All posts by 木戸一敏

【チラシ 集客】2000枚で集客ゼロだったのが100枚で24組集客したチラシ大公開!

【チラシ 集客】2000枚で集客ゼロだったのが100枚で24組集客したチラシ大公開!

「地元で20年工務店をやっています。

今度、現場説明会を開催します。

今まではチラシで告知していました。

そこそこ集客できていましたが、最近めっきり集客できなくなりました。

どうしたらいいでしょうか?

アドバイスをお願いします。」

という質問にお答えしました。

チラシ 集客 工夫次第で集客できるチラシは作れる!

【チラシ 集客】2000枚で集客ゼロだったのが100枚で24組集客したチラシ大公開!_Moment

さえ:こんにちは、ナビゲーターのサエです。

木戸先生、よろしくお願いいたします。

 

木戸:よろしくお願いします。

今日は何でしょう。

 

さえ:メルマガ読者さんからの質問です。

「地元で20年工務店をやっています。

今度、現場説明会を開催します。

今まではチラシで告知していました。

そこそこ集客できていましたが、最近めっきり集客できなくなりました。

どうしたらいいでしょうか?

アドバイスをお願いします。」

という質問です。

 

木戸:最初は集客できていたのが、だんだん集客できなくなったというのは、これはもうたくさん聞く話ですね。

そうすると、

“もう集客はできないんじゃないか”

みたいに思っちゃったり…。

 

さえ:そうですね、そういう思いになりますよね。

 

木戸:だけどやっぱり、色々なクライアントとお付き合いして分かったのは、色々と工夫することによって、絶対に集客はできます!ということ。

ただし、工夫していけば。

 

さえ:工夫することで集客はできる。

 

木戸:はい、できます。

実際、今回ご相談いただいた方とすごく似てて、これも20~30年くらいやってる工務店さんなのかな。

現場見学会を同じようにやって、チラシを2,000枚くらい配るんですけど、配布したチラシからほとんどお客さんが来ないんですね。

その2,000枚というのも実は、

”既存のお客さん”

なんですよ。

 

さえ:”既存のお客さん”

に2,000枚配ったけどもゼロ?

 

木戸:あとはその

”既存のお客さん”

プラス、

”過去に現場見学会へ来たお客さん”

とかがいるじゃないですか。

いわゆる

”見込みのお客さん”

ですよね。

そういうのもひっくるめて2,000枚くらい送っても…ほとんど来ないんですね。

 

さえ:そうするとやっぱり、集客できないと思っちゃいますよね。

 

木戸:お客さんがほとんど来ないので、営業マンが手分けしてお客さんに声をかけて、なんとか現場見学会に4~5組を集められる、そんな状態だったんです。

それで、その工務店のチラシを見たときに、会社のこだわりがあるので、

”通気性が良い”

だとか

”断熱性が良い”

だとかあるじゃないですか。

そういうことをアピールするようなチラシだったんですよ。

私はこれをモノとかコトって呼んでるんですね。

断熱効果があるっていう、

”モノ・コト”

その

”モノ・コト”

を伝えるチラシじゃなくて、

《人を伝えるチラシにしませんか?》

というふうに変えたんです。

 

チラシ 集客 モノコトではなく人を伝えるチラシとは?

【チラシ 集客】2000枚で集客ゼロだったのが100枚で24組集客したチラシ大公開!_Moment(2)

さえ:人をアピールする?

 

木戸:人を アピールじゃなくて、人を伝えるです。

アピールというと、なんだか強いものになるんです。

「これを分かってちょうだい!」

「これすごいでしょう!」

というのがアピールなんですよ。

こういうものなんですよ、と本当に ニュートラルがいいんです。

例えば営業マンだと、

「奥さん!これは最高ですよっ!」

これはアピールなんですよ。

じゃなくて、

「これはとても喜ばれてます。」

と、ニュートラルに言う。

そんな感じです。

 

さえ:穏やかですね。

 

木戸:アピールじゃないですよね。

もう1つの工夫ポイントは、

《理由を書きましょう》

なぜこの現場見学会をやるのか?という理由。

その現物のチラシがこちらです。

このチラシには今言った、人を伝える・理由 を入れたんですね。

実はその理由の中に、人を伝えるが入ってる訳なんですけど。

 

さえ:人を伝える・理由を書くということは分かったんですけど、なぜ現場見学会をやるかの理由を書かないといけないんですか?

 

チラシ 集客 なぜ、人を伝えて開催する理由を書くのか?

【チラシ 集客】2000枚で集客ゼロだったのが100枚で24組集客したチラシ大公開!_Moment(3)

木戸:書く理由ですよね。

面白いもので、人って理由を伝えると、

「あ、そうなんだ」

って、なんだか納得するものなんですよね。

ただ単に、

「この性能が良いですよ・丈夫ですよ」

というのを

”見て欲しい”

よりかは、

「○○な理由があるので、××な人は来てください」

という文にしただけなんですよ、実は。

見たら大したチラシではないじゃないですか。

多くの人はこのチラシを見ると、

「こ…このチラシでそんなに来たんですか?」

みたいな。

結果から先に言うと、今まで2,000枚配っても集客ゼロだったのが、まず100枚に減らしたんですね。

 

さえ:1/20。

 

木戸:なぜそんなに減らしたかというと、今まで散々、チラシに経費をかけて配っても全然反応が無かったから

「チラシ出したところで、集まらないですよ…」

「そんな無駄なお金はかけたくないです。」

って、もう諦め状態だったんですよ。

「じゃあ100枚だけでいいから1回やってみましょう。」

そしたら24組 来たんですよ、何の変哲もないこのチラシで。

チラシを改善する時に、この2つの、

”人を伝える”

”理由を書く”

理由の中に人を伝える、を入れるって事なんですけどね。

その工務店の社長に、

「どんな理由でやりたいんですか」

って聞いても、なかなか出なかったんです。

「そりゃあ、見込み客がたくさん集まってねえ…」

ってそれはこっち側の理由。

「お客さんが得になることとか、お客さんが喜ぶこととか、何かないんですか?」

って聞いても、なかなか出なかったんですよね。

 

さえ:どうやって出してもらったんですか?

