All posts by 木戸一敏

“楽しい”と“売上げ”は両立することができるのか?音声番組「13分聴くだけ!集客しないで~」

こんにちは

ファイルを整理しようとフォルダを作って移動していたら

何がどこに行ったかわからなくなった

木戸一敏です(^^;

号泣ライター秋田さんとの対談音声番組

「13分聴くだけ!集客しないで売上げ9倍」の

今週の新しい音声がアップされました⇒ http://bit.ly/cLbqhG

今週のテーマは「楽しいと売上げを両立は?」です。

この収録で秋田さんから質問をされたときです。

秋田さんの質問に

私はプチっと切れて

思わず秋田さんに

こんなこと↓をしてしました。

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業-集客しないで売上げ9倍「秋田さん」

秋田さん

ごめんなさい<(_ _)>

その真相は

こちらの音声で⇒ http://bit.ly/cLbqhG

1ヶ月先の売上げが見えるようになる!【グレイトメンバー最後のご案内】明日26日締め切り!

こんにちは
最近、髪がぱさつくこと子供に話したら
「ハゲルね」と脅かされた、
木戸一敏です。

明日26日が締め切りとなる
「モエル塾」グレイトメンバー最後のご案内です!
⇒ http://bit.ly/90pUiF

とその前にモエル塾勉強会の
ほんの一部分の様子をご覧ください。

もう笑が止まりません(^^

 

このグレイトメンバーの件で
問い合わせが5件ありました。

その問い合わせをいただいた方
何人かと電話で話をしました。

そこで思ったことがあります。

やっぱり
経営者って
孤独になってしまいがちだということ。

社員がいても
社員にはなかなか相談しにくいことがあったり、

奥さんに相談しようとしても
真っ向から反対されることは目に見えてるし、

そうかといって
友人や経営者仲間に改めて話すのは何だし、

そういって結局
だれにも相談せず
自分ひとりで悩んで
自分ひとりで考えて
自分ひとりで問題を解決してる人が
ほんと多いんだなって
今回の問い合わせをして思いました。

