All posts by 木戸一敏

【重要】コロナ第2波でグングン売上を上げる!「3ヶ月集中プログラム」の詳細を公開!

117318657_3509160142469196_7096191865987900914_o

おはようございます!
那須塩原に向かう新幹線で
ワクワクしながらメルマガを書いている、
木戸一敏です(*^^*)

このワクワクは・・・

登山をするのと
今日「3ヶ月集中プログラム」の
詳細公開するのと
2つのワクワクです(^0^)

昨日のメルマガで
コンサル仲間のKさんから
「木戸さんのところは絶好調ですね!
僕もモエル塾に入ろうかなぁ(笑)」
というメールがありましたが、、

コロナ第2波で
どんどん調子を上げていくって
驚き半分、やっぱり!という気持ち半分です(^^)

不動産営業のHさんからは、
「新築4080万契約になりました」

リフォームのWさんからは、
「3000万のリフォームが契約です!」

保険営業のHさんからも
「一時払い1200万契約になりました」
と報告があっただけでなく、

チラシ50枚で4件契約で
新記録が出来たと思ったら・・・

その後すぐに
チラシ80枚で
13件問い合わせで8件契約という報告があり
一体何が起きているの???

という感じです(^0^;)

でもこれは明らかで・・・

便利なモノで満たされるようになったことで
逆に心が満たされない時代になりました。

それが9年前の
東日本大震災で
さらに心のよりどころが
求められるようになり
「絆」という言葉が流行りました。

そして今コロナによって
人との関わりが制限されたことで
またさらに心のよりどころが
求められるように
なったんだと思います。

そういったときに
売り込みありきの会社や営業マンが多い中、
”気にかけ”がお客さんの気持ちに
響いたんだと思います。

10年前セミナーで
「気にかけることをしましょう」
と私が言ったとき
「コイツ何たわごと言ってんだ」という
顔をした人が何人もいました。

それがコロナの今、
ビジネスの中に
気にかけることの大切さが
理解されるときが来たのではと
ワクワクする気持ちもあります。

絶対に売り込みありきのやり方より
気にかけた方がお互いハッピーですし、
売上もどんどんアップします。

それはもう何十人何百人の実践者が
証明してくれています。

Facebook広告で私のことを
初めて知った方から毎日のように、

「コロナで新規開拓がまったくできずヤバいです…」

「見込み客にも既存客にも会えず提案のしようがないです…」

「お客さんの警戒心が強くなったのか契約率が落ちてます…」

というメールをいただきます。

中には契約ゼロの月が続いて
諦めかけている人もいます。

今、成果を上げているプログラム卒業生も
以前は同じような状況にあった人ばかりです。

倒産秒読みの危機になってしまった
ダメ経営者の私でも脱出することができましたので
あなたに出来ないわけがありません。

大丈夫です。

一番最初にやるべきことは、

コロナに振り回されることではなく・・・

コロナを突破口にして、
^^^^^^^^^^
毎月契約10件を実現するぞ!
^^^^^^^^^^^^^
と決めることです。

すべては決めることからスタートです。

今日から8月13日(木)
    ^^^^^^^^
20時までの期間限定で、
^^^^^^^^^^^^

================
コロナを突破口に
毎月契約10件を実現する!
「3ヶ月集中プログラム個別説明会」
================

の案内受付をスタートします。

ここに参加したことから
ビジネスだけでなく
人生も好転した卒業生が
何人もいます。

「私もその仲間に入りたい!」
と思った方だけ案内メールを受け取ってください。
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/ngH99eVC/

受付フォームには
いくつかの質問があります。

受付フォーム登録後、
いただいた質問すべてにメールで
お答えしようと思っています。

私の答えを見て
可能性を感じた方だけプログラムに参加いただく
という流れになっていますので
ご安心ください。
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/vjeiqBQA/

それでは「3ヶ月集中プログラム」案内メールで
お待ちしています(^o^)

【明日】コロナを突破口に売上を伸ばした実践秘話を完全公開します

117593632_3509155689136308_6992902616436264062_o

こんにちは!
暑さを凌ごうとカフェに入ろうとしたら
4店まわっても満席で
結局、汗だくになってしまって悔しい、
木戸一敏です(;´∀`)

いやぁ~、
異常に暑いと思ったら
群馬や埼玉で気温
40度超えだったらしいですね。

暑いはずです(;´Д`)

違う種類のあつい話があります。
^^^

プログラム卒業生からの
報告がめちゃ熱いんです。

先月末に不動産営業のHさんから
「新築4080万契約になりました」
と報告があったと思ったら、

今月始めにリフォームのWさんから
「3000万のリフォームが契約です!」
と報告があり
これって新築の金額ですよね^^;

つい昨日は保険営業のHさんからも
一時払い1200万契約になったと報告があったりと、
熱いです!

私もちょっと顔晴らないと
と思いました(^o^;)

というか・・・

世間一般的には、

「コロナで新規開拓がまったくできずヤバいです…」

「見込み客にも既存客にも会えず提案のしようがないです…」

「お客さんの警戒心が強くなったのか契約率が落ちてます…」

という声が圧倒的に多いです。

そういった中での、
3人の絶好調な報告にプラス・・・

7月21日にチラシ50枚で4件契約で
新記録が出来たと思ったら、

8月6日にはチラシ80枚で
13件問い合わせで8件契約という報告があり

即行で記録が塗り替えられました(@0@)

一体何が起きているの???

という感じです(^0^;)

コロナ第1波で
一時的に下がったメンバーもいたんですが、
コロナがおさまって復活し、
コロナ第2波では
その勢いでグングン伸びているんです。

一体どうしちゃったの???

はい、私の予想は2つです。

1つは、、

他の会社(営業マン)が
コロナで売り込みができず
営業がストップしているので
独占に近い状態になっているから。

もう1つは、、
以前に増してお客さんの警戒心が
コロナによって強くなったことで
しっかり人柄を伝えることで
「この営業マンなら親身に対応してくれる!」
と一気に信頼を得られるようになったから。

完璧に
売り込みありきの時代は
幕を閉じて
気にかけの時代になった感じがします。

売り込みのやり方を手放せない人は
どんどん衰退し
気にかけることに完全シフトした人だけが
生き残りどんどん伸びていく。

ついにそんな時代に突入したんです。

ただ・・・

「コロナで新規開拓がまったくできずヤバいです…」

と困っている人が多いのも事実です。

そこで明日から
2日間限定で・・・
^^^^^^
================
コロナを突破口に新時代のやり方で
毎月契約10件を実現する
3ヶ月集中プログラム個別説明会

定員:10名
================

の参加募集を行います。

説明会では・・・

・コロナでどう新規開拓すればいいのか?

