All posts by 木戸一敏

起業をキッパリ諦めたAさんが復活する要因となった大切な売り上げアップのマインドとは?

起業をキッパリ諦めたAさんが復活する要因となった大切な売り上げアップのマインドとは?

こんばんは!
「理由のない不安を一瞬で消す方法」を出版した
たかむれさんの出版祝会に向かっている、
木戸一敏です(^^)

こういった会は久しぶりなので
わくわくしています(^o^)

今日は「夢」が持つパワーって
すごいなぁ!と改めて思いました。

どうしてこう思ったかというと、、、

今日、久しぶりに話をしたAさんが、
起業に向けて今、動いている
真っ最中だというんです。

その起業を実現するには
けっこうな額の投資が必要です。

いやぁー!ビックリしました(^_^;)

昨年Aさんは
起業することはキッパリ諦めて
新たな会社に就職すると聞いていたんですけどね。

そんなAさんが
なぜまた起業する決心をしたのか
いろいろ話を聞いていくと
だんだんと見えてきました。

それが「夢」だったんです。

夢に至るまでに障害となるものが
たくさん存在します。

でも、その一つひとつの障害が
クリアできるイメージができると
たとえ今お金がまったくなかったとしても
ワクワクしてきます。

そうすると、
夢を実現させようという
意識が芽生えます。

この意識が芽生えると
またさらに障害となるものをクリアすることを
引き寄せるんですよね。

まさに、Aさんが
そんな体験をしていました。

思えば私もコンサルになって
無収入の月が続いた状態から脱出して、
少しずつ収益が上がってきたとき、
ワクワクしてきました。

「3年先くらいには出版できたらいいなぁ~(^^)」

なぁんて思っていたら
出版社3社からオファーが来て、

マ、マジっすか!(◎O◎;)

って感じでした。

ワクワクがイメージしたことを
引き寄せるんですよね。

Aさんの話を聞いて、
本当にワクワクって
めちゃ大切な売り上げアップのマインドだと
改めて実感しました。

実はちょうど1月のフォローアップ講座も
どうしたらワクワクを引き出すことができるか
というのがテーマだったので
これも引き寄せたんだなぁと
ワクワクしてきました(^o^)

よし!決めた!!

今年は「ワクワク」を
テーマにしていきます(^o^)v

ワクワクさまです(^0^)/

▼今日のポイント
【ワクワクを見つけよう】

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m

木戸一敏
kido@moeljyuku.jp

モエル株式会社
東京都豊島区南池袋1-16-4NKビル3F

単価アップも成約率アップも実現する超簡単な成約率アップの方法とは?

単価アップも成約率アップも実現する超簡単な成約率アップの方法とは?

こんばんは!
次女が作ってくれた夕ご飯の味付けが
私好みでとても美味しくて幸せな気持ちになった、
木戸一敏です(^o^)v

昨日リフォーム会社のKさんと
久しぶりに話をしました。

昨年の月間平均
問い合わせ数を聞いたら、、、

なんと!
月に7件になったというから驚きです!

1人で経営する分には
十分な問い合わせ数ですからね(^o^)

2年前は確か2~3件と言っていたので
倍以上になったということです。

しかもガンガン飛び込んだり
チラシを撒き散らすということもなし!
お客さんの方から問い合わせが来るといった
ストレスがまったくない7件です。

月間の問い合わせ数が
クリアできたので、
次にチャレンジするのは
単価アップ!

Kさんの受注状況を聞いていたら
関係が構築できているお客さんが多いので
2倍~3倍は単価アップできる感じです。

Kさん「え!?どうやるんですか?」

木戸「メチャ簡単で、しかも効果抜群の方法があるんです!」

Kさん「お、教えてください!」

木戸「単価が倍増する魔法の言葉です(^^)」

Kさん「どんな言葉ですか!」

木戸「お客さんに会ったとき
『心配なことがあったらいつでも言ってくださいね』
と言うんです」

Kさん「は、はあ・・・」

Kさんはちょっと(かなり?)
ガッカリした様子でした(^0^;)

