All posts by 木戸一敏

たった一つ90日続ければ確実に成功する方法

 おはようございます! 今8:26(メルマガを書き始めた時間)
 
 昨日もらったエビ蒲鉾を冷蔵庫に入れるのを忘れてたことを今づいた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : たった一つ90日続ければ確実に成功する方法
 

【Q】今月間の締め切りまで、何とかノルマを達成しなくてはなりません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日、深夜12時
大阪から埼玉に帰ってきました。

刺激をたくさん受けて
濃過ぎの2日間。

今日朝の早起きは
パスしましたf(^_^;

 

———————————————————————–

【Q】今月間の締め切りまで、何とかノルマを達成しなくてはなりません。

【A】その言葉が出るときは、要注意です。実は私も…

 

●ここ最近
「今月間の締め切りまで、何とかノルマを達成しなくてはなりません。
 何かいい方法はありませんか?」
という質問を立て続けにいただきました。

ノルマの70%くらい達成していれば
「なんとかなる」と思えるんですが
半分以下だと気持ちが落ち着かないものです。

私も営業マン時代
そのおかけで慢性下痢症になっていました。

ノルマ達成のプレッシャーって
ほんと精神的に参ります。

 

 

●これが経営者になると
さらにそのプレッシャーは倍増。

営業マン時代は
ノルマを達成しなくても
マイナスになることはありません。

が経営者になってしまうと
売り上げを上げないと
どんどんマイナスになってしまう。

慢性下痢症にプラス
白髪が一気に増えましたね。

「生きた心地がしない」
とは、まさにこのことです。

 

 

●そこで思ったんです。

もし

あと1週間でノルマを達成できる方法が
仮にあったとしたら…

「これは凄い!よし!来月はこの方法で
 月頭からガンガン契約を取るぞ!!」

と契約を取りまくって
私は一気に億万長者になるでしょう。

でも

そんな方法はあるわけない。

仮に本当にあったとしたら
この世の中、億万長者だらけになります。

 

 

●ちょうどそんなとき
ある人に言われた一言が効きました。

この一言です。

 ↓ ↓ ↓

「木戸さんね。
 あと1週間でノルマを達成できる方法はないか
 と考えるときって
 現実逃避しているときなんですよね」

頭をハンマーで思いっ切り殴れた
衝撃を受けました。

このことに気づいてから
「あと1週間でノルマを達成できる方法はないのか?」
と考えることを一切止めました。

 

 

●では、これから一体何をしていけばいいのか?

初めて
本当にどうやっていけばいいかを
真剣に考えました。

こそでわかったのが

   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

今日ダメだったやり方を
何も変えようとしないで
【また次の日も同じことをして】
また「ダメだ」といっている自分。

もう、こんな仕事のやり方を捨てて
1日1つ、昨日と違うことを挑戦してみる。

これを本当に毎日1つ
必ず実践。

すると90日後に
売れ続けるようになりました。

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『ダメ自分から目を背けようよとしないで、見とめ(直視し)よう』

第1回「みとめる勉強会」の集客が失敗したワケ

 おはようございます! 今9:46(メルマガを書き始めた時間)
 
 大阪に向かう新幹線の中でメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :  第1回「みとめる勉強会」の集客が失敗したワケ
 

【Q】セミナー集客を成功させる方法が知りたいです。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日、明日と大阪に行ってきます。

今日はモエル塾の面談と
紹介口コミ専門コンサルタントの
山下さんとお会いしてきます。

で明日がモエル塾勉強会です。

あっという間の2日間になること
間違いなしですね(^^)

———————————————————————–

【Q】セミナー集客を成功させる方法が知りたいです。

【A】それはズバリ!
   だれのためのセミナーかをイメージできるように表現することです。

 

●最近、私の周りで
セミナーや勉強会を開催する人が
増えてきました。

多人数の人に物事を伝えるというのは
伝えることをきちんと整理する必要があります。

そういった意味で
セミナーを開催することは
自分の頭の中を整理する
一番の方法でもありますよね。

ただ…

一番問題になってくるのが
集客です。

どんなに素晴らしい内容のセミナーだとしても
だれも来てくれなかったら
意味がありません。

 

●先日ある人と
セミナー集客の話しになりました。

「集客って本当に難しいですよね」

と私が言いました。

するとその人が
意外な顔をしてこう言うんです。

「えぇ~、本当ですか?
 だって木戸さんは毎回、
 楽勝って感じがしますよ。
 「みとめる勉強会」なんか毎回満員じゃないですか」

おかげさまで
9月5日の開催で http://mitomeru.com/menu5.html
9回目になる「みとめる勉強会」
毎回、満席で本当に嬉しいです。

 

 

●ところが
第1回目の開催では
この集客のことでメチャ凹みました。

どんなことがあったのかと
言いますと…

「みとめる勉強会」の告知を
このメルマガでしたときです。

告知から2日経っても
申し込みが3人しかいない…。

告知をする前は
こんな声をたくさんいただいていました。

   ↓   ↓   ↓

「ぜひ「みとめる勉強会」を開催してください!」

「木戸さんの『みとめ』の話し聴きたいです!」

「木戸さん『みとめセミナー』早くやってくださいよね」

 

 

●メールからも直接会った人からも
こう言われていたんです。

それと私が開催するセミナーは
いつも3万円とか5万円。

でも「みとめる勉強会」は
3000円。

そんなわけで
「みとめる勉強会」の告知をすれば
あっという間に満席になると思っていたら
2日経っても申し込みは3人だけ…。

うぅぅ…(TT)

 

 

●っと、そのとき
一番大切なことが抜けていたことに
気がついたんです。

サポートをするとき
私がいつも人に言っていたことを
自分はやっていなかったんです。

物事を伝えるときに
絶対に外してはならない
一番大切なこと。

それは

 ・
 ・
 ・
 ・

【だれに?】です!