・警戒心をどう解けばいいのか?

・非対面の具体的な方法は?

・どんなプロセスで売上アップが実現するのか?

・自分にはプログラムのやり方が合うのか?

・やりこなすことができるのか?

といった疑問にすべてお応えできるよう
3ヶ月集中プログラムの
ミニ体験ができます。

その上でプログラムに参加するか
どうかを判断していただくといった内容の説明会です。

ぜひ、明日のメールを楽しみにしてください(^o^)/

==========================

■相見積り5人中3人から
「お願いします」と言われ即決になった!
相見積り必勝法を語った動画をアップしました(^o^)

地方都市でチラシ集客を導入したことで
売上がどんどん伸びた会社がありました。

ところが・・・

ある日突然、全ての問い合わせが
相見積りになり契約率が10%以下に。。

それが動画で語った相見積り必勝法を使ったら
5人中3人から「お願いします」と言われ
即決になったとっておきの方法です(^o^)

【売れるチラシの作り方】 売れる!集客できる!チラシの型を公開します

売れるチラシの作り方

「現在リフォーム業を営んでいますが、
チラシでの集客がうまくいきません。
そこでSNSを使った方法を考えているの
ですが、どのSNSがいいか迷っています。
アドバイスをいただけると嬉しいです。」
という質問にお答えしました。

 

チラシとSNSは全くの別物

video_Moment

さえ:こんにちは。
ナビゲーターのさえです。
木戸先生、よろしくお願いいたします。

木戸:よろしくお願いします。

さえ:お願いします。

木戸:今日は何でしょう。

さえ:今日はリフォーム業を
営んでいる方からの質問です。

木戸:リフォーム業の方!

さえ:「現在リフォーム業を
営んでいますがチラシでの
集客がうまくいきません。
そこでSNSを使った方法を考えて
いるのですが、どのSNSがいいか
迷っています。
アドバイスをいただけると嬉しいです。」
という質問です。

木戸:リフォーム業……私と同じですよね。
チラシの反応が落ちてるから、
SNSにしようと。
で、どのSNSにするか……
Facebook、LINE、アメブロ……
だとか色々ありますけど、
どの媒体がいいかって話ですよね。

そもそもが チラシとSNSは全く
別物なんですよね。

さえ:集客という意味では一緒だと
思うんですけども……

木戸:チラシというのは売りたい側から
積極的にプッシュする形。
新聞に折り込んで、
家にポスティングして、
こういうのがありますよって
見せるじゃないですか。

SNSというのは、お客さん側から
見に行くものですよね。

考え方が違うもの。

どちらかというとチラシで一番
分かりやすいのは、
「安いですよ」
「お得ですよ」
と見せるパターン。

SNSはどちらかというと、何度も何度も
読んでもらってファンになってもらう。

そういった意味で、目的が全然違うもの。
チラシがうまくいかないからSNSというのは、
全く目的が違うものをやることになる。

さえ:逆に言えば、SNSがダメだから
チラシに戻る人もいるってことですかね?

木戸:チラシに戻る人は少ない……
というかほとんど居ないですね。
チラシがどんどん落ちてきたんですよ。
そこから問い合わせを得ることが
できなくなってるんです。

それで今、SNS・HP・ネット広告が
登場してきた。
今までチラシにお金をかけていた人が
今はネット広告にお金をかけてるんですよ。

さえ:ネット広告もチラシとは
違うやり方になるってことですよね?

木戸:紙のチラシを ネット上での
チラシにしたようなものです。
分かりやすく言えば。

さえ:質問された方は チラシを
作っているんだったら、SNSより
ネット広告にした方がいい
ってことですか?

木戸:まだそっちの方がチラシと
近いですよね。

ただ、みんなチラシをやめてる
という話をしたじゃないですか。
だから実は今、チラシが
ガラ空きなんですよ。

さえ:そうですよね。
競争相手がいなくなってるから、
木戸先生の話を聞いてると
チラシの方がいいんじゃないかと
思っちゃいました。

木戸:この間もメルマガで書いた話で、
チラシを50枚ポスティングしたら
4件も契約になったと。

さえ:4/50ですか!?

木戸:そうそう。
ちょっとありえないようなことが、
ガラ空きなので起きてるんですよ。

ただどんなチラシでもいい訳ではないです。
ちゃんとポイントをつかまないと、
そういう結果にはならない。

せっかくチラシをやっていた方なので、
もう一回チラシを見直してやってみたら
いいんじゃないですか。

集客できるチラシの型

video_Moment(2)

さえ:そうですよね。
では、集客できるチラシの型を
お願いします。

木戸:この方が今どんなチラシを
配っているのか知らないので、
そこは想像なんですけど。

多くは簡単に言うと、
スーパーマーケットが
あるじゃないですか。

さえ:ありますあります。

木戸:肉○○円!野菜○○円!

さえ:お買い得はこれ!

木戸:今日のおすすめは○○!
みたいな。
そういった商品を羅列した
スーパー的なチラシだと、
これはうまくいかない。

さえ:それはダメ?

木戸:これはもうみんなやってて、
お客さんも飽き飽きしてる。

リフォームにおいて大昔は、
リフォームって価格が全く
分からない世界だったんですよ。
いくらかかるものなのかが
全く想像できない。
大昔はそうだったんです、
30年・40年前は。

そこで商品を羅列したスーパー型の
チラシが流行ったんですよ。
キッチン○○万円 トイレ○○万円。
金額を出したチラシが今まで
なかったんですよ。
だから当時は大当たりした。

ところが今はだんだんそのやり方は、
インターネットを見れば価格も分かるし、
価格訴求・モノを訴求したチラシだと
全く反応が取れない。
だからそういった価格訴求型の
チラシは全く通用しない。
スーパーのようなチラシの型はやめて、
違う型にした方がいい。

それが今回のテーマ。

実物を見せた方が早いと思います。
色々なパターンがあるけれども、
その中の一つを紹介します。
このチラシの型がどんな型かというと、
多くのチラシというのは、売り手側が

「商品がこんなにいいんですよ」
「うちの会社はこんな実績があるんですよ」

と一生懸命アピールするじゃないですか。

でもこれは営業マンに例えると、
売り込み営業マンと同じなんですよ。
もうそういうのは通用しないんです。
誰もがそれをやってきたので。
みんなが売り込み営業マンを
やってきたので、だんだん反応が
なくなってきて、チラシを
やめちゃっている。

今のは売れない営業マンがやる行為。
一生懸命アピールするのは。

「私いい仕事するんです!」
「こんないい商品なんです!」

アピールすればするほど
引いちゃうじゃないですか。

さえ:アピール合戦されるとね。

木戸:逆に売れる営業マンは何を
やっていると思いますか?

