All posts by 木戸一敏

雑談が多いのはお客さまの時間を奪うことになるので営業パーソンとして失格だと思いますか?

おはようございます!
昨年末からKindle本の原稿書きに没頭したせいか
あっという間に3月になってしまった気がする、
木戸一敏です(;’∀’)

ということは
本を書き続けると
あっという間に一生が
終わってしまうっていうこと?

でも、充実した一生になりますよね(^o^)

さて今日は・・・

先日、保険営業Tさんの
「雑談」に対する
考え方を聞きました。

「雑談は必要だけど
重要度でいうと10%未満」

その理由としてTさんは
こう言います。

「ある程度の雑談は必要です。

ただお客さまとの関係は
あくまでも友達ではなく”お客さま”
お金をいただく関係です。

なので必要以上の雑談は
お客さまの時間を奪うことになるだけでなく
営業パーソンとしての信頼を
失うことになります」

そこでTさんに
こんな質問をしました。

「雑談ができる関係になることで
お客さんはより気楽に
相談できるようになると思いませんか?」

するとTさんは、、

「もちろん気楽に相談される
いい関係になることが必要です。

だからといって雑談が多いのは
お客さまの時間を奪うことなので
営業パーソンとして失格だと思うんです。

友達じゃなくお金をいただく
お客さまなので線引きが必要だと思います」

「確かにお客さんの時間を
奪うようなことをしたんでは
信用を失います。

ただ、雑談がお客さんの時間を奪う
というのはTさんが思っているだけで
もしかしたらお客さんは違っているかも
と考えたことはないですか?」

「お客さんの中には雑談を望んでいる人も
いるかと思いますが
私が好きじゃないのもありますね」

「なるほど。Tさん自身が
雑談が好きじゃないんですね。

ところでお客さんに
契約をした理由って聞いたことはありますか?」

「聞いたことはないですが
多分、お客さまのニーズをキッチリ聞いて
いい提案をしたことが契約になった理由だと思います」

「実は実際にお客さんに聞くと
今Tさんが言った『ニーズを聞いてくれたから』とか
『いい提案をしたから』といった仕事内容を
契約をした理由に挙げるお客さんは
ほとんどいないんです」

「仕事のことでないというと?」

「『私の愚痴を聞いてくれたから』とか
『営業マンなのに掃除をしていたから』
『しゃべりは下手だけど嘘はつかない人だと思ったから』
といった仕事以外のことが圧倒的に多かったんです」

「それは木戸さんが対応したお客さまだから
なんじゃないですか?」

「これは私だけでなく
お客さんに契約をした理由を聞いた
モエル塾メンバーみんなが驚きます。

もっと驚く話があります」

「なんですか?」

「私と契約した理由が『私の愚痴を聞いてくれたから』
というお客さんにさらに、、

『○○さんが心配していた手抜き防止をする工法が
弊社に独自にあることは今回、契約する理由には
なかったんですか?』

って聞いたんです。

これというは塗装工事を考えている多くのお客さんが
心配しているのが手抜き工事です。

そこで心配を払拭する工法を考えたんです。

そのお客さんも手抜きが心配って
言っていたんでその工法を話したわけですが
そのお客さん、何て言ったと思います?」

「え?何て言ったんですか?」

「『そんな話ありましたっけ?』ですよ。

えー!あれだけ手抜きが心配と言っておきながら
『そんな話ありましたっけ?』はないでしょ!
って心の中で叫びましたよ(笑)

