All posts by 木戸一敏

脱力の威力

 「今日は寒い」とニュースで聞いたので長袖のシャツにモモヒキと
 寒さ対策万全の格好で出かけたら、そんなに寒くなく
 あまりの厚着に電車の中で気持ち悪くなった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 脱力の威力

 【Q】いいアイデアが浮かぶようになるたのには

    どんなトレーニングをするといいですか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

東京駅某所で今日
質問力プロデューサーのマツダさん
http://www.mihiro.jp/
とお会いしてきました。

昨年あるセミナーに参加したとき
ゲストでマツダさんの
お話を聞いたのが最初。

マツダさんが話した時間は
5分くらい。

そのたった5分で
思ったんです。

「この人、ただ者じゃない!」

いつかマツダさんの
お話を聞きたい!

そうしたら今日
実現してしまったわけなんです。

一体、マツダさんの何を
ただ者じゃないと思ったのか?

それは

———————————————————————–

【Q】いいアイデアが浮かぶようになるたのには

   どんなトレーニングをするといいですか?

【A】1にも2にも3、4がなくてもとにかく
   
   リラックスしている状態にするのが一番です。

 

 

●今日実際にお会いして
4時間たっぷりお話を
聞かせてもらいました。

思ったとおりです。

やっぱり
ただ者じゃなかった。

何がスゴイのかといいますと

【リラックス力】が
はんぱじゃない!!!

「もう参ったぁ」というくらいの
リラックス力。

 

 

●「ははははははは」

マツダさんのこの笑いも
リラックス力の笑い方だし

「何でも人に頼んじゃうんです」

この発想もリラックス力の賜物だし

「温泉によく入ってます」

この行動はリラックス力の源

とにかく思考も行動も
全てに余分な力が
一切かかっていないで生きている人

それがマツダさんなんです。

 

 

●音楽でもスポーツでも
肩に力が入っていない
リラックスした状態が
一番いい演奏ができて
一番いい記録を残せるもの。

リラックスした状態での
講演や文章が一番伝わるんです。

「マツダさんの講演は
 『スゴイ!』ってインパクトはないけど
 後にずぅ~っと引きずるでしょ?」

「あ~、よくそう言われますね」

「やっぱり」

これがリラックス力の
素晴らしさなんです。

浸透してしまうんですよ、
マツダさんのメッセージが。

 

 

●そんな力の持ち主だから
質問力プロデューサーとして
小学校から中学、高校、大学
同友会、商工会、各企業から引張りだこ。

リラックス力は
みんなを引き寄せてしまうんです。

いやぁ
世の中にはホント
スゴイ人がいるもんですね。

マツダさん
たくさんの刺激
ありがとうございます!!!

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、いつも肩の力が抜けている』

仕事の成功と家庭は関係ない

 JR八高線の中でメルマガを書いてます、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 仕事の成功と家庭は関係ない

 【Q】仕事は仕事、家庭は家庭です。

    だからこれを混ぜて話をするのはどうかなと。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨晩は、人材マネジメントコンサルタントの後藤さん
http://www.zenkokuribiyo.com/index.cfm
と新宿某所で語り合ってきました!

美容室も経営している
後藤さん。

その中で
2回目の来店をしてもらうために
様々な実験をしているんです。

・来店後1週間目にレター送った場合
・来店後2週間目にレター送った場合
・来店後3週間目にレター送った場合

どのケースが
一番再来店者が多いのかを。

やっぱり実践している人の話は
楽しいですね!

後藤さん、ありがとう!!!

 

———————————————————————–

【Q】仕事は仕事、家庭は家庭です。

   だからこれを混ぜて話をするのはどうかなと。

【A】私もそう思いました。8年位前までは。今は…

 

 

●以前にご案内した
『忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス』
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4925253298/moeljyukujp-22/

これホントかなり衝撃的な本で
「著者はオレの行動を見てたのか!」
といいたくなるくらい
「あっ、これオレだ」と思うところばかり。

ダメなパパの例が(激汗)

モエル塾メンバーも
かなりの人がこの本を読んだようで
掲示板でも

「かみさん、子供に「ほねみ」が
 まだまだ足りないなと感じているIです。」

という発言があったり
『あなたレター』に
この本を紹介したりとちょっとした
『子育てハッピーアドバイス』ブームに。

 

 