確かに普通に考えたら
「心配なことがあったらいつでも言ってくださいね」
と言っただけで
単価や成約率がアップするんなら
誰も苦労しないと思います。

重要なのは
この次です。

この魔法の言葉を
お客さんに会う度に
^^^^^^^^^
いつも言うこと。
^^^^^^^

これがメチャ重要です。

この魔法の言葉を
1回だけしか言わないと
お客さんは「社交辞令で言っている」
と思ってしまいます。

何度も言うことでお客さんは
「本当に心配ごとがあったら相談していいんだ」
と認識するようになります。

実際にこの魔法の言葉を
一人のお客さんに5回やった実践者がいます。

するとそのお客さんは
「いつもそう言ってくれるから言うけど~」
と言って相談をしてきました。

これがきっかけになって
新築を受注したという
素晴らしい事例があります。

話は変わって私は
マッサージをいろんなところで受けます。

マッサージをする前に
誰もがこう言います。

「押したとき
強すぎたり弱すぎるところがあったら
言ってくださいね」

親切なことではあるのですが
みんな言うのは1回だけです。

そう言われても小心者の私は
「もっと強く押し欲しい」
と思っていても言えません(^0^;)

でも3回も4回も聞いてくれたら
「すみません、もうちょっと強くお願いします」
と言えます。

1回だけじゃ伝わらないことが
何度も言って初めて伝わるということが
よくあります。

私も意識をして
大切なことは
何度も言おうと思っています(^o^)

▼今日のポイント
【何度も言って初めて伝わるものだと思おう】

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m

木戸一敏
kido@moeljyuku.jp

モエル株式会社
東京都豊島区南池袋1-16-4NKビル3F

成約率アップの方法はすぐそばにあった!

成約率アップの方法はすぐそばにあった!

新年あけましておめでとうございます。

初詣に出かけるのに
初めて長女が運転する車の横に乗って
感慨深く思った、木戸一敏です(^_^;)

お年玉も卒業しましたからね。

ほんと、時の流れの速さを感じます。。

1月4日(木)まで
会社は年末年始休暇なんですが、
休み中にいろんなアイデアが湧き出てきて
ムズムズしてきたので
今日出社してしまいました(^o^)v

アイデアが湧き出てきた原因は、
先日のアンケートにあります。
https://88auto.biz/moel/touroku/koumuten-a.htm
(本日3日24時でアンケートは終了となります)

リフォーム会社経営時代、
チラシ反響がガタ落ちして
そこから何とか這い上がろうともがいていたとき
ふと思ったことがあったんです。

ものごとが上手くいかないのは
特別なことを知らないから、
できないからではなく、、、

小学生時代に先生や親から教えてもらったような
既に誰もが知っている
当たり前のことができていないだけ
かもしれない。

その答えが
今回のアンケートの回答を見て
ハッキリ分かったんです。

これだー!

と思いました。

鳥肌が立ったくらいです。

おかげ様で2018年は
最強集客メソッドがさらにシンプルになって
さらに進化しそうです(^o^)

情報過多の時代になったことで
それに振り回されている人が多くなっている気がします。

私も振り回されている感があるので
先月メルマガすべてを解除しました。

そうすることで見えてきたのが、
上手くいかないときは特別なことを追いかけすぎて、
「正直」「挨拶」「ありがとう」といった
当たり前を忘れているときだということ。

自戒の意味でも
当たり前すぎて今さら誰も言わないようなことを
積極的に発信していこうと思っています。

今年も一年、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

お互いが楽しく成長できる
1年にしていきたいと思っています。

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m

木戸一敏
kido@moeljyuku.jp

モエル株式会社
東京都豊島区南池袋1-16-4NKビル3F

やっぱりこの成約率アップの方法はブルーオーシャンだと確信しました!

やっぱりこの成約率アップの方法はブルーオーシャンだと確信しました!

こんにちは!
昨日、会社の掃除をしていたら
腰を痛めてしまった気がする、
木戸一敏です(^_^;)

そんな重いものを持った記憶は
ないんですけどね。。。

この話はいいとして、、

今日が2017年の最後のメルマガです。

今年も1年購読いただき
ありがとうございますm(_ _)m

2017年は
間もなく終わりますが、
どんな1年でしたか?

個人的には、
もっともスケジュールが詰まった年で、
一瞬で1年が過ぎ去ったという感じです。

おかげで仕事を終わらせるスピードが
アップしました(^o^)v

2018年も新しいことを
どんどんやっていく予定で、
今からワクワクしています(^0^)

ところで・・・

前号でご協力いただいたアンケート、
→ https://88auto.biz/moel/touroku/koumuten-a.htm
質問項目が結構多いので
10人位の回答があったらいいなぁ
と思っていたら、、、

なんと!

30人もの方から回答をいただきました!!

ありがとうございますm(_ _)m

実はこのアンケートの質問の中に、
仕事の合間に50枚配るだけで
利益200万円を実現した秘密が
隠されているんです。

いただいた回答を見て
思わずニタニタしてしまいました |* ̄ー ̄|.

