All posts by 木戸一敏

愛想の悪い人を瞬時に良い人にする言葉

 携帯電話で話しながらM銀行に行こうとしたら
 気がついたらR銀行に入ろうとしていた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 愛想の悪い人を瞬時に良い人にする言葉

 【Q】対応の悪い取引先と、お客さん宅に同行するのは冷や汗ものです。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週、土曜日に開催された
「差別化できない商品ほど売れるセミナー」
最高でした!

『あなたレター』を仕組みに落とし込んだ
吉見さんの話と相性はバッチリで(当たり前)
こんな充実したセミナー他にはない!
と思うくらいバッチリ(^-^)

今回限りで終わりというのは
もったいない気がしたので
シリーズ化できればと提案しようと思ってます。

———————————————————————–

【Q】対応の悪い取引先と、お客さん宅に同行するのは冷や汗ものです。

【A】一瞬にして対応のいい取引先にしてしまう方法があります!

●どんな仕事でも
ちょっとしたクレームというものは
あるもんですよね。

先日、あるリフォーム会社の社長Hさんから
クレーム処理のことで
ちょっと困った話しがありました。

10年ほど前新築していただいたお客さんから
床の面材のことでクレームが。

そこで
メーカーの人と同行しようと
連絡をしたら
「そんな昔のことを言われても…」
という態度。

「メーカーの人が来てくれるだけでも
 お客さんは安心するので」

とHさんはお願いをして
なんとか同行してもらうことなりました。

●しかし、
しかなく来たという感じで
愛想がない。

「お客さんお困りでしょう?」
と気遣う様子の欠片もない。

そんな困った話を
Hさんから聞きました。

まあ確かにメーカーの人も
忙しいでしょうけど
Hさんの顔を立てる意味でも
お客さんにもう少し気遣ったりしてもいいですよね。

ただ、そうかといって
「愛想良くしてください」
というわけにもいきません。

●こんなとき
どう「みとめ」を実践したらいいのか???

Hさんの話を聞いて
勝手に私は考えました。

そこでひらめいたのが
これです!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

気持ちの温かいメーカーの人が来てくれた印象を
お客さんに与える必殺ワザ!!!

愛想の悪いメーカーの人に
お客さんの前でこう言うんです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「いやぁ、メーカーの●●さん今日はお忙しい中
『お客さんお困りでしょう?』って心配で来ていただいて、
 ありがとうございます!」

●「みとめ」のルールは
相手に「みとめ」を求めないこと。

まずは自分から先に
実践するのが「みとめ」ですからね(^^)

愛想の悪いメーカーの人も
こんな感じのことを繰り返して行けば
きっと変わってきますよね。

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『「みとめ」は相手に求めないで自分から』

 最後のシンクロストーリー作成セミナー

 メルマガを書き始めようと思ったら電話があったりなんだりで
 結局、書き始めたのは17:32になってしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 最後のシンクロストーリー作成セミナー

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、奥さんへの
素晴らしい「みとめ」実践報告が
はるちゃんからありました。

 「いつもありがとう。俺と出会って良かったと思って貰える様に頑張るよ(^-^)」

 『ハァ?酔っ払い親父が何言ってるの( ̄^ ̄)』
 (でも少し嬉しそうだったです  気のせいか?)

さ、さすがはるちゃん!

うぅ~
かなり先、越されているなぁ(;^^A

———————————————————————–

■最後のシンクロストーリー作成セミナー

突然ですが…

6月24日(水)
新大阪での「シンクロストーリー作成セミナー」開催を
最後に終了することを決めました。

なぜかといいますと
このページ↓にある木之内さんや野口さん、木川さんのように
http://www.moeljyuku.jp/seminar/kandou.html
本当に感動を与えるシンクロストーリーが完成するには
膨大なフォローの時間が要するからです。

このクオリティを維持するものが
セミナー内で完成するよう試みたのですが
どうしてもフォローを欠かせないことが
今年3回セミナーを開催してわかりました。

次回からは
個人セッションという形で
受け付けます。

「自分のシンクロストーリーを完成させよう!」
そう考えている人は
完成するまでのフォロー付のセミナーが
31500円で受講できる最後のチャンス!

もう2度とこの価格では開催しませんので
ぜひ、この機会にご参加ください↓
http://www.moeljyuku.jp/seminar/kandou.html

 

 

●シンクロストーリーを完成した方々の声です!

 

▼自分のシンクロストーリーを読み返して、
涙するなんて、本当に自分自身を見つめ直
す機会を頂き感謝申し上げます。
 
私の使命は「感謝」なのですが、
根底はやっぱり「みとめ」であることが解りました。

Iさま

 

▼文章を書いているときは、気持ちが悪くなり、
何度も中断してしまいました。
 
親父のことを考えイラついたり、
以前の上司を思い出し、
動悸が激しくなったりしました。
 
正直に書いた為、人目にさらすのが恐いです。
 
本当に恐い。
 
バカにされるのではないか。
鼻で笑われるのではないか。
変人扱いされるのではないか。
本当にこれを読んだ人がシンクロするのだろうか。
情けない自分ばっかりで、お客様はどう思うのか。
 
本当に不安です。
 
自分と向き合う事は、つらくて、情けなくて、でも、向き合えると、
なんだか嬉しい、妙な気分になってきます。
 
セミナーがなかったら、
キチンと向き合う事が出来なかったかもしれませんでした。
ありがとうございます。

Kさま

 

▼今思うと私ってひどく嫌なコですよね~。

げんなりしちゃう。穴に埋めてしまいたい(笑)

こんな私に付き合ってくれたみんな、
ごめんよ~(T-T)

書いて文字にして見たらそんな気分です(涙)

木戸先生、こんな邪気みたいな文面いっぱい見てるんですよね?