するとそのお客さんが
『素人だから“んちゃら工法”とか話されても
わかんないんですよねぇ』
というのでさらにワケがわからなくなりました(笑)」

「確かにそれはワケがわかんないですね」

「ただ、ひとつだけわかったことが
お客さんは人柄で選んでいるということ。

実際にそのお客さんがこう言ってたんです。

『私は素人だから専門的なことを言われても
判断がつかないから最終的には
人柄でしか判断するしかないのよ』

じゃ人柄って何をすれば一番伝わるんだろう?
と考えたとき”雑談”が鍵になってるのでは
と思ったわけです」

「確かにそういう意味での雑談は必要だと思います。

話していて気づいたのは
私の中で雑談から商談につながるイメージが
持てないので『雑談が大切』と言われると
なにかモヤモヤしてくるんです」

確かにコミュニケーションを取ろうと
雑談から入ったとしても
それだけで終わってしまったり、、

商談に移るタイミングや
どう切り出せば自然につながるかが
思いつかなかったり、、

ということは多いと思います。

このKさんと同時に
雑談をする抵抗感がある話を
同じ保険営業のKさんからも聞きました。

「雑談をするとお客さんから
『仕事と関係ないよね』って
思われるんじゃないかと思ってしまうのと
雑談から商談になるイメージがもてないです」

雑談からスラスラ商談になったら
雑談も楽しくなりますからね。

そこで・・・

TさんとKさんのために
雑談をテーマにしたセミナーを
開催することを決めました(^○^)

もし、あなたも興味があるようでしたら
次号でお知らせしますので
ぜひ、ご覧くださいね(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【人柄で選ぶお客さんは実は多い】

「超営業力」の2章と3章を全面的に書き直すことに決めました(^o^)

おはようございます!
携帯電話を忘れて
出かけてしまった、
木戸一敏です(;’∀’)

普段ほとんど電話が
掛かってこないんですが
こんな時に限って
急用が入ってしまうんですよね。。

さて今日は・・・

先日、出版した「超営業力」の件です。

モエル塾メンバー数人に
感想を聞きました。

すると
「1章はスラスラ読めたけど
2章と3章がちょっと読み進みにくいです」
というメンバーがほとんど(>_<)

実は私も書いていて
気になっていたところだったんです。

ただ「ひとみるシート」を
使いやすくするために
何度もバージョンアップしたことで
出版する日がめちゃ延びてしまいました(+o+)

そんなわけで
2章、3章のことは
気になっていたんですが
まずは出そう!ということで
出版に踏み切りました。

でもやっぱり
自分が気になっていた部分は
読者にも伝わりますよね。

そんなわけで・・・

2章と3章を
丸々書き直すことにしました≧∀≦

実はKindle本って
書き直すことができるんです。

これって驚きですよね(^^)

そんなわけで
スラスラ気持ちよ~く読めるようになる
いい案が浮かび今、書いている最中です。

3月中に完成する予定ですので
完成を楽しみにしてくださいね(^^)/

いやぁ~!

それにしてもこうやって
率直な感想を言ってもらえることは
とてもありがたいことです(^o^)

ありがとうございます!

1章だけでも読んだ人は
レビューを書いていただけると
激嬉しいです(*^^*)
⇒ amzn.to/3Ircwnu

いただいたレビューを読みながら
Kindle本第2弾も構想中です(^^)

 

 

▼今日のポイント
【気になったことは放っておかない】

「あのぉ~」「そのぉ~」が口癖の人は絶対に治さないでください

おはようございます!
気がついたらハピタスのポイントが
12,000円分も貯まっていて
100%現金化できるみたいでメチャ得した気分になった、
木戸一敏です(^O^)

ポイントもコツコツ貯めると
バカにならないですね。

ただどこにどのくらい
ポイントが貯まっているのか
調べるのが億劫でσ(^^;)

さて今日は・・・

久しぶりに読んだ
岡本太郎氏の著書
「壁を破る言葉」
について書きたいと思います。

岡本太郎氏といえば
あの「芸術は爆発だ!」と叫ぶ
変な人として有名ですよね(^o^)

この本の中で
ビビっと来た言葉がこれです。

~~~~~~~~~~~~~~~

下手のほうがいいんだ。
笑い出すほど不器用だったら、
それは返って楽しいじゃないか。

~~~~~~~~~~~~~~~

これは自分を開花させる
名言です。

この名言にピッタリの
エピソードを持つYさんが
すぐに頭に浮かびました。

私も不器用ですが
Yさんも相当不器用です(^^)

