All posts by 木戸一敏

もしかしたら「日本初!」かもしれません!

68388435_2648299598555259_2271612927318425600_n

こんにちは!
体脂肪率や体水分率、筋肉量が測れる
体重計をアマゾンに注文して
届くのを楽しみにしている、
木戸一敏です(*^_^*)

他社と圧倒的な差別化が図れるような、
独自の切り口があったらいいなぁ
と思いませんか?

実際に私の周りに
独自の切り口を探したり
考えている人がたくさんいます。

もちろん、
私もその中の一人です(^o^)

「日本で唯一!」とか
「日本初!」などという
切り口があったら
集客もしやすくなりますからね。

といっても
キャッチコピーありきの切り口だと、
薄っぺらなものになってしまい
かえって信用を落とすことになるので
注意が必要です(^^;

その部分が簡単じゃない
わけなんですが、

実は・・・

前号のメルマガでお伝えした、
8月19日(月)発表予定の
新企画が、、、

「日本初!」の企画になるんではないか
とワクワクしています(^o^)v

その新企画と類似したものがないか
ネットで何度も検索しても出てこないので
「日本初!」と言って間違いなし!
と思っています。

この企画を立てるきっかけになったのが、
コンサルパートナーの
貝原さんとの出会いにあります。

といっても単に貝原さんが
コンサルパートナーになったから
企画を立てたわけではありません。

動機を聞いたとき、

「なるほど!そんな体験があったんですか!!」

と納得するものでないと、
やる気も起きませんし、
エネルギーを感じませんからね。

大義名分的なものではなく、
感情が動いた体験
^^^^^^^^
が動機になっているもの。

これがとても大切です。

今回の企画は、
貝原さんの感情が動いた体験が
動機になっています。

こういうのは、
引き寄せたり広がる
パワーがあるんですよね!

例えば・・・

私が単なる売上アップだけでなく、
仕事が楽しいと思える人を増やすことを
目指しているんですが、、、

どんな体験が動機になって
それを目指そうと思うようになったのか
ここに書いていますが、
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/VGFnLuSf/

メルマガ登録する人の多くが、
このページを見ているんです。

そういった意味で
8月19日(月)発表予定の新企画は、
動機がしっかりあって
日本初となる企画になりそうなので、
私自身とても楽しみにしています(^o^)

といってもこの新企画、
かなり限定された人が対象なので、
該当しない人が多くなりますが、、、

動機の重要性に気づくきっかけに
なっていただけたらと思います。

なぜ今の仕事をしているのか?

その動機を明確にすることで
自分に合うお客さんが集まるようになりますし、
自分の方向性も明確になります。

ぜひ、今の仕事を始めた動機を
メッセージにしてみてください(^o^)

▼今日のポイント
【なぜ今の仕事をしているのか?
 自分の感情が動いた体験を探してみよう】

実はコンサルパートナーの貝原さんとは距離を置いていました・・・

IMGP9316

こんにちは!
暑くて朝4時に目が覚めたので
6時に出社したらめちゃ眠くなった
もう少し寝てればと後悔した、
木戸一敏です(;´∀`)

実は・・・

ここ3ヶ月間、
こんなにパソコン打ったことない!
というくらい文章作り三昧の毎日。。

今までやろうと思って
先延ばしになっていた
メール講座の大幅リニューアルに
着手していました。

やっとやっとできた!

…と思ったら
急遽、方向転換することになり
全部やり直しになったりと
引きこもり状態になっていました^_^;

昨日はそれと一転して
一日中人と会ってたんですが、
こっちの方が楽しいですね(^o^)

その中の一人、Aさんに
ここ最近、メルマガの内容が
保険の人を対象にした話が多い理由を
聞かれました。

それは・・・

8月19日(月)に
新企画を発表する予定だったんですが、
一部をバラしてしまうと^^;

昨年2月に初めて保険に特化した
「3ヶ月集中プログラム」を開催したのも、

実はその新企画を視野に入れたもので、

それを考えるきっかけになったが
コンサルパートナーの貝原さんにあります。

貝原さんは
第7期「3ヶ月集中プログラム」の卒業生であり、
第4期トップ経営コンサルタント養成講座の卒業生で
保険代理店オーナーでもあります。

貝原さんと初めて会ったのが
3年前の第7期「3ヶ月集中プログラム」です。

第一印象は、怖っ・・・(((´Д`)))

なので、ちょっと距離を
置いていたんですが(笑)

それが私の方から急接近する
キッカケになったのが、
実践塾CD講座の収録です。

貝原さんがプログラムに参加する前のことで、
こんな話を聞きました。

貝原さんの会社の売り上げが落ち込み、
社内で話し合いをした時その原因は、
“お客さんの立場に立っていないことにある”
という結論にいたり、、

その対策として、
誰かが営業職をやめて
お客さんの立場に立ち、
改善を促す。
ということに決定。

その役割を誰がやる?

