All posts by 木戸一敏

「この商談を逃したらクビになる…」としたら土下座してでも契約を取りますか?

IMG-3496

こんばんは!
譜面ライトを買った後、
譜面を見ないことに気づいて後悔した、
木戸一敏です(^o^;)

私がギターを担当しているバンド
「Y’skids」の演奏が
9月28日(土)に行われる
千葉JAZZフェスティバル葭川公園会場で
18時から行われます(^o^)
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/zoYtRaD0/

9月はもう18時だと日が暮れて
譜面が見えなくなります。

そこでバンドメンバーが譜面ライトを
買う話をしていたので
その流れで思わず「私のも買って!」
と言ってしまいました^^;

でもこのライトは
防災グッズにします(^o^)v

ところで・・・

こんな場面に直面したら
あなただったらどうしますか?

あなたは男性営業マンで
小さい子供が二人いて
手がかかるので奥さんは働きに出られません。

なので、、、

あなたが稼がないと
家族が路頭に迷うことになります。

ところが・・・

業績が思わしくない状態が続き、
今月中にあと1件、契約が取れなかったら
クビという状態にあります。

明日、商談があります。

今月はもうあと5日しかありません。

この商談を逃してしまうと
ほぼ間違いなくクビ。。

それを聞いた友人から
こうアドバイスを受けました。

「二人の子どもと奥さんのためにも
土下座をしてでも契約を取ってくるのが
男としての役割だし
そこまでして契約を取るんだ!
という本気さがあるかどうか。
なんとしてでも契約を取るんだ!
という意気込みが大切だよ!」

あなたは、
この友人のアドバイスに
もっともなことだと思ったのか?

違うと思ったのか?

どちらになりますか?

実はこの話、
実際あった話で
とても重要なジャッジです。

このジャッジについて・・・

スポーツの世界で
「良い負け方と悪い勝ち方がある」
という言葉があります。

「良い負け方」というのは、
負けたとしても明日につながる
試合をしたことで、、、

「悪い勝ち方」は、
勝ったとしても
明日につながらない試合をしたときに
「勝つことはできたけど、
良くない勝ち方だったな」と言われます。

そういった意味で、
「土下座をしてでも契約を取る」
というのは契約になっても
”悪い勝ち方”です。

「でも家族のために契約は必要です」

確かにそのとおりですが、
お客さんはどうでもいいのか?
という話になります。

それと・・・

お客さんを無視して
自分都合だけで契約を取ってしまうと
また困ったときに同じことをやります。

”悪い勝ち方”をしてしまうと
一生苦しい思いをして
仕事をやることになります。

「クビになる」という状況だからこそ
自分が試されるとき。

そんな状況だからこそ
お客さんに喜んでもらえることに
徹底的にフォーカスした
行動を取ることが大切です。

これは綺麗事ではなく、
現実のことです。

リフォーム会社経営時代に
倒産秒読みの危機に陥ったとき、

「お客さんに喜んでもらうことをして
それで倒産したらもう仕方ない」

と開き直ったことで
V字回復ができました。

仮に倒産したとしても
「お客さんに喜んでもらう」選択をしたのは、
明日につながるジャッジだと思いますし、
今があるのもそのときの選択が
正しかったからだと思っています。

▼今日のポイント
【明日につながる選択をしよう】

ごく普通の保険営業マンが日本全国から講演依頼が殺到し 講演家になった秘密とは?

IMG-3421

こんにちは!
コーヒーを飲むと
蕁麻疹が出てくるようになり
玄米で体質が変わったのかと思っている、
木戸一敏です(^o^;)

昨日は久しぶりに
プロフィール作りに
立ち会いました。

ホームページ制作の頑固職人
秋田さんのプロフィールです。

秋田さんの本音の部分を
引き出すことができました(^o^)v

本音まで引き出した
プロフィール作りは、
10年ぶりくらいかもしれません。

私が作るプロフィールは、
単に生い立ちを時系列に羅列したものではなく、
”自分はどう生きるかをコミット”したものです。

かなり客観視しないと完成できない
難易度の高いプロフィールなんですが、
完成させると奇跡が起き始めます。

それで「最強集客メソッド」では、
このプロフィールのことを
「奇跡の物語」と呼んでいます(^o^)

