All posts by 木戸一敏

「あ〜、時間がない(><)」とグチってしまう人の最大の原因とは?

こんにちは!
O脚治しについて
初めて聞く話を筋トレの
トレーナーさんから聞いて感激した、
木戸一敏です(^▽^)

今までたくさんの整体師さんや
健康家からいろんな話を聞いてきたけど
私のO脚の特徴を細かいところまで
しっかり見てくれたのは
今回が初めてでした(^^)

出会いに感謝ですm(__)m

さて今日は・・・

~~~~~~~~~~~~
時間がない最大の原因
~~~~~~~~~~~~

についてお伝えします(^o^)

ズバリ!その答えは・・・

【自分との約束を守っていないから】

なんですよね。

問い合わせがあると
自分で決めた休みの日を潰して
その日に予定を入れてしまう(>_<)

次のアポ日程を決めるとき
「〇月〇日14時はどう?」
とお客さんに言わると
その日が休みと決めたのに
「大丈夫です」と簡単に
予定を入れてしまう(>_<)

体調が思わしくないので
明日は休もうと決めたのに
お客さんから「明日来て欲しい」
と言われて「はい」と答えてしまう(>_<)

もしかしたら顧客最優先だと
思っているかもしれないけど、、

単に仕事に振り回されているだけ(;´Д`)

これって
自分との約束を破ってばかりの
生き方をしているってことですよね。

営業マン時代
先輩にこう言われました。

「人との約束を守らない人は
信用されないけど
自分との約束を守らない人も
信用されないんだよ」

よく風邪ひいたり
体調が良くないことが多い人は
自分の約束を守ってない人がほとんど、、

という話を聞かされたとき
ぐうの音も出ませんでした(;´Д`)

それから自分との約束を
守るようにしてから
「時間がない」と思うことが
減ってきました(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【自分との約束は一番に守ろう】

「『紹介ください』と言わずに紹介が出たらいいなぁ」と思っている営業マンに朗報!

おはようございます!
朝起きたらなぜか右手が
筋肉痛みたいになっていて
不思議に思う、木戸一敏です(^▽^;)

昨日は重いものを持ったり
筋トレしたりといったことは
何もしてないですけど。。

寝相が悪かったんですかね^^;

さて今日は・・・

大好評で昨年から何度も開催している
ハガキセミナーですが
素晴らしい成果を出す人が
続出しているんです(^o^)

そこで
ハガキセミナー講師の秋田さん
にこんな提案をしました。

このハガキ術を
もっと多くの人に知ってもらうために
本を出そう!と。

「えぇーっ!ほ、本ですか!!」

と最初は驚いていたんですが
その顔は笑顔満開でした(^o^)

そんなわけで
早速取り掛かろうという話になり
3月から原稿作りのインタビューが
南浦和デニーズで始まりました。

ただ・・・

週に1回のデニーズ打ち合わせだけでは
原稿が完成するまで
1年かかってしまうので
zoomでのインタビューも始めました^o^

「普段の1000倍、頭使いますねぇ( ;∀;)」

というくらい秋田さんは
エネルギーを消耗しているようで
夕食を済ませた瞬間バタンキュー
になってしまうと言います。

そのくらい本づくりって
重労働なんですよね(^o^;

改めて秋田さんに
本づくりのインタビューをしていくと、、

「え!?それ、初めて聞いたんですけど?」

という話がポンポン飛び出してきます。

その極めつけがこれ・・・

12人の紹介が
80枚のハガキで増えた
保険営業Mさんの話。

今まであしげく通ったり
お役立ち情報を持って行ったり
お願いをしてやっと1人の紹介(><)

Mさんは常にこう思ってました。

「できるんだったら
お願いしないで紹介が欲しい…」

それが
ハガキを出すようにしてから
一切お願いしていないのに
紹介される。

しかも・・・

紹介された12人中
8人がすぐに保険の話になり契約!