それを見てるだけで重そうなのに、
自分で自分に懺悔するような気持ちを起こさせてくれるのが
すごいなぁと感じます(^ー^)

Nさま

 

▼シンクロの影響力は凄いです。

相手への影響力は上に書いた通りですが、
自分にたいする影響と言うか効果と言うか驚きます。

行動力、前向き度が全く違います。

仕事をとるんだ!という小さな考えでなく、
世の中の為、人のためという気持ちで、
話をしている自分があります。

やっと軸ができました。
 
ありがとうございます。

これまでの人生で最大の気づきを与えていただけました。
ありがとうございます。

シンクロストーリーの清書
その時の状況がどんどん蘇ってきて、涙がでてきました。

Hさま

 

▼本日、元々うちのお客さんで小学校の先生が
いるんですけど、今日用事があってあなたレター、
シンクロストーリー、アンケート3点セットを持って行きました。

そしたら、先生泣いてくれて・・・。

先生全員にあなたレター配ってくれました。

あとアンケートも全部書いて
集めておくわと言ってくれました^^

最後には、道徳の授業に
使わせてもらうかもしれないと言ってくれました^^

最高にうれしかったです^^

帰りの車の中で、心の中から営業やっててよかった。

あきらめなくてよかった。
と泣いてしまいました。

また結果がでるように頑張ります^^

Kさま

 

 
●シンクロストーリーを完成させたあなたは
きっとこの声をいただいた方々と同じように
涙を堪えることはできないでしょう。

あなたが笑って手紙を書いたら
それを読んだ人も笑ってしまいます。

あなたが眉間にシワを寄せて手紙を書いたら
それを読んだ人も苦しい気持ちになります。

あなたが泣いて手紙を書いたら
それを読んだ人も自然に涙が出てきます。

 

シンクロストーリーで流した涙は
あなたにも相手にも
勇気と希望をを与える涙です。

シンクロストーリーで流した涙は
あなたの軸を隠していたものを
洗い流してくれる涙です。

シンクロストーリーで流した涙は
あなたと相手の間にあった壁をも
流してくれる涙です。

 

最後のシンクロストーリー作成セミナーに参加して
自分のぶれない軸を見つけたい方は
こちらを⇒ http://www.moeljyuku.jp/seminar/kandou.html

———————————————————————–

■今大ヒット中の
 野崎美夫さんの著書
『「見えない時間」で稼ぎなさい!』の
 ありえない特典!

今、どこの書店に行っても
大々的に平積みされている
『「見えない時間」で稼ぎなさい!』

このアマゾンキャンペーン
第2段が行われます↓
http://www.forestpub.co.jp/amazon/mienai/

見てもらえました???

この特典の数、数、数、数、数、数…

●森下裕道様 
 「今日からほめる天才になる」 音声ファイル

●鳥居祐一様 
 マイケル・ボルダック様との英語による対談
 「成功する人の心構えと資質」 動画ファイル

●菊原智明様 
 「営業で成功するためのマインド」 音声ファイル
 「これで訪問しなくても売れる 営業レター10の成功法則」 音声ファイル

●鶴岡秀子様
 「天国体質になる秘訣!」 音声ファイル

●倉島麻帆様
 「倉島麻帆 ボイストレーニング レッスン」 音声ファイル

●四ッ柳茂樹様
 「7つのアイデア発想法まるわかりファイル」 PDFファイル

●木戸一敏様
 木戸一敏様×沼田裕様対談  
 「失敗が楽しくてしょうがなくなる!出版計画」 音声ファイル

●堀内伸浩様
 「出版界の事情と戦略的出版術」 音声ファイル

●門田由貴子様
 「ザ・チェンジ! for you~あなたが変わるために
 経験から語る、絶対成功する独立術」 音声ファイル

●マイケル・ボルダック様
 「あなたの目標を6ヶ月で叶える究極の成功法則」 PDFファイル

●奥村美里様 
 「10分間で英語感覚が身に付き、英語で恥をかかなくなる
 ネイティブ英語環境特別レポート(60ページ)」 PDFファイル

●谷口祥子様
 「あなたの魅力がさらに輝くコミュニケーション術」 PDFファイル

●福田剛大様
 「もう名刺づくりで迷わない!新名刺のルール15」 PDFファイル

●田原祐子様 
 「あなたが70倍売れる営業マンに変わる!」 音声ファイル

●マツダミヒロ様 
 「本や講演からの学びを10倍にする魔法の質問」 PDFファイル

●加納亜季様 
 「幸せのクセづけ」 音声ファイル

●野崎美夫
 「成功者が知っている「Jカーブの法則」」 音声ファイル

 

ヒェ~~~~~~~~~~~って感じですよね(激汗)

これ、1つだけでも数万円の価値があるものですから、
単純計算で総額時価数十万円の特典です!

善は急げ!
今すぐぅ⇒ http://www.forestpub.co.jp/amazon/mienai

———————————————————————–

■今後のセミナー予定をお知らせします!

▼6月27日(土)14:00~16:30 東京
 みとめる勉強会

 みとめるナビゲーター第1号の
 福田さんが主催です⇒ http://mitomeru.com/fudanomitome.html

▼7月4日(土)14:00~16:30 東京
 みとめる勉強会

▼7月10日(金)13:00~17:00 東京
 魔法の27文字セミナー

▼8月4日(火)13:00~17:00 東京
 シークレットセミナー

▼8月8日(土)14:00~16:30 東京
 みとめる勉強会

 相手の気持ちを掴む宣言の仕方とは?

 モエル塾面談の合間にメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 相手の気持ちを掴む宣言の仕方とは?

 【Q】自信をもって商談できるようになる方法ってありますか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近モエル塾メンバーに
コンサルタントの人が増えてきました。

やっぱり
想いは伝わるんですね。

最近、面白いと思うのは
社長の川上にいるコンサルタント。

なぜかというと
コンサルタントの人に「みとめ」を広げることで
さらに多くの社長に「みとめ」が広がるから。

社長に「みとめ」が浸透すると
社員にも伝わる。

社員はお父さんだったり
お母さんだったりする。

そうすると
子供にも「みとめ」が浸透する。

いやいやいやいや!

益々面白くなってきましたよ(^^)

———————————————————————–

【Q】自信をもって商談できるようになる方法ってありますか?

