All posts by 木戸一敏

成功のチャンスは目の前にゴロゴロ転がっている!

こんにちは!
どのコンビニに行っても
必ずあった「ばかうけ」が
最近無くて困っている、
木戸一敏です(;´∀`)

コンビニ5件周って
やっとありましたよ(^o^;)

さて・・・

今日のタイトル、

「成功のチャンスは
目の前にゴロゴロ転がっている」

は感情が揺さぶられることが
多いという人にとっては
大げさな話ではなく
本当にチャンスでいっぱいです(^^)

これは先日
モエル塾メンバーNさんに伝えたことですが
メルマガでもシェアしようと思いました。

社員との関係で
カチンときたとき
その感情をぶつけてしまい、
あとになって後悔することがある(><)

そんなNさんの話を聞きました。

この気持、
よ~くわかります^^;

これが繰り返されると
社員は去っていき
また求人募集することになりますが、

一番の問題は、
募集してもまた社員は辞めるということが
永遠と繰り返されることです(><)

その原因が、
”一時の快楽を求めている”
ことにあります。

カチンと来たときは、
どうしても「ガツン!と言ってやりたい!」
という衝動に駆られます。

それを言わなかったら
気持ち悪くてしょうがないので、
ガツン!と言ってしまえば
どんなに気持ちいいことか
と思ってしまいます(^o^;)

でも、この一時の快楽が
そのあとの人生を苦痛にしてしまうんです。

私がそんな苦痛の人生を
30年歩んできたことに気づいたのが
13回目にチャレンジした
中学生向け教材営業のときです。

商品説明をしようとすると
「うちは塾に行くので教材は必要ない」
と全員に断られます。

そう言われたとき
「いや!本屋さんで売ってる教材とは違うんです!」
とお客さんの否定を否定する
という否定の上塗りをしていました(;´∀`)

「それだと一生お客さんと交わることはないので
まずはお客さんの否定を受け止めるんだよ」

と上司からアドバイスをもらっていたんですが
まったくできません(><)

否定されたことを受け止めると
”自分の負け”みたいな
変な先入観があったんです。

そのとき上司に言われたのが、
これ↓

「一時の快楽は得られるけど
一生売れない道と、

一時だけ感情をおさえて
断りを受け止めて売れるようになるのと
木戸はどっちを選択するんだ?」

これにはとても考えましたが、
「月収100万円達成!」
という夢を実現させるために
後者を選択しました。

これが大きなきっかけになり
10年間のダメダメ営業マンから
やっと脱出(^^)

なによりも・・・

単に売れるようになっただけでなく、
物事の考え方が大きく変わり
人生が一気に好転しました\(^o^)/

よく友人から
「雨の日も毎日1時間以上歩いたり
食事をするときいつも100回以上噛んだり
木戸さんってストイックですね」
と言われますが、

これも上司に言われた、

「一時の快楽を求めて
そのあとを苦痛の人生にするのか?」

の問が常に私の中に宿っているからなんです。

なので「甘いものを一切口にしない」
といった食事制限も
何の苦痛もなくできてしまう人に変わりました(^^)

一時の快楽なんて
1時間後にはすっかり忘れてしまいますからね。

絶対、長い間の快楽の方がいいです(*^^*)

こんな感じで感情を揺さぶられることが
会社経営や営業をしていると
しょっちゅうあります。

そのときが
自分が大きく変われる
絶好のチャンスです。

そう考えれば
成功のチャンスは
目の前にゴロゴロ転がっていると思いませんか(^o^)

 

▼今日のポイント
【一時の快楽より長期の快楽を目指そう】

プログラム参加後の追跡調査をしたところ、内緒にしている人が多かったので暴露します(^o^)

こんにちは!
今日は外が涼しいので
中は冷えてることはないだろうと思ったら
やっぱりここのカフェは冷えていて、
入るのに躊躇した、
木戸一敏です(;´∀`)