●その一方で
奥さんへの「ほねみ」が不足しているメンバーは
この問題が表面化してしまう人も。

「奥さんに話すと絶対反対されるので
 ちょっとの間、勉強会に参加できません」

「『あなたレターもやってないのに
 ○○○セミナーに出ても意味はないでしょ』
 と奥さんの許可がもらえません」

私もホント人のことは言えないんですけど
奥さんの理解がないと
セミナーに参加したりすることはできないんです。

 

 

●「家庭を大切にしない人は
 仕事もうまくいかない」

こんな話をリフォーム会社を経営していたとき
聞いたことがあります。

「家庭と仕事は別、そんなのきれい事」

そう思っていました。

家庭はボロボロだけど
会社は儲かっている人が何人も知人にしましたし
私自身も、家庭はギスギスしていたけど
高収益の会社を経営してたんです。

だから、そんなこと関係ないって。

 

 

●ところがです。

リフォーム会社をやめて
はじめてわかったです。

大きな勘違いをしていたことを。

家庭がボロボロでも
儲けることはできます。

でも儲け続けることはできない
    ^^^

羽振りのよかった知人も
私もどんな理由があったにせよ
会社は続かなかったんです。

 

 

●楽しい人生の設計図を作ったとき
家庭は土台部分に当たるところ。

その土台の上に
仕事があると私は思ってます。

家で例えると
どんなに良いデザインと
高級建具を使ったとしても
安定な土台だと全てが台無しです。

しっかりした土台作りが
絶対に大切なんですね。

 

 

●「うちの奥さんが
 なかなか理解してくれないんだよなぁ」

というのは家庭のこと
奥さんのことを理解、協力していないことの現われ。

家庭を理解するのって
最初は面倒だと思うもの。

ところが重い腰を
「よいしょ」っと持ち上げて行動してみると
意外と楽しかったりすることを発見しました。

昨日もメンバーのTさんと
こんな話をしていたんですけどね(^^

Tさん、一緒に顔晴りましょう(^0^)/

 

 

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、土台作りを怠らない』

あなたを投入すればリアルな情報になる!

 危うい日刊のメルマガが先週ついに週刊になってしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : あなたを投入すればリアルな情報になる!

 【Q】商品選びに間違いないよう正しい知識をお客さんに伝えることは

    プロとしての義務だと思っています。

    『あなたレター』にこのような知識を載せるのはダメですか?

 

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いやぁ~、先週は結局
1回しかメルマガを
出すことができませんでした(汗)

今週は月曜から金曜まで
パーフェクトを目指します!

初心に戻ってね(^^

 

———————————————————————–

【Q】商品選びに間違いないよう正しい知識をお客さんに伝えることは

   プロとしての義務だと思っています。

   『あなたレター』にこんな知識を載せるのってダメなんですか?

 

【A】プロだからこそ知識にプラス「あなた」を伝えましょう。

 

●先々週、先週と
なぜかリフォーム会社、工務店に向けたセミナーが
続きました。

2つのセミナーとも
みんな熱い人ばかり。

「商品選びに間違いないよう
 正しい知識をお客さんに伝えることは
 プロとしての義務だと思っています。

 『あなたレター』にこんな知識を載せるのって
 ダメなんですか?」

懇親会で
こんな相談がありました。

 

 

●そうですね。

プロとして正しい知識を
お客さんに伝えることは
大切なことですよね。

もちろんこれを
『あなたレター』に載せることは
お客さんにとって有意義なことだと思います。

これも先日セミナーですけど
ある住宅会社さんの人が
「『あなたレター』を見て欲しい」と
休み時間に私のところに。

 

 

●「もっと問い合わせが入るようにするには
 どうしたらいいですかね?」

配布している数と
『あなたレター』からの売り上げを聞くと
確かにもう少し数字があってもいいはず。

じゃ、どうすればいい??

実はこの問題も
今回のQ&A
「プロとしての情報を『あなたレター』に
載せた方がいいか」という判断も
答えは全く同じ。

それは…

【あなたが登場していること】です。

 

 

●とにかく今の世の中
情報が溢れに溢れてます。

特にインターネットは
カンタンにどこかから情報を引っ張り出してきて
さも自分が書いたかのようにすることができます。

だから
いかにリアルに感じる情報を伝えるかが
重要になってくるんです。

お客さんが商品選びに間違いないよう
正しい知識を伝えたとしても
あなたの体験じゃないものは
リアルには感じない。

プロだからこそ
あなたが実際に体験して
「ここは気をつけてください!」
という生の情報を伝えなくてはいけないんです。

あなたの実体験じゃないものは
あなたでなくても
だれでもいいことになりますからね。

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、リアルにこだわる』

『あなたレター』で紹介10件の秘密

 3日連チャン大阪の最終日。ホエルの部屋で
 NHKを見ながらメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 『あなたレター』で紹介10件の秘密

 【Q】正直、お客さんを思う気持ちより、売り上げを何とかしないと

    という気持ちの方がはるかに上回っています。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今週、月曜日がモエル塾新メンバーの個人面談。

火曜日がモエル塾勉強会IN新大阪。

そして今日、水曜日は
建材販売通販日本一の高橋さん主催
セミナーです。

いやぁ、盛り上りましたよ!