たとえば、
この「奇跡の物語」をお客さんに
話したことがきっかけで
日本全国から講演依頼が殺到し
講演家になったごく普通の保険営業マンとか…

仕事が無くなり、
いつも殺気立っていたのが
「奇跡の物語」を作ってから
仏のような人に変わり
全国から研修依頼が来るようになった
コンサルタントとか…

絶対不利と言われていた
市議会議員選挙に立候補した新人が
選挙演説で「奇跡の物語」を話し続けたら
当選した政治家とか…

こんな奇跡が起きる秘密が、
”自分はどう生きるかをコミットする”
ことにあるわけですが、、、

ポイントは、
コミットした理由にあります。
^^^^^^^^

その理由が
「本を読んで感動したから」とか
「テレビを見て共感したから」
といった程度のものはNG。

実体験からのコミット
^^^^^^^^^^
になっていて、、、

本当は隠しておきたい体験
^^^^^^^^^^^^
になっていることが重要です。

私の場合は、
リフォーム会社を閉めたことを妻に
「閉めたってことは負けたのよ」
と言われたことです。

なんで「隠しておきたい体験」が
そんなに重要なのかというと・・・

そこが本音部分で
一番その人がどんな人間かが
伝わるところだからです。

人はそこに共鳴するので
例にあげたような
奇跡が起きるんだと思います。

もう一つは、、、

それまで本音が見えないよう
鎧を被っていたのが、
本音を打ち明けたことで
心を開放させる効果もあります。
^^^^^^^^^

身も心も軽くなって
本当に自由になった気持ちになりますよ(^o^)

秋田さんの本音を聞けたことで
より秋田さんを日本中に広めよう!
という気持ちが強くなりました。

ちょっと先になりますが
11月には秋田さんの
「奇跡の物語」を公開しますので
楽しみにしてください(^o^)/

▼今日のポイント
【鎧を脱いで心を軽くしよう】

どんなに一生懸命話をしても5分がやっとだったのが1週間で1時間会話が続くようになった!たった一言とは?

IMG_3401

こんばんは!
「苦手な食べ物は?」と聞かれて
頭の中では「パクチー」と答えたつもりが
「パウチ」と言ってしまいちょっと恥ずかしかった、
木戸一敏です(^o^;)

先日、士業専門コンサルタントの
横須賀さんのインタビューを受けた動画を
紹介しましたが・・・

なんと!

あれからさらに2本も
アップされていました(;´∀`)

合計3本の動画すべてと
私のダメダメ話ばかり。。
(まだあと1本あるようです)

私のバンツを脱がすように
恥ずかしい話ばかりを
横須賀さんに引き出されてしまいました((▽\*)

【第1話】は、
転職100回もの数になったのは
バックレの連続だったから・・・。

多分バックレ数に関しては、
日本一かもしれません(ノ▽`;)

そのバックレの様子を事細かく聞かれました。。
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/TLzxol1l/

【第2話】は、
そんなバックレ人間の私が、
営業にチャレンジしようと思う
きっかけになった話です。

きっかけといっても
実は「俺は売れる営業マンかもしれない!」と、
とんでもない勘違いをした話で、

今思えば
どうしたらそんな勘違いができるのか
自分でもよくわかりません(苦笑)
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/cFZL0Ze0/

そして【第3話】は、
役に立つ話がちょっとだけあります^_^;

どんなに一生懸命話をしても
5分も話が続かないダメダメ営業だったのが、
1週間で1時間も会話が続くようになり
2週間後、初契約になった
そのきっかけの話です。

これも、カッコいいきっかけではなく、
「おいおいおい大丈夫?」
と突っ込みたくなるようなもの。

でも、そのおかげで
3ヶ月後から37ヶ月連続トップになりました。
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/HZQvLyE2/

この動画が、
「一生懸命やっているんだけど上手くいかない…」
という人が勇気と希望が湧き出る
きっかけになってもらえたら嬉しいです(^o^)

▼今日のポイント
【バックレ連続のダメダメ人間でもなんとかなる!】

商談後「考えさせて」となった場合、その場で即決になるトークはありますか?