私のリフォーム会社経営の時が
まさにそうでしたからね。

私の場合は
だれも相談できる人がいなかっただけでなく
相談しようとも思いませんでした。

相談するのは
かっこ悪いと思っていたんです。

今になってよくわかるのは
この考えがジワジワと
悪循環のスパイラルにはまっていく原因なんですよね。

問い合わせをいただいた方の中に
腹を割って話をしてくれた人がいました。

Bさんです。

「こんなことを話すの、木戸さんが初めです」

それは、奥さんとの関係でした。

Bさんは家族のためを思って
がむしゃらに仕事をしています。

でも奥さんには
それが単にBさんが自分勝手に
やりたいことをやってようににしか見えないようで
いつもケンカになるというんです。

「もっと家庭のことを考えて!」と。

う~ん
うちと全く同じだ(;^_^A

Bさんも家庭のことを一生懸命考えているし
Bさんの奥さんも家庭のことを考えている。

それなのに
なぜかケンカになってしまう。

これはね
やっぱり思うんですけど
会社を経営している以上
お金に少しでもいいから余裕がないと
気持ちにも余裕がなくなるんです。

「お金と気持ちは別ですよ」
という人もいるかもしれません。

でもね

明日の取引先の支払いや
従業員の給料のことを考えて
会社の通帳の残高を見たとき
脇の下からツゥーっと汗が流れるんですよ。

もう不安な気持ちで一杯
「どうしよう・・・」って。

じゃこの状態を脱出するために
何をどうしたらいいかを話にBさんにしました。

売上げを一気に上げるんではなく
緩やかな右肩上がりで
1ヶ月先の売上げが見えるようにすること。

月々の売上げに落差がなく
安定的にすること。

ここに目標を置くんです。

上手くいかなかったりすると
どうしても
「一気に売上げを上げるんだ!」となりますが
「一気に」と思うから
なかなかそこまで到達しないもの。

仮に一気に売上げを上げられたとしても
それは益々自分を不幸にするだけです。

一気に売上げたものは
無理がありますので
必ず大きな歪が生じます。

私はこれをやってしまって
心身ともどもボロボロになりました。

そういった意味でBさんには
「一気に」ではなく
緩やかな右肩上がりで
1ヶ月先の売上げが見えるようにする。

月々の売上げに落差がなく
安定的にすること。

私のこの考えにBさんが
「私もそれを目指したい」と
思っていただいたのなら
グレイトメンバーになることをお勧めします
と話しました。

なぜ、
緩やかな右肩上がりで
1ヶ月先の売上げが見えるようになって
安定的になること勧めるのかといいますと・・・

とにかく
1ヶ月先の売上げが見えることで
気持ちが安定するからなんです。

気持ちの安定こそが
冷静は判断ができるようになって
売り上げを着実に伸ばせられるようになるからです。

そしてもうひとつ重要なことがあります。

1ヶ月先の売上げが見えて
気持ちが安定することで
奥さんや子供にも
優しく接することができるようになるんです。

人間、現金なもので
先のお金が見えると
人に優しくなれるもの。

家族との時間をもっと持つようにしよう

何か奥さんに喜んでもらうことをしよう

今日は何かお土産をもって帰ろう

この気持ちがさらに強く持てるようになるんです。

私がそうでした。

そうなったのは
1ヶ月先の売上げが見えるようになったからです。

「そうですか、木戸さんも私と同じだったんですね!」
Bさんが明るく私に言いました。

そうなんです。

悩んでいることはみんな同じだったりするもの。

っというか
結局は「類は友を呼ぶ」なんです。

モエル塾 新グレイトメンバー募集は
明日26日(日)24時で締め切りとなります。

・緩やかな右肩上がりを目指す人
・1ヶ月先の売上げが見えるようにしたい人
・家族ともっと仲良く過ごせるようにしたい人

そしてこのことを
やらざるをえない環境に自分を置いて
実現させることに真剣な人は
こちらをクリックしてください⇒ http://bit.ly/90pUiF

クレームの嵐、社員の退社続出、売上げ激減の八方塞から脱出する方法

こんにちは

集客しないで売上9倍コンサルタントの木戸一敏です。

【Q】社員を幸せにする会社にしようと勉強しているのですが

   いつも目移りをして結局、何一つ身についていません。

【A】それを解決するには2つの道があります。

「社員を幸せにする会社にしたいんです!」

サービス業を営むKさんは

いつもこんな想いで仕事をしていると言います。

ただ心の中で思うだけでなく