 

チラシ 集客 どんな人に来てほしいのかを明確にする

【チラシ 集客】2000枚で集客ゼロだったのが100枚で24組集客したチラシ大公開!_Moment(5)

木戸:「じゃあ、この家に住むとどんな良いことがあるんですか?」

と聞いた時に、

「子どもがアレルギーで悩んでるような人であれば、新築の家だとどうしても、色々なホルムアルデヒドとかの化学物質が出て、アレルギーに反応しちゃうことがあるんです。

でも、そういうことが、この家は全くないんです」

と。

「アレルギーのお子さんでも、安心して住める家なんです」

ということを聞いたから、

「そういう良いところがあるんだから、それを理由にしましょうよ。」

「どんなふうに書くんですか?」

「書き方は自由でいいじゃないですか。

『もしあなたのお子さんがアレルギーとかで、心配してるんでしたら、ぜひ一度この家を見に来ませんか?』」

たったそれだけのこと。

 

さえ:そんなことって言ったら失礼かもしれないですけど、そうなんですね。

 

木戸:本当にそれを入れただけなんですよ。

“誰に来て欲しいのか?”

という部分を明確にしていくと、

「うちの子どもアレルギーだ、じゃあちょっと行ってみよう」

となるじゃないですか。

 

さえ:そうですね。

 

木戸:チラシを作る時に欲張ってしまって、アレルギーの人も来てほしい、こういう人も…ああいう人も来て欲しいとなると、

”誰に?”

というのが見えなくなってしまって、

「とにかく性能の良い家なんですよ。

ぜひ見に来てください。」

になっちゃうんですよね。

だからあえて、ちゃんと誰に来てほしいか明確にすれば、絶対に喜んでくれるお客さんが居る訳じゃないですか。

その工務店さんも30年もやってるわけだから。

そこにちゃんとフォーカスしていけば、集客できるチラシは作れます!

諦めないでほしいですね。

 

さえ:【チラシ 集客】2000枚で集客ゼロだったのが100枚で24組集客したチラシ大公開!

まとめますと、

・”人を伝える” チラシにする。

・なぜ現場見学会をやるかという理由を述べ、誰に来て欲しいかを明確にする

ということでよろしかったでしょうか。

 

木戸:こういう人に来て欲しい、という書き方ですね。

 

さえ:わかりました。

ありがとうございました!

契約になっても次の契約が取れない最大の原因

IMG_5515

こんにちは!
パソコンのファイルを削除したら
スマホの写真まで削除されていて焦った、
木戸一敏です(;´∀`)

パソコンとスマホが
連動していたんですね。。

知らなかったぁ〜(汗)

さて・・・

今日のメルマガのタイトル
「契約になっても次の契約が取れない最大の原因」
ということですが、、

つい先日リフォーム会社のSさんが
それにハマっていました。

月売上300万円になったと思ったら
次の月の売上は50万円・・・(><)

その次の月は30万円(T_T)

そのまた次の月の売上は
500万円(^o^)v

でも次の月は
50万円・・・

こんな感じで
ジェットコースターに
乗っているような状態が
ずーと続いていて
Sさんは困っていました。

そこで
普段どんな活動をしているのか
根掘り葉掘り30分くらい聞いていくうちに
その原因がわかりました(^o^)

それは・・・

【逃げていたから】

なんです。

Sさんは契約になると
集客する活動から逃げて
現場管理に没頭していたんです。

実はSさんも薄々気づいていたことで
売上が安定しない原因を私が指摘した瞬間
アチャーって顔をしていました(^^;)

実は私もリフォーム営業マン時代
そんなことがありました(;´∀`)

たまたま現場を手伝ったら
その日から現場作業ばかりやって
営業活動がおろそかに…(><)

一人の自分が、、

「お客さんに喜んでもらうために
俺は一生懸命やっているんだ」

と言い
もうひとりの自分は、、

「何いってんだ!
営業活動をしない言い訳を
作っているだけだろう!」

と葛藤しながらも
現場の手伝いをしたら最後・・・

営業活動ができなくなりました(ノ∀`)

ここから戻るのが
えらい大変で
このことがあってから
現場管理をする時間を決めました。

今でもたまに
急ぎの仕事があるのに
なぜか急に掃除を始めたりといった
現実逃避をすることがあります(//∇//)

人間、楽な方にはすぐに傾きますからね。

ほんと、これは気をつけないとです(^o^;)

Sさん、共に顔晴りましょう(^o^)/

▼今日のポイント
【契約した後のフォローは時間を決めよう】

 

前号のメルマガにも
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/adBG1Nfs/
多くのご感想を
ありがとうございます(^o^)

一部をご紹介しますね^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~

●「習慣化」
ほんと何度挑んで挫折したことか。
最初は無理のない程度で始めて
気づくと忘れていて。

次に多少負荷がかかる程度にしたら、
そもそも継続出来ず・・・。

それでもやろうとしないと
何も始まりませんからね。

変わりたいと思う自分だけは
ずっと居ますから、
懲りずに継続しなきゃ。

誰の為でもなく自分の為に。

基本の「キ」を思い出させて
頂き有難う御座います(トトロ氏)

◎そうなんですよね。

できる、できない
ではなく忘れてしまうだけで
これが時間が経つと
大きな差になるんですよね(;´∀`)

ということは
忘れない工夫をするだけで
人生が変わるということ。

そう思うと
楽しくなってこないですか?(^^)(木戸)

●【習慣】の大切さに
改めて気付きました。

今月で入社してから一年が経ちました。
この一年で良い事が幾つかありました!!