今日のセミナーもまた
たくさんの出会いがありそうで
楽しみだなぁ(^^

———————————————————————–

【Q】正直、お客さんを思う気持ちより、売り上げを何とかしないと

   という気持ちの方がはるかに上回っています。

   売れない原因がここにあるのではと思いますが、どうすれば
 
   お客さんを思えるようになりますか?

【A】気持ちがなかったとしても、お客さんに喜んでもらう

   行動をするとだんだんと気持ちが育ってきますよ。

 

●また素晴らしいメンバーが増えて
昨日の勉強会も盛り上りました!

濃い話しがばんばん出てきて
盛り上がりましたね。

こうなってしまうと
何から書こうか絞り込むのに
困るんですよね(^^;

ひとつ印象に残ったのは
今回新メンバーとなった
リフォーム業を営むDさん。

先輩メンバーの報告を聴くたび

「えぇ!それは何部くらい届けているんですか?」

と食いつきまくり。

 

 

●確かにみんな
スゴイ結果を出しているんです。

『あなたレター』を400人に届けて
なんと!10件も紹介を得た保険業のSさん。

『あなたレター』を180人に届けて
お客さんの声が36通も届いたリフォーム会社のTさん。

テレアポ100件中1件の
契約アポを取ってしまう保険業のHさん。

いやぁ~!
ほんと素晴らしい結果です!!

 

 

●この中の
10件も紹介を得た保険業のSさん。

勉強会では『あなたレター』に
セールスレターを入れたらいいかどうかを
迷っていました。

そのことを話し合った結果
セールスレターを同封することに決定。

しかしSさん
これだけじゃないんです。

お客さん一人ひとりに
一言添えた手紙も
同封したいと。

 

 

●10件も紹介を得た秘密が
ここにあるんです。

Sさんが一言添えた手紙を出したのは
その方が「反応を得られるだろう」
と思ったからではないんです。

では、どうして??

それは…

一言添えた手紙を同封しないと
【気持ちが悪い感じがする】からんです。

ここがSさんの
素晴らしいところ!

この気持ちが
『あなたレター』から伝わってくるから
だから10件も紹介があったりするんですよね。

 

 

●私は、
「手書きのものを入れると
 反応が上がる」
という方法論から手書きを実践するようになったんですが

これが不思議なもので
手書きをしていると
届ける相手の顔が思い浮かぶようになるんです。

「○○さんとはもう、2年くらい会ってないなぁ」

こうやって思い浮かべたことが
相手に伝わるんですよね。

 

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、一人ひとりに添えた手紙を出したくなる』

落ち込みから即立ち直る方法

 信号で停車中ラジオで「エディオン、販売したHD DVD機をBlu-ray機に交換」と聞いて
 「素晴らしすぎる!!!」と声に出して唸ったら、
 隣に並んでた車の人に見られていたことに気づいた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 落ち込みから即立ち直る方法

 【Q】どうすれば楽しく仕事ができるか、わからなくなってしまいました。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ホント素晴らしいと思いましたよ
家電量販店のエディオンは!

しかも交換した際の
差額を返金するというから
ハンパじゃない!!

でも昨日の
モエル塾勉強会も
素晴らしかったですよ!

何がって??

はい、こちらを↓

———————————————————————–

【Q】どうすれば楽しく仕事ができるか、わからなくなってしまいました。

 

【A】詳しく話してもらえませんか?

 

 

●昨日開催された
モエル塾勉強会IN池袋。

 

モエル塾スタートからのメンバー
Yさんがちょっと遅れて
会場に入ってきました。

Yさんが会場のドアを開けて
入った瞬間に思ったんです。

「うわぁっ、元気ない」

Yさんの視線は
地面に向いたまま。

「おはようございます…」

声も沈んだ感じです。

 

 

●私もそうですけど
みんなだれもが日によっては
気持ちの浮き沈みがあるもの。

その沈んだときって
人に会ったりする気持ちに
なかなかなれない。

まして
たくさんの人の前で
意見を交わしたりするなんて
とんでもない。

でもYさんは
そんな気持ちの中を
あえて勉強会に参加しました。

これってほんと
素晴らしい勇気ですよ!