【A】宣言をするといいです。

 

●自分自信のコンテンツを持つ人から
相談がありました。

最近、起業したのですが
自分の商品に自信がなく
価格を提示するときも
腰が引けてしまうというんです。

確かにその気持ち
よ~くわかります。

私もコンサルタントとしてスタートしたとき
コンサル費用を提示することに
抵抗がありました。

「もう少し、経験を積んで自信をつけてからにしよう…」

「もっと自分の商品価値を高めないと…」

「まずは安価なところから始めたらいいのか…

いろいろ考えました。

 

 

●いざ商品価値を高めようとしたとき
あることがわかりました。

それは
何をどうしたらいいか
わからないんです。

そうこうしているうちに
あっという間に1ヶ月が過ぎ
結局その月の収入はゼロ。

そんな、お先真っ暗なスタートを切った私が
動き出すことができたのは
あることを思い出したから。

リフォーム会社を経営していた時代
営業マンによく言っていたんです。

「宣言をしないから
 いつまでも自信を持てるようになれないんだよ」

人には言えても
自分のこととなると
全然わかってなかったりするもんです(^^;

 

 

●宣言とは
仕事を通してどうなって欲しいか
その目的を伝えること。

具体的には
お客さんのこう↓告げるんです。

「リフォームが完成したとき
 お客さんに『○○○○』と言ってもう仕事をしたいんです」

 

この『○○○○』に
あなたがこう言われたら最高に嬉しい!
という言葉を入れるんです。

たとえば…

「リフォームが完成したとき
 お客さんに『木戸さんに頼んでよかった』と言ってもう仕事をしたいんです」

「リフォームが完成したとき
 お客さんに『うわぁ!最高!!』と言ってもう仕事をしたいんです」

こう宣言することで
何をしたらいいのか
どんなことをすればいいのか
あなたの思考回路が働き出すんです。

 

 

●反対に機能しない宣言があります。

「お客さまのためになればいいんです」

お客さんにだけのメリット宣言を聞いた
お客さんの頭に中には
「本当???」という?が出てきます。

そうかといって
「儲かる仕事がしたいんです」
という自分だけのメリット宣言を聞いたお客さんは
「なんであんたの儲けに私がカモにならいといけないの?」
という不快を思いになります。

どちらか一つ偏った宣言ではなく
双方にメリットがある宣言

「リフォームが完成したとき
 お客さんに『○○○○』と言ってもう仕事をしたいんです」

と言うと
あなたの思考回路が働き出すだけでなく
「あなたから買いたい!」を引き出すことにもなるんです。

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『双方のメリット宣言が「皆豊める」関係を生み出す』

企画プレゼンなし!シンクロだけで250万円!

 一昨日の夜、手帳がないことに気づき青くなった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 企画プレゼンなし!シンクロだけで250万円!

 【Q】私の仕事は、極一部の人しか対象とならい商品を扱ってます。

   ですので、数少ない見込み客や既存客の心をいかに掴むかが問われるのです。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「もしかしたら
 あのファミレスに…」

そんな予感がして
今日、朝一番で電話をしたら
手帳がありました!

あ~よかったぁ(*´o`)=з

———————————————————————–

【Q】私の仕事は、極一部の人しか対象とならい商品を扱ってます。

   ですので、数少ない見込み客や既存客の心をいかに掴むかが問われるのです。

【A】それはもうシンクロストーリーが一番です。

 

 

●先日こんな相談メールをいただきました。

「市場が凄く狭い世界なので
 チラシを撒いたり、
 次々に訪問したりすることができないんです」

ターゲットとなるところが
凄く狭いというんです。

確かに狭い世界の中で
無理に売り込んで嫌われてしまったら
今後の可能性もなくなってしまいますし

そうかとって
何もしないわけにはいかないし…

迷ってしまう気持
ちよくわかります。

 

 

●先日モエル塾メンバーから
素晴らしい実践報告がありまして

きっとこの報告が
今回いただいた相談メールの
ヒントになるのではと思い出しました。

コンサルタント業Hさんからの
素晴らしい実践報告の
一部を紹介しましょう!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

 

過去に半年間づつを2回、
店長勉強会の仕事をさせていただいていた会社です。

提案するテーマはあったのですが、
「OK」と言ってもらえる確信がなかったので、
訪問しないままになっていました。

シンクロストーリーをつくり、
自分の理念がはっきりしたので、
行動力がついたのでしょうか、
社長にアポをとり久しぶりの訪問。

雑談のあと、みとめる会の話、
シンクロストーリーを話しました。

社長は黙って聞いてくれて、
『そういうスタンスで、仕事をしてもらえるなら、また、お願いするわ!』
企画の内容も全く話していないのに、利益で250万が即決!

シンクロの影響力は凄いです。
相手への影響力は上に書いた通りですが、
自分にたいする影響と言うか効果と言うか、
驚きます。

行動力、前向き度が全く違います。

仕事をとるんだ!という小さな考えでなく、
世の中の為、人のためという気持ちで、
話をしている自分があります。
やっと軸ができました。
 
ありがとうございます。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●この実践報告は
「宝物フォルダ」に大切しまってある
私の宝物です(^^)

Hさん、ありがとうございます!!!

今までHさんは
クライアントに提案するとき

企画を練りに練って作り
興味を引くプレゼンをして
それで契約を結ぶという流れだったんです。

それが今回は
・企画なし
・プレゼンなし
シンクロストーリーを語っただけ。

 

 

●今回の相談のテーマは
「数少ない見込み客や既存客の心をいかに掴むか」
でした。

相手の心を掴む前に
まずは心を開いてもらう。

そのためには
あなたから先に心を開く。

これが最も重要なポイント。

「でも心を開くって、どういうこと??」

心を開くというのは抽象的で
わかるようでわかりません。

これを具体化したのが
これ↓

  ↓

  ↓

  ↓

そう!

シンクロストーリーなんです!

