All posts by 木戸一敏

カフェで耳にした!集客成功の秘訣ともしかしたらあなたが見逃しているチャンス

おはようございます!
御徒町にあるライブハウスに下見に行ったら
わくわくしてきた、
木戸一敏です(*^^*)

オーナーにお話を伺ったところ
このライブハウスはかなり昔から
営業しているそうです。

私はこの表通りをよく通っていましたが
ここにライブハウスがあるとは
知りませんでした(^o^;

さて、
今日のテーマ、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カフェで耳にした!集客成功の秘訣と
もしかしたらあなたが見逃しているチャンス

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カフェで仕事をしていると
周りからいろんな話が聞こえてきて
これがとても勉強になります(^o^)

先日も集客をさせる上で
とても重要な話が聞こえてきました。

「水回り点検ってあるじゃない。
あれ、気をつけたほうがいいよ。

うっかり見てもらったら
あそこが傷んでるとか
放っておいたら大変なことになるとか
いろいろ言われるだけだから」

つい昨日もまたカフェで
こんな話が聞こえてきた。

「急になにを言い出したかと思ったら
『皆さんから紹介をいただいてるのですが~』って
紹介するのが当たり前みたいな感じで言ってきて。

なんで私があなたの営業マンにならないと
ダメなのって思わない!?」

きっとこれは
保険営業マンのことです。

当たり前ですけど
こう思われてしまったら
絶対に契約も紹介も出てきませんよね(><)

せっかく興味を持ってもらえたのに
チャンスを逃していることになります。

この損失って
計り知れないものがあります。

チャンスを失っていることに
気づかないと
同じ間違いを延々と
繰り返すことになりますからね。

それに・・・

契約率が落ちたり
紹介が来ないだけでなく、、

新規集客もどんどん
苦しくなってきます(><)

なぜかというと・・・

普段どんな対応しているかが
新規集客するときに
直接反映されるんです。
^^^^^^^

10年前だったら
まだ誤魔化すことが
できたかもしれません。

それがスマホが急速に普及したことで
お客さんは毎日のように
たくさんの情報に触れるようになり、、

サイトや広告チラシなどの文面の
裏側を感じ取れるようになりました。

たとえば・・・

お客さんの笑顔のことなんて
これっぽっちも思っていなくても
広告やチラシに
「お客様の笑顔が私達の喜びです!」
と書くことができます。

本当にそう思っているかどうかが
お客さんにはわかってしまうんです。

では、どうしたらいいかというと・・・

普段のお客さんの対応を
^^^^^^^^^^^
見直すこと
^^^^^

にあります。

冒頭のカフェで聞こえてきた
2つの話のような対応をしていたら
どんなに上手な広告やチラシを作っても
お客さんに見透かされてしまいますからね(><)

以前からお伝えしている
月末に開催するセミナーでは
単に1日3件の訪問で
月2,000万円の売上になる方法だけでなく、、

それを実現するための
本質的な原則についても
深掘りしていきますので
ぜひ、ご参加くださいね(^o^)

そんなわけで月末の発表を
楽しみにしてくださいね(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【集客と顧客対応を一致させよう】

「あなたレター」と結果が確実つながる方法とは?

「あなたレター」と結果が確実つながる方法とは?

 

▼2/20(火)19時~20時半に

上記のテーマでグループコンサルを開催しました!

内容:
あなたレターを毎月配っているのに思ったように
結果が出ていない人はいませんか?

あなたレターの作成、配布が単なる習慣になってしまって、
きちんと結果に結びついていないとしたら
それには明確な原因があります。

その原因を知って確実に毎月結果が出る方法を習得しましょう!