さえ:売れる営業マンですか?
売れない営業マンはアピールだから、
売れる営業マンはアピールしないで……
アピールの反対だから……
お客さんの話を聞く!

木戸:そう!さすが。素晴らしい!

さえ:ありがとうございます!

木戸:やっぱり売れる営業マンは
お客さんの話をよく聞いてるんですよ。
もしさえちゃんがお客さんの
立場だったら、そうですよね。
ちゃんと話を聞いてくれる人に
お願いしたい、となりますよね。

それと同じで、チラシも
お客さんの話を聞いてるかどうか――。

それを表しているのが、このチラシ。

お客さんの声を聞いているか?

video_Moment(3)

さえ:お客さんの話を聞いているかを
表したのが、そのチラシ?

木戸:そう。
どういうことかというと、
タイトルの文言や
吹き出しありますよね。
これはお客さんの言葉なんですよ。

これを『作って』書いている人は
反応がない。

さえ:実際のお客さんの声を
使うってことですね。

木戸:お客さんの話を普段から
しっかり聞いてる人は、
ここにお客さんの声を
載せられる。

さえ:これはお客さんとお客さんが
話してるんですか?

木戸:そうそう。

さえ:二人が対談してるんですか?

木戸:そうそう、あるいは旦那さんと
奥さんかもしれないですよね。

お客さんの話を普段聞かずに
アピールばかりしている人は、
お客さんの話を聞いていないから
吹き出しの部分が書けない。
書いたにしても作り話になってしまう。

さえ:想像になっちゃうって
ことですよね。
じゃあ、お客さんの声を
実際に書くってことですか?

木戸:そう。
で、面白いのが、このチラシの型を
教えていて結構多いのが、

「お客さんが言ったことを書くんですよ」

と言っても、自分で
思い込んじゃって書いてる。

例えば、
「ケラバがずれてるんで心配なんです」
みたいな。

さえ:ケラバガズレテル……?

木戸:「ケラバなんて専門用語を
お客さんは言わないでしょ」と。

さえ:専門用語なんですね。
何かの言い間違いかと思っちゃった。

木戸:そう。
瓦のある部分をケラバって言うんですけど。
自分が専門用語を言うのが
当たり前になってるじゃないですか。
そういうのを平気で書いちゃったりする。
「やっぱり選ぶんだったら
親水性の高いものが
いいわよねえ」
みたいな。
「そんなのお客さんが
言うわけないでしょ!」
「それはアンタが言ったんでしょ」と。

さえ:すぐ分かっちゃいますね。

木戸:だけれども、書いてる本人は
その言葉に慣れちゃってるから……。

さえ:違和感が無いんですね。

木戸:だからここで普段から
お客さんの話をしっかり聞いてるか
どうかというのが表れる。

コピーが上手い下手じゃなく、
話を聞いてるかどうか。
その方がお客さんに伝わると思う。

 

お客さんの声にアンテナを立てる

video_Moment(4)

さえ:でも実際お客さんの話を聞く
といっても、ケラバとか親水性とか
専門用語を使っちゃいますけど、
お客さんの声ってどうやったら
記憶に留められるんですか?

木戸:そこにアンテナを立ててるか
どうかの問題ですよね。

このチラシづくりを通して、
この型は木戸さんが
「お客さんが言っていた
言葉にしなきゃダメ」
って言ってたな、とアンテナが
立つじゃないですか。
そしたら今後のお客さんとの
接し方が変わりますよね。

「売れるチラシを作るためにも、
お客さんの話を真剣に聞かないと」

そういう真剣に聞く姿勢が
お客さんにも伝わって、
売れるようにもなりますよね。
すべてがグルグルと回って
上手くいき始める。

さえ:では、相談者の方は
“どのSNSにすればいいか”
という相談だったんですが、
SNSではなくチラシを使って
お客さんの生の声を載せる、
ということでよかったですか?

木戸:そういう型のチラシを
作りましょう、ということで。

さえ:まとめると、
「お客さんの話を真剣に聞いて、
お客さんが実際に使った言葉を
チラシに載せてチラシを
出しましょう」
ということで
よろしかったでしょうか?

木戸:バッチリです!

さえ:分かりました。
ありがとうございました!

 

10月2日までなら100万円もらえる!早目に手続きを

IMG_4451

こんにちは!
PayPalとPayPayなどPayがつくものが増えて
よく間違えてしまう、
木戸一敏です(;´∀`)

今日のタイトルの件ですが
「小規模事業者持続化補助金」は
ご存知ですか?

知らない方のために・・・

どんな補助金かというと
非対面型ビジネスモデルへの転換を
支援するためものです。

今の事業のすべてを
非対面にするのではなく、
新たに非対面型のモデルを
作ることでもOKのようです。

非対面モデルは
今後のためにも絶対に
構築した方がいいので
その意味も含めてこの補助金を
活用した方がいいです。

第3回受付終了が
8月7日ということで
商工会議所担当の方に
何度も電話をして
2日で書類を作り提出しました(汗)

おかげで
非対面モデル構築のプランが
明確になりました。

さあ審査が通るかどうか
楽しみです(^o^)

仮に審査が通らなくても
次の第4回受付締め切りが
10月2日なので再チャレンジします。

知らなかった方は
ぜひ、こちら日本商工会議所のページを
ご覧ください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/ltKA5W2U/

審査を通すためにも
今から書類の準備をしておくといいですよ。

私のように突貫作業にならないように(笑)

それと・・・

==================
コロナ第2波でも毎月契約10件!
「見込み客確保」と「紹介連鎖」を
同時実現する方法公開ZOOM勉強会
==================

ですが18時の部が
あと2席だけ空いています。
^^^^^^^^^^^^

非対面型ビジネスモデルの構築を
真剣に考えている方は
満席になる前に席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/SHHWFNsO/

考えすぎる性格は一瞬で成功する才能に変わる。

hqdefault

考えすぎる人、というのは実は成功に必要な才能だったという話をしました。
『性格を直したいと思っています。仕事や人間関係、将来など考えすぎてしまい、悪い方にばかり考えてしまいます。二十代前半なんですが考えすぎて結局何もできず、目の前のことにも集中できていません。こんな性格を治す良い方法ありませんか?』という質問にお答えします。

とことん考えて極める

video (1)_Moment

さえ:こんにちは。 ナビゲーターのさえです。木戸先生よろしくお願いいたします。

木戸:よろしくお願いします。今日は何でしょう?