 

 

●ですのでシンクロストーリーを作ろうと思うと
こんな気持ちになります。

「本当に、こんな事を書いて大丈夫か
 という不安があります」

「自分と向き合う事は、つらくて、情けなくて」

「気持ちが悪くなり、何度も中断してしまいました」

さらにはシンクロストーリーが完成しても
こんな不安が新たに出てきます。

  正直に書いた為、人目にさらすのが恐いです。
 
  本当に恐い。
 
  バカにされるのではないか。
  鼻で笑われるのではないか。
  変人扱いされるのではないか。
  本当にこれを読んだ人がシンクロするのだろうか。
  情けない自分ばっかりで、お客様はどう思うのか。
 
  本当に不安です。

 

 

●心を開くというのこういったこと。

あなたも上のような気持ちになれば
OK!

心を開いた証拠です。

もうひとつ
この不安な気持ちがある反面

「正直にかけた自分にも納得しています」

「でも向き合えるとなんだか嬉しい、
 妙な気分になってきます」

「自分の方向性が見えてきた感じです」

不安な自分、情けない自分を
「見とめ」(直視)られたことで
自分がパワーアップするんです。

「相手の気持ちを掴みたい!」

そう思ったときは
シンクロストーリーを語りましょう!

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『シンクロストーリーは最高の自分「みとめ」』

モエル塾メンバー募集!でもその前に…

 スープ焼きそばのハマリそうな、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : モエル塾メンバー募集!でもその前に…

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日おとといと那須塩原で
地域ナンバー1のリフォーム会社が集まる
勉強会に行ってきました。

川沿いにある
急傾斜の階段を
3分ほど下ったところにある
露天風呂は最高でした(^^)

あそこは
また絶対行きたいですね。

———————————————————————–

■「『モエル塾メンバー』になろう!」と考えている人へ

 

●来週6月12日(火)
「モエル塾メンバー」を考えている人へ
個人相談を行います!

時間はたっぷり
1時間20分。

料金は無料です。

この1時間20分で
モエル塾メンバーになることが本当に
あなたとって大きなメリットになるかどうかを
ご判断ください。

個人相談を受けたからといって
モエル塾メンバーにならくてはならい
ということは一切ありませんので
ご安心ください(^^)

「何かかありそうだ!」と
興味を持った方は
一緒に成幸者を目指しましょう!!!

モエル塾の詳しいコンテンツは
こちらをご覧ください↓
http://www.moeljyuku.jp/

 

 

●無料個人相談の申込みをする前に
確認していたことがあります。

モエル塾の方向性に合わない方は

・とにかく今だけ売れればいいいという考えの人
・社員は売り上げを作るための道具だという考えの人
・今いるお客さんに喜んでもらうことに喜びを感じない人
・今いるお客さんより新規獲得最優先の人
・理論理屈が先行する人
・『あなたレター』のやる気のない人
・「みとめ」の実践のやる気がない人
・「仕事は楽しむものではなく、戦いだ」と考えいてる人

というような方です。

 

●「一緒に顔晴ろう!」と思える方は次のような方

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

・今の売上げ作り+売れるしくみを作ろうと考えている人
・社員と共に成長する会社にしようと考えいている人
・まずは身近のお客さんに喜んでもらうことが先決と考えている人
・2歩進んで3歩下がっても、また1歩進む前向きな人
・売れるしくみ作りの第一歩は『あなたレター』と考えている人
・「みとめ」の実践が成幸者になる必須のことだと思っている人
・定年後も絶対仕事をしていたい!という位、楽しい会社にしたい人

こう思っている方は、ぜひ、
「無料個人相談」でお話しましょう!

それからモエル塾メンバーに
なるかどうかをご判断ください。

 

●個人相談の内容は
あたが、ぜひ、木戸に聞きたいことを
自由にお話ください。

例えば…

・こめつきバッタ営業からコンサルタントのスタンスにする方法を知りたい
・今の仕事をどうすれば、楽しいと思える仕組みできるかを知りたい
・考えすぎて動けない社員を動かす方法を知りたい
・苦手な人とウマく付き合えるようになる方法を知りたい
・自由自在に本が出せるようになりたい
・自分に共感する人だけが集まるコミュニティで儲かる仕組みを作りたい
・自分のやりたいことをやっていたらお金が生まれる仕組みを作りたい

~など私の答えられる範囲で
お答えいたします。

また1時間20分の中で
15分程モエル塾の活かし方や
方向性をお伝えします。

 

●「モエル塾メンバー」を考えている人対象の
無料個人相談は

東京池袋は6月10日(水)
・13:00~
・14:30~
・16:00~
・17:30~
・19:00~

新大阪は6月22日(月)
・12:00~
・13:30~
・15:00~
・17:30~
・19:00~
となります。

 

●「無料個人相談」をご希望の方は
件名を【モエル塾入会相談】と明記の上
moel@urakido.com に下記事項をご記入の上メールください。

・あなたのフルネーム
・あなたのメルアド
・あなたの携帯電話番号
・あなたの職業
・あなたの役職
・あなたがモエル塾に求めるもの
・あなたの希望する相談時間を3つ
・相談内容

メールをいただいた方には
必ず2日以内に返事をしますので
もし3日たっても返事がない場合
お手数をおかけしますが
もう一度メール願います。

 

●過去に無料個人相談を受けた方の声です!

▼先日の個人面談は、自分にとっては衝撃でした。

あの短い時間の中で、私が強化すべきポイントを
ぐわしっとわしづかみにされたような想いです。

なおかつ、自分がもっとお客様と近い関係になる
具体的なアイデアもいただけて、
これで無料でいいの?ここまでやるか?
と感動してしまいました。

あなたレターの本質も、また理解が深まりました。

自分レターでは・・・・ダメでしたね!

本当にありがとうございました。

(保険業Mさま)

 

▼転職先の内定を受けた過程なのですが、
転職情報サイトから応募をしまして、
履歴書を送るように指示があったのですが、
その封筒にあなたレターを2通も入れたのです!