担当講師:若林

グループコンサルを終えられた皆さんの感想はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・社長インタビューの方向性に自信が持てた、次はインタビューの次が大事だと思った、また他の方の話もあなたレターで悩んでるのは自分だけではないのかと思ったのと、改めて取り組みの弱さに気付かされた。

(かっしー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・葬儀の施行をしていただいたお客様に関しては70%くらいの方とはすでに雑談ができる関係性にあると思います。仕事がかなり深い部分まで関わるので葬儀後には必ず雑談になったりします。その関係性をもっと進めて行きご紹介をいただけるようになるにはプロの気にかけが重要だと思いました。電話でプロの気にかけはOKなのか?が知りたいです。

(T・O さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・あなたレターを出し始め20号まで来ました。
その間、お礼やお褒めの言葉は沢山頂きましたが、成果にに結び付いてこなかった点が課題でした。
お客さんに対しての「気に掛け」は「お客さんに対しての愛」とも読み替えが出来る事から、今日会う人に対して笑顔の妄想を面倒くさがらずやっていこうと思いました。自分がされたら嬉しいからその逆を行くと常に思うながら。

(よかよか さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を送ってくださった皆さん、ありがとうございました!

 

★今月のグループコンサル日程★

▼2/24(土)18時~19時半
『キャッチした他愛もない話で一気に距離を近づける3つの活用法』
担当講師:木戸

 

次回もお楽しみに!!

1年契約ゼロが訪問件数を10分の1にしたら3ヶ月で5億円を売上げた話

おはようございます!
なかなかいい服だと思って買ったら
まったく似合わなくてガッカリした、
木戸一敏です(´・ω・`)

そんなわけで
1回着ただけだったんですが
古着屋さんに買い取ってもらいましたよ。

そうしたら
買った金額の10分の1でした(;´∀`)

さて、
今日のテーマ、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1年契約ゼロが訪問件数を
10分の1にしたら3ヶ月で5億円を売上げた話

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当たり前といえば当たり前ですが
高単価の商品は
売るのが難しいです(><)

その上に契約が決まるまで
とても時間がかかります。

数百円の日用品を買うのとは
わけが違いますからね。

そんなことは
誰もが知っていること(><)

でも、もしそれが・・・

高単価商品にも関わらず、、

・100%に近い確率で契約が決まって

・商談をして早く契約になる

としたら嬉しいですが、、

そんな魔法のような話は
この世に存在するわけない!
と思ってしまいますよね。

ところが
そんな魔法のような話が
あるんです(^o^)v

高単価商品が高確率で契約になって
しかも商談から早いタイミングで契約になる。

そんな魔法のような話が!

今日はそんな一つの事例を紹介しましょう。

マンション販売営業の若林さんの話です。

私が今まで出会ったクライアントの中で
一番の高単価商品はマンション建築です。

1棟の単価が
1億円前後にもなります(^o^;

若林さんの仕事は
地主さんへ土地活用のための
マンション建築を提案することです。

巨額の取引が動くため
若林さんだけでなく多数の競合他社も
地主さんへ同様のマンション建築の
提案を行っています。

建築会社の営業マンだけではありません。

ファイナンシャルプランナーや税理士、
家屋診断士、行政書士、法律事務所、
不動産、設計事務所、銀行各社が
こぞって地主さんにアプローチします。

そんなわけなので・・・

地主さんのガードは
ダイヤモンドの岩盤より硬いんです(><)

若林さんはあの手この手で
地主さんにアプローチするんですが
門前払いの連続。。

その結果、1年3ヶ月
契約ゼロ(T_T)

そして会社から
クビ宣告を受けました(-_-)

そんな状態だったのが
アプローチの方法を一新したことで・・・

2ヶ月目に熱い見込み客ができ始め、

3ヶ月目にはプラン設計提出に繋がり、

4ヶ月目に見事契約に\(^o^)/

7ヶ月目までには

なんと・・・

マンション建築を4棟受注!

5億6千万円を売り上げましたΣ(゜Д゜)

一体、若林さんは
どんなことをしたのか?

その答えは・・・

前号で紹介した
1日3件の訪問で月2,000万円を売り上げる
リフォーム業のTさんと、、

新規ポスティング30件で3件
塗装工事を受注するSさんと
まったく同じやり方でした。

そう!