 

 

●「『みとめる勉強会』を開催!」

これだと誰に伝えたい勉強会なのか
わかりません。

私が「みとめ」を伝えたいだけの表現で
「だれに」役に立つ勉強会なのかが
まったくわかりません。

自分のやりたい“こと”
だけにフォーカスしたもので
だれのお役に立つのかの“ひと”が
スッポリ抜けていたんです。

そこで
「考えすぎて動けない人のための~」
という「だれに?」をメルマガで告知したら…

あっという間に満席となりました!(^^)

「だれに?」がちゃんと
イメージできるように表現すると
「どうなる?」も自動的に見えてくるんですよね。

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『伝えたい“コト”より、伝えたい“ヒト”にフォーカスしよう』

大阪でモエル塾メンバー募集!でもその前に…

こんにちは! 今9:19(メルマガを書き始めた時間)

浜松町に向かう京浜東北線の中でメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日のテーマ : 大阪でモエル塾メンバー募集!でもその前に…

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

来週24日(月)
モエル塾メンバーになることを
考えている人限定の個人相談会を開催します!

今日はこのお知らせをしますね。

———————————————————————–

■「『モエル塾メンバー』になろう!」と考えている人へ

 

●来週8月24日(月)
「モエル塾メンバー」を考えている人へ
個人相談を行います!

 

広告は一切かけず
このメルマガをじっくり読んでいただいて
私のことをある程度知っている人だけに
モエル塾メンバー募集のお知らせをしています。

メンバー希望する一人一人と顔を合わせて
お互いに共感し合えて
それで初めてメンバーになってもらってます。

そうすると
月にメンバーが増えるのは
3~5人です。

この体制にしたことで
さらに中身の濃いお付き合いができるようになりました。

その結果・・・

メンバーを泣かせるし
メンバーに泣かされることが急増(激汗)

今、モエル塾は熱い人ばかりになりました!(^0^)

 

 

●そんなわけで今回
大阪で「モエル塾メンバー」を考えている人対象の
個人相談を8月24日(月)に行います!

 

時間はたっぷり
1時間20分。

料金は無料です。

この1時間20分で
モエル塾メンバーになることが本当に
あなたとって大きなメリットになるかどうかを
ご判断ください。

個人相談を受けたからといって
モエル塾メンバーにならくてはならい
ということは一切ありませんので
ご安心ください(^^)

 

●モエル塾の詳しいコンテンツは
こちらを↓ご確認いただき
http://www.moeljyuku.jp/
「なるほど、これは面白そうだ!」
と思っていただいた方のみの受付となります。

相談することだけが目的の方は
ご遠慮ください。

 

それともうひとつ
無料個人相談の申込みをする前に
確認していたことがあります。

モエル塾の方向性に合わない方は

・とにかく今だけ売れればいいいという考えの人
・社員は売り上げを作るための道具だという考えの人
・今いるお客さんに喜んでもらうことに喜びを感じない人
・今いるお客さんより新規獲得最優先の人
・理論理屈が先行する人
・人の話しを聞こうとしないで一人でずっとしゃべり続ける人
・『あなたレター』のやる気のない人
・「みとめ」の実践のやる気がない人
・「仕事は楽しむものではなく、戦いだ」と考えいてる人

というような方です。

 

●「モエル塾で一緒に顔晴ろう!」と思えるのは次のような方

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

・今の売上げ作り+売れるしくみを作ろうと考えている人
・社員と共に成長する会社にしようと考えいている人
・まずは身近のお客さんに喜んでもらうことが先決と考えている人
・2歩進んで3歩下がっても、また1歩進む前向きな人
・売れるしくみ作りの第一歩は『あなたレター』と考えている人
・「みとめ」の実践が成幸者になる必須のことだと思っている人
・定年後も絶対仕事をしていたい!という位、楽しい会社にしたい人

こう思っている方は、
ぜひ、8月24日お会いしましょう!

それからモエル塾メンバーに
なるかどうかをご判断ください。

 

●個人相談の内容は
あたが、ぜひ、木戸に聞きたいことを
自由にお話ください。

例えば…

・こめつきバッタ営業からコンサルタントのスタンスにする方法を知りたい
・今の仕事をどうすれば、楽しいと思える仕組みできるかを知りたい
・考えすぎて動けない社員を動かす方法を知りたい
・苦手な人とウマく付き合えるようになる方法を知りたい
・自由自在に本が出せるようになりたい
・自分に共感する人だけが集まるコミュニティで儲かる仕組みを作りたい
・自分のやりたいことをやっていたらお金が生まれる仕組みを作りたい

~など私の答えられる範囲で
お答えいたします。

また1時間20分の中で
15分程モエル塾の活かし方や
方向性をお伝えします。

 

●「モエル塾メンバー」を考えている人対象の
無料個人相談は

新大阪駅近くのホテルラウンジで
8月24日(月)

・11:00~
・12:30~
・14:00~
・15:30~
・17:00~

となります。

 

●「無料個人相談」をご希望の方は
件名を【モエル塾入会相談】と明記の上
moel@urakido.com に下記事項をご記入の上メールください。

・あなたのフルネーム
・あなたのメルアド
・あなたの携帯電話番号
・あなたの職業
・あなたの役職
・あなたがモエル塾に求めるもの
・あなたの希望する相談時間を3つ
・相談内容

メールをいただいた方には
必ず2日以内に返事をしますので
もし3日たっても返事がない場合
お手数をおかけしますが
もう一度メール願います。

 

●過去に無料個人相談を受けた方の声です!

▼今日、仕事をしていて早速、昨日教わった
人のことを多く取り入れるように
話をしたところ、相手の反応が以前より
確実に違ってきました。

その場の雰囲気もなごんで、
初めておじゃましたところなのに、
みんなで笑う場面が多くありました。

2件目では、
また1台買っていただくことができました。

これも、木戸さんのおかげです。

そして、個人面談に行った私のおかげです。

木戸さん、本当にありがとうございました。

おかげさまで、今日は楽しい一日となりました。

明日も楽しくできるよう精進いたします。
(自営業Yさま)

 

▼先日の個人面談は、自分にとっては衝撃でした。

あの短い時間の中で、私が強化すべきポイントを
ぐわしっとわしづかみにされたような想いです。

なおかつ、自分がもっとお客様と近い関係になる
具体的なアイデアもいただけて、
これで無料でいいの?ここまでやるか?
と感動してしまいました。

あなたレターの本質も、また理解が深まりました。

自分レターでは・・・・ダメでしたね!