そんな紹介専用のハガキ術の話が
飛び出してきたんです(^o^;

そこでこんな話になりました。

木戸「ハガキに何を書いたら
紹介が出るようになるんですか?」

秋田「一般的に出すハガキすべては
お礼を書きますよね」

木戸「ですね。たとえば
『先日はお会いただき
ありがとうございます』
とか『ご契約ありがとうございます』
と言った感じですよね」

秋田「そういったお礼を書いても
紹介は出ないんです」

木戸「それはわかります。
で、お礼を書かないで
何を書くんですか?」

秋田「ある3文字を書くんです」

その3文字を教えもらったんですが
正直ピンときません(><)

これで実際に紹介が出たハガキを
何枚か見せてもらったところ、、

う〜ん!確かにこれだったら
一定の割合で紹介が出てもおかしくない。

何よりも
こんなハガキを出す人は
だれもいないし、、

ハガキをもらったお客さんは
全員が嬉しい気持ちになるはず。

これは本当に凄いです(*^^*)

でもいったい秋田さんのどんな体験から
そんな発想が生まれたのかを聞いてみると、、

保険営業時代が
きっかけになったと言います。

「契約が成立して証券を届けるとき
紹介依頼をしなさい」

と上司に言われ、、

「はい」とは言ったものの
紹介依頼するのがいやだなぁ

それに紹介がもらえる
イメージが持てないし・・・。

だからといって
紹介依頼をしないで
会う人がいなくなると
苦しくなってしまうしなぁ・・・。

でも、紹介をお願いするのは
やりたくないし
それをやるのは苦しい。。

そう悩むようになってから
秋田さんの業績が落ち始めます。

また上司は秋田さんに
こんな話もしました。

「今、多少嫌だと思うことも2年頑張って
マネージャーになれば楽ができる。
だから、今ガマンの時期なんだよ」

マネージャーになった
部下に嫌なことをやらせるというのは
人としてとても嫌なこと(><)

だけど生活のこともあるし
いまさら他の仕事に変えるわけにいかないし・・・。

悩む日が続く中
保険業界を去る決断をしました。

そして今に至るわけですが
秋田さんはこう言います。

「これって業界自体が
問題なんじゃないかって思うんですよ。

外資系の営業のやり方が各社に広がって
それがさらに保険業界の悪いイメージを
与えることになってるんじゃないかって。

我々は日本人なので
日本人が共感するやり方があるはず。

それが当時、見つからなかったんですが
やっと見つけることができたんです」

その日本人が共感するやり方というのが
「ハガキ」だと秋田さんは言います。

メチャクチャいい話なんですが・・・

私の中で何か
モヤモヤするもがあります(><)

でもすぐに
その解決法がわかりました(^^)v

本にするのもいいけど
これは絶対セミナーを開催するべき。
^^^^^^^^^^^^^^^^

そんなわけで
以前の秋田さんのように、、

「紹介のお願いするのがいやだなぁ(><)」
「でも紹介が欲しい(-_-;)」

という人のために
こんなセミナーを開催することが決定しました(*^^*)

↓   ↓   ↓   ↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「『紹介ください』と言わずに
紹介が出たらいいなぁ」
と思っている営業マンへ

足しげく通わなくても、
お役立ち情報をもっていかなくても、
お願いをしなくても、

ある3文字を入れただけで
紹介が来るとしたら?

ハガキ80通で
紹介12人、8人契約になった!

紹介専用ギャップ!ハガキ大公開セミナー

そのハガキの実物と
ノウハウを知りたい人は
こちらへ⇒ https://form.os7.biz/f/07a9f31f/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

紹介はお願いしない限り出ない。。
でもお願いしたくない。。
でも紹介が欲しい。。

と悩んでいた保険営業のMさんが
紹介専用ギャップ!ハガキを80通出したところ
紹介12人、8人契約になりました。

Mさん以外にも、、

・既存のお客さん150人中紹介2人で
 2500万円受注した工務店のOさん

・毎月平均56人の紹介がきて
 最大9世帯まで紹介連鎖が続いた保険営業のKさん

・毎月20人紹介が生まれるようになった
  コスト削減営業のYさん

・リーズで出会ったお客さんから契約後に
 毎月2人紹介が 出るようになった保険代理店のHさん

・7年放ったらかしの既存のお客さん57人中
 2件紹介があり2件になったリフォーム業のSさん

といったクライアントの実績はもちろん、、

秋田さん自身も14人にハガキを出して
16人もの紹介を得た、、

既に実証済みの「紹介専用ギャップ!ハガキ」を
知りたくありませんか?