という話になったとき
誰も手を挙げなかったので、
貝原さんが挙げました。

実は社内で
一番、営業成績を上げていたのが
貝原さん。。

いくら話し合いで決まったこととはいえ、
売り上げが低迷している中、
一番、営業成績を上げている貝原さんが、
営業から抜けるというのは、
めちゃリスキー…(゜д゜lll)

この話を聞いたとき、

「この人は本物だ!!!」

惚れてしまいました(*^0^*)

上手くいかないとき、
多くは今の延長上にあることを考えるのが、
貝原さんの場合はまったく違っていて、、、

覚悟を持てていないと
できない選択をする人なんです。

これって
なかなかできるもんじゃないですよね(ノ゜ο゜)ノ

こんな人にコンサルパートナーになって欲しくて、
貝原さんに会うたびに
「次はコンサルですね( ̄∀ ̄) 」
と言い続けてきました。

その甲斐あって、私の願いは叶い
貝原さんはコンサルパートナーに
なったわけなんですが(^o^)v
その次が・・・

そう!

来週に発表するというのは、
貝原さんとの新企画のことなんです!!
^^^^^^^^^

具体的にどんな企画なのか?
8月19日(月)に発表しますので、
ぜひ、期待してくださいね(^o^)

▼今日のポイント
【上手くいかないとき、
覚悟を決めていないとできないことを選択しよう】

明日AM8時まで限定!バージョンアップ「3ヶ月集中プログラム」のご案内

69002804_2634431643275388_6140884565545189376_n

こんにちは!
私が寝ている間に長女が、
扇風機をセッティングしてくれて、
私は日本一の幸せ者だと嬉しくなった、
木戸一敏です(^^)

エアコンなしの部屋で寝ているので
長女が心配してくれたんです。

いい娘に育ったなぁ(^o^)

話は変わって・・・

いやぁ〜、それにしても
やっぱりメルマガ読者は、
温かい人が多くて
ありがたいなぁ、とつくづく思いましたm(_ _)m

前号のメルマガで
「TikTokでボロクソ書かれた」
と書いたら、、、

「チャレンジ精神が素晴らしい!」

「勇気がありますね」

「木戸さんらしいです(^^)」

というメールいただいて
勇気になりました!

ありがとうございますm(_ _)m

そのTikTokでボロクソ書かれた件ですが、
実は、大きな発見というか
収穫がありました。

それは・・・

私の仕事の方向性を
さらに確信できたことです。

どんなことか順を追って話しますと、、、

=============
生活のために嫌なことを
我慢してやるのが仕事
=============

私は親や先生、周りの大人たちから
そう洗脳されて育ちました。

それが今は、
インターネットが登場したことで
好きな時に好きな仕事をしている
若者が増えている・・・

と思ったら、
30年前も今もたいして変わらない
というのがTikTokの
このコメントでわかったんです。
(TikTokは20代ユーザーが多いらしい)

・仕事が楽しいのは一部の職業の人だけ

・みんなが楽しんだら日本はダメになる

・我慢することは必要なこと

結局、こんな考え方で仕事をしていると、、、

「仕事で嫌なことを我慢してやってるんだから、
家では自由にさせろ!」

とか

「誰のおかげで暮らせてると思ってるんだ?!」

と家庭内でもストレスが…。

そのストレスは、
自分だけでなく
妻も子どもたちもみんなが感じて、
何一ついいことがないんです。

私のリフォーム会社経営時代が、
まさにこの状態で、
今思い出しても嫌〜な気持ちになる
出来事があります(><)