やっぱり
この方法はブルーオーシャンだということを
確信しました!

30人回答をいただいて誰一人として
「仕事の合間で利益200万円獲得法」
に近いことをやっている人はいません。

ほとんどの人は、
この方法に気づかないんだろうなぁ~
と思ってはいたんですけど、
誰一人カスリもしなかったので
おぉーーー!真のブルーオーシャンだ!!
と一人で叫んでしまいました(^0^;)

そう思ったら
これを無料で公開するが
すごくもったいない気持ちに・・・。

あっ、心配しないでください。

しっかりお伝えしますので
ご安心ください(^o^)

いやぁ~
それにしてもインターネットが急速に普及して
情報で溢れる時代となっていますが
この成約率アップの方法を
誰もやっていないとは(^艸^)

こういったことを発見したら
やりたいことがどんどんと出てきて
来年もまたあっという間に
スケジュールが埋まりそうです(汗)

まっ、これが楽しくて
やっているんですけどね。

ワクワクさまです(^o^)

モエルは昨日から1月4日(木)まで
年末年始休暇となります。

でもメルマガは
2日か3日には発行しようと思っています。

たくさんのメルマガがある中、
今年も1年、ご購読いただきましたみなさん
本当にありがとうございましたm(_ _)m

それでは、
よいお年をお迎えください(^0^)

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m

木戸一敏
kido@moeljyuku.jp

モエル株式会社
東京都豊島区南池袋1-16-4NKビル3F

大工仕事をしている合間にチョロっと活動しただけで利益200万円になった効率的な集客ノウハウとは?

大工仕事をしている合間にチョロっと活動しただけで利益200万円になった効率的な集客ノウハウとは?

こんにちは!
今年の年末こそは仕事をパパパパパッと終わらせて、
ゆっくりしようと思ったら仕事が一向に終わらずの、
木戸一敏です(+o+)

いやぁ~、仕事って泉のように
湧き出てきますねぇ。

もっとバッサリ
仕事を依頼する必要があるってことですね(^0^;)

話は変わって、
またしても凄い実践報告が届きました!

この話をする前に、
けっこう難しいコンサル案件というのがあります。

それは、
「脱下請け」です。

ある程度資金があって
スパッと下請けの仕事を切れる人は
脱下請けに成功します。

しかし、資金がない人は、
下請けの仕事を
いきなり切るわけにはいきません。

切った瞬間、収入が途絶えますからね(><)

だからといって
下請けの仕事をしながら
集客をしたり、営業をして受注するというのは
現実的ではありません。

集客や営業にガッツリ、エネルギーを注いでも
なかなか結果に繋がらず苦しんでいる人が多いのが現実。

そんな中、下請け仕事の合間に
チョロっと集客活動をしただけでは
結果が出ないのは当たり前といえば
当たり前の話。

ここが「脱下請け」の難しいところです。

その難しい「脱下請け」が・・・

もし、
下請け仕事の合間にチョロっと
ある特定の場所にチラシを配るだけで
集客できたとしたら?

それも1万枚、3万枚といったように
大量にチラシをバラ撒くのではなく、
たった50枚だけで
4件の問い合わせが来たとしたら??

さらには、その4件すべてが
相見積りなしで契約になり、
利益が200万円になったとしたら、、

めちゃ嬉しくないですか???

そんなウソみたいな話を実現してしまった
下請け大工さんがいます。

なんと!この大工さん
新聞折り込みやポスティングは一切しないで、
・大工仕事の合間に
・ある特定の場所に
・1ヶ月で50枚チラシを配ることで
4件の問い合わせを獲得!

利益200万円となりました。

売り上げではなく、
利益が200万円ですよ(^0^;)

いやぁー!素晴らしいです!!

冒頭でお伝えした
凄い報告というのが
この下請け大工さんの報告でした。

勘のいい方はここまでの話を聞いて
きっとヨダレが垂れてきたんじゃないかと思います(^^;)

下請け大工さんが仕事の合間に活動しただけで
この数字を上げられるってことは、、、

リフォームを自営でやっている社長さんや
リフォーム営業マンがこのやり方をやれば、、、

どんなに少なくても
2倍、3倍の結果を出すことができる
ということになります(^0^;)

これは【集客革命】です!