SNSの今の時代からこそ
手書きで書いて出すハガキは
心が伝わります。

なによりも
さり気なく書いた3文字が
お客さんの気持ちを動かし
紹介につながるんだと思います。

そんな「紹介専用ギャップ!ハガキ」のコツを掴んで
楽しくできる仕事を実現してください(^o^)

【定員5名】と少人数制になっていますので、、

「『紹介ください』と言わずに
紹介が出たらいいなぁ」

という人は今すぐ!
席を確保してくださいね(^^)
⇒ https://form.os7.biz/f/07a9f31f/

ヒアリングすると「悩みを引き出して『だからこの商品が必要なんです!』って説得材料にするんでしょ」とお客さんは警戒してしまう

おはようございます!
お風呂から上がってドライヤーで
頭を乾かそうとしたら
シャンプーするのを忘れたことに気づいた、
木戸一敏です(^▽^;)

髪の毛を濡らしただけで
洗ったつもりになってました。。

ちょっとゴワゴワしてるけど
明日は誰とも会わないので
まっいいかぁ~(^o^)

さて今日は・・・

【小心者はヒアリングするのはやめよう】

というテーマでお届けします。

私と同じ小心者のはずのMさんが
「どうヒアリングすれば
不安や悩みを引き出せますか?」
と聞いてくるんです。

「『何かお困りなことありますか?』って聞いても
しゃべってくれそうにもないので
何かいいヒアリングトークはないですか?」

Mさんがヒアリングしようとしているのは
まだ一度もあったことがない
新規のお客さんだと言います。

これはKindle本「超営業力」にも書きましたが
親密度を見ることが大切です。
(おかげさまでレビューが24にまで増えました^o^)

新規のお客さんなので
当然、親密度はCです。

親身度Cのお客さんに
いきなり「何かお困りなことありますか?」
と聞いても答えが返ってくるイメージが
持てないのは当然です(><)

何よりも不安や悩みを
引き出そうとするのは、、

「悩みを引き出して
『だからこの商品が必要なんです!』
という説得材料にするんでしょ」

とお客さんは警戒してしまいます(-_-)

「ヒアリング」という言葉に
そういったイメージがあります。

なのでヒアリングしないで
【気にかける】んです。

「以前の方が□□と言ってたんですが
〇〇さんはそんな風に
気になることとか大丈夫ですか?」

といった感じで気にかけたほうが
心に負担なく問いかけられるし
お客さんも答えやすくなると思いませんか?(^o^)

小心者の人は
ぜひやってみてくださいね(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【ヒアリングはしないで気にかけよう】

お客さんとの関係作りより10倍簡単じゃないのが社内の人間関係…それを一瞬で良好にする話

おはようございます!
寝ながら体操コーチの南さんに
「膝の間がまた狭くなってますよ!」
と言われて嬉しくなった、
木戸一敏です(*^^*)

昨年8月からO脚治しに筋トレを始めて
目に見えてO脚が治ってきているので
ず~っと続けていこうと思っています^^

さて今日は・・・

Yさんから
「社内の人間関係は簡単じゃないです(;・∀・)」
という話があったので
今日はこのことについて
お伝えしますね。

お客さんと会うのは
商談のときと商品を引き渡すときくらいですが
社員とは毎日顔を合わせます。

そうすると
ちょっとした一言が
カチン!と来たり
イライラの原因になったりします。

そんなとき
一番効果があるのは
「寓話」です。

「イソップ物語」も寓話で
人間関係を良好にする学びが
ビッシリ詰まっています(^o^)

「悪者揃いの家」という寓話を
知っていますか?

ある村に2件の家がありました。

東の家族は仲良しで
争い事は一つもありません。

一方、西の家族は
毎日、喧嘩が絶えません。

ある日、西の主人が
東の家を訪ねて聞きました。

「わしの家は毎日
喧嘩が絶えず修羅場のような
ありさまだ。

どうしたらお前さんの家のように
仲良く暮らせるのじゃ?」

「それは簡単なことですよ。

私の家はみんなが悪者だから
仲良く暮らせる。

あなたの家はみんなが善人だから
喧嘩になるんですよ」

ん?どういうこと??