本当にありがとうございました。

(保険業Mさま)

 

▼転職先の内定を受けた過程なのですが、
転職情報サイトから応募をしまして、
履歴書を送るように指示があったのですが、
その封筒にあなたレターを2通も入れたのです!

その結果、難関の書類審査を通り、面接を受けました。

当初、採用の通知は10日後でしたが
翌日電話があり、
「フライングですが、先に内定が決まりました」
こういう流れがありました。

この会社は業種、職種、給与、待遇など
全て希望通りです。

年齢に臆することなく、また一切の妥協することなく
活動ができましたこと、たいへんうれしく思います。

また、今回の内定は、木戸さまとのご縁が
大きく影響していると確信しております。

ありがとうございました。

(奥さんの許可を得て
モエル塾メンバーになったYさま)

 

▼先ほどはわざわざ枠を取っていただきまして
有難うございました。お話が出来て嬉しかったです。

お話をさせていただいて一番感激したのが、
「出来ないことに気づいてよかったじゃないですか。
日本一の幸せ者ですね。」
という言葉でした。

また、自分に正直だということを
おっしゃっていただいたことでした。

実際正直にもう無理ですといったとき上司に、
「そういうのは口に出してはいけない」
といわれました。

そこを自分に正直で良いといわれたことで気が
楽になりました。

物ではなく「人」をとにかく優先して考えて
行きたいと思います。

いろんな社長とお会いし、つながりを増やして
いきたいと思います。

本日は有難うございました。

(事業部長Iさま)

 

▼あの短時間の面談でよく木戸先生は私を見抜いたなと思います。
私はどんだけ天然なんでしょうか。

これからは天然セールスマンとして生きていきます。
木戸先生からは天然とプロの顔のギャップがいいと言われました。
あと、私はかっこつけないでいっぱい失敗することにしました。
私もがっつり、飛び込む勇気、楽しむその気で生命力、全開します。
ただ感謝です。

(ライフプランナーTさま)

 

▼面談を通して私が本当に伝えたいこと
「あったかい気持ちになってほしい」
ということを引き出していただいたことが深く印象に残っております。

また、「どっちが好きですか?」の話も面白かったです。
自分がお客様になった気がしてました。

やはり仕事を楽しむ、たのしいから仕事をするという
気持ちを忘れてはいけないなと思いました。

(住宅営業マンSさま)

 

▼先日は貴重なお時間頂戴しまして誠にありがとうございました。
あれから帰りの際も楽しく仕事をする話題で盛り上がりました。
営業報告も笑顔報告にしました。

社員の嬉しそうな表情みると会社を起こしてよかったなと思い
幸せを感じました。

人の役に立ち笑顔をいただき社員も笑顔を
木戸様にお教えいただき自分たちの進むべき方向は
間違いではないと自信がつきました。

地域においてもライバル会社との競合・圧力等で悩む時もありますが
全ての決定権はお客様にあり、
お客様に心的にも近づき信頼される会社になれば
不安もなくなると感じました。

(地質調査業Yさま)

 

▼どうもありがとうございました。
帰りのバスの中でも、ろいろ得たヒントをノートにまとめ
とても楽しい時間でした。

でも具体的なことよりも
木戸さんのオープンマインドな姿から受ける感覚が
とっても素敵で「ああ、やっぱり、doじゃなくて、beなんだなぁ」と
何をするかよりも、どうあるかの方が大事なんだと
改めて、気づかされました。

(Fさま)

 

▼昨日は大変貴重なお時間をいただきまして
ありがとうございました。

直接お会いさせていただいて感じるオーラと
ひとつ1つのお言葉が何だか心地よくて
帰りは全身の重荷がスッキリ!無くなる感覚を
実感しました。

「もうできているじゃないですかー」
「もうみつけているじゃないですかー」
「今のままでいいんじゃないですか」

と頂戴したお言葉が効きました!!

もしかしたら私は誰かに直接言葉で
認めてほしかったのかしれません・・・。

本当にありがとうございます!!

これからも恐れず益々“変人”になって参りたいと思います。

(会社員Mさま)

 

 

それでは
8月24日(月)
大阪であなたとお話できることを
楽しみにしてます(^0^)/

ありがとうございます!!!

成功の秘訣は不完全を目指すこと!

 おはようございます! 今8:46(メルマガを書き始めた時間)
 
 王子駅前のスター●ックスでメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :  成功の秘訣は不完全を目指すこと!
 

【Q】セミナー受講生が思うように育ちません、何がいけないのでしょう?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この5日間の夏休みで
せっかく身に付きかけていた早起きが
崩れかけています(汗)

今日も目覚ましを止めた記憶すらなく
予定より1時間以上も遅く起きてしまいました。

でも
明日には復活します!

…はずです(^^;

———————————————————————–

【Q】セミナー受講生が思うように育ちません、何がいけないのでしょう?

【A】実はちゃんと育っているのかもしれませんよ。

 

●「こんなに徹底して教えているのに
 なかなか受講生が育ちません。
 たまたまそういった受講生だったのか
 それとも私に原因があるのか悩んでいます」

セミナー講師として研修を行っているPさんから
こんな相談をいただきました。

研修の様子を伺うと
確かに徹底した指導の仕方でした。

何より
受講生全員が気づが得られ研修にしようという
Pさんの意気込みが素晴らしいです。

 

 

●Pさんの話しを伺って
6年前の私を思い出しました。

セールスライティングの
徹底実習セミナーを開催したときの話しです。

朝10時から夜21時まで
ワークをとおして
セールスレターを完成させていきます。

その後も3ヶ月間
徹底サポート。

参加者、全員の
売れるセールスレターが完成するまで
とことんサポートする覚悟で開催しました。

 

 

●結果は…

参加者20人中
ほぼゼロ。

一応、形だけできた人は
2人だけ。

まだとしても
セールスレターとは言えない仕上がりです。

なぜ?