IMG_3403

こんばんは!
紅茶や味噌汁を飲むとき、
生姜パウダーを入れるようにして
体温アップに期待している、
木戸一敏です(^o^)v

今日はいただいた質問に
お答えしたいと思います(^^)

「商品説明をしたあと
考えさせてくれとなった場合、
出来るだけその場で即決になるトークは
ありますか?」

せっかく商品説明をしたのに
即決にならず保留になると
成約率が一気に下る。

といわれる説もあるので
「考えさせてください」
と言われるとガッカリ…(´・ω・`)
という人もいるかと思います。

教材営業マンから今日まで
27年モノを売る仕事をし続けてきて
わかったことがあります。

それは・・・

即決になるならないは
商品説明の仕方より
もっと大きく左右するところがある。

ということです。

仮に即決させる
トークがあったとしても、
それで契約になるのは
断り切れない9%の人だけ。

そういった人だけを
対象にしたやり方では
月契約1〜2件がやっと(><)

それに単価も
低い契約ばかりになります。。

何よりもクレームやトラブルの
原因になるので
何一ついいことありません(TOT)

即決になるか、ならないかは
商談のトークではなく、
商談の”きっかけ”が重要です。

半分無理やり商談に
持ち込んだようなきっかけではなく、、、

「保険の相談、聞いてもらえますか?」
とお客さんの方から
お願いされて商談になる。

といったようにすることが重要です。

お客さんから希望してきてやる商談は、
当然話を聞く態勢になっているので、
即決率はアップするし
単価もアップします。

クレームにもトラブルにもなりません。

つまり即決トークに
エネルギーを注ぐのではなく、、、

どうすればお客さんから
お願いされるかにエネルギーを注ぐ。

それが即決を実現させ
お客さんとも良好な関係を築けます。

▼今日のポイント
【商談はお客さんからお願いされてからやろう】

今まで手掛けた全てのクライアントの売上げアップ実現させているHP作成の達人がいます

IMG-3007 (1)

こんばんは!

初めてメルカリで買い物をして
ちゃんとしたものが届いてホッとした、
木戸一敏ですε-(´∀`*)

ホームページ作成の達人に
秋田さんがいます。

「最強集客メソッド」を
見事にホームページに活かした
日本でただ一人の人です(^o^)

ホームページ屋さんは、
星の数ほどありますが、
実際に作ってもらっても
売上につながらないケースがほとんど。

売上に直結する
ホームページが作れる
ホームページ屋さんは数少ないです。

で、秋田さんは・・・

・・・
手かげたホームーページすべてが
売上アップを実現させているというから
ハンパないです(^0^)

今までホームページからの売上ゼロだった
一人社長のリフォーム会社が
年間7000万円を売り上げるようになった
という話がザラにあります。

ただ・・・

秋田さんは、
超頑固職人で「大量生産は絶対にしない!」
と言い張って一月に
1社しか受けない主義。

まあ、確かに手間の掛け方が
普通のホームーページ屋さんとは
桁外れに違います。

この秋田さんがやっていることを
日本中に広めて、
ホームページからの売上が無くて
困っている社長さんの力になろうと
今、秋田プロジェクトを立ち上げています。

そのコンテンツをまとめるために
日曜日3人でミーティングを行いました。

そのコンテンツの一つに
タイトルをたった7文字変えただけで、
過去最高の売上になった事例があります。

この内容を箇条書きするのに、
最初、叩き台として挙がった案がこれ。

・不安感を出さない
・自分の言葉よりお客様の言葉を使う
・わかりやすいか

これをどう魅力的に伝えることができるか
話し合っていたら
あっという間に1時間が
経ってしまいました(^^;)

そこで
コンテンツの魅力が伝わる
箇条書きの作り方を伝授しました(^^)

それがこの「4つの質問」です。

1)売れないHPはどの部分がNGか?

2)なぜNGか?

3)それをどうすればOKか?

4)その効果は?

こういった公式的なものがあると
作りやすいのと
興味を引きつける箇条書きになります(^o^)

たとえば、叩き台として挙げた、
「親しみを感じるか?」というのを
4つの質問に当てはめると・・・

1)売れないHPはどの部分がNGか?