それって逆じゃないの
って思いますよね。

種明かしをすると・・・

例えば主人が床に置いてあった
木の箱に気づかず
蹴飛ばしてしまったとき、、

「片付けなかった私が悪いのよ」

と奥さんが言うと主人が、、

「いやいや気が付かなかった俺が悪いんだよ」

とお互いが競い合うように
悪者になろうとするんです。

「私が悪い」「俺が悪い」
というので喧嘩になりようがない。

これが東の家族でした。

一方西の家族は、、

「なんでこんなところに箱があるんだ!」

「床に傷がついたじゃない!」

「置きっぱなしにしてるお前が悪いんだろ!」

「下見て歩いてよ!」

自分が善人になろうとするから
喧嘩が絶えない。

そういう話でした(^o^)

深いですよね。

社員みんなが
この話を覚えておくだけで
いざこざが減りそうですよね。

小学生でもわかる
とてもわかりやすい話で
しかもすっごくためになります(*^^*)

人間関係を学ぶなら
寓話が一番かもです^^

 

 

▼今日のポイント
【自分は西の家族、東の家族どっちの一員かを確認しよう】

「契約を取らねば!」と力んでいる人に朗報です(^o^)

こんにちは!
掃除用の歯ブラシと歯磨き用の歯ブラシが
同じ色でどっちかわからなくなって困った、
木戸一敏です(;’∀’)

これからは
違う色の歯ブラシを買うようにします^^;

さて今日は・・・

「このメルマガで伝えていることを
実践しようとしても
一歩が踏み出せないんです(>_<)」

という人はいませんか?

実は保険業のKさんが
そうでした。

「元気にしてるかなぁ」
と気にかけたことが
もしかしたら
失礼と感じるお客さんがいるかも・・・

お客さんの家族のことを聞いたら
「なんでそんなことアンタに言わないかん」
と言われるんじゃないか・・・

笑顔が大切といつもメルマガに書いてあるので
笑顔を意識してもお客さんを前にすると
笑顔が消えてしまう・・・

とKさんが悩んでいる話を聞きました。

実は私もリフォーム会社経営時代は
笑顔が全くなかったみたいで
会社を閉めて3年経過後
職人のNさんと久しぶりにあったとき、、

「あ~!木戸さんも笑うんですね!
あ~、よかった!よかった!」

と言われたことがあります(;・∀・)

人は気持ちにゆとりがなくなると
笑顔って自然と消えてしまうんですよね(><)

そんなKさんのために
4月1日(土)に開催する
えみため勉強会は
こういった内容に決めました(^o^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

笑顔が消えてしまう営業マンへ

つぶやくだけで簡単にお客さんが笑顔で
「ありがとう」と契約になる
“絶対契約力”習得セミナー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どうしたら
心のゆとりが持てるようになるか?

ということですが
その答えが“絶対契約力”
を習得することにあります。

といっても
「絶対契約にするぞ!」
と力むのでなく、、

ゆるキャラの代名詞
「くまモン」のように
ゆる~く、ゆる~く、、

脱力状態で対応するのが
^^^^^^^^^^^
「絶対契約力」なんです(^o^)

スポーツや音楽の世界でも
脱力状態でプレイすることで
^^^^^^^^^^^^^
最大の力を発揮しますよね。
^^^^^^^^^^

ビジネスもそれと
まったく同じです。

バーベルスクワットをやるのに
力めば力むほど
正しい姿勢がくずれて怪我をします。
(私の場合、腰を痛めそうになりました><)

ギターも上手く弾こうと
力めば力むほど
思うように指が動かなくなります。
(私の場合、力んで練習したため腱鞘炎に><)

営業の場合、契約を上げようと
力めば力むほど
笑顔は消え眉間にシワが寄り
お客さんは逃げていきます。

私はリフォーム会社経営時代だけでなく
ダメダメ営業マンだった10年間も契約ゼロ
当然、笑顔もありませんでした(/_;)

多分こんなに長い間
笑顔がなかった人間って
そういないと思います。。

そんな笑顔に無縁だった私が
笑顔で対応することができるようになり
さらには・・・

契約が取れた取れなかったと
一喜一憂することなく
いつもリラックスして
楽しめるようになると、、

いきなり37ヶ月連続
トップになりました(^^)v

何をしたかというと、、

あることを
“つぶやく”ように
しただけだったんです(^^)