木戸さんから学んでらっしゃる方や、
此方のmail magazine読者の方達の様に
契約売上を倍に!には程遠く、
達していないのですが。

前職のお客様が私に声を掛けて下さり、
五十代男性のお客様からは『火災保険』に
七十代女性のお客様からは
『怪我の保険』に入って下さりました。

又、以前に開拓した企業様も
『今後も来て良いよ』と仰って下さりました。

今年の目標は、
【前職からのお客様から、
私のファンを増やし、
売上を伸ばす事】です!

これも木戸さんのメソッドに出逢い、
自分レターの事を学び
発行する事を【習慣】付けて
お届けしていたからだと実感し、

又、このメソッドを開発され、
ネットで学べる環境を整えて下さった木戸様に
感謝を伝えたく、筆をしたためました。

本日も楽しい一日をお過ごし下さいませ(Yさん)

◎素晴らしい実践報告を
ありがとうございます!

声をかけてくれて
契約になると嬉しさ100倍ですよね(^o^)

おめでとうございます\(^o^)/

Yさんのファンが増えることは
間違いないですね。

ぜひ、また報告をお聞かせください^^(木戸)

趣味も人間関係も仕事も人生もうまくいくようになる一番の方法

IMG_5466

こんにちは!
気温が16度のポカポカ陽気で、
しばらく川辺で日向ぼっこをして気持ちよかった、
木戸一敏です(^o^)

今年は寒いんだか
暖かいんだか
わけがわかりませんね。。

ところで・・・

昨日ご案内した勉強会も
あっという間に
ソールドアウトとなりました\(^o^)/

ありがとうございますm(__)m

参加できなかった方のために
2月も開催しますので
楽しみにしてください(^^)

突然ですが・・・

趣味も人間関係も仕事も人生も
うまくいくようになる一番の方法って
何だと思いますか?

ズバリ!この答えは・・・

【習慣】ですよね(^o^)

「習慣が10割」という本がありますが、
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/IkWvcTSH/
ほんと、そのとおりだと思います。

習慣を制することで
やる気に頼らず続けられるようになって
次々と物事がうまくいくようになります。

習慣=やり続ける

なわけですが
このことに関して
メルマガ読者Nさんから
とても共感するメールをいただきました。

一部を紹介しますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日、ユーチューブで
カラダを柔らかくするトレーナーが言ってましたが
柔らかい体の姿勢を脳に覚えさすことが大事だと

二万回ぐらいしたら脳が覚えると

木戸さんの言う通り
やり続けることが大事ですね

もとの自分の方が楽だし
戻りたくなる笑

どうしても戻りたくなる

戻りたい戻っていたい
心の叫び

でも認める訓練をする

それが自然にできるまで
二万回か、、、、、、

筋トレですね

なんか俺はいやしいから
メリットを求めるけど
ただトレーニングをすることが
大事だと思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「戻りたい戻っていたい
心の叫び」

ここに共感してしまいました(^^;)

今年は変わろう!
と決めてたはずが時間が経つと
もとに戻ってしまうのは、、

Nさんが言うように
戻りたいっていう意識がなかったとしても
無意識は戻りたいんですよね。

長年付き合ってきた癖は、
かなり手強いものです(><)

ダメダメ営業マン時代の話ですが・・・

お客さんに何かを言われると
反射的に「いや」と言ってしまう癖が
なかなかなおりませんでした。

たった一言だけ
「いや」という言葉を
「そうですね」に変えるだけの
超簡単な話ですが、
これがなかなかできない。。

そんな自分に呆れました(><)

ただ、、

その意識を絶やさずに
やり続けた結果、
3週間でやっと「そうですね」
と言えるようになり、
これがきっかけで
ダメダメ営業マンから卒業できました(^o^)v

実は・・・

今、自分をさらに肯定的思考に変えようと
自分が作った呪文を毎日5つだけ
書き続けることをしているのですが、、

最初の1週間は5つ書けたのが
それ以降はなかなか5つにたどり着きません(><)

その呪文は、
たったの30文字だけ。

時間にして1分もかかならい作業です。

たったこれだけのことが
できないのは、
そこまで本気ではないから?

…と一瞬そう思ってしまうんですが、

毎日5つ書けなくても
意識を途絶えないようにすれば
いずれ毎日5つは書けると思っています(^o^)v

こんな感じで
気軽にやっていくのが
一番効果的かもしれませんね。

そんなことを
Nさんのメールを読んで思いました。

Nさん、ありがとうございます(*^^*)

▼今日のポイント
【意識が途絶えなければ習慣化する】

即ソールドアウトになりましたので【追加開催を決定】します(^^)

IMG_5469
こんにちは!
K1の武尊選手のYouTubeにハマっている、
木戸一敏です(^o^)

武尊選手の
一歩も引かず前に出る気持ちに
思わず惹かれてしまいました(*^^*)

さて昨日ご案内した
1月19日(火)の勉強会が
あっという間に
ソールドアウトになりました!

ありがとうございます\(^o^)/

その後、数名の方から
「人数を追加する予定はないですか?」
「メルマガを開くのが遅くて残念です」
とメールをいただきましたので・・・

追加、開催を決めました(^^)
^^^^^^^^^^^

=================

■【追加開催】
緊急事態宣言中でも
「見込み客の確保」と「紹介連鎖」を
同時に実現する方法zoom勉強会

開催日時:1/19(火)15時~17時半
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/4LPsk8aM/

=================

「コロナが収束しても、
営業スタイルは元には戻らない」

こんなメッセージが
ネットを見ていると目立ちます。

これを悲観するのではなく、
コロナを機に見直す
大きなチャンスと捉え
行動に移すことが大切だと思います。

ただ・・・

今までず~っと
対面営業に慣れ親しんてきた人にとっては、
集客とかリモート営業で
うまくいくイメージが持てないと思います。

その理由は、
対面することができれば
自分が主導権を持てますが、、
^^^^^^^^^^^
集客やリモート営業は、
お客さんが100%主導権を
^^^^^^^^^^^
持つことになります。
^^^^^^^^^