さえ:早速なんですけども質問です。『性格を直したいと思っています。仕事 や人間関係、将来など考えすぎてしまい、悪い方にばかり考えてしまいます。二十代前半なんですが考えすぎて結局何もできず、目の前のことも集中できていません。こんな性格を治す良い方法ありませんか?』っていう質問です。

木戸:なるほど。ズバリ先に答えから言っちゃうと、直そうとしてはいけな いですね。

さえ:直しちゃいけない?

木戸:直しちゃいけないですね、それは。

さえ:それはどうしてですか?

木戸:いや、それ極めた方がいいですよ。 考えすぎる性格じゃないですか?悪い方に考えすぎるわけですか?もっとそこを極めちゃった方がいいですよ。

さえ:あぁ~。とことん考えて。

木戸:今なんか『あぁ~』って言って。その『あぁ~』は何 の『あぁ~』なんですか?

さえ:コロナとかでsnsとかが流行ってて 情報が早いっていうか、周りが凄い速いスピードだって私、感じているんですけど。考えすぎてしまうと止まっちゃうっていうか、この人も「考え過ぎて結局何もできないし目の前のことに集中できてません」って言うけど、それを極めちゃっていいってことです か?

木戸:そうそう。それね、まだまだ中途半端だね。

さえ:中途半端?

木戸:考えすぎるって言うのがちょっと中途半端な感じがする。 自分の方が上だね。

さえ:木戸先生も色々考え過ぎちゃうんですか? 悪い方向に。

考えすぎて極めると『死』!?

video (1)_Moment(2)

木戸:だから考えすぎて転職100回以上繰り返して、 後ダメダメ営業マンも10年って長かったとか。それっていうのは考えすぎるんだよね。

さえ:考え過ぎても動いてらっしゃいますよ ね?100回転職してるし。

木戸:動いているんだけれども、転職する動くはあまり評価されない。例えば飛び込みをやろうと思って、一応飛び込みの会社に入社するじゃないですか?その時に悪い方向に考えすぎるんで、例えば一軒どっかに飛び込もうとした時に『この家は絶対契約にならないな』っ てその時点で決めつけて、次の家も『この家もたぶん契約になら ない』っていうふうに、そういう風にもうマイナスの方ばっかり考えちゃうよね。そういった意味で極めたらどうなると思う?悪い方向に考えるのを本当に極めたら?

さえ:あんまり考えた ことがないって言うのも正直あるんですけども、どうでもいいようになっちゃうのかな?投げやりになっちゃうのかな?

木戸:そこら辺がこの方の人種と自分は同じ人種なんだけど、さえちゃんは違う人種なんだね。極めると悪い方向に考え過ぎるわけじゃないですか?その究極は『死』なんですよ、『死』。

さえ:最終地点と言うかですね。

木戸:そうそう。悪い方向に悪い方向に行ったその究極は『死』なんですよね。その時に『もう生きてても しょうがないんだ』になったんですよね。その時はちょうど飛び込みをやってた時なんですよね。 上手くいかないで悪い方向に考える。で、究極はやっぱり『死』 なんだよね。 『その時にもう死ぬしかないんだな』と思った時に、この家も駄目だ、あの家もダメだと考えて考えて考えたら怖いんだよ ね。その時に飛び込みで怖いんだけどもこれで死ぬわけじゃな いのに、なんでこんなに怖いのかなって飛び込んで断られる事ばっ かりされてたら『死ぬのかな?』っていうね。じゃあどっちにしろもう、究極は死ぬしかないんだから死ぬぐらいまでやって みようって。『死ぬぐらいやってみよう』と思っても飛び込みは死な ないのにそれができないんだよね。『なんで俺は死を覚悟して いるのに』でも『やっぱり覚悟はできてないんだな』っていう ね。全然『死』より怖くない、飛び込みの方が。でも飛び込みも怖いみたいなね。そこで思ったのが『自分がここから逃げられないよ うにしよう』と思ったのね。

逃げられない環境に身を置く

video (1)_Moment(3)

さえ:飛び込みから逃れられないような環境にしようとしたんですか?

木戸:それで『よし飛び込みの会社に入ろう』と思ったんですね。

さえ:今まで飛び込みの会社避けていたのに?

木戸:それで飛び込みの世界に入った。考えて、考えて、本当 に考えた時にそこに行き着くと思うんだよね。なんでも面白いもんで極めたらいいなと思ってね。この方の場合はまだ考えすぎてるんじゃなくて中途半端。もっと考えれば何か答えが見え てくると思うんですよね。

さえ:この人は『直すいい方法ありません か?』と言うけど直さなくていいと。

木戸:そうそうそうそう。

さえ:考えすぎることを極めてとことん考え過ぎて、極めてくださいが回答ですか?

木戸:極めましょうよ。なんでも中途半端も極めれば 半端でなくなるんで。

さえ:確かにそうですね。

木戸:訳分かんないけど。

さえ:訳分かんない事になっちゃいましたけど。わかりました。じゃあ、まとめますと。考え過ぎてしまう性格を直そうとせず考えすぎを極めてください。ってことで宜しかったでしょうか?

木戸:極めて私と仲間になりましょう。

さえ:はい、わかりました。ありがと うございます。

木戸:ありがとうございます。

また記録更新!チラシ80枚で問合せ13件(@0@;)

IMG_4447

こんにちは!
会社の通帳がなくなってしまい大騒ぎになり
紛失届の電話をした直後に見つかって、
スタッフに申し訳ない気持ちになった
木戸一敏です(;´∀`)

昨日のメルマガでお知らせしました、、

==================
コロナ第2波でも毎月契約10件!
「見込み客確保」と「紹介連鎖」を
同時実現する方法公開ZOOM勉強会

==================

の10時の部が
あッという間に
ソールドアウトになりました(^O^;)

顔晴ります!

まだ14時と18時が空いていますので
「第2波をチャンスに変えるぞ!」
と本気で考えている人は席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/nNmzSxZX/

ところで・・・

今日のタイトルなんですが、
またしても記録更新の報告がありました!

今日は34期プログラム
2回目ZOOMセミナーの日で
不動産と保険業を営むOさんの発表で、、

レターセット80部を送ったら、

・9件、保険契約になり
・2件、物件買取の相談があり
・2件、建築の相談があった

というから素晴らしいです\(^o^)/

偶然でも普通こんなことは
起きませんからね!