話をするとき
「あのぉ~ですね、そのぉ~ですね」
と言うのがYさんの口癖です。

多くの営業本には
「このような口癖は印象を悪くし
信頼を失う原因となるので治しましょう」
と書かれています。

そこでYさんに
その癖を治そうと思ったことはないのか
聞いてみると、、

「もちろん治そうと思ってました。

それが初めて営業をしたときの上司に
『治すな』って言われて。

『ちょっと頼りないくらいのほうが
お客さんは安心するから』
って上司が言うので」

それからYさんはその会社で
トップレベルの成績を上げ
今では独立してリフォーム会社を
経営しています。

実際にお客さんからは、、

「Yさんは喋りは下手だけど
絶対嘘つく人じゃないし
安心して話せるんだよね^^」

と言われることが多いと
Yさんは言います。

なので営業本に書かれていることは
間違っているんです。

私もYさんと同じく
「あのぉ~、そのぉ~、いやぁ~」
と思いっきり言ってましたからね(^^;

Yさんの話と
岡本太郎氏が言う「不器用は楽しい」と
私の体験で思ったのは・・・

自分の不器用な部分を
マイナスに思うと
どんどん自分が落花していくけど、、

自分の不器用な部分を
プラスに思えると
どんどん自分が開花していくということ。

~~~~~~~~~~~~~~~

下手のほうがいいんだ。
笑い出すほど不器用だったら、
それは返って楽しいじゃないか。

~~~~~~~~~~~~~~~

やっぱこれ
すご名言です(^○^)

 

 

▼今日のポイント
【不器用な部分は相手を笑顔にするものと理解しよう】

2年前のメルマガ「非効率にしたら3ヶ月で集客15倍」の実践報告がありました(^^)

おはようございます!
ジムトレーナーの若者に格闘技をやるのを
しつこく勧めたら格闘技ジムに入ると
決断してくれて嬉しかった、
木戸一敏です(^O^)

それで話の流れで
試合に出るようになったら
私がスポンサーになると
約束してしまいました^^;

どうなるかわからないけど
楽しみが一つ増えましたよ(^^)

さて今日は・・・

~~~~~~~~~~~~~
2年前のメルマガ
「非効率にしたら3ヶ月で集客15倍」
の実践報告がありました
~~~~~~~~~~~~~

という話です(^^)

これはSさんからの報告です。

その内容がこちら↓

>「超営業力」を読んで
>凄い勉強になりました!

>事後報告ですが2年前の
>メルマガの通りに実践したら
>本当にハッピーな気持ちになり
>本当に業績が上がってきました!

そのメルマガの内容は
すっかり忘れていたので
改めて読みなおしたら
なかなか面白かったです(//∀//)
(自画自賛)

今の時代にやれば
絶対に効果的で
Sさんの言うとおり
本当に幸せな気持ちになれる方法です。

そのメルマガ
どんな内容かというと・・・

スタッフ3人いて
新規客の来店数は月たった2人…。

さらにリピート客も
どんどん減っているという
美容室を経営するHさんがいました。

集客手段はチラシで
その制作や配布は外注です。

そこでこんな改善を勧めました。

・チラシに自分のことを書いて
・チラシを自分自身で作って
・自分の手でチラシを配る

すると・・・

「こんなバタ貧状態なのに
そんな時間はないです」
と却下されました^^;

確かに大変な時は
できるだけ効率的に
なんとかできる方法を求めます。

ただ・・・
効率化を追求するあまり
^^^^^^^^^^^
失ってしまうものがあります。
^^^^^^^^^^^^^

それは
【気持ち】
です。

チラシに限らず
広告もサイトもSNSも
気持ちが入っていないと
何も伝わりませんからね。

特に情報過多の今の時代
お客さんの見る目が鋭くなっていて
本物か偽物かを見極める力を持っています。

なので
気持ちが入っていない
上辺だけで良いことを書いたことが
簡単に見破られてしまいます(>_<)

では、どうすれば
気持ちが入るのか?
ということですが・・・

その美容室Hさんに
改めてチラシを自分達で作ったほうが
いい理由を話しました。

1)チラシに自分のことを書くことで
より責任感が増す

2)自分自身でチラシを作ると
愛着が湧く

3)自分の手でチラシを配ることで
地域に住んでいるお客さんを
感じられるようになる

勘違いしないで欲しいのは
非効率を勧めているんではなく
【気持ちを入れることを最優先にする】
ということ。

集客が上手く行き出すと
もちろん嬉しいのですが、
一番のメリットは・・・

自分たちの手で作ったチラシを見て
来店したお客さんへの気持ちが
大きく変わること。

つまり
嬉しさが倍増する
ということです(*^^*)