その結果、難関の書類審査を通り、面接を受けました。

当初、採用の通知は10日後でしたが
翌日電話があり、
「フライングですが、先に内定が決まりました」
こういう流れがありました。

この会社は業種、職種、給与、待遇など
全て希望通りです。

年齢に臆することなく、また一切の妥協することなく
活動ができましたこと、たいへんうれしく思います。

また、今回の内定は、木戸さまとのご縁が
大きく影響していると確信しております。

ありがとうございました。

(奥さんの許可を得て
 モエル塾メンバーになったYさま)

 

▼先ほどはわざわざ枠を取っていただきまして
有難うございました。お話が出来て嬉しかったです。

お話をさせていただいて一番感激したのが、
「出来ないことに気づいてよかったじゃないですか。
日本一の幸せ者ですね。」
という言葉でした。

また、自分に正直だということを
おっしゃっていただいたことでした。

実際正直にもう無理ですといったとき上司に、
「そういうのは口に出してはいけない」
といわれました。

そこを自分に正直で良いといわれたことで気が
楽になりました。

物ではなく「人」をとにかく優先して考えて
行きたいと思います。

いろんな社長とお会いし、つながりを増やして
いきたいと思います。

本日は有難うございました。

(事業部長Iさま)

 

▼あの短時間の面談でよく木戸先生は私を見抜いたなと思います。
私はどんだけ天然なんでしょうか。

これからは天然セールスマンとして生きていきます。
木戸先生からは天然とプロの顔のギャップがいいと言われました。
あと、私はかっこつけないでいっぱい失敗することにしました。
私もがっつり、飛び込む勇気、楽しむその気で生命力、全開します。
ただ感謝です。

(ライフプランナーTさま)

 

▼面談を通して私が本当に伝えたいこと
「あったかい気持ちになってほしい」
ということを引き出していただいたことが深く印象に残っております。

また、「どっちが好きですか?」の話も面白かったです。
自分がお客様になった気がしてました。

やはり仕事を楽しむ、たのしいから仕事をするという
気持ちを忘れてはいけないなと思いました。

(住宅営業マンSさま)

 

▼先日は貴重なお時間頂戴しまして誠にありがとうございました。
あれから帰りの際も楽しく仕事をする話題で盛り上がりました。
営業報告も笑顔報告にしました。

社員の嬉しそうな表情みると会社を起こしてよかったなと思い
幸せを感じました。

人の役に立ち笑顔をいただき社員も笑顔を
木戸様にお教えいただき自分たちの進むべき方向は
間違いではないと自信がつきました。

地域においてもライバル会社との競合・圧力等で悩む時もありますが
全ての決定権はお客様にあり、
お客様に心的にも近づき信頼される会社になれば
不安もなくなると感じました。

(地質調査業Yさま)

 

▼どうもありがとうございました。
帰りのバスの中でも、ろいろ得たヒントをノートにまとめ
とても楽しい時間でした。

でも具体的なことよりも
木戸さんのオープンマインドな姿から受ける感覚が
とっても素敵で「ああ、やっぱり、doじゃなくて、beなんだなぁ」と
何をするかよりも、どうあるかの方が大事なんだと
改めて、気づかされました。

(Fさま)

 

▼昨日は大変貴重なお時間をいただきまして
ありがとうございました。

直接お会いさせていただいて感じるオーラと
ひとつ1つのお言葉が何だか心地よくて
帰りは全身の重荷がスッキリ!無くなる感覚を
実感しました。

「もうできているじゃないですかー」
「もうみつけているじゃないですかー」
「今のままでいいんじゃないですか」

と頂戴したお言葉が効きました!!

もしかしたら私は誰かに直接言葉で
認めてほしかったのかしれません・・・。

本当にありがとうございます!!

これからも恐れず益々“変人”になって参りたいと思います。

(会社員Mさま)

 

 

それでは
東京6月10日
大阪6月22日
あなたとお話できることを
楽しみにしてます(^0^)/

ありがとうございます!!!

———————————————————————–

■サラリーマンとして長生きしたい人、必読!

私の友人松尾昭仁さんが、
7冊目の本を出版しました!

「戦略的!クビにならない技術」
会社はあなたのココを見ている(すばる舎)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488399807X/moeljyukujp-22/

この本は、会社の中で自分の居場所を確保し続ける
「行動ルール」と
「仕事の習慣」をまとめたもの。

社内評価の格差をかいくぐり、
サラリーマンとして
長生きするためのポイントが満載です!

私としては
スタッフを一人でも抱える
経営者の方にもお勧めの本です(^^)

仕事の成果だけで評価が決まると
思っている方は、ぜひ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488399807X/moeljyukujp-22/

ブランド価値とは、カタイこと?

 今度の土曜日、子供の学校の行事がるのをすっかり忘れて
 予定を入れてしまい今日朝すったもんだがあった、木戸一敏です。

 予定が入ったら即手帳に書かないと(激汗)

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : ブランド価値とは、カタイこと?

 【Q】私の職業は人の教える仕事、ブランド価値を下げる文章は書けません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日、開催した「みとめる勉強会」
6回目になるんですけど
やっぱりいいですね!
同じことをやり続けるというのは!!

みんなから色んな意見が出て
それを次の勉強会に取り入れる。

それをまたシェアして
さらにまた取り入れる。

「みとめる勉強会」がどんどん
パワーアップしてきます!

何もこれも
参加いただいた方々と
ゲスト出演いただきた
吉江さん、
木川さん
スタッフの鈴木さん
佐々木さん
みんなのおかげ!

ありがとう!!!