あれだけ一生懸命にやったのに…

なぜ??

どうして???

 

 

●この原因がわかったのは
それから3ヵ月後のことでした。

一応、セールスレターの形だけできた
2人のうちの1人Lさんからメールが届きました。

「セミナーに参加したおかげで
 商品が売れました!
 ありがとうございます!!」

このメールには
そのセールスレターのURLがありましたので
即クリック。

そこで立ち上がった
セールスレターを読んで
思わず私は声が出ました。

「えぇぇ!?本当???」

 

 

●そのセールスレターは
不完全のままだったんです。

セールスレターとは言えない仕上がりのまま。

それからです。

私の考え方が
180度変わったのは。

重要なのは
完璧を目指すのではないということ。

では、何を目指せばいいのか?

それはこれです↓

       ↓

       ↓

●不完全でも
まずは【形にすること!】

いくら完璧を目指してシコシコやっても
形にしない限り何も起きない。

まずは形する。

それから
ブラッシュアップしていけばいいんです。

 

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『不完全な部分ではなく今できているところにフォーカスしよう』

集中力散漫な自分との付き合い方

 おはようございます! 今8:14(メルマガを書き始めた時間)
 
 私の水着姿を見た子供に「お父さんのお腹、油乗ってきたね」と言われた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 集中力散漫な自分との付き合い方
 

【Q】業績はそこそこ上げてはいるのですけど
   充実感がありません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4泊5日の沖縄旅行から昨日
帰ってきました(^0^)

あっという間の5日間。

いやぁ~、泳ぎまくりましたよ。

おかげで体が
メチャだるいです(´。^;)>

さあ!

今日からスイッチを入れ替えて
バリバリ行くぞぉ!!

———————————————————————–

【Q】業績はそこそこ上げてはいるのですけど
   充実感がありません。

【A】生活にメリハリをつけるといいですよ。
  

●いやぁ~、ほんと
思いっきり楽しんできましたよ!!

最初はパソコンを持って行こうと
思っていたんですが
やめてよかったです。

持って行ったとしても
使う時間はまったくありませんでしたし(^^;

でもやっぱり
いいですね。

ここまで徹底して遊ぶと。

「よーし!やるぞ!!」

と仕事のヤル気の炎が
メラメラ状態になりますね!

●こうやって本当に徹底して
メリハリをつけられるようになったのは
ここ3年のことです。

そのきっかけを与えてくれたのが
あるセミナーに参加したとき
隣に座っていた人です。

セミナーの休憩時間
その人に話しかけようとすると
すぐ会場の外に行って携帯電話。

セミナー中も
しきりにかかってくる携帯電話を
気にしてばかり。

懇親会も最初参加する予定だったのが
急な用事が入ったと言って
不参加に。

●さらには
その人から「今度お話ししませんか?」と
お誘いを受けたので
スケジュールの調整したんですが
なかなか日程が決まりません。

「え~、この日もあの日も
 仕事が入る可能性がありまして~」

これじゃ一生
日程が決められない感じです。

結局、その人と未だに会っていません(^^;

ん~、メチャ仕事に振り回されてるって感じです。

●ちょうどその後
家族とディズニーランドに行ったとき
実は自分も仕事に振り回されていることに
気づいたんです。

スペースマウンテンに乗りながら
頭の中は明日の仕事ばかり。

「お父さん、仕事のこと考えてるんでしょ」

子供にばればれ。

「オレも十分、仕事に振り回されてるんじゃん!」

仕事をやっているときは
「あ~、たまには家族とどこかにでかけたいなぁ~」と考え

遊んでいるときは
「あの人に早めに仕事依頼の連絡をしておかないと…」と考えて
いつも頭の中は中途半端。

●この事に気づいてから
今目の前にあることだけに
集中するようにしました。

とはいっても
つい集中力が散漫になってしまいます。

そこであることを実践することで
これをクリアすることができました。

その、あることとは?

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

【付箋に書き出す】ことです!

●今やっていること以外のことを考え始めたら
それを「ダメだダメだ」と打ち消そうとしない。

気が散った自分を否定しないで
それを「みとめ」て
付箋に書き出すことしたんです。

そして付箋に書いたことは
「今、手がけていることが終わってから」
と自分に言うんです。

これを何度も繰り返していくうち
だんだんとひとつのことに
集中できるように!

家族と遊んでいるときは
遊びに集中して

仕事をしているときは
ひとつの仕事に集中して

友人と話しをしているときは
そのことに集中できるようになりました!!

●そこで実感できたのは

・家族と思いっきり遊んだり
・友人の話しに集中したり
・セミナーに集中したことすることで

仕事がより楽しく効率的になるんだということ!

目の前のことに
120%集中する効果って
こういったことなんですね。

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『集中力散漫の自分を「みとめ」てみよう』

お盆休みのお知らせ

 こんばんは! 今18:45(メルマガを書き始めた時間)
 
 昨日は曇り空だったにもかかわらず日焼けをしてしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : お盆休みのお知らせ
 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はモエルの
お盆休みのお知らせです。

お知らせが遅れてしまい
すみません。

10日(土)~16日(日)まで
モエルは休みとさせていただきます。

17日(月)からバリバリ
スタートします!

よろしくお願いします。

私は18日(火)まで
休みをいただきます。

家族で沖縄に行ってきます(^^)

そんなわけでこのメルマガは
明日11日(火)から18日(火)まで
休みとさせていただきます。

 

それでは、よい夏休みを(^0^)/

 

———————————————————————–

■スピードサクセスを目指している人へ

 
「成功したければ目標は立てるな」
「世界一の会社をつくった男」の著者
後藤勇人さんがセミナーを開催します↓
http://www.zenkokujinzai.com/info.cfm?id=91

フジゲン横内会長の成功法則 
世界一マインドと、
後藤さんご自身のスピード成長を可能にした
スピードサクセスメソットを
W公開するセミナーです!