でも、羽織るものを持っていたので
そのカフェに入りました(^o^)v

出かけるときは
羽織るものを持った方がいいですね。

さて・・・

前号で紹介した
レター83枚で保険9件、車3台、
不動産1件が売たOさん以外にも、、

・レター400枚で紹介10件、
 そのうち6人が高額契約が
 即決になった保険業Sさん

・レター180枚で36人から感想が届いて
 20人が見積もりに進展した
 リフォーム会社のTさん

・1000万円超の新規契約が
 2件カンタンに決まった建築業のHさん

など続々と報告があります。

というか本当は
私がプログラム参加後の
追跡調査をして
わかったことなんですが(^o^;)

みんな内緒にしているんですよね。。

でも、素晴らしい成果を上げていて
とても気分がいいので、

今日はこのような成果を上げられる秘訣を
公開したいと思います(*^^*)

その秘訣を一言でいうと・・・

【相手を思い浮かべること】

これがメチャ重要です。

見えない世界の話になりますが
相手を思い浮かべると
それが伝わる人が必ずいます。

ただ多くは
いちいち思い浮かべることはしません(><)

そんなことをしていると非効率なので
販促ツールを作るとき
事務的に流れ作業のように
進めているケースがほとんど。

でも実は効率的にしたつもりが
非効率になっている

…というより
何も反応のない販促ツールを
量産しているだけ
という悲しい結果になっているんです(><)

そうではなく
相手を思い浮かべようとすることで、

「そういえば○○さん
もう2年くらい会ってないなぁ~」

と一人のお客さんの顔がイメージできます。

これも、”気にかけ”です。

思い浮かべる行為は
そのお客さんに
エネルギーを費やしている
ことになりますからね(^^)

「でも木戸さん、既存客ならわかりますが
新規客は会ったこともないので
そんなことできないですよ」

はい、言われるとおりです。

実はここが”ミソ”で
既存のお客さんをいつも思い浮かべるのを
クセ付けることで、、

新規集客するときに
こんなことができるようになるんです。

「既存のお客さんの
○○さんのような人が来るように~」

とイメージしながら
販促ツール作りをするんです。

そうすれば
販促ツールに何を書くべきかが
見えてきますよね。

販促ツールが
商品の話ばかりになってしまうのは
^^^^^^^^^^^^^^^
来て欲しい人がイメージできていないからです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ここに
反応が得られない
大きな原因があります。

そんなわけで
ぜひ、相手を思い浮かべることを
してみてください。

販促ツールに何を書けばいいかが
見えてきますよ(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【販促ツールが商品のことばかりになるのは
来て欲しいお客さんが
イメージできていないことを理解しよう】

飛び込みなのに「あなた、面白いことをやっているわね」とお客さんの方から玄関から笑顔で出てきた!しかし、それが失敗の元に(><)

こんにちは!
お風呂から上がって
バスタオルで髪の毛を拭いた時
リンスを流していなかったことに
気づいて焦った、木戸一敏です(;´∀`)

考えごとをしながら
お風呂に入ると
たまにこんなことありませんか?^^;

さて・・・

前号でご案内したセミナー&説明会の
参加表明をされたUさんから、

「売り上げに振り回される営業を卒業して
時短営業で売り上げも自由な時間も
両方を実現したいです!」

というメッセージをいただきました。

”時短営業”

いい言葉ですね(^o^)

そこで今日は
今回のセミナー&説明会の
参加に躊躇している人に、

時短営業を実現した
^^^^^^^^^
最新の報告をお伝えしたいと思います(^^)

一人でリフォーム業を営む
Tさんからの報告です。

Tさんは単価300万円~500万円の
外装工事をメインにしています。

地方都市ということもあって
いまでも飛び込みが通用すると
Tさんは言います。

ただそれが・・・

契約ゼロの月が続くようになり
売り上げが過去最低に…(><)

「これは何かやり方を変えないとヤバい」

と感じたTさんは
人柄レターを我流で始めます。

すると
毎月コンスタントに
2件、契約が取れるようになり、

「我流でも成果が上がったわけだから
しっかり学べば倍の売り上げになるかも」

ということで
3ヶ月集中プログラムに参加しました。

そこで我流「人柄レター」を本流に改善し、
早速それを新規飛び込みで使います。

2回目に訪問したところ・・・

なんと!