・チラシ作りの経験ゼロで
・営業が苦手で
(だから大工になったと言ってました)
・仕事合間に50枚配るだけで
利益200万円を得られた
というのは「革命」です(^o^)

実は、このやり方
ほんのちょっと視点をずらしだけのもので
いたってシンプルで簡単です。

一般的に弱点と言われる
チラシ作りの経験ゼロ、営業が苦手
といったものを
最強の武器に変えたことで
実現した結果です。

こんな建築業専用「集客革命の秘密」を
真剣に2018年を飛躍の年にするぞ!
と心に決めている方に無料公開します。

その際、アンケートのご協力をお願いします。
→ https://88auto.biz/moel/touroku/koumuten-a.htm

単に「集客革命の秘密」をお伝えするだけでなく
ご要望いただいた内容に
できるだけピンポイントでお答えできるように
していきたいと思っています。

今の集客の方法に行き詰まっている
建築業の方にとっても
大きなヒントになります。
→ https://88auto.biz/moel/touroku/koumuten-a.htm

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m

木戸一敏
kido@moeljyuku.jp

モエル株式会社
東京都豊島区南池袋1-16-4NKビル3F

クライアントが効果的な方法を実行に移したくなる、コンサルティングのマインドとは?

クライアントが効果的な方法を実行に移したくなる、コンサルティングのマインドとは?

こんにちは!
妻が実家に行って家にいないので
長女がご飯を炊いてくれて嬉しかった、
木戸一敏です(^0^)

商品の話を一切していないのに
お客さんの方から
商品の話しをどんどんしてくる
方法があります。

実際にこの方法をやり始めて
実践1ヶ月目で結果を出す人が
たくさんいて、
「見込み客作りに困らなくなりました!」
という人もいるくらい、

本当に効果的な方法です。

この方法を
早く確実に売り上げに繋げたいという
クライアントのAさんに伝授しました。

しかし・・・

なぜか実行に移そうとしません。。

こんな効果的な方法をやらないなんて
本当は売り上げに困ってないんじゃないの???
と思ってしまいました(^_^;)

そこで数日後、
今までとは違う角度で
この方法を伝えました。

するとAさんは・・・

「それ、面白そうですね!(^o^)」

と反応が180度変わりました(^^;)

いやぁー!よかったです!

どんなに効果的な方法があったとしても
それをやらなければ
存在しないのと同じですからね。

では実際に
どう伝えたかというと、、、

【Aさんの「やる気ポイント」】
を基準に伝えました。

具体的には
こんな感じです。

木戸「お客さんが警戒心をもったまま
興味を引かせるように言うのと、
まずは警戒心をゼロの状態に
するのとどっちがいいですか?」

Aさん「そりゃもう警戒心ゼロがいいです」

木戸「了解しました。
お客さんが思わず笑顔になって
その場が和む感じになるのと
ビジネスチックに話すのと
どっちがいいですか?」

Aさん「和む感じがいいです」

木戸「了解しました。
最後にもうひとつ、
契約の取り方として
押すやり方とお客さんの方から
商品の話をしてくるやり方と
どっちがいいですか?」

Aさん「そりゃもうお客さんの方から話してくれたら
天国です!」

木戸「ではAさん、お客さんの警戒心をゼロにして、
お客さんが笑顔になってその場が和み、
お客さんの方から商品を話をしてくるといった
方法があるとしたらやってみたいですか?」

Aさん「そんな魔法のようなやり方があるんだったら
ぜひ、やってみたいですよ!」

こうやってAさんの
「やる気ポイント」を確認してから
効果的な方法を伝えたら、、

「それ、面白そうですね!(^o^)」

とAさんが言いました(^o^)v

どんなに効果的な方法であったとしても
「最初にこうやって、次にこうやれば
相手の方から商品の話をしてくる
◯◯法があります。これをやりましょう」
と言ってもやりたい気持ちにならないことがあります。

こうなるのは、
イメージできないものがあるから。

なので、どんなにいい方法であっても、、、

クライアントに方法を押し付けるのではなく、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
クライアントが求めているものを
^^^^^^^^^^^^^^^
確認してから方法を伝える。
^^^^^^^^^^^^

そうすることで
イメージができて
やりたい気持ちになるんです。

このコンサルティングのマインドはとても重要です。

これはお客さんに商品説明をするときも
まったく同じで、

商品の良さを伝えるのではなく、
お客さんが求めているものを確認してから
商品の良さを伝えると売れてしまいます。

チラシもそのスタンスで作ると
売れるチラシになります(^^)

▼今日のポイント
【お客さんが求めるものを確認しよう】

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m

木戸一敏
kido@moeljyuku.jp

メッセージチラシはなぜ効率的な集客ノウハウに成り得るのか?