後藤さんご自身が
日頃実行している短期間で
理想の自分を引き寄せる独自ノウハウを
初めて公開!

限定20名で開催します。

 
最近、良いセミナーかどうかの判断は
講師がエネルギーに溢れている人かどうかと
思うようになりました。

その理由は
セミナーで語るノウハウも重要ですが
エネルギーがあるかなかいかで
そのノウハウが伝わるかどうかが決まるからです。

そういった意味で
後藤さんは本当にエネルギーに溢れる人!

後藤さんのように
スピードサクセスを目指している人は
こちらを⇒ http://www.zenkokujinzai.com/info.cfm?id=91

———————————————————————–

■今後の予定をお知らせします!

 

▼9月5日(土)14:00~16:30 東京
 みとめる勉強

▼9月15日(火)時間未定 東京
 「みとめるナビゲーター」養成180日講座(仮称)説明会

 「みとめるナビゲーター」になって
 いつかは講師業で生計を立てたいと考えている人へ

 「みとめ」を日本中に広めるためには
 「みとめるナビゲーター」を増やすことが
 必要不可欠です。

 しかし、名前だけの「みとめるナビゲーター」では
 広がりません。

 プッシュではなく、人を引き寄せる力がある
 「みとめるナビゲーター」である必要があります。

 そこで「みとめるナビゲーター」養成180日講座を
 10月よりスタートします!

 そのための説明会を9月15日に開催します。

 この説明会は「みとめる勉強会」の
 【参加者限定】となります。

 「ぜひ『みとめるナビゲーター』になりたい!」

 そう思った方は、
 9月5日の「みとめる勉強会」にぜひ!

▼10月23日(金)東京
 吉見さんとのジョイント「あなたレター」セミナー

———————————————————————–

▼口下手な人こそ効果がある質問の本です。
『あたりまえだけどなかなかできない 質問のルール』 (アスカビジネス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756913121/moeljyukujp-22/

▼仕事がうまく行かない人、楽しくない人、達成感がない人、必読!
 信じられないほど仕事が楽しくなります(^^)
『みとめの3原則』(こう書房)絶賛発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769609922/moeljyukujp-22/

▼本当に挨拶だけで売れてしまうからしょうがない!
 別名「あなたレター」マニュアルと呼ばれてます。
『なぜか挨拶だけで売れる営業法』(大和出版)絶賛発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102/moeljyukujp-22/

▼お客さんに断れると嬉しくなるんです。それは↓
 営業トーク設計を体系化した業界初の本!
『売れる営業トークにはたったひとつの理由がある』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804716718/moeljyukujp-22/

▼営業に向いていない人ほど効果があります↓
 小心者には小心者向けのやり方があるんです!
『小心者の私ができた年収1200万円獲得法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804716491/moeljyukujp-22/

———————————————————————–

■編集後記

8日(土)の「みとめる勉強会」も
最高でした!!!

今回は神戸や新潟、静岡、富山から
参加いただいた方も!

ありがとうございます!!

「初めて参加しましたがごく自然体で参加できました」

「3回目の参加で、無意識に人のいいところ探しを
 自然にできている自分に気がつきました」

「たった2時間半で、みとめることができる自分にびっくりしました」

などなど私にとって最高の「みとめ言葉」ばかりのご感想で
嬉しいです(^^)

これもゲスト参加いただいた
木之内さんと大須賀さんのおかげ!

ありがとうございます!!

 

▼昨日、女房への「みとめ言葉」の実践

東武動物公園に向かう途中
カーナビが変な道を案内。

でも女房が道を知っていた。

私「お母さん、道よく知ってるね」

女房「うん」

 

女房への「みとめ」伝達度33%

 

 

▼昨日の万歩計 =8704歩

ご感想、お問い合わせは→ moel@urakido.com 木戸まで
※必ず名前を名乗ってくださいね(^^)

8月モエル塾メンバー募集!でもその前に…

 こんにちは! 今10:25(メルマガを書き始めた時間)
 
 これから「みとめる勉強会」だというのにメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 8月モエル塾メンバー募集!でもその前に…

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

来週12日(水)
モエル塾メンバーになることを
考えている人限定の個人相談会を開催します!

今日はこのお知らせをしますね。

———————————————————————–

■「『モエル塾メンバー』になろう!」と考えている人へ

 

●来週8月12日(水)
「モエル塾メンバー」を考えている人へ
個人相談を行います!

 

広告は一切かけず
このメルマガをじっくり読んでいただいて
私のことをある程度知っている人だけに
告知をしているモエル塾メンバー募集のお知らせ。

メンバー希望する一人一人と顔を合わせて
お互いに共感し合えて
それで初めてメンバーになってもらってます。

そうすると
月にメンバーが増えるのは
3~5人です。

この体制にしたことで
メンバーを泣かせるし
メンバーに泣かされることが急増(激汗)

今モエル塾は熱い人ばかりになりました(^0^)

 

 

●そんなわけで今月も
「モエル塾メンバー」を考えている人対象の
個人相談を来週8月12日(水)に行います!

 

時間はたっぷり
1時間20分。

料金は無料です。

この1時間20分で
モエル塾メンバーになることが本当に
あなたとって大きなメリットになるかどうかを
ご判断ください。

個人相談を受けたからといって
モエル塾メンバーにならくてはならい
ということは一切ありませんので
ご安心ください(^^)

「何かかありそうだ!」と
興味を持った方は
一緒に成幸者を目指しましょう!!!