そうすると・・・
「来店したお客さんには
絶対に喜んでもらうぞ!」
とさらに気持ちが入ります(^o^)

こんな話をしたら
Hさんがだんだんと前のめりになり
自分たちチラシをやることになり

その3ヶ月後・・・

新規来店数2人だったのが
15倍の30人にまで増え、、

さらには
社内のみんなが協力的になり
Hさんの笑顔が倍増しました(^o^)v

・・・という内容が
2年前のメルマガでした。

コンビニでもカフェでも
気持ちが入った対応をしているかどうか
すぐにわかりますからね。

ということは私も
コンサルをしているときは
そこをシッカリ確認しないとですね(^○^)

 

 

▼今日のポイント
【気持ちを入れた対応をしているか確認しよう】

実践すれば絶対に成果につながるのに、それを絶対にやらない2人の共通点とは?

おはようございます!
マルチエフェクターを買ったけど
まったく使い方がわからず
途方にくれている、
木戸一敏です(~○~;)

説明書を読んでも
チンプンカンプン。。

こんなときは
YouTubeで探すのが一番。

YouTubeはもう
なくてはならない存在に
なりましたね(^^)

さて今日は・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実践すれば絶対に成果につながるのに
それを絶対にやらない2人の共通点
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

についてお伝えします(^○^)

この話というのは
先日、私のセミナーに参加したSさんに
どこで私を知ったのか
聞いたことがきっかけです。

すると、ある講座に参加したときに
知り合ったHさんからの
紹介ということがわかりました。

そのHさんは古くから
私のセミナーに参加しています。

SさんもHさんも参加していた講座が気になり
講師の名前を聞くと
本も数冊出版しているというので
その中で二人がその講師を知る
きっかけとなった本を読みました(^^)

するとメチャいいことが書かれていて
それを実践すれば間違いなく
成果が上がる内容です。

でも・・・

SさんとHさんの活動内容を聞くと
その本に書いてあることとは
まったく違うことをしていますσ(^_^;)

そこで思ったのは、、

うまく行くやり方は講師によって
多少違いはありますが
本質部分はみんな同じ。
^^^^^^^^^^

そしてその本質部分は
既にだれもが知っています。
^^^^^^^^^^^^

問題は何かというと・・・

自分はちゃんとやっているつもりが
^^^^^^^^^^^^^^^^
ズレてしまうこと。
^^^^^^^^

だから、結果が出ない(/_;)

だから、やる気が落ちてくる(-_-;)

だから、自信をなくしてしまう(>_<)

結果が出ない多くの原因は
ちゃんとやっているつもりで
実はズレている。

ただそこに
気づいていないだけ。。

それを今、私はメチャ実感しています( ;∀;)

トレーニングジムに通っていて
スクワットをしていると
自分では教わったフォーム通りに
やっているつもり。。

でもトレーナーに
「木戸さん、背中が丸まってきてますよ~」
と言われ、、

「え?!背中が丸まらないよう
胸を張ってるつもりなんだけど…」

と心の中でぼやいています(〃ノдノ)

それで・・・

改めて胸を張ってスクワットをしたら
今度は、、

「木戸さん、今度は膝が内側に入ってますよ。
開いてください。膝を開くんです」

とあっちがOKになったら今度はこっち…

ということを繰り返しています(-o-;

つまり
癖がじゃましているんですよね。
^^^^^^^^^

この癖というのが
癖なだけに曲者で
自分じゃなかなか
わからないし
気づけないし
見落としてしまうんです(>_<)

もちろん
そんな間違いを繰り返しながら
気づくことはできるんですが、、

人に見てもらった方が
10倍早く気づけるし
怪我をしなくてすみます。

筋トレを自己流でやって
腰を悪くした友人の話をきいて
恐ろしいので私は一人で
トレーニングはしないようにしています。

なので大切なのは
学ぶことではなく、、

【癖づけすること】

です。

そんなわけでSさんもHさんも
既に知っていることを
当たり前のことが
無意識にできるくらい
癖づけすることをやるといいですよ(^^)/

 

 

 

▼今日のポイント
【学ぶことより癖づけしていこう】

1年半で年商2千万円が3億円に激変した「ひとみるシート」を体験しませんか?