いつも朝礼で社員に伝えています。

「自分が自分が」という偏った考えにならないよう

社員の幸せをいつも掲げているKさん。

素晴らしいですね。

「社員の幸せを実現するためにも

なんとか業績を伸ばそうと勉強しているんですが

あれこれ目移りして結局、何ひとつ

身についていないんですよね・・・」

こんな相談を受けました。

この問題を解決するには

2つの道があります。

ひとつは

先日のメルマガでお伝えした

“やらざるをえない環境に自分を置く”こと。

もうひとつは

そのままにすること。

「何とかしないと・・・」

そう思いつつも勉強ばかり目移りして

やるべきことを先延ばしにしてしまうのは

まだ余裕があるからです。

私にもKさんと

まったく同じ経験があります。

リフォーム会社、経営時代

反響率2500分の1という高い数字を上げるチラシで

業績は順調に伸びていました。

それが

ある日突然パッタリ反響がなくなりました。

8月のことです。

「まあ、8月は盆休みもあるし

たまにはこんな月もあるだろう」

ところが次に月も

チラシを15万円分織り込んでも

反応は2~3件だけ。

繁忙期となるはずの10月、11月も

さっぱり反応がありません。

これじゃ7人いる営業マンも

食っていけません。

「何とかしないと・・・」

不安になった社員が

1人、2人と辞表を出してきました。

エースだったHくんが辞めたことで

会社の空気は一気に重くなりました。

リーンリーン

電話が鳴りました。

問合せが入ったのかと電話に出ると

クレーム。

現場を見てみると

200万円を要する補修工事が

必要だということになりました。

工事内容に問題があるので

この補修費は会社が全負担です。

職人とこの補修費の負担を

どう振り分けるかでモメました。

ところが

傷口に塩を塗るかのように

クレームの電話がまた掛かってきます。

今度のクレームは

完全に手抜き工事によるものです。

しかもその工事をやったのは

2年前まで働いていた社員がやったもの。

「売上げがないときに限って・・・」

それまで社長椅子にふんぞり返っていた私が

やっと立ち上がったのが

クレームが続出し

赤字の垂れ流し状態が

膨れ上がったときからです。

私も営業の第一線に出てから

売上げはV字回復することができました。

今このときのことを振り返ってみると

「なんとかしなければ」と思いつつ

心のどこかで

「なんとかなるだろう」

と思っている自分がいました。

「何とかしないと・・・」

そう思いつつも勉強ばかりして

やるべきことを先延ばしにしてしまうのは

まだ余裕があるからです。

「何とかしなければ」と言いつつ本音のところは

「今、動いてまでやる必要がない」

と思っているわけなんです。

なので、そのままの状態で毎日を過ごして

本当にケツに火が付いたときに

動けばいいんです。

「確かにそうかもしれませんね」

私の過去の話にKさんは言いました。

「ただ、ケツに火が付いて動いたとき

 復活できる人とそうでない人がいますよね」

う~ん!なかなか鋭い質問です!

そうですね。

ここ、重要なところですね。

私が復活することができたのは

“売れる型”を身につけたからなんです。

教材販売営業マン時代に。

今思うと、“売れる型”を身につけられたのは

まさに「やらざるをえない」環境に自分を置いたことに

気が付きました。

この教材販売会社に入社したことが

「やらざるをえない」環境に

自分を置いたことになっていたんです。

それまで全く売れなかったダメ営業マンが

毎日この環境に自分を置いたことで

“売れる型”が身に付きました。

この「やらざるをえない」環境に自分を置くというのは

経営勉強会に参加するといったものではなく、

・同じ志を持った仲間と勉強会を立ち上げるとか

・コミットメントし合う仲間を作るとか

・信頼できるコーチに依頼する

など、そこにアンテナを立てると見つかりますよ。

人間、意志の弱い動物なので

そこをみとめて

それを補うために

人の力を借りることって大切です

自分がやっていることを

客観視してくれる人は必要なんです。

▼今日のみとめチェックポイント

『自分を客観視してくれる仲間を見つけよう』

クレームの嵐、社員の退社続出、売上げ激減の八方塞から脱出する方法

こんにちは

今日は土曜日だとなぜか思い込んでしまっている、

木戸一敏です。

今週、祭日が2日もあるせいか

曜日感覚がなくなってます(^^;