 

 

●モエル塾の詳しいコンテンツは
こちらをご確認ください↓
http://www.moeljyuku.jp/

無料個人相談は
ここにあるコンテンツを把握いただき
「なるほど、これは面白そうだ!」
とモエル塾入会を考えている方のみの受付となります。

無料個人相談のみをご希望の方は
ご遠慮ください。

 

それともうひとつ
無料個人相談の申込みをする前に
確認していたことがあります。

モエル塾の方向性に合わない方は

・とにかく今だけ売れればいいいという考えの人
・社員は売り上げを作るための道具だという考えの人
・今いるお客さんに喜んでもらうことに喜びを感じない人
・今いるお客さんより新規獲得最優先の人
・理論理屈が先行する人
・『あなたレター』のやる気のない人
・「みとめ」の実践のやる気がない人
・「仕事は楽しむものではなく、戦いだ」と考えいてる人

というような方です。

 

●「一緒に顔晴ろう!」と思える方は次のような方

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

・今の売上げ作り+売れるしくみを作ろうと考えている人
・社員と共に成長する会社にしようと考えいている人
・まずは身近のお客さんに喜んでもらうことが先決と考えている人
・2歩進んで3歩下がっても、また1歩進む前向きな人
・売れるしくみ作りの第一歩は『あなたレター』と考えている人
・「みとめ」の実践が成幸者になる必須のことだと思っている人
・定年後も絶対仕事をしていたい!という位、楽しい会社にしたい人

こう思っている方は、ぜひ、
「無料個人相談」でお話しましょう!

それからモエル塾メンバーに
なるかどうかをご判断ください。

 

●個人相談の内容は
あたが、ぜひ、木戸に聞きたいことを
自由にお話ください。

例えば…

・こめつきバッタ営業からコンサルタントのスタンスにする方法を知りたい
・今の仕事をどうすれば、楽しいと思える仕組みできるかを知りたい
・考えすぎて動けない社員を動かす方法を知りたい
・苦手な人とウマく付き合えるようになる方法を知りたい
・自由自在に本が出せるようになりたい
・自分に共感する人だけが集まるコミュニティで儲かる仕組みを作りたい
・自分のやりたいことをやっていたらお金が生まれる仕組みを作りたい

~など私の答えられる範囲で
お答えいたします。

また1時間20分の中で
15分程モエル塾の活かし方や
方向性をお伝えします。

 

●「モエル塾メンバー」を考えている人対象の
無料個人相談は

東京池袋は8月12日(水)
・10:30~
・13:00~
・14:30~
・16:00~
・17:30~
・19:00~
となります。

 

●「無料個人相談」をご希望の方は
件名を【モエル塾入会相談】と明記の上
moel@urakido.com に下記事項をご記入の上メールください。

・あなたのフルネーム
・あなたのメルアド
・あなたの携帯電話番号
・あなたの職業
・あなたの役職
・あなたがモエル塾に求めるもの
・あなたの希望する相談時間を3つ
・相談内容

メールをいただいた方には
必ず2日以内に返事をしますので
もし3日たっても返事がない場合
お手数をおかけしますが
もう一度メール願います。

 

●過去に無料個人相談を受けた方の声です!

▼今日、仕事をしていて早速、昨日教わった
人のことを多く取り入れるように
話をしたところ、相手の反応が以前より
確実に違ってきました。

その場の雰囲気もなごんで、
初めておじゃましたところなのに、
みんなで笑う場面が多くありました。

2件目では、
また1台買っていただくことができました。

これも、木戸さんのおかげです。

そして、個人面談に行った私のおかげです。

木戸さん、本当にありがとうございました。

おかげさまで、今日は楽しい一日となりました。

明日も楽しくできるよう精進いたします。
(自営業Yさま)

 

▼先日の個人面談は、自分にとっては衝撃でした。

あの短い時間の中で、私が強化すべきポイントを
ぐわしっとわしづかみにされたような想いです。

なおかつ、自分がもっとお客様と近い関係になる
具体的なアイデアもいただけて、
これで無料でいいの?ここまでやるか?
と感動してしまいました。

あなたレターの本質も、また理解が深まりました。

自分レターでは・・・・ダメでしたね!

本当にありがとうございました。

(保険業Mさま)

 

▼転職先の内定を受けた過程なのですが、
転職情報サイトから応募をしまして、
履歴書を送るように指示があったのですが、
その封筒にあなたレターを2通も入れたのです!

その結果、難関の書類審査を通り、面接を受けました。

当初、採用の通知は10日後でしたが
翌日電話があり、
「フライングですが、先に内定が決まりました」
こういう流れがありました。

この会社は業種、職種、給与、待遇など
全て希望通りです。

年齢に臆することなく、また一切の妥協することなく
活動ができましたこと、たいへんうれしく思います。

また、今回の内定は、木戸さまとのご縁が
大きく影響していると確信しております。

ありがとうございました。

(奥さんの許可を得て
 モエル塾メンバーになったYさま)

 

▼先ほどはわざわざ枠を取っていただきまして
有難うございました。お話が出来て嬉しかったです。

お話をさせていただいて一番感激したのが、
「出来ないことに気づいてよかったじゃないですか。
日本一の幸せ者ですね。」
という言葉でした。

また、自分に正直だということを
おっしゃっていただいたことでした。

実際正直にもう無理ですといったとき上司に、
「そういうのは口に出してはいけない」
といわれました。

そこを自分に正直で良いといわれたことで気が
楽になりました。

物ではなく「人」をとにかく優先して考えて
行きたいと思います。

いろんな社長とお会いし、つながりを増やして
いきたいと思います。

本日は有難うございました。

(事業部長Iさま)

 

▼あの短時間の面談でよく木戸先生は私を見抜いたなと思います。
私はどんだけ天然なんでしょうか。

これからは天然セールスマンとして生きていきます。
木戸先生からは天然とプロの顔のギャップがいいと言われました。
あと、私はかっこつけないでいっぱい失敗することにしました。
私もがっつり、飛び込む勇気、楽しむその気で生命力、全開します。
ただ感謝です。

(ライフプランナーTさま)

 

▼面談を通して私が本当に伝えたいこと
「あったかい気持ちになってほしい」
ということを引き出していただいたことが深く印象に残っております。

また、「どっちが好きですか?」の話も面白かったです。
自分がお客様になった気がしてました。

やはり仕事を楽しむ、たのしいから仕事をするという
気持ちを忘れてはいけないなと思いました。

(住宅営業マンSさま)