ここに対面営業から抜け出せない
最大の原因があります。

では、どうしたらいいかというと・・・

対面で主導権を握り、
なんとか商談に持ち込もうとする
やり方を卒業して、、

【あなたが選ばれる】

仕組みを作るんです。

そこで・・・

今回、開催する勉強会では、

あなたが選ばれる仕組みを作って
緊急事態宣言中でも、

見込み客確保と紹介連鎖を
同時に実現する方法
についてお伝えします(^^)

今まで開催してきたzoom勉強会を
緊急事態宣言中でも実践できる内容に
リニューアルしました(^o^)v

そして何よりも・・・

コロナが長く続いたとしても、

この先、元の営業スタイルに
戻らなかったとしても、、

今回の勉強会に参加して
涼しい顔して商談ができる方法を
身につけてください(^^)

=================

■緊急事態宣言中でも
「見込み客の確保」と「紹介連鎖」を
同時に実現する方法zoom勉強会

開催日時:1/19(火)15時~17時半
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/lJ4Q0d6S/

=================

「もっと参加人数を増やして欲しいです」

というメールをいただきました。

このご意見に関して
大人数でやるzoomは
大切なことが伝わらないというのが
昨年、zoomセミナーや勉強会を
50~60回やった私の感想です。

私としても大人数でやったほうが
手間がかからないので、その方が楽です。

ただ、私にとって楽しいことは
楽することではなく、
成果を上げてもらうこと。

手間はかかっても
一人ひとりの顔が見える人数にして
疑問点や不安はないかを確認しながら進め、、

数週間後に「成果が上がりました!」
と報告をいただけることが
私にとって最高に楽しいことなんです。

その点ご理解いただけたら嬉しいです(^^)

定員4名のごく少人数制となっていますので
「コロナに振り回されたくない(><)」
という方は、今すぐ!席を確保してくださいね。

それでは勉強会で
お会いできることを
楽しみにしています(^o^)/

対面営業ができなくても売れる仕組みを築く勉強会のご案内!

IMG_5465

こんにちは!
机と椅子を日の当たる場所に
移動しながら仕事をしている、
木戸一敏です(^o^)

この時期は
太陽の光のありがたさを
感じますよね^^

さて今日は・・・

今年初、
1月19日(火)に開催する
勉強会のご案内です。

勉強会の内容をお伝えする前に、、

緊急事態宣言の発令が
11都道府県にまで広がり
今日は東京都で新たに
感染者が1502人にも増えています。

お客さんや家族、周りの人、
医療関係者のことも考え
不要不急の外出移動は
2月7日までは自粛しましょう。

といっても
売上も上げ続けていく
必要もあります。

そこで
「対面が出来ないから
メールやテレアポをガンガンするんだ!」
と言ってあたりかまわず、

メールを出しまくったり
電話しまくったりしても、

まったく成果は得られないのは
火を見るよりも明らかです。

「これからはオンラインだ!」
という人もいますが
なんでもネットで
やればいいわけでもありません(><)

ある人がこんなことを言っていました。

「コロナが収束しても、
営業スタイルは元には戻らない」

そういった意味では
今まで対面ありきでやってきた人は
今回を機に見直す大きなチャンスだと思います。

ただ・・・

今までず〜っと
対面営業に慣れ親しんてきた人は
集客とかリモート営業で
うまくいくイメージが持てないと言います。

その理由は、
対面することができれば
自分が主導権を持てますが、、
^^^^^^^^^^^
集客やリモート営業は、
お客さんが100%主導権を
^^^^^^^^^^^
持つことになります。
^^^^^^^^^

ここに対面営業から抜け出せない
最大の原因があります。

では、どうしたらいいかというと・・・

対面で主導権を握ろうとする
半分力ずくで商談に持ち込もうとしないで、、

【あなたが選ばれる】

仕組みを作るんです。

そこで・・・

今回、開催する勉強会では、

あなたが選ばれる仕組みを作って
緊急事態宣言中でも、

見込み客確保と紹介連鎖を
同時実現する方法
についてお伝えします(^^)

今まで開催してきたzoom勉強会を
緊急事態宣言中でも実践できる内容に
リニューアルしました(^o^)v

そして何よりも・・・

対面営業ができなくても
商談ができるノウハウを入手して、

コロナが続いたとしても
この先元の営業スタイルに
戻らなかったとしても

涼しい顔して商談ができる方法を
身につけてください(^^)

そうすることで
毎日、安心して
活動できるようになりますよ(^o^)

=================

■緊急事態宣言中でも
「見込み客の確保」と「紹介連鎖」を
同時に実現する方法zoom勉強会

開催日時:1/19(火)10時〜12時半
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/VtuEXOtm/

=================

参加した全員が
明日から即実践できるよう
定員4名のごく少人数制となっていますので
「コロナに振り回されたくない(><)」
という方は、今すぐ!席を確保してくださいね。

それでは勉強会で
お会いできることを
楽しみにしています(^o^)/

▼今日のポイント
【対面営業ができなくても売れる仕組みを築く発想を持とう】

 

前号のメルマガにも
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/o3kEeDGZ/
多くのご感想を
ありがとうございます(^o^)

一部をご紹介しますね^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~

●キーワード、いつも使う言葉も同じですね。
否定語でなく、前向きな言葉に
言い換えるようにします(ミッキー)

◎そう意識するだけで
本当に前向きになりますし
お客さんの反応も変わってきますので
ぜひ、意識を絶やさないように
してみてください(^^)(木戸)

●「キーワード」
確かにあると思います、
無意識に影響している言葉。

自分の場合は何だろうか?
少なくともマイナスな言葉ですね。

自分でうまくいっていないと思うので。

まずはキーワードを意識して探します。

見つけたら・・・
プラスのキーワードをインプットします、
いや無意識にインプットする環境にします。

いつも楽しく、
時にはゾッとする気づきを与えてくれる話、
本当に有難う御座います(トトロ氏)