おはようございます!
今まで自動的にgmailの画面に入れたのに
アカウントとパスワードを要求されて困った、
木戸一敏です(>_<)

gmailだけでなく他のもすべて
アカウントとパスワードを要求されて
いちいち時間がかかってしまいました(;’∀’)

まあでもセキュリティーのことを考えると
こういったことも必要ですよね^^;

さて今日は・・・

前号でお伝えしたとおり
「ひとみるシート」を完全マスターする
体験会のご案内です(^o^)

その前に、、

10年ぶりの新刊「超営業力」は
もう最後までご覧になりましたか?

「紙の本がいい」という意見が
あまりに多いので近いうちに実現しようと
スタッフと話してますので
楽しみにしてくださいね(^^)

読んだ人はご存じのとおり
この本は「ひとみるシート」の
^^^^^^^^^^^^^^
マニュアル本です。
^^^^^^

リフォーム会社を始めて
1年の間に社員20人も辞めてしまい
年商2千万円の大赤字会社が
1年半で3億に激変・・・

その理由が
「ひとみるシート」を
使うようになったからです。

といっても当時の「ひとみるシート」は
私以外の人が見たら
なんのこっちゃかわからないものでした(-_-;)

それが昨年
ふとしたことから思い出し
誰にでも使えるように
何度も改良をして「超営業力」に
まとめたというわけです。

「ひとみるシート」を使ってから
モエル塾メンバーの成果も
急激にアップしているのと、、

先日開催した「えみため勉強会」でも
「ひとみるシート」をテーマにしたんですが
熱い感想ばかりでした!(^^)!

その一部を紹介すると・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

笑顔フォーカス、相手フォーカスの
「言い方」「文章」「方法」は
いつも意識していても、
自分の心の状態がそのレベルに達していないと、
どこか違和感や『頑張って』やっている感じが
出てしまうと感じています。

それが、「クセ付け」「習慣」によって
自分の自然体になったとき、
自然体で結果が出るんだろうなと
イメージできました(*´ー`*)

そのためには、
小さな話をキャッチ!

ひとりひとりに、
事前に笑顔イメージをしっかりする!
が大切なんですね。

そのためのトレーニングが
ひとみるシートだとしたら、
それは最強ツールだな!!
と思いました!!

「書き出して、見る」って、
行動を早めるためには
とても重要だなぁと最近
感じていました。

なんとなく、
頭でできる気がしてしまって、
頭だけで考えがちですが、
結局それだと行動を起こすのが
遅くなるんですよね。。

行動を起こさないと、
事態が変わらなくて、
どんどん不安になるばかりで。。

なのに頭では考えてるから、
なんだかやってるような気にだけ
なってしまったりして。。

なので、ぜひ、シートに
取り組んでみたいと思いました!!

というわけで、
【徹底した笑顔フォーカスを
 自分の自然体にするトレーニングをする(^^)】
ということを、始めます!!

ありがとうございました(^^)

by Iさん

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日はありがとうございました

お客様に会いに行くとき、
電話する前にイメージはしていましたが、
笑顔の妄想ではありませんでした。

逆にイメージのゴールが成約や
アポ確約で先入観の固まりになり、

それと異なる内容になったとき
対応できず怯むことが多く
イメージしないようにしました。

そのためか、中身が空っぽの
行き当たりばったりの行動と
対応だったんだなぁとわかりました。

ひとみるシートで
お一人おひとり見ていきたいと思いました。

ありがとうございました(^^)
by Fさん

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感想と気づきをお知らせします。

・気にかけ
・書き出し
・アナログとデジタル
・反復と継続

木戸先生のセミナーには、
今まで学んだことがたくさん
凝縮されています。

継続しなければいけないと分かっていながら
なかなかできていない自分が
いることに気づけます。

自分自身を見つめ直す
良いきっかけとなりました。

ありがとうございました。

ひとみるシート楽しみにしています。

by Kさん

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いただいた感想からもわかるように
「ひとみるシート」を一言でいうと
“笑顔の癖づけ”をするツールです。