手帳を見るときも

どうしても土曜日のスケジュールを

見てしまうんですよね。

【Q】社員を幸せにする会社にしようと勉強しているのですが

   いつも目移りをして結局、何一つ身についていません。

【A】それを解決するには2つの道があります。

「社員を幸せにする会社にしたいんです!」

サービス業を営むKさんは

いつもこんな想いで仕事をしていると言います。

ただ心の中で思うだけでなく

いつも朝礼で社員に伝えています。

「自分が自分が」という偏った考えにならないよう

社員の幸せをいつも掲げているKさん。

素晴らしいですね。

「社員の幸せを実現するためにも

なんとか業績を伸ばそうと勉強しているんですが

あれこれ目移りして結局、何ひとつ

身についていないんですよね・・・」

こんな相談を受けました。

この問題を解決するには

2つの道があります。

ひとつは

先日のメルマガでお伝えした

“やらざるをえない環境に自分を置く”こと。

もうひとつは

そのままにすること。

「何とかしないと・・・」

そう思いつつも勉強ばかり目移りして

やるべきことを先延ばしにしてしまうのは

まだ余裕があるからです。

私にもKさんと

まったく同じ経験があります。

リフォーム会社、経営時代

反響率2500分の1という高い数字を上げるチラシで

業績は順調に伸びていました。

それが

ある日突然パッタリ反響がなくなりました。

8月のことです。

「まあ、8月は盆休みもあるし

たまにはこんな月もあるだろう」

ところが次に月も

チラシを15万円分織り込んでも

反応は2~3件だけ。

繁忙期となるはずの10月、11月も

さっぱり反応がありません。

これじゃ7人いる営業マンも

食っていけません。

「何とかしないと・・・」

不安になった社員が

1人、2人と辞表を出してきました。

エースだったHくんが辞めたことで

会社の空気は一気に重くなりました。

リーンリーン

電話が鳴りました。

問合せが入ったのかと電話に出ると

クレーム。

現場を見てみると

200万円を要する補修工事が

必要だということになりました。

工事内容に問題があるので

この補修費は会社が全負担です。

職人とこの補修費の負担を

どう振り分けるかでモメました。

ところが

傷口に塩を塗るかのように

クレームの電話がまた掛かってきます。

今度のクレームは

完全に手抜き工事によるものです。

しかもその工事をやったのは

2年前まで働いていた社員がやったもの。

「売上げがないときに限って・・・」

それまで社長椅子にふんぞり返っていた私が

やっと立ち上がったのが

クレームが続出し

赤字の垂れ流し状態が

膨れ上がったときからです。

私も営業の第一線に出てから

売上げはV字回復することができました。

今このときのことを振り返ってみると

「なんとかしなければ」と思いつつ

心のどこかで

「なんとかなるだろう」

と思っている自分がいました。

「何とかしないと・・・」

そう思いつつも勉強ばかりして

やるべきことを先延ばしにしてしまうのは

まだ余裕があるからです。

「何とかしなければ」と言いつつ本音のところは

「今、動いてまでやる必要がない」

と思っているわけなんです。

なので、そのままの状態で毎日を過ごして

本当にケツに火が付いたときに

動けばいいんです。

「確かにそうかもしれませんね」

私の過去の話にKさんは言いました。

「ただ、ケツに火が付いて動いたとき

復活できる人とそうでない人がいますよね」

う~ん!なかなか鋭い質問です!

そうですね。

ここ、重要なところですね。

私が復活することができたのは

“売れる型”を身につけたからなんです。

教材販売営業マン時代に。

今思うと、“売れる型”を身につけられたのは

まさに「やらざるをえない」環境に自分を置いたことに

気が付きました。

この教材販売会社に入社したことが

「やらざるをえない」環境に

自分を置いたことになっていたんです。

それまで全く売れなかったダメ営業マンが

毎日この環境に自分を置いたことで

“売れる型”が身に付きました。

この「やらざるをえない」環境に自分を置くというのは

経営勉強会に参加するといったものではなく、

・同じ志を持った仲間と勉強会を立ち上げるとか

・コミットメントし合う仲間を作るとか

・信頼できるコーチに依頼する

など、そこにアンテナを立てると見つかりますよ。

人間、意志の弱い動物なので

そこをみとめて

それを補うために

人の力を借りることって大切です

自分がやっていることを

客観視してくれる人は必要なんです。

▼今日のみとめチェックポイント

『自分を客観視してくれる仲間を見つけよう』

やらざるを得ない環境に自分を置く!モエル塾新グレイトメンバー募集のご案内!

こんにちは

エレベーターやエスカレーターは絶対乗らないと決めていたけど

この夏だけは例外となってしまった、

木戸一敏です。

【Q】もう後がないと思いつつ

未だにやるべきことを後延ばし、どうすれば…

「もう後がないと思いつつ未だにやるべきことを後延ばし、

 どうすればいいんでしょう…」

この問題をきれいに解決するには、

・期限を決めて

・目標を決め

・やらざるを得ない環境に自分を置く

ことが一番です。

物事が上手くいく行かないは

特別なスキルが必要なわけでもなく

USPがあるないでもなく、

誰もが知っていてやればばできること

・やるか

・やらないか

ただそれだけっだりします。

つい先日、6ヵ月間のコンサルを私から受けた

Tさんと会いました。

6ヵ月間のコンサルの期間中は

課題を次々に与え

やらざるを得ない環境に置きました。

その結果

ゼロから立ち上げた事業が

わずか4ヶ月で

売上げが経つようになったんです。

課題を次々といっても

難しいことはなにもなく、

コンサルを受けなくても

自分でできることがほとんど。

そんなわけで

6ヶ月のコンサルを終えた後も

今まで通りやり続ければ

Tさんの事業は間違いなく伸びていきます。

ところが・・・

「やれば簡単にできる」

「でも、今日は忙しいから明日に」

「今日こそやるぞと思ったら緊急の仕事が入ったので明日に」

後延ばしになってしまう毎日で、

結局、何もやらないまま

あっという間に6ヶ月が過ぎてしまいました。

Tさんは6ヶ月間受けたコンサルを振り返って

私に言いました。

「やっぱり自分をやらざるを得ない環境に置くと

 着実に実行できるもんなんですね」

そうは言うものの

6ヶ月間集中してコンサルを受け

やらざるを得ない環境に自分を置いたことで

収益を生み出す基盤はできたわけですからね。

やらざるを得ない環境に自分を置いた6ヶ月間。

やればいつでもできる環境に自分を置いた6ヶ月間。

この6ヵ月間の差は

お金に変えられないくらい

大きいものですよね。

もし

あなたがTさんと同じように

「つい後延ばしになって何も前に進まない」

「この状態から脱出しない」

と思っているのでしたら、

ぜひ、今回新しくなった

モエル塾グレイトメンバーになりませんか?