———————————————————————–

【Q】私の職業は人の教える仕事、ブランド価値を下げる文章は書けません。

【A】等身大がいいですよ。

 

 

●今アメブロが流行ってますね。

周りにもアメブロを始めた人が
たくさんいます。

私もアメブロを開設して
1週間経ちますが
まだ記事はゼロ(;^^A

まぁ、それはいいとして…

先日あるセミナーに参加したとき
ブログで集客しようと考えている
コンサルタントの人がいました。

 

 

●「ブログを始めて1年になるんですが
 さっぱり反応はないですね」

とこぼしていたので
その原因をどう考えているのかを聞きました。

「自分でも文章がカタイなって思うんですけど
 人に教える仕事なもんで
 へりくだるわけにも行きませんしね」

その人は
コンサルタントとしての
ブランド価値を下げることはしたくないと
言っていました。

 

 

●実はこの考え方
ブログに限ったことではなく
メルマガも『あなたレター』も
まったく同じで

へりくだった文章を書いても
残念ながら反応を得ることはできません。

カタイ文章だからとか
へりくだった文章だからとか
そういった問題ではないんです。

反応が得られない
最大の原因はここ↓

        ↓

        ↓

        ↓

【背伸びをしようとするから】

 

 

●「私は人に教える仕事だから
 ○○をしなければいけない」

というのは
今の自分だとダメなので
一生懸命、背伸びしている状態。

つま先を立てて背伸びしている状態って
不安定だし
力が入らないですよね。

だから何も伝わらないんです。
 

カタイ文章だからとか
へりくだった文章だからとか
という問題以前の話。

ちゃんと足の裏の底が地面に着いている
等身大の自分だと
安定しているので力が入りますよね。

 

 

●もっというと
【背伸びしている自分】を
【等身大の自分】にするというのは
ブログやメルマガ、『あなたレター』に限ったことでなく
トークもまったく同じ。

私もコンサルタントになりかけの頃は
「素晴らしいセミナーを演じないと」
と一生懸命、背伸びをしていました。

正直キツかったです(汗)

これじゃ自分自身が
続かないと思いました。

でも

「等身大の自分を表現して 
 その姿を気に入ってもらえる人と
 お付き合いをして行こう」

と考え方を変えてセミナーをやったら

「楽っ!」

そうしたら
共感してくれる人も
たくさん増えました(^^)

 

 

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『等身大の自分を表現するのは、自分「みとめ」』

タダでホームページを作ってもらう人 

 下の子が40度の熱に…
 インフルでないことが病院で判明、ホッとした、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :タダでホームページを作ってもらう人 

 【Q】いい仕事するだけじゃダメなんですよ。売ることができないと。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下の子が
学校の勉強や塾の宿題が山積みだった上に
部活でのプレッシャー
体調不良が原因で高熱が出たようです。

私も今日
「質問本」原稿締切りのプレッシャーと
戦ってきました。

娘よ!

共にがんばろうゼ!!

———————————————————————–

【Q】いい仕事するだけじゃダメなんですよ。売ることができないと。

【A】最近、売ることができなくても売れることを知りました。

   それは…

●これは先日ある人が言っていたことです。

「いい仕事するだけじゃダメなんですよ。
 売ることができないと。
 マーケティングや営業が絶対に必要なんですよ」

こう力説していました。

私も数年前まで
同じように思っていました。

いい仕事+売る力

やっぱり
この2つが必要が必要なんだと。

●ところがここ数年は
もしかしたら
本当に「いい仕事」だけで
OKなのではと思い始めたんです。

もちろん
本当に「いい仕事」をしているのに
売れない人はいます。

じゃ、なぜ売れないの?

それは、
あることを否定しているから。

「この良さをわからない人は買わんでえぇ」

「頭を下げてまで売るもんでねぇ」

ニュートラルな気持ちでいればいいものを
強く否定しているところが
あるんです。

●反対に
「ガンガン売り込みをかけないと
 モノは売んぞ」
と強く思っているのも
ニュートラルな状態じゃないわけです。

否定がない
ニュートラルな状態で
ひたすら純粋な気持ちで
いい仕事をする。

そうすると
その人の周りに
応援してくれる人が現れてくるんです。

最近こんな人と
何人も出会うようになりました。

●例えばこの人↓がそう!
http://www.moeljyuku.jp/kuchikomi/

紹介口コミだけで
1万人を集客した、とんでもない実績を持つ
紹介口コミ専門コンサルタントの
山下さんです。

ちなみに山下さんのこの教材は売り切れで
1ヶ月待ち状態になるくらい大人気。

応援してくれる人を
引き寄せる人間力を持っているんです。

訪問営業もテレアポも
レターもできない。

でも周りから応援されて
1万人も集まってきた人。

つまり
営業力もマーケティングスキルも
一切使わないで成し遂げたんです。

●さらに山下さんは
インターネットについては
チンプンカンプン。

でもここにも
「山下さんのためならタダでやらせて下さい」
応援してくれる人が現われてしまうんです。

ありない!!!

でも
山下さんには
そんなことが起きてしまうんです。

いい仕事+人間力

この2つを持っていれば
仕事は成り立つ。

このことを山下さんは
証明してくれたんです。

私も山下さんを目指して
人間力をつけます(^^)

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『「みとめ」るだけで1万人の集客は実現する』

 先輩からの主導権コントロールを回避!

 昨日のことが30秒ほどまったく思い出せなかった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 先輩からの主導権コントロールを回避!

 【Q】仕事を押し付けてくる先輩がいるんです。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日、開催された
菊原さんの10冊出版記念パーティは
最高に楽しかったです!

これもやっぱり
菊原さんの人柄。

ほんと良かったぁ!

この企画を仕掛けた
モエルスタッフの
感動の3本指パーティ専門宴会専務も
がんばったね(^^)

 

———————————————————————–

【Q】仕事を押し付けてくる先輩がいるんです。

【A】その押し付けを回避する質問ワザがあります。

 

 

●人をうまくこき使う人って
けっこういたります。

ちなみに私は
子供たちに
こき使われてます(;^^A

人をうまくこき使う人は
こんな感じで人をコントロールします。

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

先輩「どう?仕事、終わった?」

部下「はい・・・」

先輩「ちょっとお願いがあるんだけど」

部下「なんでしょう?」

先輩「実は明日、朝一番に会議があってその資料を作っていてさ。
   手伝ってくれないかな?」

こんな具合に仕事を押し付けてくる先輩というのは、
どこにでもいそうですよね。

本当のことを言えば断ってしまいたいものが
話の切り出し方がうまくて
断りづらくされてしまいます。

 

 

●この先輩が使っているのは、
質問を使った話の主導権のコントロールです。

自分に都合がいい方向に持っていく
質問をしているんです。
(悪いやっちゃ)

こういった先輩からの主導権コントロールを
回避する方法があります。

それは…

 

【質問返し】です。

 