顔写真がイマイチ

~~~~~~~~~~~~~~~~~

2)なぜNGか?

HPを見に来た人にスルーされる

~~~~~~~~~~~~~~~~~

3)それをどうすればOKか?

自然な笑顔

~~~~~~~~~~~~~~~~~

4)その効果は?

HPを見に来た人に好印象を与える

~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんな感じで質問に答えてから
箇条書きにする文言を考えれば
簡単に!しかも、興味を引きつける!
キャッチコピーができます(^o^)

4の質問から出来たのが、
こちらです!

・好印象を与える顔写真とスルーされる顔写真とは?
・売れないHPを作る99%の人が間違えている言葉の使い方とは?
・過去最高の相談数になったタイトルの書き方とは?

最初に挙げた、、、

・不安感を出さない
・自分の言葉よりお客様の言葉を使う
・わかりやすいか

が見違えるように
魅力的になりましたよね(^o^)v

この秋田プロジェクトなんですが、
11月には公開する予定でいます。

ちょっと先になりますが、
ぜひ、楽しみにしてくださいね!

▼今日のポイント
【キャッチコピーを作るときは4つ質問に答えてみよう】

月末になると「あ〜忙しい!」と言う人は小学生で成長が止まってる?!

001 (2)

こんにちは!
どうも今日が土曜日に思えてしょうがない、
木戸一敏です^_^;

ある人が、
こんなことを言っていました。

〜〜〜〜〜〜〜〜

月末になると、
年末になると、
忙しいという人、、、

そういう人は
小学生で成長が
止まっている証拠です。

小学生の夏休みや冬休み、
休みを満喫し過ぎて、
休みが終わる3日前になって、
あわてて宿題をやり始める…。

これは、楽しいことを優先して、
やるべき事を後回しにした結果。

だから【 まず、決める 】

〜〜〜〜〜〜〜〜

この話を聞いて、
「なるほど~」と思ったのか?

「違う」と思ったのか?

あなたどっちですか?(^^)

私は後者です。

学生時代は、
先生の言うとおりにしないと
問題になるので従うしかありません。

私は従いませんでしたが(;´∀`)

でも社会に出たら
自由です。

楽しいことを優先して、
やるべき事を後回しにすると成り立たない
仕事を選択すれば、
やるべきことをやる必要があります。

苦痛なことだから
後回しになるわけですが、、、

楽しいことと仕事を一緒にしてしまえば、
やるべきこと=苦痛
という発想が無くなります。

やるべきことは、
やりたいことを達成するために
必要なことなので、、、

「よ〜し!これをクリアすれば
いよいよだぞ!!」

と面倒な気持ちがあっても
ワクワクする気持ちもあります。

やるべきことが
苦痛だらけに感じるのと
面倒な気持ちがあっても
ワクワクする気持ちがあるのとでは、
大きく違います。

当然、仕事の質も違ってきます。

そうすると
お客さんの集まり方にも
大きく差がでてきますよね。

令和の時代は、
この差が顕著に現れてくると思います。

では、どうすれば
楽しいことと仕事を
一緒にすることができるのか?

これを伝えていくのが
私の仕事なんです(^o^)

▼今日のポイント
【楽しいことと仕事を一緒にしてしまおう】

「ここ最近、解約が続いて…」という相談がありました。

70145299_2703063413078877_3660552746085384192_n

こんにちは!
2日間、尾瀬で20キロ超歩いたにも関わらず、
昨日、朝早く目が覚めたので「俺はスゴイ!」と思ったら
今日まったく起きられなかった、
木戸一敏です(><;)

いやぁー!尾瀬にある三条の滝は絶景でした!

落差100m、幅30mの直瀑で
規模としては日本最大級と言われる滝で
そこに行くまでが結構大変な道のり(^^;)

その苦労も
三条の滝を見た瞬間に
どこかに飛んでいきました(^o^)

案内してくれた
岩さんに感謝です!

尾瀬から帰って
メールボックスを開いたら
深刻な相談メールが届いていました。

「ここ最近、解約が続いてまして・・・」

実は、私も教材販売営業マン時代、
解約が続いたという経験があります。