メッセージチラシはなぜ効率的な集客ノウハウに成り得るのか?
こんにちは!
この時期になってもまだ年賀状書きにまったく手をつけていないので焦ってきた、木戸一敏です(+o+)
 
大阪、名古屋でセミナーの後
打ち合わせだなんだでバタバタで
年末らしいすね(^_^;)
 
一昨日セミナーが終わった後、
コンサルパートナーの周先生とお茶。
 
そのとき
メッセージチラシ添削の話になりました。
 
チラシに限らずHPなんかも
商品のことだけを書いても反応が取れないので
お客さんのビフォーアフターを
書いたものが増えています。
 
最近では誰もがお客さんのビフォーアフターを
書くようになってきたので、
効果も薄れてきいる感があります。
 
メッセージチラシが他のチラシとまったく違うのは、
お客さんのビフォーアフターではなく、
あなたのビフォーアフターを表現しているところ。
^^^^^^^^^^^^^^^
これが出来ていてこそ、メッセージチラシは
効率的な集客ノウハウとして有効になります。
 
あるお客さんとの出会いで
考え方や仕事のあり方が変わった
という売り手のビフォーアフターを表現する。
 
それがメッセージチラシの肝です。
 
なぜ、ここを表現するかというと、
お客さんとの関係性がよく見えるんです。
^^^^^^^^^^^^^^^
 
お客さんのビフォーアフターは
売らんがためのものが
ミエミエなのがたくさんあります。
 
ところが
売り手のビフォーアフターは
売らんがため思考ではできないものになっています。
 
こんなチラシはどこにもないので
読んだお客さんも
「このチラシは何か他のチラシと違う!」
と言って電話をしてきます。
 
この売り手のビフォーアフターの
エピソードを引き出すのが
メッセージチラシ添削のポイントになります。
 
ところが、、
 
「◯◯さんの気持ちが変わったエピソードって
 どんなのがありますか?」
 
と聞いたところで
そう簡単に出てこないのが現実。
 
なかなか出てこないからこそ
「このチラシは何か他のチラシと違う!」
というインパクトを与えてるんです。
 
そこで周先生に伝授した
メッセージチラシ添削法がこれ↓
 
【感情から聞く】
 
よほど強烈な出来事が起きない限り
エピソードはどんどん忘れるのが人。
 
なので「エピソードはありませんか?」
と聞いても出てこないのが普通です。
 
でも・・・
 
感情だと、しっかり覚えているんです。
^^^^^^^^^^^^^^
 
たとえば、、
 
・ゾッとした
・勇気をもらった
・助かった
・未来が明るくなった
・これじゃダメだとショックを受けた
 
といった感情を聞くと、
「そうですねぇ。勇気をもらった、というのに近いことはあります」
という風に出てきます。
 
感情を見つけられた次に
エピソードを聞くと出てきます。
 
といっても直接的に聞いても出てこないので
事例を交えて聞きます。
 
「たとえば、赤字続きでだんだんと
 今の仕事をやり続ける自信をなくしたときに
 あるお客さんに『あなたみたいに
 親身になってくれた人は初めて』と言われたとき、
 仕事をやり続ける勇気をもらった。
 というのに近い体験はありませんか?」
 
このように事例を出すことで
エピソードはないと言っていたクライアントが、、
 
「いや、そういうのはないですけど、
 こんなことがあります~」
 
とエピソードを話し始めます。
 
事例に上げたエピソードは違っていても
似たような感情であれば
^^^^^^^^^^^
人は感情を通してエピソードを思い出す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
という仕組みになっていることを
発見しました(^o^)v
 
この微妙な感情の部分を
チラシにしっかり表現することで
「何か他のチラシとは違う!」
とお客さんに言わせるチラシができるんです。
 
こんなメッセージチラシに興味のある方は、
只今、教材の予約受付中です(^o^)
 
今の時代、
なかなか差別化することが
難しくなってきています。
 
インパクトのある
大きな差別化を図れたとしても
それだとライバルにも目立つので
すぐに真似されてしまいます。
 
でも、、、
 
メッセージチラシのように
感情の微妙な部分にフォーカスするという
超地味で分かりにくい部分なので
ライバルには気づかれません。
 
仮に気づかれたとしても
チラシを見ただけで
その仕組を読み解くことは
簡単じゃないので心配ありません。
(でもバラしてしまいましたが(^^;)
 
何よりも、、、
 
自分の微妙な感情に
気づけるようになることで
お客さんの感情も
だんだんとキャッチできるようになり、
 
その思考が体に染み付いてくると
「この営業マンは私のことを考えてくれてる」
と印象を与えるようになります。
 
▼今日のポイント
【自分の感情に気づけない人はお客さんの感情も気づけない】

 

経験や知識がなくてもできる、成約率アップの方法とは?