やっと仕事の休みが取れたので
家族みんなでショッピングモールに
買い物に行ったときの話です。

長女が買ったばかりのポテトを
つまずいてバラ撒いてしまったんです。

それを見た私は長女を心配するどころか
「何やってんだよ!!!」
と怒鳴りつけました。

怒鳴るほどのことないのに、
なんで俺は怒っているのか
自分でもワケがわからない…

久しぶりに家族で楽しく
買い物をするはずだったのが、
私のせいで台無しになってしまったんです。

=============
生活のために嫌なことを
我慢してやるのが仕事
=============

こう思って仕事をしている限り、
イライラが蓄積され
私のように関係ないところで
爆発してしまうんです。

「儲かりさえすれば
そりゃ誰だって楽しくなりますよ」

こんなコメントが
TikTokにありましたが、
それは大きな間違いです。
^^^^^^^^^^

嫌なことを我慢した末に手にした儲けは、
新たにそれを維持するストレスが加わり
余計、自分の中に負の感情が貯まります。

それと・・・

”楽しい”と”楽”は
似て非なるもの。

「楽したい」と思うのは、
嫌なことを我慢しているからで
「楽しい仕事」をしていない証拠です。

ではどうしたら
今、嫌なことを我慢してやる仕事が
楽しくなるか?ということですが、、

一言でいうと・・・

【良好な人間関係を築くこと】

たとえば、、、

・飛び込みをして
いつも害虫のような扱いをされていたのが、
クスッと笑顔で対応してくれるようになったり
^^^^^^^

・ポスティングをしても
すぐにゴミ箱行きになったのが、
「面白いわね」と言われるようになったり
^^^^^^^^

・「話だけでも聞いていただきたんですが」
とペコペコしてやっと取れるアポが、
相手の方から「相談に乗って欲しい」と言われたり
^^^^^^^^^^^^

・お客さんの為にと言いながら今月のノルマ達成しないとと
矛盾を感じながら半分無理にクロージングしていたのが、
「あなたにお任せします」と言われて契約になったり、
^^^^^^^^^^^^^

・アフターフォローで顔出ししたつもりが、
売り込みだと勘違いされて門前払いされたのが、
「気にかけてくれてありがとう」と感謝されたり
^^^^^^^^^^^^^^^^

今いるお客さんの70%が
こんな感じで対応するようにったら
仕事が楽しくなると思いませんか?

実は16人のクライアントに、

・バージョンアップしたツール

・新カリキュラム

の2つを実行したことで
16人全員が”効果を体感”した
という結果を出すことができました。

どんな効果かというと、
それが前述した・・・

・飛び込みをして
いつも害虫のような扱いをされていたのが、
クスッと笑顔で対応してくれるようになったり

・ポスティングをしても
すぐにゴミ箱行きになったのが、
「面白いわね」と言われるようになったり

・「話だけでも聞いていただきたんですが」
とペコペコしてやっと取れるアポが、
相手の方から「相談に乗って欲しい」と言われたり

・お客さんの為にと言いながら今月のノルマ達成しないとと
矛盾を感じながら半分無理にクロージングしていたのが、
「あなたにお任せします」と言われて契約になったり、

・アフターフォローで顔出ししたつもりが、
売り込みだと勘違いされて門前払いされたのが、
「気にかけてくれてありがとう」と感謝されたり

ということを全員が体験し
【「楽しい!」を体感】したことです。

「楽しい!」と感じられたら瞬間から
自分のエネルギーがガラッと変わります。

そうすると周囲からもお客さんからも、、、

「何だかいつも楽しそうだな~」

「一体、どんなことをやってるんだろう?」

と興味関心を持たれ始めるのです。

そうすると
契約数も自然に伸びてきます。
^^^^^^^^^^^^^

実際にYさんは、
月収が10万代だったのが
今では180万になりましたし、

Hさんは、月収400万を
超えるまでになりました(^O^;)

「楽しい仕事にすること」
というのはとても重要で、、、

「契約が取れるから楽しくなる」

ではなく

「楽しいから契約になる」

この順番はとても大切です。
^^^^^^^^^^^^

何よりも・・・

仕事が楽しくなることは、
^^^^^^^^^^^
家庭やプライベートに繋がってきます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^

「最強集客メソッド」には、、

”生活のために嫌なことを我慢してやる仕事”

ではなく

”楽しいからやる仕事に変えられる”

具体的な方法があります。

それをさらに
バージョンアップすることに成功しました。

そして・・・

楽しいからやる仕事に変えることは、
家族に大きく影響します。

あなたが経営者なら
社員に大きく影響します。

あなた一人だけの問題ではなく、
あなたが”楽しい仕事”をすることで
周りの人もハッピーになります。

もし、あなたがバージョンアップした
「最強集客メソッド」で
「楽しい仕事を実現したい!」と思ったのでしたら
こちらに登録してください。

↓   ↓   ↓   ↓

http://mail.omc9.com/l/02bQYo/18aADbuh/

受付は【明日10日、朝8時まで】
となっていますので、
「楽しい仕事に変えたい!」
という方は今すぐ!登録してくださいね。
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/tPos5Wtg/