間違えないでほしいのが・・・

37ヶ月連続トップになったから
ゆとりを持てたのではなく、、

ゆとりを持てたから
37ヶ月連続トップになったんです。

そんなわけで「えみため勉強会」では
契約を上げようと力んで
笑顔は消え眉間にシワが寄り
お客さんに逃げられ10年契約ゼロだった私が、、

そこから完全脱出できた
ある“つぶやき”
をお伝えするわけですが、、

メルマガ読者さんの中にも
Kさんや以前の私のように
悩んでいる人がいると思いますので、、

今回えみためメンバー以外の人でも
参加できるようにしました\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

笑顔が消えてしまう営業マンへ

つぶやくだけで簡単にお客さんが笑顔で
「ありがとう」と契約になる
“絶対契約力”習得zoomセミナー

開催日:4月1日(土)19時~20時半

⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/IVrMu5u3/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

開催日が迫っているため
あさって【水曜日で締め切り】となりますので
「私、気持ちにゆとりがないんです(><)」
という人はぜひ、参加してくださいね^^

いろんなテクニックを学んでも
気持ちにゆとりがないと
すべて空回りします。

反対にテクニックがなくても
気持ちにゆとりがあると
上手く回りだすようになりますからね(^^)

それでは
あなたとzoomでお会いできることを
楽しみにしています(^o^)/

20年前ネガティブだった菅野さんが大富豪になった話

おはようございます!
昨日、出社したものの
ほとんど寝ただけで夕方になって帰った、
木戸一敏です(;’∀’)

こんなに寝てばかりなのは
紙の本を出すための準備に
かなりエネルギーを使ったからかもです。

Kindle本の原稿を
そのまま紙の本にできると思ったら
甘かったです。。

行間や段下げ文字サイズなど
変更しないといけない部分が
テンコ盛り(;´Д`)

この作業はスタッフがやってくれるので
とてもありがたいんですが
他にも作業を進めていくうちに
いろいろ問題が出そうです。

いやぁ~、いい経験ですね(^▽^;)

さて今日は・・・

ひすいこたろうさんの動画を見ていたら
「実践! 世界一ふざけた夢の叶え方」の著者
菅野さんの話が出てきて
とても懐かしかったので
その話をお届けします(^^)

菅野さんがパリから羽田に向かうとき
飛び立った飛行機にトラブルが発生。

離陸2時間でパリに引き返すことに。

すると・・・

客室乗務員さんが
ファーストクラスの席を回ったところ、、

「ちょうどパリで買い忘れたものが
あったから良かったよ。
君も大変だね」

と乗客がねぎらってくれました。

一方ビジネスクラスの乗客は、、

「え~、明日、会議があるんだよなぁ」

と少し困った空気になっていたそうです。

そしてエコノミークラスは
どうなっていたかというと、、

なんと!

客室乗務員が乗客に胸倉を掴まれて
「どうしてくれるんだよ!」
と怒鳴られていたというんです。

この乗客の態度の違いに、、

「お金にゆとりがある人たちは
心もゆとりがあるんだろうだなぁ」

と普通は思うんでしょうが
菅野さんはそれは違うと言います。

「心にゆとりが生まれると
お金もゆとりが生まれてくる。

心が先なんですよ
^^^^^^^^

実は菅野さん
昔はとてもネガティブな性格で
なかなか仕事もうまくいかなかったといいます。

20年前、菅野さんが探偵を挫折したときに
知り合ったんですが
それから斎藤一人さんの書籍と出会ってから
菅野さんはあっという間に
大富豪になりました。

こんな話をすると、、
「じゃ、どうしたら心に
ゆとりを持てるようになるんですか?」

という疑問が出てくると思いますが
その答えが・・・

“気にかける”

ことだと私は思っています。

「どうしたら売れるか!」

ばかりを考えていると
目の前にいる人を
気にかける余裕はなくなります。

気にかけのボキャがないから
気にかけられないのでなく
売ることに思いっきり
意識が向いているからなんですよね。

なので・・・

いったん売ることは脇に置いといて
目の前にいる人の話に耳を傾けると
気にかける話題がたくさん見つかります。

それを言葉にすることで
笑顔が返ってきます。

そうしたら
温か~い気持ちになりますよね(#^^#)