「あなた、面白いことをやっているわね」

とお客さんの方から玄関から
笑顔で出てきたんです。

ところが・・・

Tさんはビックリしたのと嬉しさで
いきなり外装の話をしちゃったんです(><)

これは絶対やってはいけないと
伝えたはずなんですが、
ついクセで言ってしまったんです。

そうすると
お客さんの笑顔が急に消えて、
「もう(レターを)持ってきてくれなくてもいいです」
と断られてしまいました(´・ω・`)

実はこれ
Tさんに限った話ではなく
多くの人がつい喋ってしまいがちなんです。

その理由は
人柄レターに一貫性したトークというのがあり、
このトークがあまりに単純で簡単すぎるので
物足りなさを感じてしまうからです。

何より
普通は警戒心いっぱいの顔で
玄関から出てくるお客さんが
笑顔で出てきたら
だれだって喋りたくなりますよね^^;

でもTさんの素晴らしいところは、
この失敗を糧にして、

人柄レターと
一貫性のあるトークを
徹底して意識するようになりました。

そしてもう一つ
激戦区エリアと一般エリアで
配り方を変えました。

この3ヶ月後・・・

今まで月平均契約数2件だったのが

なんと・・・

4倍の
8件に増えました\(^o^)/

売り上げにすると
月2500万円にもなりました!

しかも一人社長なので
儲けすぎです(^o^;)

リフォーム業は契約を取ったら
現場管理で大変になるのが一般的です。

ところがTさんは
楽勝と言います。

「営業活動が今までの半分以下でも
売り上げが前より上がるようになったので
現場管理がたくさんあっても大丈夫です」

Tさんは半年も絶たずに
超時短営業を実現しました。

非効率と言われる飛び込み営業が
超効率的な飛び込み営業に大変身したんです。

というか
飛び込み営業のように
”いかに話し込むか”というやりかたではなく、

”いかに早く帰るか”なので
飛び込み営業とは言えませんが(^o^;)

さらに今は
玄関出しはしないやり方に変えたので
もっと楽になりました(^o^)v

まとめると・・・

Tさんは、

・我流「人柄レター」を本流「人柄レター」に変えて
・人柄レターと一貫性のあるトークに変えた

ことで月契約数2件だったのが
4倍の8件になり
月2500万円以上売り上げるように
なったんです\(^o^)/

もし、あなたも
「Tさんのように”超時短営業”を実現したい!」
と思っているのでしたら、ぜひ!

=================
売上アップと自由な時間を
同時達成する仕事術セミナー&
「人柄レター」完全マスター説明会
=================

にご参加くださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/drWZHW3q/

あと【5名で締め切り】となりますので、

「ちょっと遊びすぎても問合せが途絶えない
安心を手に入れたい!」

という人は今すぐ!
席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/4TeKsidq/

それではあなたと
セミナー&説明会でお会いできることを
楽しみにしています(^o^)/

83枚のレターで保険9件、車3台、不動産1件が売れ、紹介10件を獲得するセミナーのご案内

こんにちは!
ゆる体操続けているおかげで、
足首がめちゃゆるくなって
歩くのがとても軽快な、
木戸一敏です(^o^)

ゆる体操のように
脱力するのは
とても大切ですよね(*^^*)

さて今日から・・・

=================
売上アップと自由な時間を
同時達成する仕事術セミナー&
「人柄レター」完全マスター説明会
=================

の受け付けをスタートします(^^)

このタイトルにある
「売上アップ」と「自由な時間」を
同時達成したのが
前号でお伝えしたOさんです。

その件について
メルマガ読者のトトロ氏から
こんなメールをいただきました(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~