◎キーワード探しをやっていると
「こんな言葉もあったんだ!」
といろいろ発見があって
楽しいですよ(^^)

普段、何気なく呟いている
自分の言葉に意識を向けることで
お客さんの何気ない変化にも
気付けるようになり
一石二鳥です!(木戸)

●無意識のうちにマイナスの言葉を
使っていることはありますよね。

気をつけます。
ありがとうございました(大さん)

◎マイナスの言葉を使ったとしても
「あっ、今マイナスの言葉を言ってる」
と気づくことで
だんだんと意識が継続するようになります^^

なのでマイナスの言葉を言ったた時
「これでまたさらに意識が継続するぞ!」
と自分に喜ぶようにしています(*^^*)(木戸)

「キーワード」は検索する時だけでなく、人生にも大きく影響するって知ってましたか?

IMG_5413-2

こんにちは!
自宅玄関の前に自転車が2台もあり
急に自転車なんか買ってどうしたんだ?
と思ったら違うオタクの玄関で焦った、
木戸一敏です(^o^;)

自宅はマンションなんですが
階を間違えました。。

あ〜びっくりしたぁ(汗)

さて・・・

ここ最近、
あっという間に
日にちが経ってしまっています。

コンサルがびっしり入っていたり
レポート作りしたり
新たなプロモーションを
企画しているなら、

あっという間に
時間が過ぎるのは分かるんですが、
特にそういった仕事をしていないので
不思議に思っていました。

でもその原因が
今日、秋田さんとミーティングをして
分かりました。

ここ3日間
キーワード探しを
ずーっとしていたんです。

秋田さんのセミナーが
リニューアルすることになって
そのキーワード探しに
没頭していました(^o^;)

検索ボリュウムを調べたり
関連キーワードを探したり
キーワードを組み合わせたり
こんなことを一日中やってました(*゜∀゜)

それがなかなか
見つからなかったので
仕事をしている感じが
しなかったんですね。

何のキーワードかというと
秋田さんが対象とする人が
検索するであろうキーワードです。

といっても検索をされるために
やっているわけではないんです。

キーワードによって
セミナーに来る人が変わりますし、
集客にも大きく影響するからです。

あとキーワード次第で
人生も大きく変わります。

どういったことかというと・・・

キーワードが
^^^^^^
無意識にインプットされる
^^^^^^^^^^^^
んです。

たとえば・・・

部下に「遅刻をするな!」
と注意をしても
一向に遅刻がなおらないのは、、

「遅刻をするな!」の”遅刻”のキーワードが
無意識にインプットされます。

健康食にこだわる人に限って
病気になってしまうのは、、

「病気にならないように」
と思いながら食べるので
”病気”のキーワードが
無意識にインプットされます。

仕事がうまくいかない人が
悪循環から抜け出せないのは、、

「このダメな状態から抜け出すんだ!」
と自分に言い聞かせて頑張るので
”ダメ”のキーワードが
無意識にインプットされます。
(以前の私です^^;)

そのくらいキーワードの影響力は
大きいんですよね。

ある意味恐ろしいです(><)

なので普段、
無意識に使うキーワードを
一度、確認するといいです。

話は戻って・・・

結局まだ秋田さんの
セミナーのキーワードは
いまだに見つかっていないんですが、
時間がどんどん経つ理由が分かって
スッキリしました(*^^*)

 

▼今日のポイント

【書く時も喋る時も心の中の呟きもキーワードを意識しよう】

 

前号のメルマガにも
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/I66JylWf/
多くのご感想を
ありがとうございます(^o^)

一部をご紹介しますね^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~

●いつも笑みため心がけてます^_^
(くじらさん)

◎お客さんもくじらさんも
お互いに笑顔になることを
意識することは大切ですよね(^^)(木戸)

●参考になりました(Tonyさん)

◎ありがとうございます!

どのあたりが参考になったか
次回教えてください^^(木戸)

●常識を疑うことは大事ですね。
ありがとうございます。(大さん)

◎ほんと大事だと思います。

お互いにどんどん
常識をぶち破っていきましょう(^^)(木戸)

●「思い込み」
保険会社のセミナーに出ると
特に洗脳されますね、
「商品ありき」でのセールストーク。

商品を前面には出さずに・・・
っていう講師の方もたまにいますが、
そもそも「セールストーク」って
言葉を使っている段階で
「??」って思います。

「商品ありきでなくても、
セールストークでなくても」
って意識しなくても大丈夫なように
切り替えていきます。

追伸
お年玉届きました\(^o^)/
でも、開封はしばらく我慢します。

今の別の研修をきっちり
終えてから開封します、

開封したら今の研修が
中途半端になってしまいそうなので。
でも、早く開封したいヽ(^。^)ノ
(トトロ氏)

◎保険業というより
モノを売る世界に
根強い思い込みがありますからね。

一緒にそれを変えていきましょう!

教材の件、トトロ氏は
自己管理がしっかりされている方ですね(木戸)

●いつも有益な話をありがとうございます。

短時間睡眠を20年間実行していると、
必ず心臓発作で死にます。

過去にも3時間睡眠とか
短時間睡眠を推奨して本を書いた人が
知っている限りで3名居ましたが、
皆さんが消息が無くなって、
調べてみると心筋梗塞と
心不全で死亡しています。

私は高校時代に
3時間睡眠を実行していましたが、
自然に4時間睡眠になり、
26歳で開業して3時間睡眠で頑張って、
途中2400万円の
赤字を背負う事になりましたが、
38歳の時には預貯金1億円になりました。

その後に自然に
4時間睡眠〜5時間睡眠になり、
47歳の時に心筋梗塞になりました。

その後は心臓に不調を抱えて、
75歳で心臓弁膜症で人工弁を入れて、
今は77歳です。

この著者は、きっと、
もっと短い期間で消えていくでしょう。

もう10年以上も前の事ですが、
ヨーロッパで交通事故後に
頭に怪我をした後に、
全く眠れなくなった男性がいると
雑誌で紹介されましたが、
この人も数年後に亡くなったそうです。