6ヶ月間、右肩上がりの売上げが実現するよう

やらざるを得ない環境に自分を置いて、

徹底集中してモエルメソッドを身に着ける。

そして6ヵ月後

あなたの会社は引き寄せ営業の基盤ができて

右肩上がりの売上げになる!!!

これを実現させるために

あなたに与えられた課題は

6ヶ月、集中してやれば

充分できる内容です!

「つい後延ばしになって何も前に進まない」

「この状態から脱出しない」

と悩んでいるのでしたら

ぜひ、グレイトメンバーになって

チャレンジしませんか!

今年も残すところ

あと3ヶ月。

年末に「今年は良かったぁ!」と

言えるようにしませんか?

多気持ちに余裕をもって

家族とゆっくり過ごせる年末に。

人間的にできた人であれば別ですけど

我々凡人は

やっぱりお金に余裕がないと

気持ちにも余裕がなくなるものです。

新グレイトメンバーがスタートする

10月1日から私と一緒に引き寄せ営業構築に集中して

年末までに「これならいける!」という感触を

ギュッと掴んで

家族と笑顔で紅白歌合戦を見ませんか(^^

新グレイトメンバーに興味のある方は

ここから下をご覧ください。

■新グレイトメンバー

「是が非でも引き寄せ営業を実現させるために、

 やらざるをえない環境に身を置きたい」

「赤字垂れ流し状況から、一気に脱出するために

 期間を決めてやり方を180度変えたい」

という人向けのコースです。

人間は、せっぱ詰まらないと動かないものです。

だから、このことを知っている成功する人は「環境」を変え

やらざるをえない環境に、身を置くんです。

それが成功の近道であり確実な道だからです。

そしてこのコースには、志を同じくする仲間がいます。

最後までやり抜こうと共に励ましあう仲間の存在は

実は、ものすごく大きいんです。

もし、あなたが

「やろうと思いつついつも後延ばしになっている」と悩みながらも

引き寄せ営業で、右肩上がりの売上げを実現したいと思っているなら、

やらざるをえない「環境」に身を置くことです。

新グレイトメンバーは6ヶ月で卒業!

このコースの期間は【6ヶ月間で卒業】となります。

この期間、あなたがどう行動すればいいかを21年、培ってきた営業の経験を基に

オーダーメイドのスケジュールが作られます。

一人でもくもくと考えていても、時はただ過ぎるだけ。志を同じくする仲間たちと一緒に、

やらざるをえない「環境」に6ヶ月間身を置いて

右肩上がりの売上げを実現しよう!と決意したのコースです。

3つのツールと活用スキルをがっちりと身につける!

このコースでは、6ヶ月の間に

次の3つのツールの活用スキルをがっちりあなたの身につけてもらいます。

1)お客さんとの距離を縮める『あなたレター』

ただ楽しいだけの『あなたレター』ではなく、親近感が深まりお客さんが行動したくなる

『あなたレター』作りの根本をあなたに伝授します。

今『あなたレター』を出していない人も、やることが前提となります。

2)買いたい気持ちを引き出す『案内状』

『案内状』作りのコツをガッチリ掴んでいただくために、3種類の『案内状』を完成させます。

『あなたレター』にプラス『案内状』を同封することで

「買いたい」気持ちを倍増させ、右肩上がりの売上げ実現します。

3)ブレないあなたの方向性が見つかる『奇跡の物語』

自分の至らなさを認めて、今の仕事をしている意味を見つけます。

それを綴ったあなたのストーリーを『奇跡の物語』と呼びます。

『奇跡の物語』を完成させることで、

あなたの方向性が定まり、次々に奇跡が起き始めます。

あなたが大きく変化するだけではなく、

相手にその想いがダイレクトに伝わるようになります。

お客さんがあなたの存在をしっかり認知したと感じたら

『奇跡の物語』を『あなたレター』に同封します。

マンツーマンでミーティング!

これら全てのツールを活用し、お客さんを巻き込み

6ヶ月間で3つのツールを完成させるたけでなく

それを

・だれに?

・どのようなタイミングで?

・どう活用するのか?