やっぱりOさんの話を聞いていると
レターセットのスタンスと
言動・行動の一貫性を感じます。

レターセットのスタンスと
言動・行動が一致すると
信じられないパワーを発揮するんですよね(^^)

それがコロナでも発揮することが
完璧に証明されて嬉しくなったので
思わずお煎餅を
一気に2袋も食べてしまいました(^^ゞ
(関係ない(≧▽≦;)

こんな話をすると
「私は言動も行動も自信ないです…」
という方がいらっしゃいますが
(実際に昨日メールをいただきました)
全然、心配ないです。

私自身が転職100回という
前科持ちの人間ですし、

私ほどでなくても(どんな自慢だ^^;)
レターセットと言動行動が
一致していなかった人でも
3つのことを意識することで
言動も行動も変わっていきます。

言動や行動って
なかなかすぐに変わることができません。

でも・・・

意識をするだけなら
今すぐできます。

いつも意識をすることで
だんだんと意識をしなくても
無意識で考えるようになり
そこから言動や行動が変わってきます。

そんな「3つの意識」についても
9日のZOOM勉強会でお伝えしますね(^o^)

もしあなたも
コロナ第2波の真っ最中でも・・・

・毎月コンスタントに
 契約10件を上げている保険営業

・一人社長で毎月800万円を
 広告費ゼロで売上げているリフォーム会社

・会社のアポに頼らず
 自アポで毎月、住宅を販売している不動産営業

・完全プル型営業にシフトし
 プッシュ営業ゼロを実現した保険営業

といった実績を上げる仲間入りを果たしたい!
と思ったのでしたら
ぜひ、ご参加ください(^o^)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

==================
コロナ第2波でも毎月契約10件!
「見込み客確保」と「紹介連鎖」を
同時実現する方法公開ZOOM勉強会

開催日:8月9日(日)
時間:14時~、18時~
参加人数:各5名
参加費:3,000円
==================

席を確保する!
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/P7ZDd75W/

勉強会でお会いできることを
楽しみにしています(^o^)/

ZOOM勉強会に参加できない方へ

売れるチラシの作り方を公開した
動画をアップしましたのでご覧ください!

クリーニング屋さんが
このチラシの型で作り
200枚新規ポスティングしたら
14件も注文が取れた実績があります(^O^)v

【罪悪感を消す】仕事を休むことに罪悪感を感じるのは2流?

罪悪感を消す

罪悪感を消す大切なポイントについてを話しました。 『仕事を休むことに対して罪悪感がいっぱいです。私は以前勤めていた会社で一度身体を壊し今は派遣社員として別の会社で働いております。日頃から適度な運動や栄養の取れた食生活を心がけてはいるのですが、ここ最近は月に2回ほど高熱や体調不良などで休んでしまい、罪悪感でいっぱいです。どうしたらいいかアドバイスをお願いします。』という質問に答えました。

仕事を休むと罪悪感

video (2)_Moment

さえ:こんにちは。ナビゲーターのさえです。木戸先生よろしくお願いいたします。

木戸:よろしくお願いします。今日はなんでしょう?

さえ:今日はまず私からの質問でいいですか?

木戸:今日はさえちゃんからの質問。はい。

さえ:木戸先生の後ろにあるお人形さん何ですか?

木戸:お人形?

さえ:お人形じゃないんですかそれ?

木戸:人形はないです。

さえ:右肩に乗ってるやつです。

木戸:右肩は空気しか乗ってない。

さえ:もうちょっと後ろの方にある。壁際。そうそれそれ。

木戸:これ?イェーイ!

さえ:なんですかそ れ?

木戸:イェーイ!

さえ:イェーイ!

木戸:私の指です。

さえ:お人形さんじゃないんだ。親指なんですね。

木戸:私の指です。

さえ:失礼いたしました。
早速なんですけども。『仕事を休むことに対して罪悪感がいっぱいです。私は以前勤めていた会社で一度身体を壊し、今は派遣社員として別の会社で働いております。日頃から適度な運動や栄養の取れた食生活を心がけてはいるのですが、ここ最近は月に2回ほど高熱や体調不良などで休んでしまい 、罪悪感でいっぱいです。どうしたらいいかアドバイスをお 願いします。』とのことです。

木戸:さえちゃんの相談?

さえ:私、全然罪悪感ないもん。

木戸:今日はなんかさえちゃんの質問。

さえ:私の先に質問はその親指のことですよ。

木戸:あ、 親指の?なんだぁ。紛らわしい。

さえ:はい、紛らわしいことしてみました。全然仕事を休むことに全然罪悪感感じていないさえです。

木戸:じゃあもうさえちゃんが答えたらいいじゃないですか?

さえ:木戸先生に質問が来たので、木戸先生が答えてください。

木戸:体壊して休んじゃってるっていうからすごく頑張り屋さんなんですね。 真面目な方ですよね。罪悪感っていうのは休んでしまうとみん なに迷惑をかけるからって言う事なんですかね?

さえ:じゃないでしょうか?しかも以前勤めていたらしく辞められてしまったって事は相当気にされたんだと思うんですよね。

木戸:無理してそれで体壊してしまって結局、休んでしまってるんで周りに迷惑かけちゃってるんですよね。

体の声に耳を傾ける

video (2)_Moment(2)

さえ:だったら思い切って休んでしまって、治療時間を短くしてすぐ回復した方がいいと思うんですけどね。

木戸:病気で休むっていうのは仕方ないことではあるのかも知れないですけども、いつも病気で 休んだ休んだっていうと印象が悪いと思うんですよね。それだったら疲れたな、と思ったら思い切って休んだ方がみんなに迷惑かけない。

さえ:もしくは、計画的に休憩というかこの日は休むとか事前に決めといて仕事の調整をしてっていうのも可能ですよね。

木戸:すごい極端な話でね。登山なんかする時に諦める勇気が必要だとかっていう下山する勇気とかね。無理したが為に遭難したり する原因になるっていう引き際が重要だとかっていうのもあるじゃないですか。だから前に突き進むだけがいいことではなくてね自分の体をちゃんと見ててかなり疲れてるなぁとか自分の 体見ることってすごく重要だし自分の体を無視してやってるっていう事はね相手にとっても良くないし自分自身が何よりもよくないことだから自分に対してのまぁある意味嘘をついてるって言うかね。私はまだ大丈夫なんだっていうね。 そっちに罪悪感を持った方がいいんじゃないんですかね?休む事じゃなくて。自分に無理をしてるとか自分の身体の声を聞い てない。

さえ:無視してしまうって事ですね。

木戸:ちょっと話がそれるか もしれないですけども毎日1時間半歩いてるんですよ。そうすると毎日歩いてるのに1時間半も歩くとその日の体調の変化がもの凄くよくわかるんですよ。1時間ぐらい歩いたら疲れちゃうんですよ。