 

 

●実は、素晴らしいのは
これだけじゃないんです。

勉強会では
各自が発表した最後に
「目標に向かうために明日何を行動するか」
を発表します。

普通ここまで沈んでいると
明言するのって
なかなか難しいこと。

それを
ズバッと宣言!

しかも具体的に!!

 

 

●いやぁ、これは素晴らしいを通り過ぎて
ブラボー!!!ですよ(フランス語にしただけじゃん)

気持ちが不安になったり
沈んできるときって
今自分の持っている問題が
ぼわぁ~っと漠然としているもの。

漠然と不安が頭の中でグルグル回っているだけで
実は何も明確化してい。

ということは
いつも問題を明確化、具体化していれば
不安になったり沈んだりすることが
激減するものなんです。

 

 

●その明確化するスキルを
確実に身につけたんだですね
Yさんは!

2年間お付き合いを
大きく変りましたね。

以前にベリエの和田裕美さんのセミナーで
言っていたことです。

 どんな成功者でも
 気持ちが落ち込んだりするときがある

 でも成功者はみんな立ち直りが早い

ほんと
そのとおりですね!

成功者になったら
落ち込むことがなくなるのではなく
立ち直りが早いんですよね。

何人もの成功者に会って
そう思います。

 

 

●それじゃ
どうすれば立ち直りが早いくなるのか?

これはほんと
シンプルなことで

たったこれだけ
のこと

【話し会うこと】

勇気をもって
話し会うと何をどうすればいいかが
見えてくるんですよね。

自分のことは見えなくても
他人のことはよく見えるもの。

だから話し合うと
解決策がみつかるんです。

昨日の勉強会は
Yさんだけでなく
Sさんも勇気をだして参加してくれました。

Yさん、Sさんの勇気に
感謝です!!!

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、話し合うことを避けない』

あと3名で締切り!住宅、リフォーム業限定セミナー

お昼、K寿司に行くと順番待ちで名前を記入「木戸様」と呼ばれたので
 返事をしようとしたら知らない人が「はい」と言うではないですか!
 ところがなんと!その人の名前も「木戸」で超驚いた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : あと3名で締切り!住宅、リフォーム業限定セミナー

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■あと3名席が残ってます!

大阪の工務店・リフォーム会社限定
ネット&リアルで集客するセミナー
⇒ http://www.kabutaka.jp/

これは私の盟友、建材販売の高橋さんが
主催するセミナーです。

私、木戸も講師を務めます。

このセミナーを強くお勧めする理由は
とにかく超お得
もう二度とないセミナーだから。

具体的には…

・参加者全員に、その日から活用できる集客営業ツールをお持ち帰りいただいて
・参加者全員に、その日から更新できるホームページもお持ち帰りいただく
・しかも、世界にたったひとつしかないオリジナルドメインのホームページです
・そしてそして参加者全員に、受講後30日間のサポート!!!

「セミナーでここまでやるか!」
という感じです。

 

●このセミナー実際のところ
本当に役に立つのか躊躇している人も
いるかと思います。

前回11月にも
これと全く同じセミナーを開催。

その参加者の中で
即、結果を出した人が何人もいるくらい
充実した内容です。

セミナー当日は
見事、即、契約に結びつけた
【『あなたレター』の実物】をお見せします!

 

●こんな結果を出すことができたのは
実は仕掛けがありまして…

何をやったのかといいますと

これなんです!

【30日間のフォロー】です。

もちろん、私も
フォローさせていただきます。

 

●今回このセミナーをお勧めする
最大の理由は
ぜひ、高橋さんの思考を
盗んで欲しいからです。

何を隠そう高橋さんは
わずかたった1年で
建材通販代理店を日本一にした
とんでもない人。

実はこれだけではなく
以前もPC機器販売で
日本一を達成してる常習犯なんです。

そんな高橋さんと
30日間もマンツーマンで話ができるなんて
滅多にないチャンス!