この瞬間、心にゆとりが生まれます。

菅野さんを見習って
心のゆとりを
思いっきり増やしていきます(^o^)/

ひすいさん
素晴らしい動画を
ありがとうございます(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【心のゆとりがお金のゆとりを生み出す】

WBC世界一になりましたね\(^o^)/

おはようございます!
普段、野球はまったく見ないけど
WBC世界一に感動した、
木戸一敏です\(^o^)/

一昨日のメキシコ戦も凄かったけど
そのままの勢いで
アメリカに勝利したのは
鳥肌モノでしたね(*^^*)

それにしても
WBCに出場した選手たちには
相当な重圧とプレッシャーが
あったと思います。

それが勝ち越せば勝ち越すほど
その重圧とプレッシャーは倍増しますからね。

大会MVPも獲得した
大谷選手はプレーも凄いけど
メンタルの強さがハンパないです。

普通の人は緊張とプレッシャーで
押し潰されそうになるのが、、

「アメリカ戦を楽しみたい!」

と言えるのは神レベルですね(;・∀・)

そんなわけで
私もさらに楽しんでいこうと
気合が入りました(^o^)

何をしたかというと・・・

修正中のKindle本「超営業力」を完成させ
amazonに再アップしました\(^o^)/

2章をもっとわかりやすく
噛み砕いて書いていたら
文章量がどんどん増えてしまったので
章を増やしました^^;

この再アップした原稿が反映されるよう
amazonに申請中です。

そして紙の本も
進めていますので
もう少しお待ちください(^^)

いやぁ~
それにしても
こういった刺激って
とても大切ですね。

WBC世界一おめでとう!

ありがとう\(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【気合が入ると一気に仕事がはかどる】

「あ~言えばよかった…」という後悔が一瞬で嬉しいことになる魔法を知りたくないですか?

おはようございます!
1年ぶりに横浜スタジアム近くにある
スタバに行くのにワクワクしている、
木戸一敏です(^o^)

ここのスタバの外で
パソコンを打ってるのが
めちゃ気持ちいいんですよね。

晴れてれば最高です!(^^)!

さて今日は・・・

「お客さんと話し終えた後
いつも『あ~言えばよかった…』
って思ってしまうんですよね(>_<)」

と困っている人に、、

それが困りごとでなく
^^^^^^^^^^
嬉しいことになる話を
^^^^^^^^
したいと思います(^^)

実はこれ、先日Tさんに
言った話でTさんは、、

「え~!それってどういうことですか??」

と意味不明な顔になりました(;’∀’)

「あ~言えばよかった…」という後悔が
嬉しいことになるって
確かに意味不明ですが
これが本当に嬉しいことになるんです(*^^)v

実は私も「あ~言えばよかった…」
ということはしょっちゅうあります(;´Д`)

それがある日
「待てよ。これを逆転の発想にすると…」
とひらめいてからは
「あ~言えばよかった…」
ということが起きたら
めちゃ楽しく思えるようになりました(^o^)

なぜかって?

笑顔になってもらう
ネタができたからです(*^^)v

たとえば・・・

「あのとき『ありがとう』の一言
言えばよかった…」

と思い出し後悔したとき、、

「先日お会いしたとき
お礼を言い忘れたのでメールしました」

とメールすると、、

「わざわざそんなことでメールいただき
ありがとうございます!」

と、めちゃ喜んでもらえます(^^)

さらに・・・

これをメールではなく
ハガキに書いて出すと
もっと喜んでもらえます(*^^*)

そしてさらに・・・

メールでもなくハガキでもなく
電話をすると、、

「えーっ!本当にそれだけのために
電話くれたんですか!!」

と超絶喜んでもらえます\(^o^)/

もちろん
お礼を言い忘れたことだけを伝えたら
それ以外の話は一切しないで
電話を切ります。

ここがポイントです。

そうすることで信頼貯金が
バンバンバン!と貯まりますよ(^^♪

ぜひ「あ~言えばよかった…」
と後悔したとにやってみてくださいね(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【捉え方次第で後悔は先に立つようになる】