月3回マンツーマンで行うミーティング

あなたが行動してるイメージがリアルにできるようにしていきます。

マンツーマンミーティングは

電話(スカイプ)で行います。

1回目のマンツーマンミーティングでは、

引き寄せ営業により、右肩上がりの売上げを実現する

計画を一緒に練ります。

この計画で最重要視するのは、ただ売り上げを上げるものではなく、

あなたの個性を最大限に生かすことです。

あなたの個性を無視したやり方で成功したとしても、

長くは続かないものです。

安定して売れ続けるためには、

あなたの個性を生かすやり方を見つけるのが必須です。

2回目以降のマンツーマンミーティングは、

計画したことを元にあなたが実行した報告を受け、

次の計画や修正を行っていきます。

このように計画・実行・修正.を繰り返し、

6ヶ月後には、あなたの会社が右肩上がりの売り上げを実現するよう進めていきます。

全面的にあなたをバックアップ!

また、あなたが実践しようとしたときに疑問を感じたり、

アドバイスが早く欲しいときに即、対応できるよう、あなたには私の携帯電話番号をお伝えします

例えば、

・お客さんが急にキャンセルを言ってきた、どう対応すればいい?

・取引先が無理な条件を出してきた、それを上手く交わす方法は?

・社員が急に辞めると言い出した、何とか引き止める方法は?

などあなたが緊急に相談したい事態が発生したときに対応します。

電話に出られなかった場合は折り返し電話をします。

湧き出た問題はすぐ解決できるよう、全面的にあなたをバックアップします。

売れる“型”を身に付ける!モエル塾勉強会に6回参加できる!

さらに毎月開催するモエル塾勉強会で、引き寄せ営業に必要なやり方考え方をお教えします。

勉強会の時間は10:00~17:00までで

あなたに、売れる“型”が参加するだけで自然に密に付くよう

密度の高い内容となっています。

密度が高いといっても、詰め込みのやり方ではなく

あなたの腹にスムーズに落としこめるカリキュラムが組んでありますので

7時間という時間も、あっという間に過ぎてしまいます。

懇親会では志を同じくもつ仲間から刺激を受けることで、

あなたのモチベーションはより高まります。

このコースは、かなり濃い内容となっているため

フォローする人数に制限があります。

新グレイトメンバーの募集は、

【10人限定】とさせていただきます。

お申込みはこちらへ↓

https://24auto.biz/moel/touroku/moeljyuku.htm

▼グレイトメンバーメニュー

第一期グレイトメンバー期間

2010年10月1日~2011年3月31日までの6ヶ月間

・マンツーマンミーティング18回(月3回×6ヶ月)

 テキスト:『あなたレター』5つの作成シート

       『案内状』作成質問シートA4 3ページ

       『奇跡の物語』作成質問シートA4 3ページ

・勉強会 6回(月1回10:00~17:00×6ヶ月)基本第3木曜日

 やむを得ず参加できない場合、動画をお送りします。

・電話(スカイプ)相談 回数無制限

・メール相談 回数無制限

・モエル塾CD講座

・モエル塾『あなたレター』

・掲示板への参加

新グレイトメンバー月会費月額84,000万円のところを

【第一期は52,500円】となります。

「やらざるを得ない環境に自分を置いて、

 徹底集中してモエルメソッドを身に着けよう!」

と決意した方はこちらへお申込みください↓

>> https://24auto.biz/moel/touroku/moeljyuku.htm

新グレイトメンバーに関する質問などございましたら

お気軽に電話048-760-2727または

メール moel@urakido.com
 をくださいね。

第一期グレイトメンバーに関して

10月1日からスタートする関係で

【9月26日(日)】に締め切りとなります。

新グレイトメンバーになって

あたが「楽しいから仕事してるんです!」と言えるようなることを

楽しみにしてます(^^

長い文章、最後までお読みいただき

ありがとうございます!

モエル塾 塾長

木戸一敏

『13分聴くだけ!集客しないで売上げ9倍』20歳年上の社員の動かせ方

こんにちは、

集客しないで売上げ9倍コンサルタントの

木戸一敏です。

号泣ライターの秋田さんとの音声対談番組

【13分聴くだけ!集客しないで売上げ9倍】の

第4回目がアップされました!