医学会での研究で、
4時間睡眠以下の人は、
極端に寿命が短いそうです。

身体を癒すのには
副交感神経を優位にする事が大切だと
色々な研究者が主張しています。

起きていては副交感神経を
優位にする事は出来ません。
(ビッグライトさん)

◎貴重なお話をありがとうございます。

私の言葉足らずな部分がありました。

寝ることは好きなので
睡眠を3時間まで減らそうとは
思っていないです。

ただ私は睡眠時間が
えらく9時間と長いので
この本を読んで6時間に
チャンレンジする気になりました(^^)

無理をすると
何一ついいことないので
しっかり自分の体をみながら
6時間にチャレンジします。

ご心配ありがとうございますm(__)m(木戸)

6年間1日の睡眠時間45分以下でさらに健康になったって本当?

IMG_5467

こんにちは!

朝6時に別所沼公園に行ったら
昼間と同じくらい人がいてビックリした、
木戸一敏です(^o^;)

今日の埼玉の気温は
マイナス4度(><)

こんな寒い日にもかかわらず
こんな朝から
こんな大勢の人が公園に来て
ラジオ体操でもするんですかね。

いやぁ〜、
それにしてもビックリです(;´∀`)

ところで・・・

今めちゃハマっている本があります。

「できる人は超短眠!」

というタイトルの本です。

著者の堀大輔さんは、
1日の睡眠時間が45分というから
驚きです(;’∀’)

45分という睡眠時間にあこがれて
この本に興味を持ったのではなく、、

一般的に言われている
睡眠時間の考え方は・・・

【思い込みだ】

という部分にハマりました(^o^)

どんなことが
この本に書かれているかというと、
とにかく常識を覆される話のオンパレード!

でも、なるほど~!
と納得の嵐です(^^)

その一部を紹介すると・・・

・アルバニア山岳地帯に住む人々の生活を調査

 彼らは時計がないので時間を見る習慣がない

 太陽の動きで判断し、
 日が出ている時だけの生活をしている

 そのことから睡眠時間は夏は4時間、冬は11時間 

 しかし彼らは夏に睡眠時間が、
 短くなっている自覚がない

 睡眠時間が倍以上違っていても、
 睡眠時間と言う概念を持っていなければ、
 睡眠不足にはならないと言う事を証明している

・ブラウン大学のカスケイドン氏の研究

 グループをAとBに分けて、
 両グループとも3時間睡眠で、
 窓無し、時計なしの部屋で過ごす

 グループAが起きたとき
 「君たちは3時間寝た」と伝える

 グループBには「8時間寝た」と伝える

 結果グループAには寝不足の症状が出たが、
 グループBには寝不足の症状は出なかった

 寝不足かどうかは時間ではなく
 思い込みの問題だ

・病は睡眠中に進行する

 睡眠時は覚醒時よりも、
 平均して1度ほど体温が下がる

 人間は体温が1度下がると、
 免疫力が37%、代謝量が17%ほど低下する

 がん細胞は低体温時に最も活発に増殖する

 いかに長時間寝ることが、
 体にとって悪影響かを考えると、
 睡眠中に健康状態が回復する
 という考えそのものが誤っている

・寝れば寝るほど脳梗塞や心筋梗塞のリスクがアップ

 それは血液がドロドロになるから

 それは水分不足と体温の低下睡眠中の
 血流の低下が主な原因

 睡眠中は平均して心拍数が10%ほど低下する

 血流の流れが遅くなるだけではなく、
 ポンプの役割も弱くなることから、
 末端まで血液が流れない事態が起こる

 ここに午前4時から心筋梗塞や脳梗塞が、
 起こりやすい原因がある

・・・といった感じの内容ですが
いかがでしたでしょうか?

常識が覆されるけど
思わず納得してしまう話ばかり
だと思いませんか?

ようは
【思い込みの世界】
ということなんですよね。

私が伝えているメソッドの目的も
まさにその部分です。

”売り込まない限り商品は売れない”

という【思い込み】から抜け出せず
矛盾を感じながら仕事をしている人に、、

楽しみながら
喜ばれながら
売れる方法があることを伝える

という目的でやっています。

つまり
”売り込まない限り商品は売れない”
という思い込みを取っ払うために
メルマガや動画、コンサルで
情報発信しているということなんです。

そんなわけで
睡眠に対する思い込みを
取っ払うことにチャレンジしていて
今のところ2時間位
睡眠時間が短くなりました\(^o^)/

他にもいろんな思い込みがあるので
それを見つけてどんどん
思い込みの壁を超えていこうと思います^^

▼今日のポイント
【思い込みの支配から抜け出そう】

 

●やはりメモの威力は凄いですね。
僕も今年はメモ魔になろうと実感しました。
(ひでさん)

◎思いっきりメモ魔になって
一緒に飛躍しましょう(^^)(木戸)

●タクシードライバーの話面白かったです。

他人の持っていない情報を活用するのは
本当に大切だと感じました(ニシカワさん)

◎ですよね!