なぜ”笑顔の癖づけ”ができるだけで
売り上げが激変するかというと・・・

売り込みオーラが
^^^^^^^^^
完全に消えるから。
^^^^^^^^

具体的には、、

・アポが取れない
・単価が低い
・契約率が低い
・リピート少ない
・紹介が来ない

これらすべての原因は
売り込みオーラをお客さんに
感じさせる対応をしているから。

興味を引かせようと
いきなり商品の話をするのはもちろん、、

かしこまったり
へりくだったり

というのも売り込みオーラを
発しているんです。

そんな売り込みオーラを
完全消滅させるのが
“笑顔に焦点を当てる”
ことなんです。

想像してみてください。

笑顔に焦点を当てることで
お客さんが笑顔になったら
あなた自身が安心しますよね。

安心できたらリラックスして
話せるようになります(^^)

そうすれば
平常心で商談ができるので
自然と契約率もアップします(^_^)v

とてもシンプルなことで
あなたがリラックスしている瞬間が
最高の状態なんです。

それがいつもパーフェクトで
リラックスしながら対応できたら
間違いなく売上はアップします。

そんな”笑顔の癖づけ”をする
「ひとみるシート」を
日本中に広めたいと思っています(^O^)

そこで・・・

1年半で年商2千万円が
3億円に激変した!

「ひとみるシート」体験会
&売上倍増!ひとみるシート
完全マスタープロジェクト説明会
を開催します(^^)/

「ひとみるシート」体験会に参加して
何が得られるかというと、、

・あなたの一生懸命が伝わるようになる
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^
“一生懸命”というのは紙一重で
一歩間違えれば売り込みになります。

それが、たった1つの意識するだけで
「私のために一生懸命説明してくれて
ありがとう!」と言われるようになります(^^)v

・金の宝物のありかを見つけられる
 ^^^^^^^^^^^^^^^
アプローチしても無駄と思っている既存客が
実は「ひとみるシート」で次々と熱い見込み客に
変わっていきます。

既存客以外にも失注名簿から年間6棟数
家が売れた事例もあります(^^)v

・お願いしなくても紹介が来るコツがわかる
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
営業を始めて12年、偶然もらえた紹介が
3件だけだったのが
毎月2〜5件、紹介が来るようになった
コツをお伝えします(^^)v

これらの方法が
「ひとみるシート」を使うことで
あぶり出させるように見えるようになります。

そんなひとみるシートを
体験したい人は
今すぐ!席を確保してくださいね(^○^)
→ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/cMu9dI2j/

今回はいち早く席を確保した
【先着5名】となりますので
「もう締め切っている(T_T)」とならないよう
まずはこちらをクリックして
必要事項を入力してください(^^)
→ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/fWw69iBj/

あと1週間で3月です。

ポカポカ温かくなると
お客さんの気持ちも開いてきます。

・あなたの一生懸命が伝わるようになる
・金の宝物のありかを見つけられる
・お願いしなくても紹介が来るコツがわかる

需要が増える春から
一気に花咲かせるために
ぜひ、この3つをあなたの
ものにしてくださいね(^^)/

これを使えばお客さんが予想通りに反応し 月契約3件が13件に増えた! イメージング力がアップする必勝ツール完全マスター講座

これを使えばお客さんが予想通りに反応し月契約3件が13件に増えた!
イメージング力がアップする必勝ツール完全マスター講座

2月16日(木)、上記のテーマで
ZOOMフォローアップ講座を開催しました!

 

保険営業のNさんは
月間契約数が約3件でした。

ず~っとこの契約数を
5年間続けてきました。

それが・・・

今月のフォローアップ講座のテーマになっている
イメージング力がアップする必勝ツールを使ったところ、、

いきなり13件にアップしました(^o^)

Nさん以外にも、、

・テレアポなのに喜ばれて
 15件中2件アポが取れるようになった
 保険営業のKさん

・売上150万と低迷状態が続いていたのが
 500万~750万を売り上げるようになった
 リフォーム業のMさん

・7年間紹介ゼロだったのが
 紹介連鎖7人&全員契約になった
 ファイナンシャルプランナーのNさん

と次々に成果を上げるようになりました。

なぜ、このような成果を
実践1ヵ月で上げられるようになったのかというと・・・

「きっと、あのお客さんには
〇〇〇〇と言ったら『〇〇〇〇〇』と言って笑顔になるだろう」
とイメージをすると
70%~80%そのイメージ通りにお客さんが反応して、、

・アポが取れたり
・契約になったり
・単価がアップしたり
・紹介が来たり

するようになったんです。

なぜイメージ通りになるのか?