 

▼先日は貴重なお時間頂戴しまして誠にありがとうございました。
あれから帰りの際も楽しく仕事をする話題で盛り上がりました。
営業報告も笑顔報告にしました。

社員の嬉しそうな表情みると会社を起こしてよかったなと思い
幸せを感じました。

人の役に立ち笑顔をいただき社員も笑顔を
木戸様にお教えいただき自分たちの進むべき方向は
間違いではないと自信がつきました。

地域においてもライバル会社との競合・圧力等で悩む時もありますが
全ての決定権はお客様にあり、
お客様に心的にも近づき信頼される会社になれば
不安もなくなると感じました。

(地質調査業Yさま)

 

▼どうもありがとうございました。
帰りのバスの中でも、ろいろ得たヒントをノートにまとめ
とても楽しい時間でした。

でも具体的なことよりも
木戸さんのオープンマインドな姿から受ける感覚が
とっても素敵で「ああ、やっぱり、doじゃなくて、beなんだなぁ」と
何をするかよりも、どうあるかの方が大事なんだと
改めて、気づかされました。

(Fさま)

 

▼昨日は大変貴重なお時間をいただきまして
ありがとうございました。

直接お会いさせていただいて感じるオーラと
ひとつ1つのお言葉が何だか心地よくて
帰りは全身の重荷がスッキリ!無くなる感覚を
実感しました。

「もうできているじゃないですかー」
「もうみつけているじゃないですかー」
「今のままでいいんじゃないですか」

と頂戴したお言葉が効きました!!

もしかしたら私は誰かに直接言葉で
認めてほしかったのかしれません・・・。

本当にありがとうございます!!

これからも恐れず益々“変人”になって参りたいと思います。

(会社員Mさま)

 

 

それでは
8月12日(水)
あなたとお話できることを
楽しみにしてます(^0^)/

ありがとうございます!!!

両親にあることをすれば人生は成功の方向に向かう!

 おはようございます! 今8:09(メルマガを書き始めた時間)
 
 頭の中は夏休みのスイッチが既にONになっている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 両親にあることをすれば人生は成功の方向に向かう!
 

【Q】いつも自分を否定してしまいます

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、会社の庭の草むしりをしていたら
コオロギを見つけました。

さらにはセミの抜け殻も。

知らない間に虫たちが
住み着いていたんですね。

あまりに草の伸びが速いんで
除草剤を使おうと思ったんですけど
根気よく草むしりをしていきます(;^^A

———————————————————————–

【Q】いつも自分を否定してしまいます。

【A】自分否定スパイラルから、一瞬で開放される方法があります。
  

 

●昨日は大宮で
五十田さんが経営する居酒屋「三洞」で
「三洞夜話スペシャル~木戸一敏NIGHT」
という企画で語ってきました。

テーマはこれ↓

~あたりまえだけど
 なぜか幸せな人たちが集まってしまう
 小心者のルール~

ん~、どこかで聞いたこと
あるって感じですけど(^^;

この企画
てっきり五十田さんが仕切ってくれて
私に質問を投げかけてくれるスタイルだと
勝手に思っていたら大間違い。

「では木戸さん、お願いします!」

「えぇ!『お願いします』って
 五十田さんが何か質問してくれるんじゃないの??」

「いえいえいえ、もう木戸さんの自由に話してください」

 

 

●いやぁ~「自由に」っていうのは
なかなか難しいものなんですよね。

その場で考えても出てこないので
考えるのはもうあきらめて
今の自分の気持ちを話させてもらいました。

「今まで生きてきて
 こんなに涙は流したことがない
 というくらいモエル塾では泣かされました」

その泣かされる原因となったものが
「奇跡の物語」。

「奇跡の物語」とは何なのか?

どうして「奇跡の物語」が生まれたのか?

こういった話をして
実際の「奇跡の物語」の一部を話したあと
参加いただいた方々一人一人に
感想を聞きました。

 

 

●その中の一人
Yさんには参りました。

半端じゃない実践力の持ち主でした。

「『奇跡の物語』の実践者のお話を伺っていて
 私もそれと同じ経験があります」

Yさんはある成功哲学セミナーで
「両親にわだかまりがあるんだったら
 そこをクリアしないと成功はできない」
と言われ即実践させられたと言うんです。

とても素面でそんなことは言えないので
Yさんは両親に「話があるんだ」と
を飲みに誘いました。

しかし親には
「突然どうしたんだ、
 何かまた変なことでもやらかしたのか」
と怪しまれます。

 

 

●ところがYさん
それに怯むことなく両親に言いました。

「お父さん、お母さん
 いろいろ迷惑かけたり心配させたりしてごめんなさい」

突然のことに両親は驚いたあと
「ま、わかえばいいんだよ」と笑顔に。

それから
両親と接するときの空気が
大きく変わったといいます。

この実践からYさんは
気持ちが軽くなって
どんどんいろんなことことに
チャレンジできる自分に変わりました。

 

 

●これはYさんだけの話ではなく
実践した人みんなが共通して言っていることです。

この事実から
私はこう思っています↓

          ↓

          ↓

親に対してわだかまりがあるのは
実は【自分否定に直結している】んです。

あのプロコーチのマイケルボルダック氏は
7歳のときに実の父親が
母親を殺害してしまうという
ショッキングな事件を体験。

その父を親を許すことができたとき
人生が逆転しはじめたといいます。

Yさんの勇気に
感謝です!!!

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『両親に感謝してみよう』

 不平不満の原因はココにあった!

 おはようございます! 今7:31(メルマガを書き始めた時間)
 
 今、クルミ入りのパンにハマッている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 不平不満の原因はココにあった!
 

【Q】仕事は安心して任せられるもののそれ以上は望めない社員を
   これからどう付き合っていけばいいか悩みます。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8日開催の「みとめる勉強会」
おかげさまで満席となりました!