「TikTok」をやったおかけで、
私がやるべきこと使命が
さらに明確になったのと、

以前の私のように
仕事だけでなく
家庭までストレスになっている人に
メソッドを日本中に広めて、、、

「なんで仕事してるの?」

と子どもに聞かれたとき…

「楽しいからに決まってるでしょ!」

と言える人を日本中に増やそうと
さらに想いが強くなりました(^o^)

熱くなっていたら
めちゃ長いメールになりました(汗)

最後までお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m

「TikTok」でボロクソに書かれています(^_^;)

IMG_2893

こんにちは!
6キロ減った体重がやっと戻り始めて
ホッとしている、木戸一敏です(^^)

これ以上痩せたら
鶏ガラになっちゃいますからね…(汗)

一ヶ月前のメルマガで
「TikTok」を初めて知った
という話を書きましたが
あれから動画を22個アップしました(^o^)v

「TikTok」を知らない人もいると思いますので、
カンタンにいうと、、、

15秒から1分ほどの短い動画を
作成/投稿できるサイト。

You Tubeのショート版みたいなものです。

短い時間にまとめる作業は、
頭の体操になるので
なかなか面白いです(^^)

「TikTok」は若い人が多いと聞いたので
こんなタイトルにしました。

「転職100回の男が潜在意識で夢を叶えた!」

「TikTok」はアクティブなユーザーが多い
と聞いていたんですが、
コメントがガンガン付きます。

…といっても、
ボロクソに書いたものが
ほとんど(^0^;)

「尾木ママか?」

「転職100回の人間に言われたかないわ!」

「眉毛、薄!」

「転職100回が言うことは説得力まるでなし」

「何いってんかさっぱりわからん」

尾木ママに似ているというのは、
初めて言われたけど
確かに少し似てるかも(^^;)

まさに「2ちゃんねる」状態。。

いろんな見方、捉え方があるんだと
関心しながらコメントを見ています。

そんな中、数は多くないですが、、、

「ためになりました」

「気づきになりました!」

「実践してみます」

という嬉しいコメントもあります(^o^)v

そんな私の「TikTok」の
アカウントはこちらです。
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/414uQPWM/

前向きなコメントが少ないので、
そのようなコメントをいただけると
非常に嬉しいです(^o^)

ただフォロワー数の伸びは、
YouTubeと比較にならないほど
「TikTok」の方がいいですね。

今、フォロワー数は、
2400ほど。

同じ時期に始めて
フォロワー数が既に30万を
越えた人もいるくらいなので
可能性があるんじゃないかと思って
続けています(^^)

何か変化がありましたら
メルマガで書きますね。

▼今日のポイント
【「TikTok」は可能性が秘められているかも】

宣伝なしで新規で50人も集まった理由

IMG-3162

こんにちは!
子ども達が誕プレに何が欲しいか
聞こうとしたら「テレプレ、なに欲しい?」
と間違えてしまいちょっと恥ずかしかった、
木戸一敏です^^;

昨日、急遽ご案内した8月5日(月)開催の
「最強集客メソッド3ヶ月集中プログラム」説明会が
あと2名の枠があります!

「大反響チラシをマスターしたい!」
と真剣に思っている方は、
ぜひ、ご参加ください。
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/PxW4ORjq/

集客に困っている方が対象となっていますので、
興味半分の方や
特に困っていない方はご遠慮くださいm(_ _)m

ところで・・・

昨日のメルマガを見た友人から
リフォーム産業フェアのセミナーで
何をして50人も人が集まったのか?
と連絡がありました。

「日頃の行いがいいんだよ」
と言おうと思ったんですがやめて^^
真面目に答えました。

セミナータイトルがよかったんです、
きっと(*^^*)

どこでセミナーを知ったのか
参加した人に聞いてみたら
「リフォーム産業フェアのサイトを見て
ずっと気になっていたので」
と言っていたので
多分、他の人もそうだと思います。

主催の担当者にも聞いてみたら
タイトル次第で集まり方が
かなり変わってくると言っていました。

で、そのタイトルですが、
これがそうです↓

「チラシ反響率1/50を毎月実現!
しかも12年継続した秘訣とは?」

これ、クライアントの事実を
そのまま書いただけのタイトルです。

タイトル付けするとき、
ついあれこれ考えてしまいがちですが、

今回の結果に改めて、
シンプルに事実をそのまま書く
頭の柔軟さが大切だと思いました。

そのためにも
クライアントの成果を出すことに
こだわり取り組んでいくこと。

ここにつきますね!

