
おはようございます!
AIの有料版に申し込んで
パワポづくりに使ってみたら
なんと2日で3万円分使ってて
ビックリした、木戸一敏です(゜Д゜;)
しかもまだ10分の1も完成していない…。
気を取り直して
違うやり方を模索中です。
さて今日は、、
======================
新規を追うほど、契約が遠のくのはなぜ?
======================
というテーマをお届けします。
前々号に引き続き
カフェで仕事をしていたら
隣のテーブルから
こんな会話が聞こえてきました。
「営業マンのノルマのために
変な保険を勧められたら
たまったもんじゃないよなぁ」
40代くらいの男性ふたりで
怒っているわけじゃないけど
その言葉には
“構えている空気”がありました。
これ、保険だけじゃないんですよね。
家を建てるのも、土地を買うのも、
リフォームも同じ。
“生活の土台”に関わる仕事ほど
お客さんは慎重になるものです。
たぶん、その男性が対応した営業マンは
契約のことで頭がいっぱいだったと思います。
上司から数字を追われたり
売上が伸び悩むと
どうしてもそうなってしまうんですよね(><)
でも、そんな状態から抜け出す
一番の方法は・・・
【既存客との信頼関係づくり】です。
この話をすると
多くの人がこう言います。
「信頼関係づくりは大事だけど
まずは新規契約を増やさないと…」
実は、そうじゃないんです。
既存客との関係づくりが
できるようになると
新規集客もうまくいくようになるんです(^^)v
冷静に考えてみてください。
既存客との信頼関係を築けない人が
初めて会う新規のお客さんと
信頼関係をつくるのは、もっと難しい。
でも・・・
“信頼関係づくり”という発想がないと
そのことにすら気づけないんです(><)
何を隠そう
私も昔はそうでした(;´∀`)
新規を追うことこそ
営業の使命だと思っていたんです。
リフォーム会社を始めたとき
「紹介だけで売上が上がる会社にするぞ!」
と喜ばれる工事を心がけていました。
でも、紹介は1年に数件ほど(-_-;)
美容室や整体のように
リピート性のある商品ではないから
紹介だけで売上をつくるのは現実的じゃない…。
そう判断し新規集客に舵を切りました。
それから数年。
売上が下がりはじめ
私は師匠に相談しました。
すると、こう言われたんです。
「新規のお客さんの前だと
契約のことが頭から離れない。
でも、既存のお客さんなら
もっと素直に関係づくりを試せるだろう?」
その言葉で、ハッとしました。
そこから既存のお客さん周りをはじめ
顔を出すたびに、、
“どんな言葉をかけたら笑顔になるか”
を観察しました。
それが少しずつわかってくると
お客さんとの距離が
自然に近づいていったんです。
そして、その感覚を
新規のお客さんにも応用したら・・・
契約率が上がり
紹介も出るようになりました(^^)v
これってマザーテレサの
言葉に通じるんですよね。
「愛の反対は憎しみではなく、無関心です」
多くの営業マンは
仕事に関する話には耳を傾けますが
お客さんの“仕事以外”の話には
興味を持ちません。
すると相手には
「契約目的だけの人」
と伝わってしまう。
でも、他愛もない話に興味を持つと、
「この人は自分に関心を持ってくれている」
と感じて閉じていた心が
少しだけ開きます。
その“少し”がすべての
始まりなんですよね(^^)
この成果は私だけじゃなく
クライアントにも同じ変化が起きています。
既存客100人だけを起点に
新規集客を一切せず
紹介とリピートだけで20年近くも
売り上げていて売るリフォーム社長。
「そんな理想論、うまくいくわけがない」
と最初は言っていました。
でも、信頼づくりに腰を据えたら
“売らなくても選ばれる”ようになったんです。
それでも、既存客まわりを
実践できない人は多いです。
理由はただひとつ──怖いから。
「クレームを言われるかもしれない」
「契約を後悔しているかも」
そんな不安が頭をよぎるんですよね。
私も最初はそうでした(><)
あのとき師匠が背中を
押してくれなかったら
今の私はなかったと思います。
本当にありがたかったです。
もしあなたが
既存客まわりをためらっているなら
今日のメルマガが
そのきっかけになれば嬉しいです(^^)
最初の一歩は
ほんの小さな勇気から。
でもその一歩が
未来のお客さんとの
“信頼の始まり”になります。
▼今日のチェックポイント
【新規のカギは、既存客の中にある】

 
  