どうやってイメージするのか?

その秘密が
「イメージング力がアップする必勝ツール」
にあります(^o^)

そんなわけで
モエル塾メンバーの全員が
この必勝ツールを完全マスターして欲しいと思い
このテーマにしました。

 

参加された方の感想がこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・わからないことが、たくさんあったので参考になった。
色々するより、ひとみるシートだけでもマスターできるような
セミナーがいいと思います。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今日、初めて参加をしてみて成果を上げた方で紙芝居を
作って成果を出したというのが非常に興味深かった。
あらたな気づきもあった。

(ゆっこ さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ひとみるシートのもっと奥深いところまで理解できて
なかったなと感じましたが、今回のセミナーでもっと有効に
活用できるような感じがしてきました。
そして、普段自分が無意識にしている行動をもっと意識して
成功も失敗も自分の糧に出来るようにしていきたいと
思いました。
今日はありがとうございました。

(のんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・他の方のひとみるシートが勉強になりました。

(かっしー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

ライバルに勝とうとするから負けてしまう理由をご存じですか?

おはようございます!
本を出版したご褒美に
猫カフェに行って癒されてきた、
木戸一敏です(^_^)

生まれて初めて
行ってきましたよ(^^)

ニャンコ先生たちが
たくさんいるんですが
ご飯を食べた後なのか
みんなマッタリ状態(´ω`)

そんな中、半分無理やり
遊ばせてもらいました(^^)v

さて今日は・・・

~~~~~~~~~~~~~
ライバルに勝とうとすると
負けてしまう理由
~~~~~~~~~~~~~

についてお伝えします。

その前に、、

塗装工事店を経営する
Kさんから届いたメールを紹介します。

「相見積もりに負けてしまうことが
増えてきて困っています。
私は職人なので営業が苦手ですが
やはりセールストークを身につけないと
相見積もりには勝てないのでしょうか?」

はい、相見積もりはKさんだけでなく
他の営業マンも困っています。

契約率が10分の1になってしまった
という営業マンもいるくらい
相見積もりに困っています。

そんな中
10分の6の確率で
相見積もりに勝てるようになった
Yさんがいます。

Yさんは営業が苦手な経営者です。

そんなYさんがやったことは・・・

ライバルに勝とうとするのを
やめたことでした。

どういうことかというと、、

たとえば「病気に勝つ!」と
強く思っていると病気になり、、

「不景気に勝つ!」と
強く思っていると不景気に陥ります。

焦点を当てているところが
「病気」とか「不景気」になっているので
当然、常にそこに
意識が向いてしまいますよね。

それと同じように
「ライバル」に焦点を当ててしまうと
目の前にいるお客さんを
^^^^^^^^^^^
見なくなってしまいます。
^^^^^^^^^^^

焦点を当てるべきところは
目の前にいるお客さんなはずが( ;∀;)

まさにYさんは
目の前のお客さんより
ライバルに意識を向けた状態で
商談をしていました。

では、
どうしたら目の前のお客さんに
意識を向けられるようになるのか?

その答えが【笑顔】なんです。

雑談でも商談でも
どこを切っても目の前のお客さんの
笑顔が増えるよう気にかけること。

そのことであなたの意識は
100%目の前のお客さんに
向くようになります(^_^)v

具体期的な事例は
「超営業力」の第3章の
「『ひとみるシート』を使う前の準備が大事」
にある「記入事例はここからダウンロード」
をクリックしてください。

Yさんが10分の6の確率で
相見積もりに勝てるようになった方法と
まったく同じことが
記入事例に書かれていますよ(^○^)