さえ:体調があんまり優れない時は。

木戸:その時に昨日ちょっ と夜遅くまでやったしその前もだったし。あぁ、そっかそっかじゃあちょっと休もうって言ってまた休んで1時間半全然疲 れないでね普通に歩けたらお疲れが取れたんだなーっていうふ うに。毎日ルーティンでやってると自分の体の変化がすごくよく分かるなと思って。だから、さえちゃんも1時間半歩きましょ う。

さえ:1時間半!1時間じゃなくって1時間半。心がけます。

木戸:本当かいな。30分だと体の変化わかんないですよね。1時間半 だからよく分かりますね。

さえ:この方も適度な運動や栄養の取れた 食生活を心がけてるっておっしゃっているのでウォーキングを1つ提案してさし上げてもいいかもしれませんね。

木戸:筋トレやってる人なんかも凄くよく分かると思うんですよね。いつもだったら『腕立て20回ぐらい楽なのに』『今日はなんか重いなあ』 とかね。そうやっぱり体の変化ってあるじゃないですか?毎日継続してやってる人が気づきやすいと思うんですけど ね。

心と体を整える

video (2)_Moment(3)

さえ:仕事を休む事に罪悪感を感じるのは悪い事じゃないって事ですよね?

木戸:そうそうそう。

さえ:前に突き進むだけでなく自分の体を見るということで適度に休まきゃいけないって事ですよね?  この方にアドバイスするのであれば毎日のルーティンを決めた方が体の変化が分かるよってことですね?

木戸:自分の体の変化に意識を向けないとねそこに意識を向けたらいいんじゃないすかね?

さえ:自分の体の変化に意識を向けるためにも、毎日のルーティンを決めてしっかり仕事を休む仕事するってオンオフをするって事でよろしかったでしょうか?

木戸:今日のテーマがね一流っていうなんかね。二流か罪悪感を感じるのは二流って事は自分を見る事によって自分がこう体調悪いのに何もできないですか?

さえ:無理してもモチベーショ ンというか士気も下がりますしね。

木戸:全ての源はやっぱりね自分 が万全な心と体でいないといい仕事できないんで一流を目指す 意味で心と体をちゃんと見るって事すごく重要なんじゃないか なっていうふうに思います。

さえ:では改めまして仕事を休むことに罪悪感を感じるのは二流、一流を目指すために心と体をキチンと整えましょう。毎日のルーティンを決めて自分の体の変化をわ かるようにしましょう。って事でよろしかったでしょうか?

木戸:バッ チリです。

さえ:ありがとうございます。

 

「コロナ第2波でも毎月契約10件を実現するZOOM勉強会」受付スタート

IMG_4442

こんにちは!
歩くだけでポイントが貯まって
ドリンクがタダでもらえるというので
コカ・コーラ公式アプリ「Coke ON」をDRして
楽しみにしている、
木戸一敏です(*^^*)

昨日のメルマガでお知らせしました、、

==================
コロナ第2波でも毎月契約10件!
「見込み客確保」と「紹介連鎖」を
同時実現する方法公開ZOOM勉強会

開催日:8月9日(日)
時間:10時~、14時~、18時~
参加費:3,000円
==================

の受付を開始します!

今回の勉強会は・・・

「コロナで営業活動ができない…」

「相見積がさらに増えてきました…」

「なかなか契約率が取れません…」

と困っている方のための勉強会です。

商品ありきのやり方を
「気にかける」やり方に
完全シフトすることで・・・

コロナ禍する前も
今のコロナ第2波でも
毎月10件コンスタントに
契約を上げているツワモノがたくさんいます。

実は、
3ヶ月集中プログラム卒業生に
抜き打ちで電話をしています( ̄∇ ̄*)

そうすると・・・

・毎月コンスタントに
 契約10件を上げている保険営業

・一人社長で毎月800万円を
 広告費ゼロで売上げているリフォーム会社

・会社のアポに頼らず
 自アポで毎月、住宅を販売している不動産営業

・完全プル型営業にシフトし
 プッシュ営業ゼロを実現した保険営業

など、
こっそり一人で上手くいっている
卒業生が何人もいて、

「なんで言ってくれないのーーーっ!ヾ(~O~;) 」

と思わず突っ込んでしまいましたよ(^^;)

なぜコロナ第2波でも通用するのか?

その答えを一言でいうと・・・

【あなたの分身を作ること】

です。

直接お客さんと会うのが難しい環境の中、
そこに固執してしまうと
足が止まります。

そのやり方をスパっと手放して
”あなたの分身”を作ることを
超オススメします(^o^)

その中でも
あまりに凄すぎる話にぶっ飛んでしまった
Yさんをご紹介しましょう!

Yさんは人口30万人の地方都市で
活動している保険営業で
今は毎月8~10件の契約を上げています。

プログラム参加前、
Yさんは地元では有名な地主さんに
アプローチをしました。

ピンポンをして名刺を渡そうとすると
「帰れ!」といきなり怒鳴られ秒殺。。

「誰も相手にしてくれない」
と噂では聞いていたけど
本当に話ができる隙間が1ミリもない
とYさんは諦めました。

その後プログラムを学んだYさんは、
ふとこう思ったんです。

「あの地主さんに
果たしてプログラムのやり方は
通用するのか?」

それを試そうと
Yさんは再びあの怖い地主さん宅に行きました。

プログラムで習得した
ツールとトークを使ってみると
地主さんはギョロッとYさんを睨みつけた次に
そのツールをサッと手に取って
何も言わず去っていきました。

「おぉ!ツールをもらってくれた!!」

Yさんは可能性を感じます。

そして1ヶ月後
またツールを渡しに
地主さんのお宅に行き、

今度はプログラムにある
「巻き込みアンケート」
をやってみようとYさんは計画します。

ドキドキしながら
「巻き込みアンケート」をすると、

なんと・・・

地主さんが初めて
口を開いてくれたんです!