経験や知識がなくてもできる、成約率アップの方法とは?

こんにちは!
カフェに入って、いい席が空いている!
と思って座ったらドアのすぐ近くで
寒さに耐えながらメルマガを書いている、
木戸一敏です(>_<)

カフェの中に入った瞬間、
けっこう暖かったので
ドアの近くでも大丈夫だと思ったんですけど・・・

この話はいいとして(^_^;)

「あなたレター誕生10周年記念キャンペーン」が、
昨日で終了となりました。

ありがとうございました!

「会社の営業DVD」が即行完売で
嬉しかったです(^o^)

購入された方は、
ぜひ、来年をさらに飛躍の年にする
きっかけに教材を活用してください!
→ https://www.moel.biz/?p=6046

先日、保険業の方にアンケートをお願いしたところ
以外と多かった回答がありましたのでシェアしますね。

それが、これです↓

『知識や経験を身に着けて契約数を伸ばしたいです』

知識や経験を身に着けるのは
とても大切なことで
それに励むのはいいことです。

ただ、、、

知識、経験を増やすのと
^^^^^^^^^^^
契約数が伸びるのとは直結しない
^^^^^^^^^^^^^^^
という事実は知っておいた方がいいです。

ここに気づかない限り、
契約数は一生伸びません。

つい先日も保険セールスレディから
こんな相談がありました。

入社したばかりの新人がいて、
見た目も話した感じも
少しおバカ系(^_^;)

社長さん相手にする法人営業に
その娘は絶対に向かないし
契約なんて取れっこない!

と思っていたら・・・

なんと!

次々と契約を取ってきて
紹介もどんどんもらってくる
というんです。

なぜ、保険の知識も経験もない上に
あんなおバカ系が???

もう一つ事例があります。

4年前、二十代半ばで
経営コンサルを名乗る若者がいました。

肩書だけのコンサルだと思って聞いたら、
月数十万円の顧問契約を結んでいるクライアントが
20社近くあるというんです(◎o◎)

社会人としての経験も浅い上に、
経営の経験も知識もスキルもないのに
なぜ???と思いました(^0^;)

さらに、もう一つ!

リフォーム会社時代、
業界経験なし営業経験なしの
30歳の男性を営業マンとして
採用したことがありました。

実は少し後悔したんです。

やっぱり、業界経験なし営業経験なしじゃ
即戦力にならないなぁ…と。

ところがその新人君、、、

入社1週目から次々とアポを取ってきて、
紹介も契約3人に1人の確率でもらってくる・・・

結果、入社5ヶ月後
トップの成績になりました(^0^;)

この3つの事例に共通しているのが、
業界知識、経験なしなのに
契約を次々上げている点です。

つまり、契約を上げたいなら
磨くところは業界知識、経験ではない
ということ。

じゃ、何を磨けばいいのか?

答えは・・・

【相手の話を聞くこと】です。

「いやいやいやいやいやいや!木戸さん!
そんなこと耳にタコができるくらい聞いてますよ!」

こう思った人もいるかもしれません。

「相手の話を聞く」というと
「そのためにヒヤリングをするんですね?」
という人がいますが
それは違います。

ヒヤリングという営業チックなことをしても
相手には好かれません。

よほどの達人でない限り
初対面の人にヒヤリングをしてしまうと
「何か探られている…」と警戒させるだけです。

そうではなく、、、

相手が話をした何気ないことに
^^^^^^^^^^^^^^
興味を持って聞いているか
^^^^^^^^^^^^
ということが大切なんです。

事例に上げた
知識なし、経験なしの3人に共通しているのは、
商品が売れる売れないは関係なく、
相手の話に興味を持って聞くので
好かれる確率が高い点です。

好かれて契約になって
それからその期待を裏切らないように
知識を勉強すればいいんです(^o^)

▼今日のポイント
【「知識ありき」ではなく「相手に興味ありき」で接しよう】

 

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m

木戸一敏
kido@moeljyuku.jp

コンスタントに紹介を生み出すことを可能にする、効率的な集客ノウハウとは?

コンスタントに紹介を生み出すことを可能にする、効率的な集客ノウハウとは?