取り組み数を
異常なくらい少なくすること。

若林さんも
契約ゼロだった1年3ヶ月は
月間2,600件、訪問していました。

それを一気に
月間240件まで減らしたんです。

意味不明ですよね(;´∀`)

普通に考えて
数億円という超高単価商品なので
母数を増やさないことには
見込み客は見つからないと思うもの。

それが減らしたことで
成果が上がるようになったって
どういうこと?

この答えですが
あまりに常識外れなため
メルマガでお伝えしても
非常に伝わりにくい部分です(><)

なので月末に開催するセミナーで
「なるほど!」と腑に落ちるよう
事例を交えながら
お伝えしたいと思っています。

そんなわけで月末の発表を
楽しみにしてくださいね(^^)/

今、若林さんは
コンサルパートナーとして
一緒に活動しています(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【取り組み数を減らすことで成果が上がる】

えぇ!?ウソでしょ!1日3件の訪問で毎月2000万円を売上げてるって!?

おはようございます!
5/6東京ドームで行われる
ボクシング井上尚弥VSネリ戦は
絶対観に行こうと思っている、
木戸一敏です(*^^*)

試合は決定したようなんですけど
チケットはまだ売ってないみたいですね。

チケット購入に詳しい人がいたら
井上VSネリ戦のチケットが
確実に買える方法を知っている人がいたら
教えてくださいm(__)m
⇒ moel123@gmail.com

さて今日は、、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

えぇ!?ウソでしょ!
1日3件の訪問で毎月2000万円を売上げてるって!?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

というテーマをお届けします^^

30年前、リフォーム業で
集客する方法といえば
飛び込み営業が主流でした。

それが今は・・・

在宅率が著しく減少した上に
スマホ一つで世界中の情報が手の中に。

営業マンが足を運ぶよりも早く
より信憑性のある情報が
すぐに簡単に手に入るようになりました。

そういったことから
飛び込み営業というやり方は
「もう時代遅れ」になりました(><)

ところが・・・

今回お伝えするのは
そんな時代の流れに逆らい
圧倒的な成果を上げている人たちの話です。

想像してみてください。

デジタル主流の今の時代に
新規飛び込みで売上を上げるのは
どう思いますか?

しかもそれが
1日に3〜5件だけの飛び込みじゃ
絶対といっていいほど
売上は上がりませんよね。

時代が30年前に戻ったとしても
偶然に頼るしかない数字です。

飛び込みで成果を上げるには
一般に1日最低100件の飛び込みは
必須と言われましたからね。

それが信じられないことに・・・

1日3〜5件だけの飛び込み営業で
月に2000万円もの売上を
上げ続けている人がいるとしたら
どう感じますか?

年に1回だけの話ではなく
毎月、継続して2000万円前後の売上を
継続しているとしたら??

それが
リフォーム事業を一人で営む
Tさんの実績です。

さらに・・・

塗装工事店のSさんも
わずか33件の新規ポスティングで
3件の契約を上げてしまいました。

一般的には
10,000万枚ポスティングしても
1件契約になるかならないかと言われているので
これはウソとしか思えない数字です(;´∀`)

Tさんは飛び込み営業
Sさんはポスティング
とやり方は違いますが
共通点があります。

それは・・・

その取り組みの数が
驚くほど少ないことです( ºωº )

どうしてこれほど少ないアクションで
彼らは大きな成果を出すことができたの?

その秘密も
実は・・・

共通したものがありました。

TさんとSさんの実践に
無限の可能性を感じませんか?

従来のやり方や常識に囚われず
効果的な方法で高い成果を
達成することの可能性を(^^)

月末あたりに
この秘密を解き明かす
セミナーを計画しています(^o^)

ぜひ、その詳細を
楽しみにしてくださいね(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【今ある常識を疑ってみよう】

失注を学びに変える!3段階の深堀りクエッションとは?