「人柄レターをマスターして
83枚を配ったところ・・・
保険9件 車3台 不動産1件が
一気に売れました\(^o^)/

さらには・・・紹介が
10件もあったというから
驚きです(◎O◎;)」

人柄レターの凄さはわかっていても、
この数値は驚きというより奇跡に近い。

レターの中身(というか見た目)も
さることながら
配布方法・配布先等を知りたいです。

Oさん凄い!!

~~~~~~~~~~~~~~~~

トトロ氏の言うとおり
ほんとOさん凄いです^^

それが一時だけでなく
継続しているから
ハンパないです(^o^)

この成果を上げるには
レターの内容や配布方法も大切ですが
その前段階でとても大切なことを
お伝えしますね。

それは・・・

【お客さんを選ぶ】

ことです。

「お客さんを選ぶ」
と言うと高飛車なイメージがありますが、
それはまったく違います。

選べない人は
お客さんに嫌われます。
^^^^^^^^^^

選べない人は
心の中でこう思っています。

「誰でもいいから
お客さんになって欲しい…」

もし、これを声にしたとき
「そんな営業マンから買いたくない」
とお客さんは思ってしまいます。

でも契約が取れなくて困っているときは
そう思ってしまいます。

ダメダメ営業マン時代の私がそうでした(><)

こんな気持では
契約になったとしても
クレーム客しか来ません。

その大きな原因が
契約しか見ていないくて
「お客さんに笑顔になって欲しい」
という気持ちがないからです。

そうではなく、、

「最近○○が○○になって
○○が気になる人でしたら
きっと笑顔になりますので
そういう人がお客さんになって欲しいです」

というように
判断基準を持っている営業マンから
買いたい気持ちになりますよね(^o^)

何よりも
いいお客さんが増えます。

なぜこんな話をするかというと・・・

お客さんを選ばないと
「売上アップ」と「自由な時間」を
同時達成はできないからです。

Oさんはその部分の実践も
しっかりしました。

最初はレターを配る先が
83人だったのが開拓したり
紹介が来たりで
300人にまで増えました。

ところが、、

せっかく300人にまで増やした名簿を
今は200人まで絞りました。

つまり、レターを配るのは、
いいお客さんだけにしたんです。

そうすることで
週休3日でも
毎月売上確保できるようになり、

ちょっと遊びすぎても
問合せが途絶えない安心を
Oさんは手に入れることができました(^o^)

そんなわけで
Oさんのように
売上アップも自分の自由な時間も
両方を達成したい!
という人は、、

=================
売上アップと自由な時間を
同時達成する仕事術セミナー&
「人柄レター」完全マスター説明会
=================

にご参加くださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/TV9rsL36/

そして今回、
参加者全員に
^^^^^^
Oさんの実践レポートを
^^^^^^^^^^^
プレゼントします(^o^)
^^^^^

これは、
Oさんがどのように83枚のレターを使って
保険9件、車3台、不動産1件が売れて
紹介10件を獲得できたのか
Oさんが語ったレポートになります。

このレポートを読むことで
Oさんの行動が見えてきます(^o^)

また
今回のセミナー&説明会は
【定員10名で締め切り】となりますので、
Oさんのように

「ちょっと遊びすぎても問合せが途絶えない
安心を手に入れたい!」

という人は今すぐ!
席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/cXOAzQ4s/

それではあなたと
セミナー&説明会でお会いできることを
楽しみにしています(^o^)/

単に売上アップだけを目指すのは”売上の奴隷”です

こんにちは!
先日、突然電源が入らなくなったPCを
ダメ元で修理に出したら復活して嬉しい、
木戸一敏です(^o^)

ほとんどのファイルは
Dropboxにアップしているんですが
一部はPCの中にあったので
助かりましたε=(^。^;A

さて・・・

昨年、3ヶ月集中プログラムを受講したOさんから
すごい話をききましたのでシェアしますね。

Oさんは元々、保険代理店だったのが
今では不動産や車、リフォーム、 装蹄など
幅広く事業を展開しているツワモノです(^^)

ただ・・・

売上は毎月ヒィヒィ言いながら
しのいできたと言います。

それがプログラムに参加し