ダウンロードしていない人が
多いようですので
ぜひ、ご覧くださいね。

また、、

「売上に直結するよう
ひとみるシートを使いこなしたいです」

というメールが数人ありましたので
次号では7人限定で
「ひとみるシート」を完全マスターする
体験会の募集を行います。

興味のある人は
次号を楽しみにしてください(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【ライバルでなく目の前のお客さんに意識を向けよう】

振り返るだけで自信が持てるようになる方法

おはようございます!
コンサルパートナーのリッキーに
教えてもらった犬飼ターボ著の
「チャンス」を読み入ってしまい
zoom打ち合わせの時間に遅れそうになった、
木戸一敏です(;^_^A

3分の1まで読んだ中で
自信が持てるようになる大切な話
^^^^^^^^^^^^^^^
だと思った部分をシェアしますね(^○^)

それがここです↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

成功とは成長の過程だ。

失敗したらなぜ失敗したかを学ぶんだ。

成功してもそこから
どうして成功したかを学ぶんだ。

学ばないから偶然に頼るしかなくなる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「確かにそのとおり!」
と思わず声が出てしまいました^o^;

私がダメな期間が長かったときは
「あ~今日もダメだった…」
とため息をつくだけ。。

なぜダメだったのかを
振り返ることは一切なし。

なので同じ間違いを
また次の日もしてしまう。

そんなことを繰り返していたんです(>_<)

それともう一つ・・・

うまくいったことも
振り返らないケースです。

昨日はフォローアップ講座だったんですが
Fさんがそうでした。

職域営業で名前を聞いても
教えてくれなかった人がいて
それがある日教えてくれたと言うんです。

これってメチャ凄いことですよね^o^

ところが
すぐに違う話に切り替わったので
絶対にこの成功を認識していないと思ったんです。

そこで
名前を教えてくれたとき
どんな聞き方をしたのか
Fさんに問いかけてみると・・・

「名前でお呼びしたいので
教えていただけませんか?」

と聞いたと言うんです。

これって立派なノウハウです!(^^)!

今までずっと名前を教えてくれなかった人が
今回なぜ教えてくれたのか?

これを明確にしないと
犬飼ターボさんの言うとおり
偶然に頼る行動になってしまうんですよね。

これって穴が空いたバケツに
水を入れているのと同じで
一生懸命、行動しているのに
「結果がイマイチなんです(>_<)」
となってしまいます。

そうならないよう・・・

失敗したことも
成功したことも(どんな小さな成功でも)
なぜそうなったのかを明確にする。
^^^^^^^^^^^^^^^

そうすると行動が変わってきます。

明確にして行動すると
成功率が格
すると
自然に自信が持てるようになる
^^^^^^^^^^^^^^
というわけなんです(^^)v

実はここに
前々号のメルマガから
ハガキを出すことを
強くお勧めする理由があります。

書くという作業が
思考を明確にするから
^^^^^^^^^^
なんです。

意外と訪問活動は
曖昧なまま動いているケースが
多かったりします。

まずはお客さんのところに行って
その場の雰囲気に任せて喋っているだけ(+o+)

それがハガキを書くとなると
何を書くかを明確にしないと
書くことができない(当然の話ですが)

つまりハガキを書くということは
思考を明確にする
^^^^^^^^
トレーニングになるんです^ ^
^^^^^^^^^

それが普通のハガキではなく
「ギャップ!ハガキ」を書くことで、、

「思考を明確にする」ことにプラス
「振り返る」ことも
同時にトレーニングできます(^^)v

さらには・・・

問い合わせまで来てしまう
^^^^^^^^^^^^
という大ボーナス付きなので
絶対やらない理由はないですよね( ^ω^ )

今回も即ソールドアウトになりそうなので
開催日を追加しましたので
自分の行動に自信を付けたいと思っている人は
今すぐ!席を確保してくださいね(^○^)
→ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/avAbdd9n/

国語が大の苦手だった私が
こうやって文章を書くようになったのが
漠然としている思考を明確化する
トレーニングになると思ったからです。

そのおかげで
20年前は1通のメルマガを書くのに
丸々1週間かかっていたのが
今は1時間(絶好調のときは30分)で
書けるようになりました(^_^)v

ほんとトレーニングをやることは
自信につながりますよね。

 

 

▼今日のポイント
【普段が無意識にしている行動を意識しよう】