おはようございます!
1年半振りくらいに食べた
うどんはとても美味しくて
幸せを感じた、木戸一敏です(*^^*)

本当は食べるつもりはなかったんですが
なぜかうどんを注文して
大正解でした^_^

さて今日は、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

失注を学びに変える!
3段階の深堀りクエッションとは?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というテーマをお届けします^^

商売をしていると
避けて通れない試練があります。

それは・・・

「失注」

です。

契約率が常に
100%という人は
なかなかいないと思います。

失注した時
あなたはどんな感情が
心をよぎりますか?

・少し落ち込む?
・悔しい気持ちになる?
・焦りが募ったりする?

住宅会社を経営するTさんに
その試練が訪れました。

ただTさんの場合
悔やむだけでは終わらせず
お客さんに他社を選んだ理由を
尋ねました。

これって
できるようで
なかなかできないことですよね。

「実は・・・」

お客さんは見積もりが
少し高かったことを話してくれました。

しかし・・・

Tさんはそこで止まりません。

「見積もりが高かっただけだったんですか?
他にも何かあるんじゃないですか?」

この一言が、会話の扉を開きました。

お客さんは少し躊躇いながらも
Tさんと同行した職人さんとの
コミュニケーションに少し難しさを感じたこと、、

そして他社の職人さんが
とても話しやすく感じられたことを
打ち明けました。

さらに・・・

Tさんは深く掘り下げます。

「もし、私の職人がもっと話しやすかったら
高くても私のところで決めた感じですか?
それとも安いところがいい感じですか?」

この質問にお客さんは
「そうだったら、
迷わずTさんにお願いしていました」
と答えました。

この3段階にわたる深堀りで
Tさんは重要な真実にたどり着いたと思いませんか?

失注の理由は
単に価格の問題ではなく、、

【話しやすさ】

にありました。

これって
超、貴重な話だと思いませんか?

失注をただの失敗として
終わらせることは簡単なこと。

そうではなく
失敗として終わらせず
お客さんの本音に耳を傾け
深く掘り下げることの重要性。

それが
成長への道を拓く鍵ですよね。

Tさんの報告に感謝ですm(__)m

 

 

▼今日のポイント
【失注を失敗ではなく成長に変えよう】

「気にかけ」を実践したら「口コミチラシ」の反響率が5/50になった秘密

「気にかけ」を実践したら「口コミチラシ」の反響率が5/50になった秘密

 

▼2/14(水)14時~15時半に

上記のテーマでグループコンサルを開催しました!

その内容は・・・

気にかけは気にかけ、口コミチラシは口コミチラシと別物に考えていませんか?

実は気にかけと口コミチラシは連動していることに気づいた瞬間から、
気にかけることが楽しくなり、
口コミチラシの反響率を劇的にアップすることができます。

そこで反響率5/50を実現した高級クリーニング店の事例を元に解説します。

担当講師:木戸

グループコンサルを終えられた皆さんの感想はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・笑顔の事前準備を改めて大切だと思いました。
先日、1人のお客様から帰り際にお話が上手だからいろいろ
話しすぎてしまいました、と笑顔になってもらったことを
心に次のお客様も笑顔になってもらいたいと思いました。

(とみー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・問いかけることが気にかけること
人間関係を深めるプロセスということを忘れず
活動に励みたいと思います。

(Masa さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・初めてモエル塾のグループコンサルに参加させていただきました。
みなさん具体的に取り組んでいらっしゃるお話は大変勉強になりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

(N・H さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・お客さんごとに、どういう行動を取っていったらいいか、
イメージしやすくなった。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今回も落ち着いてコンサル聞けないタイミングだったのですが
改めて今やってることの意味が深まりました。
次回は更に関心の高い内容なので楽しみにしております。

(T・M さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・気にかけの抵抗を無くすフレーズを教えてもらったので
今までよりスムーズに気にかけが出来そうです。
ありがとうございました。

(やまちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・チラシというとどうしても商品の性能をイメージして
しまうけど、反響の高いチラシはお客様の声がそのまま
ストレートに表現されていて、共感されるから
心動かされるんだと気付きました。
日ごろから客様を気にかけて些細な一言にもキャッチできる
アンテナ、深堀っていく問いかけを磨いていきたいと
思いました。
本日も貴重なお話ありがとうございました。
質問ですが、生命保険の方で口コミチラシを作られた方は
いらっしゃるんでしょうか?
(募集文書登録などの問題なくできるかどうか知りたいです)

( R.K さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を送ってくださった皆さん、ありがとうございました!