このことがきっかけで
数カ月後・・・

一時払いで
4400万円の契約になりました\(^o^)/

もちろん
売り込みは一切しないで
地主さんの方から
話を聞いて欲しいと言われて
契約になったんです(^O^)v

私が思わず
うなってしまった部分が・・・

契約のとき
地主さんの長男が立ち会ったとき
Yさんに言ったこの言葉です。

「うちの親父どうやって騙したんですか?」

長男が言うには、
「親父は絶対に人を信じない人」
らしいです。

そんな親父が
見ず知らずのYさんを信じて
これだけの金額を払うのは
初めて見たというんです。

この成果は
プログラムで教えているメソッドと
Yさんの行動言動が一致したから。
^^^^^^^^^^^^^^^

昨日のメルマガでお伝えした、
お客さんも
お客さん以外の人にも
同じ姿勢で接する人か、ということです。

そんなわけで、、、

==================
コロナ第2波でも毎月契約10件!
「見込み客確保」と「紹介連鎖」を
同時実現する方法公開ZOOM勉強会

開催日:8月9日(日)
時間:10時~、14時~、18時~
参加人数:各5名
参加費:3,000円
==================

この勉強会ではYさんが実際に
どんなことをやったかを公開するだけでなく、

あなたが明日から
あなたの分身となるツールを
即実践できるノウハウも公開します(^o^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/MoTxJvYU/

参加いただいた一人ひとりに
重要ポイントがしっかり伝わるよう
定員5名と少人数制にしました。

そのために
いち早く席を確保した順となりますので
Yさんのように毎月8~10件
契約が上がるようにしたい方は、
今すぐ!席を確保してくださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/NYW4Txx3/

勉強会でお会いできることを
楽しみにしています(^o^)/

もしかしてやってない?「話しかけにくい人」が無意識でやっている行動3選

hqdefault

「話しかけづらいってよく言われます。自分だと分からないので、口調とか気にして話すようにしてはいますが、どんな話し方が良いのかわかりません。なぜ話しかけにくいと思われてしまうのでしょうか?」という読者さんの質問に答えた内容です。

話しかけづらい人の3つの要素

video (1)_Moment

さえ:こんにちは。ナビゲーターのさえです。木戸先生よろしくお願いいたします。

木戸:はい、よろしくお願いします。

さえ:お願いいたします。早速質問です。「話しかけづらいってよく言われます。自分だと分からないけど、口調とか気にして話すようにと考 えているのですが、どんな話し方が良いのかわからなくて何で話しかけにくいと思われてしまうのでしょうか?」って質問です。

木戸:なんか結構悩んでるんですかね。さえちゃんなんかはどう思います?

さえ:私よく道を聞かれるんですけど、逆に困っちゃうんです、話しかけられやすくて。で今はスマホというものがあるから調べることができますけど、知らない土地で声かけられると困っちゃうんですよね。

木戸:でもこの方は決して町でね、話しかけてくる人がいなくて困ってるわけじゃないですよね?どういう場面なんですかね?社内で…。

さえ:でも仕事関係みたいですけどね。業績には多分関係ないと思うんですけどね。だから多分営業さんじゃないと思うんですよね。、イメージ的に。

木戸:話しかけづらいって言われてるって言ってましたよね?

さえ:よく言われますって書いてありますから。

木戸:多分それを言われることが一番気になってることなんじゃないですかね?無意識にやってる行動3選ってことなのでね。 先にちょっとその話をしたほうがいいですかね?1つはあれですね。話しかけにくい人が無意識でやってるのは無表情。表情を豊かにすればいいんだけども、怒ってるんだか笑ってるんだかよく分からないとかね。

さえ:喜怒哀楽が少ないってことですかね?

木戸:そうそうそうそう。喜怒哀楽をはっきりすれば今楽しいんだな、とかが分かるから「今は楽しかったんですか?」とか声がかけやすいんだけども、これが“どっちの顔なのかな?”ってわからないとね。 自分がハッピーだったらハッピーでも表現しましょうとかね。 そういうようなアドバイスがありますよね。これが1つ目ですか ね。

さえ:2つ目は?

木戸:2つ目は何か恐れを持ってたりする時ってあるんですね。人に話しかけても、“それに答えられ なかったらどうしよう”とかそういう恐れみたいなのを持ってるんで、人間関係が苦手だからバリアを張っちゃってるみたいなね。やっぱりバリア張ってたら近寄り難くなっちゃうじゃないですか?

さえ:そうですね。

木戸:そういったので話しかけにくい雰囲気を漂わせ てるのかもしれないですよね。

さえ:では、3つ目は?

木戸:3つ目がね、これはよく言えば一点集中の意識型みたいな人。何かやる時に一点集中なんで他は目に入ってこない猪突猛進と言うかね。

さえ:もう集中したらガッていく人ですね。

すべて当てはまるけど気にしない

video (1)_Moment(3)

木戸:そうそう、集中し てる人に声かけづらいじゃないですか?3つの要素があるんじゃないですかね?ただこれ実は、この3つに当てはまるのが私なんですよ。

さえ:え?木戸先生ですか?

木戸:そう、よく無表情だって言われてます。

さえ:今は表情豊かですよ。

木戸:あーそうです か。小学校の時も中学校の時も無表情の木戸って言われてまし たから。

さえ:へー意外。

木戸:おかしいところでそんなに笑わないしみたいな。よく言われたんです。あと恐れっていうのも、これは会社を経営した時なんですけども、人の上に立ったことがなかったんですよ。 役職についたこともなかったのに、いきなり社長になってしまった んですよ。何もわからないですよ。組織を作っ たこともないし。だからなんかうっかり話をして自分の至らな いところがバレてしまったら舐められてしまう。だから[半径1メートル以内に俺に近づくなオーラ]を出したんですよ。

さえ:早めのソーシャルディスタンスをやってたんですね?

木戸:それとあと3つ目が一点集中ってことで、自分は絶対歩いてて道を聞かれないんですよ。 常にいつも何か考え事をしながらだとかね。あと常にイヤホ ンをして音声聴きながら。他の事でもそうですね。家でパソ コンやってたら、家族が私の名前呼んでても聞こえないんですよね。

さえ:ほんとに集中しちゃうんですね?

木戸:そうそうそう。「お父さん!お父 さん!」「おおお、何だ?」みたいなね。本当にこの話しかけにくい人の3つの要素を全部持ってるんですよ。全然気にしないですよ。

さえ:そうなんですね。

木戸:うん、だからこの方にもそんなの気にし なくていいと思うんですよ。確かに話しかけづらいとかって言われるのかもしれないけれども、全然それで人生損することないですから。むしろそうやって気にするから悪循環になったりするんで。気にしないでそう言う人種もこの世の中にたくさんいますから。自由に生きた方が。「そういうあんたが面白い」って言ってくれる人もいるんでね。

そんな自分を楽しもう

video (1)_Moment(4)

さえ:でも逆に言えばお仕事されてる時にそう言うイメージが一切無いと思うんですけれども。何か意識されてるんですか?

木戸:私のこと?