人柄レターをマスターして
83枚を配ったところ・・・

保険9件
車3台
不動産1件
が一気に売れました\(^o^)/

さらには・・・

紹介が10件もあったというから
驚きです(◎O◎;)

毎月ヒィヒィしのいできた売上が
一気に余裕の売上になりました!

そんなわけでOさんは
昨年の記録を作った人なんです。

そのOさんが今コロナで
どんな状況かを聞いたところ、、

「コロナの影響モロに受けてます」

と言います(*´・д・)

多くのプログラム生は
コロナでも好調な人が多いのに…

しかもあれだけの記録を作った
Oさんなのにおかしいなと思いました。

そこで詳しい状況を聞くと・・・

「コロナで子供たち4人が
いつも家にいるようになって、
それで妻が疲れ果てているので、

私が子供の面倒を見るようになったんです。

なので今ほとんど仕事してません」

「それじゃ売り上げ下がりますよ・?」

「それが今までの半分も仕事していないのに
売り上げが減らないんです。
プログラムのおかげです(^^)」

あ~ビックリしました(^^;)

「コロナの影響モロに受けてます」
というから売り上げが下がったのかと思ったら
半分しか仕事をしてないのに
売上げをキープできるのは
さすがOさんです(^o^)

さらに詳しく話を聞くと・・・

子供たちを楽しませようと
スケボーの会を起ち上げるなど、
趣味の時間も増え
それを最優先にしているので、、

なんと!

仕事が来過ぎないように
調整しているのに、
売上が前年度と同じと言うから
^^^^^^^^^
素晴らしいです!

つまりOさんは、
超効率的に売上を上げる
仕組みを1年足らずで構築したんです(*^^*)

私が目指す
”楽しい””売上げ”の両立を
Oさんは実現しました。

仕事を楽しんでいるから
Oさんのところに人が集まって
くるんですよね(^o^)

単に売上アップだけを目指すのは
^^^^^^^^^^^^^^^
売上げの奴隷になってしまいます。
^^^^^^

リフォーム会社経営時代の
私がそうでした(><)

そうなると
何のために仕事をしているか
わからなくなります(-_-)

そんな経験から
”楽しい””売上げ”が両立するメソッドを
伝えているわけですが、
Oさんがそれを実現して嬉しいです(^o^)

さらにOさんのような人を
日本中に増やしていこうと
エネルギーが湧いてきました(*^^*)

そこで・・・

あさって3日(日)、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
超効率的に売上げアップを実現し
自由な時間を増やす仕組みを作るセミナー
&人柄レター完全マスター説明会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

の募集をします(^^)

参加者全員に
人柄レター83枚で
保険9 件、車3台、不動産1件が売れ
紹介10件を獲得したOさんの
実践レポートをプレゼントします。

モエル塾メンバー限定のレポートですが
今回Oさんが
「楽しいと売上を両立する仲間が増えるなら」
ということで快く承諾してくれました。

このレポートは
今回、限りとなりますので
あさって3日(日)の発表を
楽しみにしてくださいね(^o^)

「信頼されたい!」と思うほど信頼は遠のく事実をご存知でしたか?

こんにちは!
会社のネット回線がよく切れるので
ジェイコムにモデム一式交換してもらって
一安心した、木戸一敏です ε=( ̄。 ̄;A

Zoomを頻繁に使うようになったので
ネットが繋がらないと
まったく仕事になりません(><)

でも万が一の時は電話があるので
大丈夫です(^^)

さて・・・

売り上げを上げるためには
お客さんから信頼されることが
一番大切です。

ただそれが
微妙にズレてしまうと
何をしても信頼されないどころか、

信頼を失ってしまうことになる
^^^^^^^^^^^^^^
ケースもあります。

ちょっと分かりにくいので
順を追って話しますね(^^;)

そう思ったのは
リフォーム営業Yさんからの
相談がきっかけです。

Yさんが勤める会社の本社は
住宅販売業で、
そのリフォーム事業部で
Yさんは営業をしています。

営業先は、本社で家を建てて
10年過ぎた顧客です。

ある意味ルートセールス的な仕事なので
新規開拓をするよりずっと楽ですよね(^o^)

ところが詳しく話を聞くと・・・

ほとんどが門前払い
だというんです(><)

というより、
クレームをもらうことが
多いと言います。