http://bit.ly/aU6BQN

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業-集客しないで売上げ9倍「ポッドキャスト」

今回のテーマは

『営業マンが育って売上が上がるポイント』

です。

私が社長として

初めて人を雇用したときで、

もかれこれ14年前の話になります。

採用した営業社員は全員

私の父親くらいの年齢の人ばかり。

みんな大ベテランのはずが

2ヶ月たっても3ヶ月たっても

まったく契約を取ってこない。

資本金として貯めておいた1千万円が

どんどん減っていくだけ・・・。

「やっぱり経営者って器じゃないないんだよなぁ・・・」

もう会社を閉めて

自分ひとりでやろうと考えました。

ただ

その前にひとつだけ

あることをやってからにしよう。

そう考えてやったところ

このようになりました!⇒ http://bit.ly/aU6BQN

そして

その「あることをやってから」というのは

こちらです⇒ http://bit.ly/aU6BQN

この音声対談番組は

毎週月曜日の朝6時にアップされます。

「あれぇ~、聴き逃しちゃったぁ(泣)」とならないよう

こちらのご登録ください⇒ http://bit.ly/bPkhoV

登録すればアップするたび

お知らせがあなたのパソコンに届きますので

安心ですよ(^^

1806回も見られていたとは!「小心者専門の営業手法の誕生」を!!

こんにちは、

集客しないで売上げ9倍コンサルタントの

木戸一敏です。

この数字↓を見て驚きました!

1806回

これは

『小心者専門の営業手法の誕生』の動画⇒ http://bit.ly/arQQkP

の再生回数で

今年2月にアップしたものなんですけど

こんなにたくさんの人に見てもらったとは

嬉しいです(^^)

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業-集客しないで売上げ9倍「動画」

どこから見てきてるのかを調べたら・・・

Google 検索からの最初の参照 – 営業トーク 25

YouTube 検索クエリからの参照 – 営業 トーク 24

YouTube 検索クエリからの参照 – 営業トーク 324

埋め込み先のサイト – ameblo.jp 253

ということで

なんとユーチューブの検索から来てる人が多いんですね。

その次がこのブログだったんですね↓

https://www.moel.biz/?p=995

よーし!

動画をもっとつくるぞ(^0^)/

昨日、たった5分で口コミが起きる瞬間に遭遇しました!

こんにちは、

集客しないで売上げ9倍コンサルタントの

木戸一敏です。

【Q】どんなメリットを打ち出せば口コミを起こすことができるんでしょう?

【A】どうやらメリットを語っても口コミは起きないようです。

正直な話をしましょう。

実は、最初の本

「小心者の私ができた年収1200万円獲得法」

を出版したとき、

本を読んだ方から

講演依頼が入るようになったんですが

そこ止まり。

一度、講演をいただいたところから

広がることはありませんでした。

講演の内容は

「今まで実践しようと思う話はなかったんですが

即、明日からやりたくなりました!」

と評判は良かったんです。

講演を聞いた人の中には

私の話に影響されて

家庭教師の仕事を辞めて

リフォーム営業として独立するという

無謀な人まで現れました。

それなのに

なぜか一回きりの講演。

口コミで広がることはありませんでした。

それが

あることを話すようになってから

口コミで広がるようになったんです。

講演の内容は

ほとんど変えていません。

たった10分~15分

ある話をするようになっただけで!

それは・・・

「なぜ私が今の仕事をするようになったのかの理由」です!

この話をするようになってから

口コミで広がるようになったです!

でもこれは

たまたまうまくいった私だけの話??

いえ

違います。

昨日の新しくなったモエル塾勉強会で

私の目の前で口コミが起きたんです。

勉強会のカリキュラムの中で

この「なぜ私が今の仕事をするようになったのかの理由」を

軽く語り合うワークをしました。

それを語るにあたって

何もルールはなく自由に

5分、語ってもらいました。

すると店長を元気にする仕事をしている

Oさんの話を聞いたIさんが

「私の周りで困っている店長がいるので紹介します!」

と言うんです。

OさんとIさんは

今回初めて会ったわけではないんです。

前にこの二人が会ったときに

お互いになんの仕事をしているかは

知っていたはず。

でも、

そのときは何も起きませんでした。

なぜ

「なぜ私が今の仕事をするようになったのかの理由」

を語ると口コミが起きるんでしょうかね?

Oさんが話したポイントを簡単に説明すると

・自分の至らない部分をみとめて

・それがエネルギーになって目指す道が見つかった

ということです。

この2つのポイントを抑えて

「なぜ私が今の仕事をするようになったのかの理由」

を語ったものを私は【奇跡の物語】と呼んでます。

・自分の至らない部分をみとめて

・それがエネルギーになって目指す道が見つかった

この話をすることで

あり得なかったことが

次々と起きるようになります。

だから【奇跡の物語】なんです。

「私はこんな凄いことができるんです!」

「私はあなたに、こんな凄いメリットを与えられます!」

と100回言うより

・自分の至らない部分をみとめて

・それがエネルギーになって目指す道が見つかった

ことを語る方が聞いた人の心を動かして

自然に口コミになるんですね!