どんなお客さんがタクシーに乗るか
選んだり判断できない世界だと思ったら
メモし続けることで
見えてくるんですよね。

ほんと驚きです(^o^)(木戸)

●メモは大事ですよね。同感です(大さん)

◎今思えばメモを取るようにしてから
アイデアを生み出すのが
楽になってきましたよ(*^^)v(木戸)

●( ..)φメモメモ大事なんですね。

でも書いたものをどこへ置いたか
わからなくなったりします・・・
ダメじゃん・・(ミッキー)

◎ダメなことはまったくないですよ(^o^)

頭から外に出すことに
大きな意味があるので
書きっぱなしでOKです!(木戸)

●この業界に入って
法人開拓(DMからのテレアポ)の時は
テレアポ時や訪問時のことを
箇条書きに残していたのが、

いつの間にかメモしなくなって
頭の中の怪しい記憶だけに
なっています。

やはりメモは大事ですね、
今日から手帳にメモしていこうと思います。

大切なことを思い出させて頂き
有難う御座います(トトロ氏)

◎私もたまに
「これは覚えてるだろう」
メモしなかったときは
いつも思い出せなくて
困ってしまいます(^^;)

やっぱ常にメモが大切ですね(木戸)

営業所TOPの成績を上げるタクシードライバーがやっていたこと

IMG-5499

こんにちは!
ノートパソコンスタンドになれなくて
メールを打つのにメチャ時間がかかって参った、
木戸一敏です(^o^;)

慣れるまでに
時間がかかりそうですが
慣れたらスタンドがあったほうが
目の高さと画面が同じなので
姿勢がよくなるはずです(^^)

さて・・・

前号で告知した
「超特大キャンペーン」は、
昨日の昼過ぎに完売となりました\(^o^)/

ありがとうございます!

購入された方は
教材が届くまで
楽しみにお待ちくださいね(^^)

今日はこの教材を
最大限に活かす方法を
お伝えしようと思います。

購入しなかった人にも
明日から即実践できて
めちゃ効果のある方法です。

教材だけでなく
本を読んだり人と会ったりしたときに
その出会いを最大限に活かす方法です。

一言でいうと・・・

【メモること】

です。

あまりに平凡な答えに
ずっこけた人もいると思いますが(^o^;)

これを知っているのと
実際やっている人は
天と地ほど違いが出てきます。

身近な話でいうと、、

コンサルパートナーの秋田さんが
ハンパない早さで
自分を変える人なんです。

”自分を変えること”
というのは、、

今まで生きてきた癖を
^^^^^^^^^^
変えるのと同じことなので
^^^^^^^^^
カンタンにできるようで
カンタンじゃないもの。

それを1日後には
スパッと変えられるので
本当に凄い人です(^o^)

なぜ、秋田さんはいともカンタンに
自分を変えることができるのか?

それは・・・

「メモ」にあります。

事実秋田さんは
メモ魔です(^^)

メモの重要性というのは・・・

頭の中にあることを
^^^^^^^^^
外に出すこと
^^^^^^
にあります。

物事が進まない人の99%は
頭の中だけで考え
答えを出そうとします。

そうすると
頭の中がいっぱいになって
足が止まってしまいます(><)

そうならないためにも
頭の中にあることを
外に出す=メモることが
とても重要なんです。

それともう一つ
メモることの重要性に
こんな話があります。

うだつの上がらないサラリーマンを
元気づけようとタクシー運転手が
大学ノートを取り出し
こう言いました。

「いいですか、一番左が日付。

次が乗せた時刻と場所。
その次が降ろした場所。

次が運賃そしてお客さんが
どういう職業だったか。
私はこれをね、毎回、
全部記録しているんです。

そして分析しているんです。

分析して、いいお客さんを乗せるためには、
いつどこへ行けばいいかを
毎日毎日考えて走ってる。

だから、営業所でトップなんです。

いつもトップの成績なんですよ。
わかりますか、旦那」

この話は「東京タクシードライバー」という本で
第13回新潮ドキュメント賞候補作です。
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/WHAxsVWg/

試し読みをしてしまうと
絶対に買いたくなるので
気をつけてくださいね(^^;)

それにしても
凄いタクシードラバーですよね!

一人二人だけだと
記録(メモること)をしても
何も見えてきませんが
その数が50人、100人・・・
と増えてきたとき見えてくるんですよね。

実は読者さんからの感想を
募集するようになったのは
この本の影響なんです(^^)

時代とともにお客さんの気持ちは
変わってくるものですし、
特に今は激動の時代ですので
タクシードライバーのように
やり続けていこうと思いました。

何よりこうやって
コミュニケーションを取るのは、
楽しいですね(*^^*)

▼今日のポイント
【メモ魔になろう】

 

前号のメルマガにも
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/mCydCLAv/
多くのご感想を
ありがとうございます(^o^)

一部をご紹介しますね^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~

●明けましておめでとうございます。
本年も何とぞ宜しくお願い致します。

随分と思い切った価格に驚きました。

「最強営業モデル完全マスタープログラム」
購入したい・・・
しかし今やっている別の研修
がまだ終わっていない・・・
あと1カ月先なら・・・.

今購入してもすぐに着手出来ない・・・

購入して1カ月先
(今の研修が終わったらすぐに)
でも悩んでも始まらないし。

以前ご相談をさせて頂いた際も
「今の研修をきっちり受けてからが良い」
とアドバイスを頂きましたし、
実際にテキストを開くのは
実質2月に入ってからにはなると思いますが。

ってことで申込させて頂きました。

先着10セットに入っていれば良いのですが。

でも、この金額で本当に良いのでしょうか???
と思ってしまいます。

やっと木戸先生のプログラムを受けられる嬉しさ、
一年半越しでいよいよ
スタートラインに立てます(トトロ氏)

◎一年半もそう思っていただけて
嬉しいです(^o^)

あっという間に2月になるので
今回の判断でよかったと思いますよ。

ぜひ、特典にある
zoomコンサルでトトロ氏と
お話できることを
楽しみにしています(^^)(木戸)

●焦ってたら負けだよ(丸さん)

◎ですよね(^^)(木戸)

●いつも、ありがとうございます。
参考にさせていただいています(やまださん)

◎ありがとうございます(^^)

メルマガに書いたことで
なにか実践したことがありましたら
ぜひ、お聞かせください^^(木戸)

明けましておめでとうございます(^^)

135683882_3921103751274831_5752975939955080276_o

 

明けましておめでとうございます(^^)

今年もどうぞよろしくお願いします!