こんにちは!
今年こそ年賀状を早めに完成させるぞ!
と張り切ったものの例年通り
年末ギリギリが確定し
やっぱりと思った、木戸一敏です(^_^;)

モエルで扱っている7つの教材が、
超特別価格でお求めできる
「あなたレター誕生10周年記念キャンペーン」が、
明日20日(水)24時で、終了となります(^^)
→ https://www.moel.biz/?p=6046

7番の教材は売り切れとなりましたが、
他の6つはまだ大丈夫ですので
今すぐ、ご覧くださいね(^o^)
→ https://www.moel.biz/?p=6046

ここから本題です。

「紹介は計画が立たないので
当てにならない」

こんな意見が
先日のセミナーで出ました。

確かに紹介を当てにした経営をしていたら
売り上げが不安定になってしまいます。

確かに紹介というのは、
いつ来るか分からないので
予定が立ちません。。。

ただ・・・

予定が立たない紹介ではあるんですが、
保険の仕事をしていて紹介の数が毎月2~5件、
コンスタントに来るようになったとしたら…

住宅営業マンであれば、
年に3~5件、
紹介がコンスタントに来るようになったとしたら…

さらに、その紹介からの成約率が
限りなく100%に近いとしたら
年間の売り上げとして
計上できるようになると思いませんか?

つまり、当てにならなかった紹介が
コンスタントに売り上げに計上される紹介になれば
新規開拓やリピートにプラス
新たな売り上げの柱になります。

こんな話をしたら
セミナー受講者の方が、

「いやいやいやいや!木戸さん!
そんなに紹介が来たら誰も苦労しませんよ!」

と言いたげな顔をしていました。
(もしかしたら違うかもしれませんが)

実は、紹介が毎月2~4件来るようになった
保険代理店やリフォーム屋さん
年3~5件、紹介が来るようになった住宅営業マンが
クライアントの中に何人もいます。

成約率はほぼ100%で、
普通、契約まで半年近く掛かる新築の契約が
たった2週間という早さで決まった
という報告がいくつもあります。

ただの紹介ではなく
しっかり信頼された紹介を得ているんです。

ではどうしたら
コンスタントに紹介が来るようになるのか?

それは・・・

【紙媒体を活用すること】です。

紙媒体を具体的にいうと、
「チラシ」です。

このチラシが効率的な集客ノウハウになるんです!

紹介を生み出すルールとして
チラシがかなり効果的なんです。

世間ではネットが紹介には
有効だと言われています。

気になったサイトやブログがあったとき
メールやLINEで簡単に
「こんな面白いサイト見つけたよ!」
と友人に知らせることができる、
と言われています。

確かにネットは紹介しやすいという
メリットはありますが、

実は、そこ止まりで
なかなか契約まで行かないのが
リフォームや不動産、保険業など
リアルビジネスの現状です。

なぜかというと、、、

メールやLINEで紹介されたとしても
そこから問い合わせまでのハードルが
メチャ高いんです。

それが「大反響チラシ」だったら
こうなります↓

友人や近所の人が遊びに来たとき
「こんなオモロイ人がいるんですよ!」
と言ってチラシを渡すケースが
けっこうあります。

チラシという“形のあるもの”は
人に渡しやすいのと
^^^^^^^
印象に残ります。
^^^^^^^

ただしこれが普通のチラシだと、
商品を前面に押し出ししているので
「こんなオモロイ人がいるんですよ!」
とはなりません。。。

何よりそんなチラシを渡したら
友人や近所の人に
「きっとこの会社からリベートもらってるに違いない」
と思われるのは予想できることなので
チラシを渡そうとはしません。

商品押しを排除している
^^^^^^^^^^^
大反響チラシだから
お客さんが渡したくなるんです。

大反響チラシを使い始めると
紹介が出ることが増えるのは
こんな要因があるからです。

不可能と思われていた紹介を
コンスタントに生み出すことが
商品押しを排除したチラシ
という紙媒体が可能にしてしまうんです(^o^)

 

▼今日のポイント
【商品押しを排除したチラシは次々と紹介を生み出す】

=====================

■「あなたレター誕生10周年記念キャンペーン」
明日20日(水)24時で終了となります!

このキャンペーンでは
モエルで扱っている7つの教材を
超特別価格でお求めできます。
→ https://www.moel.biz/?p=6046

今日のテーマになっている
『商品押しを排除したチラシ』は
こちらの教材となります↓

【5】「最強集客メソッド」オンラインスクール

キャンペーンとはいえ高額の教材となりますので
内容を詳しく確認されたい方は
お気軽に私宛てにメールをください。
→ kido@moeljyuku.jp

=====================

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m

木戸一敏
kido@moeljyuku.jp

相見積りにならない成約率アップの方法とは?