さえ:はい、木戸先生。

木戸:いやーそんな意識はないですけどね。

さえ:よく受講生の方とかとたくさんお話されてるじゃないですか?そう言う時は一切話しかけづらくないって言うか。

木戸:多分それはスイッチ入ってる時なんですね。

さえ:スイッチ?なにスイッチです?

木戸:セミナーのスイッチが入ってるからじゃないです かね?セミナーのスイッチがボンとオフになった時はもう何も 耳に入らないみたいな。

さえ:逆に言えば質問の方に自分でオンオフを付けるって言うのも1つですか?気にしないってことを 木戸先生は先程おっしゃったじゃないですか?「人生損をする訳で もないから自由に生きた方がいいんじゃないですか?」って言ったんですけどもその方は話しかけづらいってよく言われるからいろんなこと気にされてるじゃないですか。逆に言えば今この行動3選[無表情]、[恐れを持っている]、[一点集中型]の逆をやれば話しかけて貰える可能性が出てくるってことですよね?

木戸:それやって自分が楽しいか1回やってみたらいいかもしれないですね。

さえ:そうですね。

木戸:あんまりここで意識をして話しかけられやすいようにして無理をしちゃってもつまんなくなるし。だからそんな自分でもいいんだってそんな自分を気に入ってくれる人とだけ付き合って行けばいいんだって逆に開き直った方が、「お前面白いよ」って人がかえって寄ってくると思うんですよね。だから私と似てるタイプなんで仲良くしましょう。

さえ:そうですね。 この方への答えとしては無表情、恐れを持っている、一点集中型だから話しかけにくい人になってしまうかもしれないけど、それを気にしなくてもいいんだよってことで。もしどうしても気になるようだったら自分が楽しいかどうか試してみるってことでよろしかったでしょうか?

木戸:あとは私と似た者同士なんで友達に なりましょう。

さえ:木戸先生のお友達大募集中です。

木戸:わかりました。 ありがとうございます。

 

 

コロナの真っ最中でも「見込み客の継続確保」と「紹介連鎖」を同時に実現する方法があるとしたら?

IMG_4437

こんにちは!
道端に落ちてるマスクを見て
自分もすでに3枚位落としていて
昨日もまた落としてしまい申し訳ない気持ちの、
木戸一敏です(;´∀`)

前号のメルマガで紹介した動画、

月間リピート6人だった整体のTさんが
36人に増えた「たった一言の声がけ」は
ご覧になりましたか?

これは整体業ではなくても
どの業種にも当てはまることですので
まだの方は、ぜひ、ご覧くださいね(^o^)

この動画をご覧になった
保険営業のMさんからこんな嬉しい
メールをいただきました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

生命保険でも同じですよね。

前に契約内容の確認で会ったときに、
一つ一つ何か気になるところは大丈夫ですか?
と聞くといいよとおっしゃってたのと
同じだよなぁと思いながら拝見しました。

なので、ただの年金だけだったり、
払い済み保険だけだったり、
医療保険だけだったりしても、
その一つ一つをお客さんと一緒に
確認するようにしてます。

が、時々端折ってしまったり…
だなと反省するところあるなと思えたので、
いい刺激になりました!

ありがとうございます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

Mさん、ありがとうございます(^o^)

「確認する」ことって
小学生でも知ってるくらい
基本中の基本なんですが、、

端折ってしまったり
忘れたりしやすいんですよね^^;

私もつい先日個別説明会で
うっかり忘れて後で電話をして
確認するという失態を
やらかしてしまいした(・´ω・`)ゞ

意識を途絶えないように
することが大切ですね。

ところで・・・

また経済活動が縮小する
予感がしませんか?

すでに小池都知事だけではなく
各自治体単位での再度緊急事態宣言に
よる外出自粛令が検討段階に
入っているようです。

そうすると・・・

・お客さんが来ない

・営業アポイントが取れない

・外出する人がいなくなる

・人と会うことができなくなる

また2ヶ月前の
あの状況に近くなります。

…というか
既に起きている感じもします。

なぜかというと・・・

ここ2~3日で
相談メールの数が
急に増えてきたからです。

「コロナで営業活動ができない…」

「相見積がさらに増えてきました…」

「なかなか契約率が取れません…」

といった内容が多く
中には「仕事を続けるのが難しくなりました」
といった深刻なメールもあります。

その一方で
こんな報告メールも届いています。

「今週初めに年間230万の保険料の
契約をお預かりし、
今日もまた開業医2名との商談があります。紹介です」

「今年に入ってから毎月8~10件の
契約を維持しています」

「1000万~3000万の工事が
立て続けに入っているので
もう仕事が受けられない状態です」

といった報告が次々に入ってきて
私自身もっと顔晴らないと!
と思ってしまいます(^O^;)

コロナで悩んでいる人、絶好調な人

この違いはどこにあるのか?

今までいただいた相談メールを
見返したとき
それがはっきり分かりました。

それは・・・

お客さんからの連絡は
^^^^^^^^^^
即レスするけど
^^^^^^^
それ以外は遅かったりスルーする人です。
^^^^^^^^^^^^^^^^

契約以外のことは
目に入らない
といった感じです。

そういった人は
自分では気が付かないかもしれませんが
契約くれくれオーラが出ているので
契約がどんどん遠のきます。

コロナでお客さんが
今まで以上に警戒心が強くなっている中、
契約くれくれオーラが出ていたら
一発でアウト。

そうすると
増々くれくれオーラが強くなる
といった悪循環に陥ります(><)

実はこれって
スランプが続くと
誰もが陥ってしまうことで、、

今後また緊急事態宣言が発令されると
知らない間に契約くれくれオーラが
出てしまう可能性があります。

なので・・・

コロナの真っ最中でも
^^^^^^^^^^
活動ができるやり方に
^^^^^^^^^^
大きくシフトする必要があります。
^^^^^^^^^^

先日、営業活動がまったく出来ず
困っていた保険営業のTさんに、
コロナの真っ最中でも
新規開拓の活動ができるやり方を伝えたところ、、

それまで暗かった表情が
一瞬でパァッ!と明るくなりました(^o^)

そこで・・・

==================
コロナの真っ最中でも
「見込み客の継続確保」と「紹介連鎖」を
同時に実現する方法公開ZOOM勉強会
==================

を8月9日(日)に開催します。

これは
コロナ第二波で
不安になっている方の勉強会です。

明日、その募集を行いますので
ぜひ、楽しみにしてください(^^)

参加した方全員が
成果を出せるよう
少人数制となりますので
明日のメールを見逃さないでくださいね!

▼今日のポイント
【お客さんもお客さん以外の人も同じ姿勢で接しよう】