そんなわけで
リフォームの提案ができないと
Yさんは言います。

そこで信頼を得ようと、
まずはクレーム処理をしっかり行い
それを一軒一軒、丁寧に対応する
活動を始めました。

ところが・・・

半年たっても
リフォームの契約が上がりません(><)

「こんなクレームだらけの会社じゃ
信頼なんてされないよ!」

Yさんはだんだんと
会社の体制を疑うようになりました。

そんなYさんに
あることをアドバイスし
それを毎日、実践してから
1カ月後・・・

こんな報告メールが届きました。

> 肩こりがすごい話をしたら
> 帰る際にお客さんから
> 整骨院を紹介されました(笑)
>
> そして
> ガスコンロとガスオーブンだけの見積もりが
> キッチン全体の交換に要望が
> グレードアップしました。
>
> 本当の信頼がどういうことなのか
> わかった気がします。
> ありがとうございます。

この報告メールを機に
状況が一気に好転しました\(^o^)/

どんなアドバイスを
Yさんにしたかというと・・・

「”信頼を得るために”
と考えるのはやめよう」

と言いました。

????

言い間違えではないです(^o^)

もう一度言いますね。

「”信頼を得るために”
と考えるのはやめよう」

Yさんも最初は
意味不明な顔をしていました(^^;)

なぜそれがNGなのかというと、
それは・・・

【求める】

考え方だからです。

「信頼が欲しい!」
と求めれば求めるほど
信頼は逃げていきます(;・∀・)

求めてばかりいるのは
クレクレ営業マンと同じ。

そうではなく
『与える』
こと。

『与える』考え方に
基づいた行動をすることが
とても大切です。

与えた結果が
信頼を得ることです。

そのためにYさんがやったのは、
お客さんに笑顔になってもらうこと。
^^^^^^^^^^^^^^^^

与えたつもりが
笑顔にならなかった場合は、
与えられなかった結果で、

お客さんが笑顔になったら
それは与えられた結果なんです。

「笑顔になってもらうのは大切なことだけど
それだけで契約になるんですか?」

と疑問に感じる人もいると思いますが、
笑顔にすらできなかったら
その先にある契約にはならないんです。

なので笑顔をバカにしちゃいけないです。

めちゃシンプルなことですが
笑顔を意識したことで
リフォームの契約が
コンスタントに取れるようになったんです(*^^)v

Yさん!この調子でお客さんの笑顔を
ガンガン増やしていってくださいね\(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【信頼は求めないで笑顔を与えよう】

地味すぎるほど些細な一工夫で契約になりました(*^^)v

こんにちは!
約7年使っていたパソコンが
突然、電源が落ちて
何度、電源ボタンを押しても
立ち上がらなくなり焦った、
木戸一敏です(;´∀`)

こんな時のために
普段からファイルは
dropboxに保存していたので
大丈夫ですよ(^o^)

さて・・・

今日はタイトルの通り
超地味な一工夫で
^^^^^^^^
契約になった話をシェアしますね(^^)
^^^^^^

この成果は建築業の
Hさんからの報告です。

その前にあなたに質問があります。

見込みのお客さんに
キャンペーンや見学会、相談会などの
DMを出すときの宛名は、
パソコンで打ちますか?

それとも手書ですか?

手間はかかりますが
手書きの方が気持ちが伝わる感じで
いいですよね(^^)

Hさんは今までずっと
DMを出すとき宛名は手書きだというから
素晴らしいです。

その実物を見せてもらったとき
ちょっと気になるところがありました。

それは・・・

「様」があらかじめ
^^^^^^^^^
印刷されていた
^^^^^^^
こと。

宛名の部分は手書きだけど、
「様」がパソコンの文字なんです。

これって
Hさんに限った話ではなく
だれもがそうしていることです。

でもよくよく考えると
「様」の部分を手書きにすることが
そんなに手間が掛かるわけでないですよね(^^;)

宛名は手書きなんだから
「様」まで手書きにした方が
絶対いいです。

そんな話をHさんにして
DMを出すときは
「様」も手書きにするように変えました。

そのDMから数件契約になったんですが
その中の1人のお客さんが
Hさんと契約した理由の一つに
こう言っていたというんです。

「すごく細かいことだけど
『様』までちゃんと手書きで
書くことって大切なことだと
私は思ってるんですよ」

そんな細かいところを