先輩「どう?仕事、終わった?」

部下「ええ。先輩はどうですか?」

先輩「いやぁ、それがまだでさ」

部下「そうですか。がんばってくださいね(^^)/」

 

 

●こう話を進めていけば、
先輩から仕事を押し付けられることを
回避することができます。

この会話のカギは、
「先輩はどうですか?」という質問。

前出の例では、
先輩の質問に答えることで
会話が進んでいます。

当然、質問をしている先輩は、
どんな答えが返ってくるかを
予想しています。

しかし質問された側は、
答えるだけでその目的は把握できません。

「先輩はどうですか?」の質問が、
それを逆転するんです。

 

 

●ここで会話の主導権が移り、
あなたが目的とする
「先輩からの仕事の押し付けを回避」を
達成できるというわけなんです(^^)

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『たまには「質問返し」で楽しむのも「みとめ」かも』

会社のベクトルと自分のべクトル

 すね毛が靴下で擦れてツルツルになっているのを子供たちに発見された、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 会社のベクトルと自分のべクトル

 【Q】好きでなくても役者のように演じれば売れるやり方はイヤです。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は一日
モエル塾メンバーの電話相談日。

やっぱり話をすのって
ホントいいですよ(^^)

全国の支店から引っ張りダコになった!
プレゼンの仕方がイメージできて来月の成績の不安が少なくなった!
自分の楽しいことと利益が直結することが見えた!
社員とのつながりが徐々にできてきた!
大クレームにも凹まない自分になった!
営業成績が2倍になった!

こんな話をしていたら
イヤでもやる気の炎が
メラメラ状態になりますよね!

———————————————————————–

【Q】好きでなくても役者のように演じれば売れるやり方はイヤです。

【A】あなた自身は好きなんですか?

 

 

●上司と部下との関係が
ぎくしゃくする話は
よく聞きます。

先日もモエル塾メンバーの
Yさんから次のような相談がありました。

 

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

 

~中略~
 
上司は、好きではなくても、興味がないものでも
役者のように演じれば売れるといいます。
 
確かにそうかもしれませんが、
私はそういう商売をしてきませんでしたので
(ハッキリ言ってイヤです)
 
~中略~
 
今回、少しショックを受けています。
 
会社を辞めるのは簡単です。

でも、私としては、
割り切ろうと思っていますが、
 
なぜ今の仕事をしているのか、
 
どんな経験から・・・
 
何を目指すのか・・・
 
お客様には答えられない項目だらけです。
 
どうすればよろしいでしょうか?

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●確かにYさんの言うとおり
「好きではなくても、
 興味がないものでも
 役者のように演じれば売れる」
というのは悲しい話です。

結局それって
お金のためだけにやっている仕事。

希望を持って
せっかく入った会社が
「好きでなくても演じれ!」
と言われたら
だれもがガッカリします。

 

 

●このメールで
本当にYさんは素晴らしい!
と思ったところがあります。

それはここ!

↓ ↓ ↓

「会社を辞めるのは簡単です」

そう!

「夢が崩れたから」
「希望を持てなかったから」
で辞めるのはカンタンなこと。

現実逃避をしたり
他責にしたりしていないのが
素晴らしいところ!

 

 

●そこで解決策として
私が思ったのは
【その上司の売り方をする必要がない】ということ。

その上司がいう
「好きでもないのに演じればいい」
という売り方をしなければいいわけです。

そして
それが可能なんです。

Yさんはその商品が好きでないわけでなく
「これは面白そうな商品だ!」
と思ったわけです。

ということは
演じなくてもその商品が好きなわけで
地で売ればいいんです。

 

 

●その上司と考え方が
合わなかっただけ。

ただそれだけなんです。

このことをYさんに伝えたら
次のメールが届きました。

 

> こんばんは~
> メールありがとうございました。
>
> 勇気が湧いてきました。
> 会社内はベクトルの違う上司だらけですので
> 正直自分のベクトルまでおかしくなりそうでした。
>
> 信じた道を歩みます。
> ありがとうございました。

 

さすがYさん!

気持ちの切り替えが早い!!

成功する人って
みんな切り替えが早いんですよね。

Yさん!

応援してますよ(^0^)/

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『切り替えが早いのは自分を「みとめ」られたから』

差別化できない商品ほど売れるセミナーを開催!

 メルマガを書くのに目標としている1時間を
 最近オーバーすることが多くなった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 差別化できない商品ほど売れるセミナーを開催!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なぜか木戸家では家族全員が
眠い病にかかってしまい
夜11時を過ぎると眠くて倒れ出します(汗)

時期的にそうなんですかねぇ。

それでいて
朝もからきし弱い。

もしかしたら
木戸家は平均睡眠時間が
埼玉で一番多い家族かもしれません(^^;

———————————————————————–

■差別化できない商品を扱っている人に朗報!

 差別化できない商品ほど売れるようになる!
 そんな常識外れの営業法セミナーを開催します!!

6月13日(土)13:00~19:00 東京
あのベストセラー「奇跡の営業所」のモデルとなっている
吉見範一氏とのジョイントセミナーを開催します!

参加受付中!⇒ http://www.itbt.biz/event/20090613_YK.html

 

●差別化できない商品ほど売れるようになるって
一体どうやって??

その答えはスバリ!

商品ではなく
「あなた」で差別化を図るんです!

でも、どうやって???