実は、さらにクライアントの
成果を上げるカリキュラム案を
コンサルパートナーと練っているところです。

このタイトル、

「チラシ反響率1/50を毎月実現!
しかも12年継続した秘訣とは?」

を超える成果を目指していこうと
気合が入りました(^0^)

▼今日のポイント
【お客さんありきの考え方に徹底しよう】

緊急開催!8/5(月)【仕事が来すぎて状態にする!3ヶ月集中プログラム説明会】開催!

IMG-3165

こんにちは!
電車が急停車してエアコンも停止の状態で
20分閉じ込められて汗だくになった、
木戸一敏です(;´Д`)

この暑さの中、
すし詰め状態の電車で、
エアコンなしは、
なかなかヘビーでした(汗)

暑かったのは電車の中だけではなく、
一昨日、昨日に行われた
リフォーム産業フェアも
メチャ熱かったです!

そのリフォーム産業フェアで、
今年もブース出展しました(^^)

何が熱かったかというと・・・

このフェアの中で
セミナーを開催したんですが、
これがメチャ熱かったです(^o^)

モエル以外にも同時に6会場で
無料セミナーが開催されています。

さらには、
このセミナーの告知は、
どこにもしなかったので
10人集まれば合格と思っていました。

すると・・・

開場時間になった瞬間、
人がゾロゾロと会場に入りだし、
20人分の席があっという間に埋まり、

フェアのスタッフの方が、
あわてて椅子を増設すると、
それもあっという間に埋まり、
また椅子を増設…。

すると、またそれも埋まり
また椅子を増設して、
結局50人まで人が増え、
なんと!立ち見まで出るくらいに
集まったんです(@0@;)

こうなるとは
まったく予想していなかったので、
資料が全然足りなくて、
もう焦りまくり(;´∀`)

でも、嬉しい悲鳴ですね(^^)

そのセミナーに参加した方の中には、
「大反響チラシをマスターしたい!」
と関心を持っていただいた方が数人いて、

その方の期待に応えようと、
コンサルパートナーと話し合いをした結果・・・

急遽、
「最強集客メソッド3ヶ月集中プログラム」説明会を
8月5日(月)13時に開催することにしました。

そこで・・・

せっかく開催するなら、
メルマガ読者の方にもお知らせしようと
こちらも急遽メルマガを発行したというわけなんです(^o^)

今回の「3ヶ月集中プログラム」説明会は、
集客に困っている方が対象となっていますので、
興味半分の方や
特に困っていない方はご遠慮くださいm(_ _)m

「大反響チラシをマスターしたい!」
と真剣に思っている方は、
ぜひ、ご参加ください。
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/xAsl4xqo/

開催日が来週5日(月)と
日にちが迫っていますので、
今すぐこちらをクリック!
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/i96haMXN/

この「大反響チラシ」を
完全マスターすると、
どんなことが起きるかというと・・・

千葉でリフォーム業を営むTさんが、
完全マスターした人の一人なので
Tさんの話をしますね。

ちょうど昨日Tさんが、
モエルのブースに来てくれたので、
様子を聞いてみました。

すると思わず
「え!ウソでしょ!?」と耳を疑うことを
Tさんが言うんです。

「実はここ半年近く大反響チラシをやってないんです…」

Tさんが大反響チラシを
やっていないなんて
信じられないことなので
私は一瞬固まってしまいました(-.-)

続けてTさんは言います。

「もうこれ以上、仕事を受けれないので
大反響チラシをストップしてるんです。
かえってお客さんに迷惑かけちゃいますからね」

あ~、そういう意味で、
チラシを配ってなかったんですね。。

ビックリしたε-(´∀`*)

さすがTさんです。

社員さんもまた一人増えたようで、
さらにパワーアップしていくこと
間違いなしですね!

帰り際にTさんが
メチャ良い話をしてくれました。

「ちゃんと「大反響チラシ」の本質をわかってれば、
みんな仕事を受けられない状態になりますよ」

そうなんです。

Tさんの他にも
仕事が来すぎてチラシをストップした
という「大反響チラシ」実践者が
何人もいます。

「大反響チラシ」を完全マスターすることで
”仕事が来すぎてチラシをストップする”
という状態になります。

Tさんに続けて
”仕事が来すぎてチラシをストップする”
状態にしたい方は、
ぜひ、3ヶ月集中プログラム説明会の
席を予約してください!
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/duxs2ahJ/

メルマガ読者からは、
5名だけの募集となりますので、
ピン!ときた方は、
締め切りになる前に、
今すぐ!予約してくださいね(^o^)
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/DtxfN3uz/

反響率2万分1の失敗したチラシで業界紙が注目するほど業績を伸ばしているのはなぜ?