 

★今月のグループコンサル日程★

▼2/20(火)19時~20時半
『「あなたレター」と結果が確実つながる方法とは?』
担当講師:若林

▼2/24(土)18時~19時半
『キャッチした他愛もない話で一気に距離を近づける3つの活用法』
担当講師:木戸

 

次回もお楽しみに!!

セミナーの成約率に悩んでいる方、必見!

こんにちは!
午前中いっぱい
ず〜っと資料探しをしたけど
見つからず諦めた、
木戸一敏です(><)

明日、開催する
モエル塾生限定のセミナーで
メンバーに絶対見せたい資料が
あったんですけど、、

見つからず残念。。

きっと忘れた頃に
出てくるんですよね(^o^;

さて今日は、、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

セミナーの成約率に悩んでいる方、必見!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

のご案内です^_^

友人で
セミナーセールスの達人
古山正太さんが、、

1対1あるいは
1対5人~30人のセミナーを開催して
その場で売れるようになる講座を
開催しています。

この方法は、

・話下手でも

・お客さんの表情や態度に引っ張られてしまう人でも

お客さんの顔をほとんど見ずに
スライド(パワポ又はキーノート)を
淡々と読むだけでOKで、
個人のカリスマ性などに頼らない方法です。

体験会&説明会参加者 限定で
100万円以上でも個別相談を挟まず
成約率5割超えをし続けている
セミナースライドを公開してくれるそうです!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

https://mail.omc7.com/l/02bQYo/DotlSuz4/

ぜひ、セミナーの
成約率に悩んでいるあなたは
古山さんのセミナースライドを
ゲットしてくださいね(^o^)

めちゃ参考になりますよ!

明日の面談(商談)を絶対に成功させる秘訣とは?

『明日の面談(商談)を絶対に成功させる秘訣とは?』

 

▼2/6(火)19時~20時半に

上記のテーマでグループコンサルを開催しました!

 

その内容は・・・

問い合わせは来たり、アポを入れて面談(商談)することに
なっているが、「検討しますね」や「他にも声をかけて
いるので」など思った通りのゴールにたどり着けないことは
ないですか?

お客さんが「分かりました(^-^)」と言ってくれる確率が
格段に上がる方法を一緒に学びましょう!

担当講師:若林

 

グループコンサルを終えられた皆さんの感想はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・zoomでもお話しさせて頂きましたが気に掛けを
妄想と言う言葉に置き換えただけで妙にしっくり来ました。
社員にも、もっと笑顔の妄想いつもの顧客にも笑顔の
妄想する事が気に掛けレターと一致すると伝わるんですね~。
ありがとうございました。

(T・M さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・笑顔の妄想の相手の反応まで妄想するところ

(かっしー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・こちらから営業をすることができない葬儀の仕事での
メソッドの活用はともするとあなたレターを送っていれば
良いと思ってしまうのですが、それではいけないと言うことが
あらためてわかりました。
分かりにくかったことはありませんでした。
ただ、少しバックの音が少し気になりました。
笑顔の妄想についてもっとよく知りたいです。