どんな商談をしたか振り返ってみても
解約になる原因がわかりません(><)

もしかしたら、、、

もう教材が売れる時代は終わったのか…

世の中の景気が悪くなったからか…

それとも悪い噂でも流れたのか…

いろんなことが頭の中をよぎります。

でも、答えは
先輩のこの質問で
すぐに分かりました。

「安さを強調し過ぎてないか?」

振り返ってみれば
解約が続いてしまったのは
不思議ではありませんでした。

というのも私がお客さんに
言った言葉が

「塾に行くよりこの教材の方が安いですよ」

だったからです。。

価格で選んでもらったから
価格で選ばれなくなる。

当然の結果です(//∇//)

何よりも・・・

価格訴求するというのは、
契約だけしか求めていない
という考え方が
根底にあるからです。

そうではなく、、、

しっかりお客さんの
不安や心配ごとを聞いて、
それを解決するために、
自社商品があることを伝える。

その価格を聞いて
「安い」と感じるのか
「安くはないけど価値がある」と感じるかは、
お客さんが決めること。

お客さんの不安や心配ごとを
^^^^^^^^^^^^^
しっかり把握していないと、
^^^^^^^^^^^^
「◯◯より安い」と強調してしまうんです(><)
^^^^^^^^^^^^^^^^

解約に限らず
うまくいかないことが続いたときは、
その原因を外に向けたんでは、
永久に解決しませんからね。

自分自身の内にあると
考えることが大切です。

だからといって、
「俺はなんてダメなんだ…」
と落ち込む必要はなく、
行動や考え方を改善するところに
フォーカスするんです。

「俺って伸び代、めちゃあるやん!」
と喜ぶべきことかもしれませんね(^o^)

▼今日のポイント
【価格に逃げていないかを確認しよう】

どんなにスキルや知識を磨いても成果は出ないどころか落ちていきます

IMG-3003

こんにちは!
コンビで赤飯おにぎりと
おこわおにぎりを買ったつもりが
2つとも赤飯おにぎりでびっくりした、
木戸一敏ですΣ(・□・;)

寝ぼけてました・・・

先日コンサルパートナーのリッキーと
いかにしてクライアントの結果を出すか
について熱く語り合ってしまいました(^o^)

改めて思ったことが、、、

クライアントの結果を出すスキルや
知識、気にかけはとても大切ですが
それらがあった上で
もっと大切なのは・・・

【コミットすること】

「あなたの成果が出るよう
全力でサポートします!」

とまずは言えるかどうか。

スキルや知識、気にかけが
できるようになったから
コミットするんではなく、

まだまだスキルも知識も気にかけも
不足しているから”コミット”する。

コミットする覚悟が
スキルや知識、気にかけ力をアップさせ、

クライアントが
「この人は頼れるかも!」と
信頼されることにもつながり、

自分を一気に成長させていく
んだと思います。

ただ・・・

正直言って
コミットすることは怖いです(><)

「あなたの成果が出るよう
全力でサポートします!」

とは思い切って言ったものの
もし成果を出せなかったらどうしよう…。

もし心無い人に当たってしまい
一生つきまとわれたらどうしよう…。

そんな不安がよぎります。

コンサルになった最初の3年は、
まさにそんな毎日で、
この仕事を続けることが不安になりました(-_-)

それが昔、師匠に言われた
言葉を思い出してから変わりました。

「覚悟を決めてるかどうかだよ」

自分が覚悟を決めるから
クライアントも覚悟を決める。

つまりクライアントは、
自分の鏡なんだ!

覚悟を決めてないだけかぁ

そう気づいてから
クライアントの成果が
がんがん出るようになって
コンサルは一生やめられない
仕事になりました(^_^)v

この気持ちを忘れないよう、
定期的にコミットの話しを
しようと思いました。

思い出すきっかけをつくってくれた
リッキーに感謝ですm(_ _)m

▼今日のポイント
【まだ不足しているからこそコミットしよう】

私はこうして転職100回の記録を作りました

IMG-3353

こんにちは!
台風の影響で電車が全面的に
ストップしているので自宅でメルマガを書いた、
木戸一敏です(^_^)

PCは会社にあるので