成約率アップの方法は、「ヒトとヒトとの関係」を築くこと。

こんにちは!
YouTubeで凄腕美人ベーシストを発見して
ハマってしまった、木戸一敏です(^_^)

Kinga Głykというベーシストです。

ぜひ、聴いてみてください↓
https://www.youtube.com/watch?v=YhDu7ku3fiI

めちゃパワフルです(^0^)

話は変わって
昨日もセミナーでした。

その質疑応答で
参加者のYさんから
ちょっと困った質問をいただきました(^^;)

「木戸さんが提唱するチラシは
どうして相見積もりがないんですか?」

う~ん…

これをしっかり伝えようとすると、
たっぷり1日近くかかってしまうくらい
深い話になります(^_^;)

一瞬考えたんですが
相見積もりがなくなる理由を
2~3分で伝えられるトレーニングにと思い
チャレンジしました(^o^)v

ズバリ!
相見積もりになる原因を一言でいうと、、、

信頼されていないから、
です。

何度も会ったことのある
既存のお客さんだとしても
相見積もりになってしまう…

というのは
信頼されていないからなんです。

こんなことが
リフォーム会社経営時代、
数え切れないくらいありました(+o+)

信頼されるように
チラシにお客さんの声や実績を
たくさん載せました。

でも、信頼されません。。

そんなとき、
お客さんが言ってくれた言葉が
相見積もりをゼロにするチラシ作りの
大きなヒントになりました。

お客さんに、こんなことを聞きました。

「たくさんのリフォーム会社がある中、
私の会社を選んでくれたのは
どんな理由になりますか?」

この質問にお客さんが答えてくれた話の中に、

・良い塗料を使っていたから
・職人の腕が良かったから
・3工程3色塗り工法で安心したから

と答えた人は誰一人もいませんでした。

お客さんが答えてくれたのは、、

・挨拶がしっかりしていたから
とか
営業マンなのにいつも掃除をしていたから
とか
・職人さんの車の中が整理整頓されていかたら

といった人としてのあり方の部分だったんです。

私を選んでくれた理由が
プロとして信頼できるかどうではなく
その手前の部分の、、、

ヒトとして信頼できるかどうか
^^^^^^^^^^^^^^
だったんです。

そんなわけで
プロとしてどう信頼されるか
ではなく
ヒトとしてどう信頼されるかを
表現するチラシ作りに変えました。

試行錯誤を繰り返す中で、
相見積もりゼロのチラシが
できたというわけです。

チラシだけではなく、
アポの取り方や商談の仕方も同じように
プロからヒトにフォーカスを変えることで
どんどん上手く行き始めます。

ヒトとして信頼されることは
成約率アップの方法の一つだと思います。

保険セールスレディのEさんも
ヒトにフォーカスを変えたことで
大きく変わりました。

今までは押して押して
契約を取るやり方(単価は低い)から
お客さんの方から保険の話が来て
自然に単価アップするようになったと
先日、報告がありました(^o^)

当たり前と言えば
当たり前の話なんですけど、
このことに気づくまで
ずいぶん遠回りしました。

でも、気づけてよかっです(^^)

▼今日のポイント
【”プロとして“の前に”ヒトとして”信頼されよう】

=====================

■「『あなたレター』誕生10周年記念キャンペーン」
終了まであと3日となりました(^^)

モエルで扱っている7つの教材を
超特別価格+大特典付きでご提供する
「『あなたレター』誕生10周年記念キャンペーン」
ゾクゾクと申し込みが入っています(^o^)
→ https://www.moel.biz/?p=6046

今回7つ教材のうち
1「完全マスタープログラム」があと5セット
7「会社の営業DVD」があと1本で、
売り切れとなります。

年始年末にコッソリ自宅で勉強して
年明け周りを驚かせようと考えている人は
この機会にあなたにピッタリに教材を選んでください!
→ https://www.moel.biz/?p=6046

12月20日(水)で締め切りとなりますので、
「キャンペーン終わっちゃったぁ…(T_T)」
とならいよう今すぐご覧ください(^o^)
→ https://www.moel.biz/?p=6046

「私に合う教材がどれか分からない…(>_<)」
という方はお気軽に私宛てにメールをください。
→ kido@moeljyuku.jp

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m

木戸一敏
kido@moeljyuku.jp