おはようございます!
左の腰が痛くなったのでChatGPTに
スピリチャル的にどういう意味か聞いたら
「過去やプライベートへの不安・しがらみ」
という回答が出て戸惑っている、
木戸一敏です(^^;
思い当たる節がないんです…。
それとも自分の気付かないところで
そんな不安を持っているんですかね。
さて今日は、、
======================
5万円の小さな広告で新築の問い合わせは
ムリと鼻で笑われた。しかし、それが・・・
======================
というテーマをお届けします。
突然ですが・・・
地方紙やミニコミ誌の
5万円程度で出せる広告って
やったことありますか?
文字数も500文字程度しか
書けない小さいな広告枠です。
こんな小さい広告で
住宅の問い合わせを得るのは
今の時代なかなか難しいですよね。
5万円程度の広告なので
1件でも問い合わせが来たら
万々歳です。
ところが・・・
そんな小さな広告で
3件も問い合わせを得ることができたのが
建築設計事務所を営むKさんです。
Kさんの広告テーマは
「二人暮らしの家」。
その広告文を見て納得!
共感ポイントがいくつもあるので
反応が取れる広告だと思いました(^o^)
Kさんの情報を守るために
具体的な文面は控えますが、
・具体的な生活シーンが浮かぶ
・対象者のジレンマを的確に表現してる
・感情に訴える言葉
・「◯◯にしたい」共感を呼ぶリアリティ
・シンプルで覚えやすい
といったポイントが押さえられて
スッと文章が入ってくる内容なんです。
なぜKさんの広告は響いたのか?
実は、この広告文の背景には
Kさんがお客さんに寄り添ってきた
リアルな経験がありました。
お客さんの本音を
Kさんはしっかり聞き取り
それをそのまま広告文に
反映させていたんです。
だから読み手は
「これ、まさに私のことだ!」
と自分ごとになる。
これが反響の秘密です(^^)
それとは別に
新たな広告原稿も送られてきました。
どんな内容なんだろうと
楽しみに読み始めると・・・
あれ?
なんだこれ??
読んでいて全然頭に入ってこない(><)
・対象者が絞られていない
・終始、機能や性能の話
・Kさんがアピールしたい話オンリー
まるでで別人が書いたような内容(^^;
う~ん・・・
きっと前の広告が良い反応だったので
「もっと良いのを作ってやるぜ!」
と力が入りすぎたのかもしれません(^o^;)
ではどうしたらいいかというと、、
せっかく反応が良かった広告があるので
それを大きく変えないこと。
もっと対象者を明確にするなど
ちょっと改善するだけのほうが
絶対いいです(^^)
何よりも・・・
添削を受けた内容は
誰でも簡単に思いつくスペックの話。
そこからはKさんの人柄は
何も伝わってこない…。
一方の反応が良かった広告は
お客さんに寄り添った対応をしている
Kさんだからこそ書けた内容で
その姿が滲み出ている。
ここがとても重要です。
来週zoomで詳しく話す予定なので
Kさんの強みを活かすことを
伝えようと思っています(^o^)
▼今日のポイント
【反応が良い広告は寄り添いから生まれる】