IMG_2889

こんにちは!
低体温改善に本格的に動き出した、
木戸一敏です(^^)

36.5度を目指して
食べ物もそうですけど、
無酸素運動も取り入れています(^o^)v

先週、定例のフォローアップ講座は、
「チラシとホームページの連携」
というテーマで開催しました。

このテーマにしたのは、
あるリフォーム会社の話がきっかけ。

その会社は業界紙が注目するほど
業績が伸びていて、
その集客手段がチラシとのこと。

ところが・・・

チラシの反響率は
2万分の1。。。

この数字は業界的にいうと
失敗したチラシで、
それで本当に業績を伸ばしたのか
疑問に思いました。

すると売り上げの70%以上は、
チラシ以外というので、
一瞬意味がわからなくました(・・?

よく聞くとチラシから問合せからの
売り上げが30%で、

チラシを見た人がホームページを訪れ、
そこからの売り上げが70%。

つまりチラシから高い確率で
ホームーページに訪れ、
高い確率で問い合わせが入り、
高い確率で成約になっている
ということになります。

その会社はホームページ作りに
力を入れいていると聞いて納得(゜▽゜)

この話を聞いたとき、
反響率2万分の1という低い反響率でも
それだけの実績を上げているということは、、、

「1/50チラシ」を使い、
そこからホームーページに連携すれば、
さらに売上アップが実現するのではと
ワクワクして今回のテーマにしました(^o^)

実際に実践塾メンバーのMさんが
「1/50チラシ」を会社近隣に
70件ポスティングをしたところ、
24件アクセスがあったというから凄いです(^o^;)

ただMさんの場合、
ホームページが名刺代わり程度のものだったので
残念ながら問い合わせまで
至りませんでした。

なのでMさんのホームページを
「最強集客メソッド」式に
変えることを強くお勧めしました(^^)

もちろん、
すでに”チラシとホームページ連携”
を実践しているメンバーもいます。

・3ヶ月先まで行列ができた外構屋さん

・高額契約ばかり来る受注しているリフォーム店

・「最強集客メソッド」の要素を入れた
 Facebookを始めたことで
 毎月契約20件獲得している保険屋さん

など続々と成果を上げています。

高齢者も当たり前のように
スマホを使うよう時代になった今、

「チラシだけ」とか
「ホームページだけ」
で集客しようとしないで【連携する】

そうすることで
集客効率は格段にアップしますので、
ぜひチャレンジしてみてください(^o^)

▼今日のポイント
【アナログとネットを連携させて集客を倍増させよう】

「やる気が起きない…」この気持に逆らわない方がいいです

IMGP8996

こんにちは!
会社の目の前のビルに
カフェができて嬉しいんですが
全部の椅子に背もたれがないので躊躇してしまう、
木戸一敏です(^o^)

いやぁ~、
それにしても涼しくて
過ごしやすい日が続いて最高ですね!

こんなに涼しい7月は、
平成5年以来だそうです。

この過ごしやすい日を
大切にしたいですね。

と思いつつ、
昨日は寝てばかりの1日でしたが(^_^;)

本題です。

今日は、昨日2人の方から
届いたメールに答えたいと思います。

> なかなか行動できない自分です。
>
> 自分の中でストップがかかります。
>
> 行動しないと、と思っても
> でもなぁ、やめておこうかなぁ、
> で行動に移さない。

> 木戸さんはやる気が起きない
> ということはありませんか?
> そんなときどうしていますか?

涼しいことは涼しいんですが、
曇り空の日が続いているので、
その影響で気持ちも
どんよりしている人も多いようです。

私の場合、
基本、気持ちに逆らわないようにしているので、
やる気がないことが
気になったりストレスになることはないんです(^^)

ただ・・・

明日までにやり終えないと
いけない仕事があるのに
やる気になれないときがあります。

そんなときは、
やる気を起こさせようとはしないで、
体を動かすようにしています。

具体的には、
いつも散歩しています(^^)

やる気が起きない=気持ちが動かない

そんなときは、
体を動かすことで
気持ちも動くようになります(^o^)v

そんなふうに自分を
コントロールしていけば
やる気が起きないことは、
気にならなくなりますよ。

▼今日のポイント
【やる気が起きないときは体を動かそう】

言っていることと、やっていることが違うヤツ!それは私でした(><)

IMG_2835

こんにちは!
新メディア活用セミナーに参加したら
16年ぶりに再会した人が2人もいて超ビックリした、
木戸一敏です(^o^)

先月、飛び入り専門ライブハウスに
行った話をお伝えしたのを
覚えていますか?