初めて家族全員で日本酒を飲みながら
紅白を見て感慨深かった、
木戸一敏です(^o^)

いよいよ明日から子どもたちは
旅立っていきます(;_;)

さて・・・

2021年が明けましたが
今年も激動の年になりそうですね。

緊急事態宣言発出要請があったり…

1月6日は、
アメリカ大統領選挙の結果が
正式に確定される日ですが
バイデン氏の勝利は実は
中国が関与したクーデターだとか…

7月に予定される東京オリンピック・
パラリンピックは中止になるとか…

これだけ不透明な状況下にもかかわらず、
株価は歴史的な高水準にあるとか…

先が読めないことで
溢れかえっていますね。

そうすると
焦りと不安のネガティブムードに
陥ってしまいがちですが、、

そんなときこそ
目の前の些細なことを
^^^^^^^^^^
大切にする必要があると思います。
^^^^^^^^^^

つい先ほど
モエル塾エンバーに送ったメール
にも書いたことで、、

今年いっぱいコロナは間違いなく続く
と私は予想しています。

ANAやJALなどが加盟する
国際航空運送協会は
コロナ前の水準に回復する時期を
2024年にしていると言います。

なのでコロナが収まることは期待しないで、
長く続くものだと思って
それに備える事を考えたほうが
振り回されずに過ごすことができます。

コロナが続くからといって
焦ったり恐怖に怯えるのではなく
目の前の”些細なことを大切していくことで
心の平安を維持できますし、
物事が前進します。

それと
「打倒コロナ!」の考えでは
笑顔が消えてしまいます(><)

そうではなく
「WITHコロナ」のスタンスで行動し
さらに笑顔が増える年にして
生きましょう\(^o^)/

その一環として
明日かあさってに、、

「WITHコロナ年始キャンペーン」と銘打って
モエルで扱っている教材を
超特別価格+大特典付きで
ご提供いたします!

2年ぶりのキャンペーンになりますが
これを最後にしますので
興味のある方はこのチャンスを
見逃さないでくださいね(^o^)

▼今日のポイント
【些細なことを大切にしていこう】

些細なことができない人が
大きなことができるわけないですからね(^^)

【今年最後のメルマガ】本年もありがとうございますm(_ _)m

133715783_3903757336342806_5898817203319820897_o

こんにちは!
モエルになって以来
初めて25日前に年賀状を出せて嬉しい、
木戸一敏です(^o^)

今日を含め2020年は
あと4日となりましたが、
いかがお過ごしですか?

今年はコロナによって激動の年になって
本当にあっという間でしたね。

今日のメルマガが今年最後となります。

年明けは4日(月)からお届けしますね(^^)

さて・・・

昨日開催した
今年最後の無料Zoom勉強会は
大いに盛り上がりました\(^o^)/

参加者のみなさんから
こんな嬉しいコメントを
たくさんいただきました!

ほんの一部を紹介しますね(^^)

・ヒトフォーカスの内容だけでなく
そういう人間になっていくことが重要だと、
気づかさせていただきました。(Yさん)

・メルマガでいつも読んでます!
もやもやしてたところが、
めちゃクリアになりました。(Yさん)

・本日はキャンセル待ちで参加させて頂き、
ありがとうございました。
さえちゃんの朝メールは、素晴らしいプレゼントでした。
大変勉強になりました。ありがとうございました。(Kさん)

・日頃から気にかけは実践していましたが、
まだまだ足りないところがあることに気付きました。
今日はありがとうございました。(Sさん)

・外で作業をされている方に、
ご苦労様ですと声をかけようと思います(Mさん)

・これから妹に会うので、
いつも助けてくれて有難うと言います!(Cさん)

・息子がいつも家事を手伝ってくれるのが、
当たり前になってきているので、
しっかりとありがとうと言います(Sさん)

こういった声をいただくと
とても励みになります(^o^)

来年はさらにパワーアップした
勉強会を開催しようと計画していますので
ぜひ、楽しみにしてくださいね!

それでは
良いお年をお迎えください(^o^)/

==========================

 

前号のメルマガにも
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/zoEuFKXH/
多くのご感想を
ありがとうございます(^o^)

一部をご紹介しますね^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~

●いつもメルマガを参考にしています。

楽しみにしていますので、
今後もよろしくお願いします

いつでも「気にかけ」ですね。意識します
ありがとうございます(のっこさん)

◎すべては意識をすることから
スタートしますからね。

とても大切なことです(^o^)(木戸)

●いつも、楽しく
拝見させていただいております(愛咲さん)

◎もっと楽しくなるよう
顔晴ります(*^^*)(木戸)

●どりさんのコメントを読んで
外資系保険会社にいた頃のことを
思い出しました。

自分の周りを廻り尽くし、
行先さえなくなってしまい
テレアポを必死にやっていた頃。

上からはテレアポをするように
アドバイスされたものの、
やり方とかを色んな人に聞いて
教えてもらって。

それで何件か契約にまで至ってはいましたが・・・。

でも限界を感じていた毎日、
相手の事ではなく自分の為に必死でした。

でもこれじゃ続きませんね、

もちろん努力は必要だし大事ですが、
やり方に大きな問題があったので。

「気にかけ」もっともっと
実践して実感したいです。(トトロ氏)

◎確かに努力の方向が間違えてしまうと
空回り状態が続く原因になりますからね。

>相手の事ではなく自分の為に必死でした

こう客観視できるトトロ氏は
素晴らしいです(^o^)(木戸)

●あります^^

先日ご引継ぎのお客様に挨拶が
遅くなったことをお詫びに行ったのですが、

緊張のあまり、最後に気にかけの言葉を
言うのを忘れていることに
出てから気付いて、
しまったと・・・

こんな時ほどしっかり
気にかけですよね(ミッキー)

◎忘れて、思い出して
また忘れて、また思い出して・・・
と繰り返すことで
気にかけが浸透してきますからね。

ミッキーの中に
ジワジワと浸透しているのが
感じてきましたよ(^o^)v(木戸)