はい
それをツール化したものが
ご存知『あなたレター』。

 

●おかげさまで
『あなたレター』のマニュアル本といわれる
『なぜか挨拶だけで売れる営業法』(大和出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102/moeljyukujp-22/
が出版されてから
成功報告が後を絶ちません。

つい最近も
このような↓嬉しいメールをたくさんいただいています。

▼保険業Mさま
昨日、外回りから会社へ帰る途中についさっき
「あなたレター」を渡したお客様から携帯へ電話がありました。

自分の保険を今度みてもらいたいとのこと。

その方は火災保険のみのお客様で、
正直あまり他の保険の話はしにくいなぁと思っていた方でした。

まだ契約がとれたわけでもないんですが、
いきなりのレスポンスに感激してメールした次第です。

▼レンタル業Iさま

早速、あなたレターを作りました。

木戸さんのおっしゃっていたように
出て来る出て来るという感じで、社長から色々なお話を
引き出すことができました。

 

▼住宅業Hさま

何より、びっくりしたのが、
今年入社の会った事も無い、
女性社員からファンレターが来たことでした。

木戸さんには本当に感謝です。

営業でなくても使える
あなたレターを教えていただいて本当に感謝です。

今回いろんな職種で働いている方に
少しでもあなたレターの良さを知ってもらい、
活用していただけたらと思い報告しました。

社内の人間関係までもよくしてしまう
「あなたレター」は偉大です。

 

●この他にも…

「『あなたレター』を始めてから収入が安定した」

「集客は『あなたレター』だけで会社が成り立つようになった」

「忙しくなりすぎて『あなたレター』を中止しようと思ってます」

などなど思った以上の効果に
私自身も驚いています。

ところが

成功報告メールをいただく中で
売上げアップにまったく結びついてない人が
いるのも事実です。

「『あなたレター』をやっても結果がでません」
というメールをいただく数は
意外と少ないのですが

うまく行ってない人の数は
きっと成功した人の
3倍、4倍、5倍いるのではと思います。

 

●『あなたレター』で成功した人も失敗した人も
みんな同じように
『あなたレター』の本を読んで作っています。

それなのになぜ?

答えは…

『あなたレター』で失敗する人は
押さえておくべきポイントを
わざわざ外して作ってしまうから。

ここさえ押さえておけば
売上げに直結する『あなたレター』になる!

…その部分をきれいさっぱりに
外しているんです。

ん~~~、
モッタイナイ!!!

 

 

●今回のセミナーでは
失敗してしまう100%の人が
わざわざ外してしまう
ポイントを大公開します!

これはもう『あなたレター』を
何百、何千部を見てきた中で
失敗する100%が共通してハズしているところ。

…ということは
ここさえ押さえておけば
反応をえることができるというわけなんです。

今回のセミナーに参加させたあなたはきっと
「うぅ~~~、そうっかぁ!そこだったんだ!!」
と唸ることでしょう。

 

●今回の「差別化できない商品ほど売れるようになる営業手法セミナー」
に参加することで
あなたが得られるほんの一部のメリットは↓

・吉見氏が『あなたレター』を活用し99%の成功を収めた実体験が聞ける

・文章力ゼロの人の方が、高反応の『あなたレター』になる理由がわかる

・アポ率を5倍にする『あなたレター』活用のアプローチ法を手に入れられる

・値段客かどうかの判断を60秒で『あなたレター』で行う方法がわかる

・『あなたレター』作成中に契約になる3つの「みとめ技」を知ることができる

これだけでありません。

まだまだあります!

 ↓  ↓  ↓

 

●「『あなたレター』って
 あくまでの一般消費者向けですよね?」

このような質問をよくいただきます。

確かに大手企業だと多少違ってくるでしょう。

ただ中小零細企業であれば
まったく問題なし!

一般消費者と同じよう…

いや

それに以上の効果を発揮します!!

 

 

●事例として
工務店向けに
あるシステムを販売している会社が
『あなたレター』を活用。

いままで飛び込みやテレアポをして
1ヶ月に1~2件しかアポが取れなかったのが
アプローチに『あなたレター』を活用したら
1週間で1件のアポが!

しかも「話を聞いていただけますか?」
と売り込んだのではなく
相手の方から「一度、会社に来てくれ」と言って来たのです!

もちろん
アプローチに使ったのは
『あなたレター』のみ。

パンフレットもチラシもなし。

どうして???

その答えは
こちらで!⇒ http://www.itbt.biz/event/20090613_YK.html

 

●ここまでお読みなって
「もう一度『あなたレター』を見直してみよう」
と思った方は
ぜひ、今すぐお申込みください↓
⇒ http://www.itbt.biz/event/20090613_YK.html

その理由は
【早期割引が5月31日まで】
となっているからです。

ぜひ、このチャンスにセミナーに参加して
あなたの大切なお客さんを
「楽しい!」の渦に巻き込んでください!

今の時代、間違いなく
楽しんでいる人にお客さんはやってきますからね(^^

では6月13日
あなたとお会いできることを
楽しみにしてます(^0^)/

 

木戸一敏

 
———————————————————————–

■6月3日(水)19:00~21:30 東京
 考えすぎて動けない人のための「みとめる勉強会」
 ⇒ http://mitomeru.com/menu5.html

今回もたくさんの方から
熱いメッセージをいただいています。

紹介しますね!

▼今年3月4日の勉強会に、初めて参加させていただきました。
 意識の高い方々に揉まれて向上していきたいため。
 木戸さん、ゲストの吉江さんに何度でも直接お会いして、
 少しでも学ばせていただきたいため。以上の2点です。

 Mさま

▼以前から気になっておりましたので
 今回、参加したい所存でございます。
  自分自身を全然承認できないので、できるようになりたいです!!
  また、肝っ玉が小さいのでなんとかしたいです。
  よろしくお願い致します!

 Mさま

▼第4、5回勉強会参加したかったんですが、
 体調不良と都合が悪くて参加できませんでした。
 今回は元々参加することを決めていたんですが、
 吉江さんが参加することで、即座に参加ボタンをクイック
  しました!前から気になってました^^

 Kさま

▼心の広い人間になる為に参加して勉強したいと思いますし、
 部下教育や人間関係づくりにも
 「みとめ」が必要だと思っているからです。

 Wさま

▼今回は、どんな出会いがあるのかなぁ~
  今回は、どんな自分の「みとめ」発見があるかなぁ~
  楽しみだなぁ~~

 Aさま

▼みとめの3原則を読んで興味が湧きました。
 「みとめの3原則」を体感できればと思っております。

 Sさま

▼みとめの3原則を読ませていただき心酔したため、
 リアルの場でその感動を経験したかったからです。
  木戸先生の教えの全てを学びとらせていただくつもりです。

 Iさま

 

「考えすぎて動けない自分を変えたい!」
そう思った人はこちらへ⇒ http://mitomeru.com/menu5.html