実は・・・

ちょっとショックで、
そのときは言えなかったことがありまして、
今日は思い切って公開したいと思います。

どんなことがあったのか、
順を追って話しますと・・・

その飛び入り専門ライブハウスには、
吉見さんと組んでいるバンドメンバー
みんなで行きました。

楽器類はすべて
そのライブハウスにあるので
バンドメンバー全員が、
そこにある楽器で演奏しました。

3曲ほど演奏をしたんですが、
何かしっくり行きません。。

ギターとアンプが普段使っているのと、
使い勝手がけっこう違っていたので、
そこに気を取られっぱなしだったんです。

特にキーボードは、
私なんかよりもっと使い勝手が違っていて、
鍵盤はめちゃ重い、鍵盤の幅も違う、
音も全く違うといった状態です。

ところが・・・

キーボードのるみ子さんは、
それに気を取られることなく、
演奏を楽しんでいました。

先週るみ子さんに会ったとき、
その話をしたら、
「楽器のことは、どうしようもないので
開き直って、聴いてくれている人に
楽しんでもらえたら、と思っただけよ」
と軽く言います(^o^;)

それ聞いた瞬間、、

「あちゃ~っ!
普段言っていることと、
やっていること、全然違うじゃんよ!」

って自分に腹が立ちました(*´Д`)

普段、私が言っていることとは、
この話です。

「今考えていることは、
自分にスポットライトを当てているのか?
それとも相手にスポットライトを当てているのか?

上手くいかないときは、
自分にスポットライトを当てているとき」

上手くいかないときに
100%共通しているのは、
自分にスポットライトを
当てているからなんです。

仕事でいうと、、

・取れるはずのアポが取れない…

・契約にならない…

・単価が低い契約ばかり…

というのも
自分にスポットライトを当てて
行動した結果です。

…といったことを
いつもクライアントや
コンサルパートナーに言っているのですが、
自分がまったくできていませんでした。

まだまだ甘いですq・д・`)

ただ・・・

このスポットライトというのは、
・自分に当てているのか
・相手に当てているのか
分からなくなるときがあります。

それを簡単に
チェックできる方法があります。

この方法を使った
クビ寸前だった大手住宅会社
Mホームの営業マンが、
9ヶ月後いきなり
全国8位の成績になりました。

そのくらい強力な方法です。

今日5日(金)
23:59で締め切りになる、
トーク講座では、

このスポットライトを
どこに当てているのかを
簡単チェックできる方法も伝授する予定です(^o^)v

かなりの方が登録しているので、
大丈夫かと思いますが、
もし、まだの方は、
締め切りとなる前に登録してくださいね。
⇒ https://www.ssmp.biz/skappo/?utm_source=kkc38re

そんなわけで、、

ライブで演奏するときも、
今自分がスポットライトを
どこに当てているのか
チェックできる方法を開発しないとと思いました(-_-)

いやぁー!

それにしてもるみ子さんは、すごいです!

▼今日のポイント
【スポットライトをどこに当てているのかチェックしよう】

トーク設計図を作ると、ほぼ100%の確率で断られるので楽しくなります

IMG_2861

こんにちは!
カフェで打ち合わせをしていたら
隣に中国人らしき親子4人が座り、
親二人はノートPCでカタカタやり出し
子どもたちは勉強し始めて思わず観察してしまった、
木戸一敏です(^^;

この親はいったい
何を一所懸命ノートPCで
カタカタやっているのか?

気になってしょうがないので、
打ち合わせをそっちのけで
ずっとチラ見していたら
その謎が解けました。

「セドリ」でした(^o^;)

日本に旅行するついでに
セドリで儲ける。

なるほど!
そういう旅行の仕方もあるんだ
と感心しました(^^)

というわけで、本題です。

26日(水)に発表した、
新企画【即決アポ取りトーク】
無料メール講座が
私のメルマガからだけでも
300人を軽く超えてました!