スマホでメルマガを書いたんですが、
時間がめちゃかかります(;´д`)

ところで・・・

先日、士業に特化したコンサルティングをしている
横須賀さんからインタビューを受けました。

私のダメダメ人生の部分を
根掘り葉掘り聞き出され、、、

「木戸さんってバックレ人間だったんですね!」

というオチを付けられました(^O^;)

私の1冊目の本、
「小心者の私ができた年収1200万円獲得法」
を読んだ方はご存知のとおり
転職100回以上という記録を持ってまして、、、

その数を実現してしまったのは、
バックレの連続だったからなんです(^^;)

対人関係が大の苦手なくせして、
営業にチャレンジ。

ところが怖くて怖くて、
「辞めます」の一言も言えず
お昼休み中にバックレてしまう…。

そんなことを繰り返していました。

そんな私のダメダメぶりを
インタビューして
4本の動画に収録されてしまいました。

インタビューが終わった後、
あまりに酷いダメダメ振りを
引き出されてしまったので
公開をキャンセルしようと思ったんですが、

動画を収録したカメラマンの方が
なんと!
普段はオリンピック中継やテレビ番組などを
収録しているプロ中のプロのカメラマン。

いまさらキャンセルだなんていったら
横須賀さんに殴られると思い諦めました(;´∀`)

その第一弾の動画がこちらです。

何をやっても続かない人が
勇気が出るきっかけになったら嬉しいです^_^

▼今日のポイント
【木戸はバックレ人間だった】
 ↑これのどこがポイントだ!(#゜Д゜)y

ミラクルなコンサルティング現場をチラ見したい人は他にいませんか?

69862153_2687438691308016_9159486266637549568_n

こんにちは!
せっかく宇都宮に行ったのに
餃子を食べるのをすっかり忘れてしまい
けっこう悔しい、木戸一敏です(><)

宇都宮がめちゃ暑くて
餃子のことが飛んでしまいました。。

さて・・・

今月からスタートした
トーク講座ですが
ChatWorkのやり取りがめちゃ活発です(^o^)

参加者の一人に
今まで営業らしい営業はやってなく、
今回、初めて商品を勧める活動したIさんがいます。

それなのに
契約5件を達成したというから
素晴らしいです(^o^)

しかも実践してまだ
1ヶ月も経ってません!

Iさんの努力の賜物なのと、
コンサルパートナーの若林さんの
ミラクルコンサルが合致したんだと思います。

ところで・・・

若林さんが
どんなミラクルコンサルをしているのか
知りたくないですか?

気になりますよね。

若林さんに内緒で
こっそりバラしてしまいますね( ̄一* ̄)

クライアントのSさんが営業活動をする中で、
お客さんがイライラしている様子を感じたので
どうしたらいいか若林さんに質問をしました。

それに対して若林さんが
アドバイスをした内容がこれです↓

「イライラしてるような時、
自分がどうしたらいいのか?
と考える前に、
なぜ、この人は今イライラしているんだろう?
なぜ急いだ感じなんだろう?
と、相手にスポットライトを当てることが大事です。

その瞬間は、自分の用事など忘れてしまっていいので、
まず相手に気持ちを向けること、ここから始めてみましょう」

さすがマンションを
3ヶ月で4棟、5億6千万を売った実力者の
アドバイスですよね!

売れないとき
その原因の99%は
自分にスポットライトを当てているとき。

物事が上手くいかないときも
自分にスポットライトを当てているとき。

ただ・・・

スポットライトを自分に当てるか
お客さんに当てるかというのは
分かるようで分からない話ですが、、

こうやって実践する中で具体的に説明されると
とても分かりやすいですよね。

こんな若林さんのミラクルコンサルを
もっと知りたい方は
ここを見るといいですよ(^o^)
若林さんのサイト⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/ISoUPJOs/

Sさんも今
とてもいい感じでアポが取れていて
今月末が楽しみです(^^)

▼今日のポイント
【今、考えていることはスポットライトが
誰に当てているかを確かめよう】