(T・O さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・物凄く興味そそられるテーマでしたので、楽しみに
受講しました。
保留や商談のアポに繋がらないお客様には気にかけ不足、
笑顔になってもらった後のゴールの妄想不足だと気づくことが
できました。
お節介なくらい遠慮せず目の前のお客様のことを考えたいと
思いました。
グルコンに参加すると毎回色んなヒントを頂けて有り難いです!
本日もわかりやすい内容をありがとうございました!
お客様の事を妄想するには、お客様の些細な言動を普段から
気にかけないとなかなかできないな〜(難しい)と思いました。
その訓練があなたレターの最近の出来事のネタを作る事
だったり、全てが繋がってる気がしました。
このメソッドを使いこなせるようになったら最後に若林さんが
おっしゃっていた【お客様が気にかけてくれる】最高の状態に
なりそうだとワクワクしてきました。

( R.K さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・少し難しかったですが、自分の課題、どういう風に進めて
いったらいいかイメージができました。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・もっと意識的に気に掛けをして相手の笑顔にする。
そして笑顔の先に自分がその人に何が出来るのかを一人一人に
対して考える事が、本音でお客さんと付き合えるようになるんだ
と思いました。つい、「お客さん:自分」と言うふうに境を作って
しまいがちになります。「人:人」の関係を作っていくことを
大切にしていきたいと思いました。

(のんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を送ってくださった皆さん、ありがとうございました!

 

★今月のグループコンサル日程★

▼2/14(水)14時~15時半
『「気にかけ」を実践したら「口コミチラシ」の反響率が5/50になった秘密』
担当講師:木戸

▼2/20(火)19時~20時半
『「あなたレター」と結果が確実つながる方法とは?』
担当講師:若林

▼2/24(土)18時~19時半
キャッチした他愛もない話で一気に距離を近づける3つの活用法』
担当講師:木戸

 

次回もお楽しみに!!

【衝撃】紹介が来すぎて仕事を辞めた営業マンの秘密

おはようございます!
納豆がおやつになることを発見した、
木戸一敏です(^o^)

納豆はご飯にかけて食べるもの
と物心がついたころから
ず~っと思っていましたが
おやつにして食べても
けっこうイケますよ^_^

ぜひ、ためしてみてください♪

さて今日は、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【衝撃】紹介が来すぎて
仕事を辞めた営業マンの秘密

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というテーマでお届けします^_^

一般的に
「紹介は数字が読めない」
と言われています。

実際に紹介元の人間関係や
信頼に大きく依存するので
紹介がいつ発生するかは
予測が難しかったりします。

特に・・・

住宅販売や不動産といった高額商品は
他の商品に比べると購入頻度は非常に低くなるので
紹介を受ける機会も限られます。

なので
住宅販売や不動産といった業界では
紹介を当てにしたやり方では
成り立ちません。

一般的には。

はい、
あくまでも一般的には成り立ちませんが
それを見事に成り立たせている人がいます。

しかも圧倒的なくらいに(^o^)

どのくらい圧倒的かというと
日本全国に支店がある某住宅メーカーで
トップ5以内を10年以上もキープしていて、、

その契約すべてが紹介のみ!

普通は展示場接客から
契約を上げるものを
紹介だけで全国5位をキープする
成績を上げている
というからハンパないですよね(*0*)

その方は住宅営業マンのKさん。

正確に言うと
元・住宅営業マンです。

つまり今は
住宅営業を辞めている
ということです。

「え?そんなスゴイ成果を上げてるのに
辞めているってどいうことですか?」

はい、これもまたスゴイ話で
辞めた理由が・・・

紹介が来すぎて
クレームになった
というわけがわからないことに
なってしまったんです(;´∀`)

詳しく説明すると・・・

紹介がどんどん増えて
対応しきれなくなったとき
その対応を他の営業マンにしてもらいました。

すると、、

紹介された方から
こんなクレームが寄せられる
ようになったんです。

「なぜ私がKさんを紹介したのに
Kさん本人が対応せず
別の営業マンが担当するのですか?」

そんなクレームが増えたことで
Kさんは精神的に大きな負担を感じ
最終的には健康を害して
入院することとなりました(><)