見てくれるお客さんが
本当にいるんだとHさんは
ビックリ(^o^;)

DMは250通DM出しました。

「様」を手書きに
したことに気づいたのは
もしかしたらそのお客さん
一人だけかもしれませんが、
見ている人はちゃんと見ているんですよね。

私は20年前からそうしているんですが、
「様」まで手書きに書くのが
当り前になったことで
面白い体験をしました。

「様」をあらかじめ印刷したものに
手書きで宛名を書いたとき
なんだか呼び捨てにしてるような
^^^^^^^^^^^^
違和感を覚えるようになったんです^^;

こういった細かいことが
相手に伝わるかどうかも大切だけど、
それより自分が気持ちよく
書けることが大切だと思います。

自分が気持ちよく書けたことが
^^^^^^^^^^^^^^
相手にも伝わりますからね(^o^)
^^^^^^^^^^^^

 

 

▼今日のポイント
【DMを出すとき「様」の部分も手書きにしよう】

新宿中央公園で2ヶ月寝泊まりした30代女性がいました。今、彼女は・・・

こんにちは!
30年ぶりくらいに縫い物をしようと
針に糸を通そうとしたら
めちゃ時間がかかってしまった、
木戸一敏です(;´∀`)

視力が落ちたのか
不器用になってしまったのか
どちらなんでしょうかね。。

ところで・・・

前号でご案内した
マイ・ストーリーセミナーは、
あっという間にソールドアウトになったと
主催者の秋田さんから連絡がありました。

急遽、開催日を
3日も追加したにも関わらず
即ソールドアウトというのは
さすが秋田さんです(^o^)

ただ、
秋田さんの好意で
追加開催したのに
メールや電話をしても連絡がつかない人が
数人いると聞きました。

これこそが前々号のテーマの
【お客さんもお客さん以外も同じ対応をする】
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/KF1olA8b/
です。

連絡をスルーしていた人は
すぐ連絡してくださいね。

さて・・・

突然ですが
【不器用】
ということをどう思いますか?

自分以外の人には
「不器用でも問題なし」
と言ったりします。

それが、
自分自身のこととなると
違ってきます。

物事を効率よくスムーズに進める、
より器用な人になりたい
と思ったりしませんか?

でもやっぱり
不器用がいいと最近
心から思うようになりました。

友人やクライアントを見ても
成功するのは全員
”不器用な人”なんです(^o^;)

器用で才能あふれる人は
結果が出そうで出ません(><)

そしてその不器用な人たちはみんな
【無謀者】でもあるんです。

器用な人は賢いので
無謀なことは絶対しません。

無謀者で思い出すのが、
Aさん(女性)です。

今から11年前、
Aさんは山口から上京しました。

そのときの所持金が3万円だけ。

この話を聞いたとき
親戚か友人の家に泊まる予定で
上京したのかと思ったら、、

東京には親戚も友人もいない
と言います。

それなのに
泊まるところや
働くところなど
何も決めずに上京。

それでAさんは、
新宿中央公園で
寝泊まりしていたと言うんです(;´∀`)

その期間が、なんと・・・

2ヶ月!!

30代の女性が
公園で2ヶ月も寝泊まりしていたなんて
信じられない話しですね(^0^;)

なぜ新宿中央公園だったのか
その明確な理由があるとAさんは言います。

「そこから高層ビルが見えるからです。
絶対あそこにオフィスを構えるんだ!
と自分に焼き付けるために
毎日、高層ビルを見ていました」

その2年度・・・

Aさんは本当に
高層ビルにオフィスを
構えることを実現したというから
すごいパワーの持ち主ですよね(◎0◎;)

正直、Aさんの挑戦は、、、、

【無謀】です。

でも、ただの
無謀では成功はできないです。

無謀な挑戦で
「成功する人」と「失敗する人」
この違いは・・・

現実逃避なのか
やりたい!ことなのか
の違いです。

「今の会社の上司に付き合ってられないから」
「下請けで安い単価でやってられないから」
という後ろ向きな動機は
現実逃避の要素が含まれています。

そうではなく
「◯◯◯をやりたい!」
「夢を実現させたい!」
という前向きな動機は
周りの人も応援したくなりますよね。

ここが
成功を手に入れた
Aさんや友人、クライアントの共通点です。

こういった仲間からの刺激って
とても大切ですね。

エネルギーが湧き上がってきました(*^^*)

 

▼今日のポイント
【前向きな気持ちで無謀に挑戦しよう】