そのメール講座で、

・あなたが普段、見込客探しに訪問している先はどこですか? 
・今のお仕事で一番困っていることはなんですか? 
・講座に一番望むものはなんですか? 

というアンケートをお願いしたところ、、

読みきれないほどの回答があり、
まさかこんなに来るとは、
予想していなかったのでビックリ!

まだ一部しか読んでいないんですが、
レスをしたい気持ちになったので
今日はそのことについてお伝えしますね。
(本当はメール講座で書くネタなんですが)

今一番困っていることとして
比較的多かったのが・・・

・初対面相手に嫌な顔をされない方法
・新規開拓でアポがとれず困っている
・一度アポが取れたとしても次に繋がらない 
・「感じの良い人」で終わっている
・足が重くなり前向きな気持ちになれません 

といった内容でした。

回答いただいた方、
ご安心ください。

これらの問題を一気に解決してしまう秘訣を
がっつりメール講座で公開します。

具体的にどんなことを公開するのか、
バラしてしまうと・・・

「感覚的→実証的」

ということです。

多くの人が
「感覚的」に行動しています。

成果が上がらない人も
成果を上げている人も
ほとんどが感覚的です。

その証拠に
成果が上がらない人に、
「お客さんとどんな会話をしたんですか?」
と聞いても抽象的に答える人がほとんど。

成果を上げている人は、
他人に伝えることができません。

だから「本気さが足りない」
と片付けてしまいます。

もっと詳しく言うと・・・

たとえば、新規で飛び込みをして
「この地域の担当になりましたのでご挨拶に~」
という一般的なトークがあります。

このトークを使ったとき
お客さんがどう反応するのか?

お客さんが前のめりになるか?

といったことを
あまり深く考えずトークしている人が
ほとんどです。

それは感覚的に行動しているからです。

私の場合、前号でもお伝えしたとおり
営業も集客も才能がなかったので
感覚的に行動することができませんでした(ToT)

それでダメダメ営業マン歴が
10年にもなってしまったんですが
それを脱出できたのは、
事前準備をするようにしたからです。
^^^^^^^^^^^^^^

事前に台本がないと
本当に何もできない人間だというのが
10年かかって気づきました(><)

事前準備をしっかりすることで、
ビビリの私でも少しは
安心できるようになりました。

でも、断りの連続です。

いつも上司に
「なんて断られたんだ?」
「それで木戸は何て答えたんだ?」
と言われていました。

そのたびに
「◯◯と言うより△△と言った方が
お客さんは興味を持つと思わんか?」
とアドバイスを受け、

次の日に、そのとおりにやってもダメ。

それをまた上司に報告したとき、

「木戸はなんて言ったんだ?」

「上司に言われたとおり△△と言いました」

「ニュアンスが全然違ってるぞ」

とまたアドバイスを受け
次にもう一度チャレンジする。

というように
「実証的」な行動にしたことで、
一気にダメダメ営業マンを抜け出すことができました(^o^)v

なによりも・・・

実証を積み重ねることで
トーク設計図ができあがり、

これを手にしたことで
トークがめちゃ面白く思えるようになりました!
^^^^^^^^^^^^^

たとえば、
「保険のことで伺いました」
と言うと100%の確率で
「既に入っているので結構です」と
断られます。

それを想定したトーク設計にすることで
「おぉ!トーク設計どおりだ!」
と楽しくなります(^^)

断られたのに楽しそうにしてるので
お客さんは「なんだろうこの人?」と
少し興味を持つようになります。

99%の営業マンは、
その断りを応酬話法で
ひっくり返そうとしますが、
肯定します(これがトーク設定の肝)

そうすると、
「じゃ、あなた何しに来たの?」
と聞いてきます。

これも設計図どおりの反応なので、
^^^^^^^^^^^^^^^
「おぉ!トーク設計どおりだ!」
とまたさらに楽しくなります(^o^)v
^^^^^^^^^^^^^

こんなことが連続するので、
「次のお客さんのところもまた行きたい!」
と自然に積極的になります。

そうなったら
成果が上がらないのが難しくなりますよね(^o^)
^^^^^^^^^^^^^^^^^

無料メール講座では、
こういった感じで
さらに具体的なトークを公開します。

なのでまだ登録していない人は
損しますよ(^^)

【5日(金)で締め切り】なので
今すぐメールアドレスを入力してください!
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/nE1GkZuU/

既に登録している人は、
楽しみにしてください!

▼今日のポイント
【「感覚的な行動を「実証的」な行動に変えていこう】