木戸家では熟しすぎたバナナの食べ役になっている、木戸一敏です。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日のテーマ : 角度を変えたターゲッティングの視点とは?
【Q】本当に良い商品なんですけど売れません。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日はキャリッジウエイコンサルティングの
今井さんのセミナーに↓
http://www.carriageway.jp/semi/community/
参加してきました。
テーマは
コミュニティリーダー基礎講座。
共感度200%の素晴らしい
セミナーでした!
「このセミナーを一言でいうと
『一人一人が主役なってもう』ということです」
もうこれを聞いただけで
「おぉー!まったく同じ考えだ!!」
と唸りました。
さすが今井さん
見事なまでに体系化してましたね。
———————————————————————–
【Q】本当に良い商品なんですけど売れません。
【A】本当にそれを買えば喜んでもらえるんですか?
●先日、経営者のAさんと
こんな会話をしました。
「本当に良い商品なんですけど
なかなか売れないんです」
「買った人は、それを買って喜んでるんですか?」
「それはもう喜んでますよ」
「本当ですか?」
「はい、なんといっても私どもの商品は~」
そう言ってAさんは
いかに良い商品かを語り始めました。
●実はたったこれだけの会話の中に
何が原因で売れないのかの答えがあります。
ズバリそれは…
↓
↓
↓
【ターゲティング】
にあります!
といってマーケティングで言う
ターゲティングとは
ほんのちょっと違います。
何が違うかを言う前に
このターゲティングを実践しただけで
一気に売れ始めた
素晴らしい報告がありました!
28日のモエル塾メンバー面談での話です。
●「木戸さんのメルマガで紹介していた
出村さんの発想をそのまま使ったら
それが本当に売れるんです!」
と酒屋を営むWさん。
今まで全然売れなかったものが
たった一言いっただけで
売れるようになったというんです!
出村さん
http://www.kiduki.com/
の発想というのは
「専門化する」こと。
売れないペットボトルの水を
「カレー専用水」とうたったら
売れるようになった事例を
私のメルマガで紹介しました。
これをヒントにWさんが応用したのが
これ!
↓ ↓ ↓
「肉料理専用のお酒です」
●この一言でお客さんの興味を
ギュッと引きつけます。
でも、これだけでは
「買う」という行動までいかないもの。
そこでWさんは
次の言葉をかけます。
↓ ↓ ↓
「でもこのお酒、和食には合いませんよ」
このたった2ステップの言葉で
売れなかったお酒が
どんどん売れるようになったんです。
●ではいったどうすれば
Wさんのような素晴らしい言葉が思いつくのか?
もちろん
Wさんのターゲティングが
よかったわけなんですけど
それは表面上の話。
重要なのは
表には見えない隠されたとことの話。
Wさんの「2ステップの言葉」が機能したのも
出来上がったもの
すべてはここ↓からなんです。
「お客さんに喜んで欲しいんです!!!」
●お客さんに本当に喜んで欲しいのなら
「だれでも」にはならないもの。
合う合わない
好き嫌い
とうのは必ずありますからね。
「このお酒は、肉料理のにピッタリだけど
和食には合わないんですよ
このお酒を美味しく飲んでいただくためには
この条件をちゃんと言わないと」
本当にお酒を美味しく飲んで欲しい!
そんな想いがあっての
ターゲティングなんです。
●「買ってくれるんだったらだれでもいいんです」
というのは
「儲かりさえすればいい」という気持ちの表れ。
これじゃ結局だれも
その人から買いたいと思わないもの。
「この条件に当てはまる人にだけ買って欲しいです」
というのは
「買った人に喜んで欲しい」という気持ちの表れ。
だから「あなたから買いたい!」になるんです。
■「みとめ」のチェックポイント
『喜ばれることを考えれば「やらねば」が「やりたい」になる。
それが自分への「みとめ」』