▼今日のみとめチェックポイント

『自分の至らない部分がエネルギーになった話をしてみよう』

目標設定をしてもコツコツ続けても成功しないたったひとつの理由

こんにちは、

集客しないで売上げ9倍コンサルタントの

木戸一敏です。

【Q】いつか必ず夢は実現するものだと思ってがんばっています。

【A】どうやら、それが実現しない原因だということを知りました。

成功父さんと貧乏父さん、

この違いはどんな考え方の差から生まれてくるのか?

こんな話しを

ある業界で大成功を収めている

Aさんから聞きました。

「その差はクセにあるんですよ。

 今すぐやるか、後延ばしにするか」

そして、Aさんから質問を受けました。

「木戸さんは、

 いつか必ず夢は実現するものだと思って

 日夜、努力をコツコツと続けることを

 心がけている人に対して、

どう思います?」

ここで「コツコツ続けることは重要ですよね」と

私は答えそうになったのですが、

きっとヒネリがあるんだろうと

考え直しました。

「そうですね。

『いつか必ず夢は実現するもの』というのではなく

『○月□日までに夢を実現します』と

期限をちゃんと決めることですかね?」

う~ん、

我ながらいい答えがでました ε=(^。^;)

ところが

Aさんの話は

“いつか”夢を実現しよう、ではなく、

“いつも”夢を実現するために

私は今日も笑顔で努力する、という気持ちが大切なんです。

これが成功父さんの考え方です」

なるほど!「いつか」では漠然としてますし、

「○月□日までに」というのは先の話。

でも「いつも○○」は、

今この瞬間も、

この先もやるという意味ですからね。

さすがAさんです!

その反対の、貧乏父さんは、

「いつか金持ちになる」

「いつか・・・」

「いつか・・・・」と

全てを後回しにするクセがあるとAさんは言います。

何か物事をやろうと思ったとき、

後延ばしにするクセがある人は、

普段の会話の中でも

「いつか○○」と無意識で言ってしまうんですね。

さすがわずか数年で

県内NO1の会社にまで伸ばした人の考え方は、

一味も二味も違います。

この話を聞いて一番の気づきになったのは、

Aさんって今この瞬間に生きている人なんだなぁ、

ということです。

成功者と聞くと、

高い目標を掲げてそれに向かって

全力で突き進むイメージがあったんですが

Aさんは、今この瞬間にできることを

見つけてそれを今すぐやる。

この瞬間瞬間を繰り返してきた結果が、

県内NO1という実績を作ったんですね。

ただクセというのは、

なかなか抜けないものなので、

「いつか○○」と言ってしまったり思ったときは、

次の質問を自分にするといいです。

「じゃ、今すぐできることは何?」

この答えがすぐ出なかったとしても大丈夫です。

人は質問されると

頭の中で思考回路が動き出すものですからね。

▼今日のみとめチェックポイント

『「いつか」を「いつも」に変換してみよう』

早期割引が明後日15日と迫ってます!5分の雑談で売上げが5倍になる『引き寄せ営業セミナー』

こんにちは、
集客しないで売上げ9倍コンサルタントの
木戸一敏です。

9月22日(水)に開催する
引き寄せ営業セミナー」
~1回5分の雑談で売上げ5倍~
の案内【動画】を作りました!

ユーチューブは10分に以内に収めないと
アップできないということで
端的にセミナー案内をしようとしましたが、
これがなかなか難しいものですね(^^;

つい、だらだらと10分以上に
なってしましました(;-_-;)

取り直すか
カットをするかで
後者を選択しました ε=(^。^;)

この動画では今回のテーマの
『1回5分の雑談で売上げ5倍』が
いつ、
どこで
どういったきっかけで生まれたのか?

なぜこのテーマを伝えようと思ったのかを
語っています。


早期割引の期限があさって15日
と迫ってます。

この動画をご覧になって

「よし!1回5分の雑談で売上げが5倍になる方法を
自社でも取り入れるぞ!」

と思った人は今すぐこちらへ⇒

あなたの参加
お待ちしてます(^0^)/

木戸一敏