ありがとうございます!!

これで8回連続の満席。

感謝、感謝、感謝です!!!

今回のゲストの話
楽しみだなぁ~(^^)

———————————————————————–

【Q】仕事は安心して任せられるもののそれ以上は望めない社員を
   これからどう付き合っていけばいいか悩みます。

【A】私も悩みました。
  

 

●これは昨日あった
電話相談での話です。

リフォーム会社の経営者Aさんからです。

この悩みはきっと経営者であれば
だれもが一度は経験があるのではと思います。

私も昔、社員に対して同じように
思っていたときがありました。

「ただこなすだけの仕事をして人生面白いのか?」

「もっと活き活き仕事をした方が人生楽しいのに」と。

でもせっかく一緒に働いているんだから
楽しく仕事ができるよう
いろいろ工夫してきたつもりです。

定期的にボーリング大会やカラオケ大会をしたり
仕事がしやすいよう会社が集客する体制にしたり。

 

 

●ところが
一時的に効果はあるものの
いつも続かないんです。

いろんなことを試しても
効果がないと
何をしたらいいかわからなくなってきます。

その当時は本当にわかりませんでしたが
今よーくわかります。

その原因は

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

【自分自身が楽しめなかったから】なんです。

社員に対して
「ただこなすだけの仕事をして人生面白いのか?」
「もっと活き活き仕事をした方が人生楽しいのに」と
と思っていたのは

実は自分がそうだったんです。

 

 

●これは今だから言えることで
その当時はそんなこと言われても
認めたくないことです。

これに気づいて
思ったことがあります。

自分以外に人に
不平不満を漏らしてしまうというのは
実は自分がそうだったりするということ。

認めたくないですよね(;^^A

でも、いいんです
認めなくて。

こう思えば!

↓ ↓ ↓

「『あいつヤル気ないな』と思ったというのは
 自分がそうだということ??
 オレはヤル気バリバリだよ。
 オレに何の原因があるというんだよ???」

と「見とめる」(直視)するんです。

 

 

●そうすると
ちょっと冷静になれます。

そしてこのことを繰り返していくと
だんだんと見えてくるんです。

「そうっかぁ。『あいつヤル気ないな』と思ったというのは
 自分がアイツととことんまで話し合うことをさけていたんだ」

「話し合う」というところに
自分がヤル気を出していなかったことに
気がついてきます。

昨日これに近い話をスタッフとしていたら
思わず突っ込まれてしまいました。

「木戸さんは奥さんとたくさん話し合いをしないとね」

うぅ・・・(激汗)

 

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『不満を漏らそうとしたとき「自分はどう?」と問いかけてみよう』

あなたと相手がつながっているワケ

 おはようございます! 今7:53(メルマガを書き始めた時間)
 
 事務所の庭の草むしりが追いつかない、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : あなたと相手がつながっているワケ
 

【Q】心がすっきり軽くなる方法はありますか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日「みとめるナビゲーター」
第一号の福田さん
http://ameblo.jp/getjazzed/
の「奇跡の物語」6連発を
録音するために急遽、会議室を予約。

「空いている会議室がありましたら
 どこでもいいです」

会場受けの人にそういって
取れた部屋はなんと和室。

しかも相部屋・・・

まったくこんなこと
予想してませんでした(激汗)

でもバッチリ
素晴らしい「奇跡の物語」が録音できましたよ!

 

———————————————————————–

【Q】心がすっきり軽くなる方法はありますか?

【A】それはもう「奇跡の物語」を作るのが一番です。
  

 

●まぁ、そんなわけで
昨日は福田さんの「奇跡の物語」を
6つも聞くことができました。

「奇跡の物語」は
1つ聞いただけでその人に感情移入してしまうものですが
それを6つも聞いてしまうと
キキマスネ、これが!

完璧に福田さんの
大ファンに!!

もう「一生付いていきます!」
という感じです(^^)

そのくらい強力でした。

 

 

●「奇跡の物語」の核になるものが
SMP(ストレス・マックス・ポイント)

これがいつのになるかは
人それぞれ。

幼少期のときにあったり
社会人になったばかりのときだったり
つい最近だったり。

ところが福田さんは
6つの「奇跡の物語」すべてが
35~40歳の間にあったこと。

ほんと人それぞれなんだなぁ
というのを改めて感じましたね。

「奇跡の物語」作りをもう
6年間もやっていても
改めてそう思ってしまうし
いつも感動させられてしまうから
本当に「奇跡の物語」って面白いです。

 

 

●そんな福田さんの
6つ目の「奇跡の物語」を聞いて
深く考えさせられるものがありました。

それは・・・

『相手を傷つける言葉』です。

表面上は相手を傷つけている言葉が

実は

【自分を一番傷つけてしまっている】んです。

 

 

●福田さんの中学生時代です。

お母さんが病死してしまったあと
あることで
お父さんと大喧嘩に。

そこで福田さんはお父さんに
とんでもないことを言ったんです。

「お父さんが死んじゃえばよかったんだ!」

お父さんを
傷つける言葉。

そのことがあってから
すっかり忘れていたものが
最近になって思い出した福田さん。

30年近くも
福田さんの心の奥に
ずっと残っていたんです。

お父さんを傷つけた言葉を。

 

 

●「お父さんに謝らないと…」

そう思うものの
30年近くも前の話を
どう切り出していいか悩みます。

福田さんは決めました。

「唐突でもいい。明日の朝起きたときに言おう」

そして次の福田さんは
勇気を出してお父さんに謝りました。

「お父さん、あのときは
 酷いことを言ってしまったごめんね」

 

 

●この言葉を言った瞬間からです。

「気持ちが軽くなって
 またさらにどんどんいろんなことに
 チャレンジしたい気持ちが
 湧き上がってきたんですよ」

と福田さん。

自分を一番傷つけてしまった言葉から
開放された瞬間です。

この福田さんの話は
先月7月25日のこと。

福田さんの勇気に感謝です。

 

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『人に謝る行為は自分を許すこと』