退院後・・・

クレームを防ぐためにKさんは
紹介されたすべてのお客さんを
自分自身で対応することにしました。

しかし、、

その多忙さがたたり
再び健康を損ねて入院(ToT)

そんなわけで
Kさんは住宅の仕事を辞めて
今は手に職をつけて
自分のペースで仕事をしています。

そんなKさんに
全国トップになるくらい
紹介が来続ける秘訣を聞きました。

そのKさんの答えがこれ↓

「私はセールスが苦手で
展示場接客をやってもダメだったので
毎日お客さんの家におじゃまして
さぼっていたら
だんだんとお客さんと仲良くって
それで紹介が来るようになったんです」

スゴイ話が飛び出てくると思っていたら
なんともアッサリした秘訣(^o^;

でもこのKさんの話からは
「売ろう」とするよりも
「仲良くなろう」とすることの
重要性が伝わってきますよね。

人とのつながりを大切にし
信頼関係を築くことで
結果として成果に結びつくということです。

地域密着ビジネスは
ここが肝ですね(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【セールス力より仲良くなる力が重要】

富裕層に好かれる営業マン、嫌われる営業マン

おはようございます!
初めて使うモバイルSuica
改札を通るときにちょっと緊張した、
木戸一敏です(^o^;

改札を通ろうとして
もし、ピンポン!ピンポン!
と鳴ったらイヤじゃないですか?(;´∀`)

でも無事、改札を通ることができて
よかったです(^o^)

とても簡単な操作で
使えるようになるんですね!

驚きです(*_*)

さて、
今日のテーマ、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

富裕層に好かれる営業マン、嫌われる営業マン

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というテーマをお届けします(^o^)

昨日、富裕層マーケティング講座を運営している
Tさんとzoomをした時の話です。

「富裕層の人たちは◯◯◯◯◯に敏感なので
そこがない営業マンはスルーされるんですよね」

確かにTさんの言う通りで
◯◯◯◯◯に敏感というのは
めちゃ納得です(^o^)

それがあると
どんなに斬新な切り口トークや提案をしても
絶対に振り向いてくれませんからね。

この◯◯◯◯◯の答えを言う前に
富裕層に好かれる対応をしている
Kさんから実践報告がありましたので
紹介しましょう!

「飛び込み訪問で社長不在だったので
受付の女性に△△トークで爆笑

『社長から□□□□のお話聞かせてくれますかね?』
など会話して改めて『電話します』と帰って来たら
昼に社長から僕の携帯に電話あり
今日夕方ならいいよとアポ取れて嬉しかったです」

この報告、
かなりスゴイ成果だと思いませんか?(^o^)

新規で飛び込みをして
それで社長のほうから電話が来るなんて
なかなかないことですからね!

Kさんが飛び込み成功した秘訣は
ここにあります↓

受付の人にも
社長と同様に接している点です。

多くの営業マンは
受付の人は眼中になく
「君は関係ないから、はよ社長呼んでや」
という気持ちで接します。

なのでKさんのような接し方をすることで
受付の人は「この人は他の営業と違う」と
応援してあげようという気持ちが湧き出てきます。

みんながみんな
こうなるわけではないですが、、

・受付だから
・社長だから

と態度を変えるのではなく
わきへだてなく
誰にでも公平に接することが大切です。

そう。

冒頭の
「富裕層の人たちは◯◯◯◯◯に敏感なので
そこがない営業マンはスルーされるんですよね」
の答えは・・・

【人によって態度を変える人に敏感】

ということでした。

このことについてTさんは
こんな話をしてくれました。

富裕層マーケティング講座を運営していて
それを受講する営業マンの中には
講師には笑顔でハキハキ話すのに
受付の女性には「金払ってんだから」的な
態度で接する残念な人が少なくないと言います。

それで
そういった人は
富裕層マーケティング講座を受講しても
成果を上げられないとのこと。

そういった態度は
わかる人にはわかりますからね。

気をつけないとですね。

 

 

▼今日のポイント
【誰にでも公平に接しよう】