集客できるホームページと
集客できる営業ツール『あなたレター』を
手に入れたい方は
こちらへ⇒ http://www.kabutaka.jp/

定員は超少人数制で10人限定。

あと3人で締切りとなりますので
「これだ!」と思った方は
今すぐこちらへ!⇒ http://www.kabutaka.jp/

では2月27日
お待ちしてます!(^0^)/

 

共感を得られるのは特別より極日常の話

 土曜日中にメルマガを発行しようと思ってたのに
 久しぶりにお風呂で熟睡してしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 共感を得られるのは特別より極日常の話

 【Q】私も『あなたレター』を書きたいのですが、

    20年来の一人暮らしで家族も子供もおりません。

 

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昼に食べたマーボー豆腐。

これが意外にに辛くて
いまだに口の中がヒリヒリ。

子供たちが買ってきてくれた
ココア。

味がよくわららない…。

 

———————————————————————–

【Q】私も『あなたレター』を書きたいのですが、

   20年来の一人暮らしで家族も子供もおりません。

 

【A】友だちとか同僚や部下でOKですよ(^^

 

 

●前号のメルマガで紹介した
村上さんの『あなたレター』
http://www.anataletter.com/article/84013883.html

もう大反響で
このブログ過去最高のアクセス数になるわ
感動のメールも届いてくわで
そりゃもう大騒ぎ(^^;

嬉しいですね!!

 
いただいた感動メールの中で
メルマガ読者Sさんのメールを紹介します!

 

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

私も『あなたレター』を書きたいのですが、
20年来の一人暮らしで、
家族も子供もおりません。
 
『あなたレター』の題材に何が良いか? 
が見つからず、書くに書けません。
 
かといって、お客さんをネタにしたくとも、
守秘義務の科された仕事をやっている関係で、
書くわけに参りませんし・・・。
 
お客さんの苦労話や
インタビュー記事も簡単ではないし・・・・・!
(できない・やらない言い訳の典型か?)
   
そんな中、今日の村上さんの『あなたレター』  
素晴しかった!
 
私も、こんな『あなたレター』を
書けるようになりたいです。
 
なにか良いヒントがあったら
教えていただけると、有難いです。
 
今後も、楽しく、役に立つ
『メルマガ』を送り続けてください。
 

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●Sさん
ありがとうございます!!!

実はSさんだけではなく
『あなたレター』を始めようとする多くの人が、
題材(ネタ)に困っています。

・家族も子供もいない
・お客さんのネタは難しそう
・守秘義務の科された仕事だから書けない

いろいろ書けない理由が
あったりしますよね。

そんなとき
ぜひ『あなたレター』の意味を
もう一度思い出してみてください。

問題解決の糸口が見つかりますよ(^^

 

 

●『あなたレター』の意味は

「あなたから買いたい!」を引き出す
レターのこと。

「この商品良いからください」と言われるのはなく
「あなたから買いたい!」を言われるために
あなたを伝えるんです。

それともうひとつ

レターの中に
「あなた」と読んでくれる人がいるから
『あなたレター』というんです。

『あなたレター』に登場する人物が
あなただけのものは「自分レター」。

あなた以外の人も登場するレターだから
『あなたレター』というんです。

 

 

●ということは

『あなたレター』に書くことは
家族の話やお客さんと仕事上の話に
限ったものではないんです。

友人や同僚、先輩、上司、部下と関わった中で
気づきや発見、面白かったこと
ちょっと困ったこと、弱ったことなど

あなたの気持ちが動いたエピソードを
書くのが『あなたレター』。

そしてそれは
特別な話である必要は
まったくないんです。

極日常ありふれただれでもある
他愛もない人間関係模様がいい。

だれもが同じように経験するエピソードだから
「そうそうそう!」と共感が生まれて
より「あなた」がどんな人なのが
お客さんの印象に残るようになるんです。

 

 

●ただこのエピソードが
毎日当たり前にあったりするから
すぐ忘れてしまう。

「何にもないわけじゃないけど
 思い出せないんだよなぁ~」

となってしまうんです。

ところが!

『あなたレター』を始めると
他愛もない日常のエピソードが
どんどんとキャッチできるようになるから
不思議なもの。

「書けない~!」といいながら
顔晴ってレターを書いていると
だんだんと感度抜群のセンサーが
あなたの頭の上に伸びてくるんです。

そうすると反対に
書くことがたくさんありすぎて
削るのが大変になってきます。

このことは
『あなたレター』を出し続けている人であれば
だれもが経験していると思います。

 

 

●でも『あなたレター』のパワーは
そんなもんじゃないんです!

それは…

「結構オレの人生って
 楽しいんじゃん!」

と思えるようになるんです!

これが大きい!

楽しい人になれるんです。

楽しい人になれると
イヤでもお客さんが
やってくるようになります。

だから
一日も早く『あなたレター』を
お客さんに届けましょう!

 

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、日常の他愛もないエピソードをキャッチする』

最高傑作の『あなたレター』を大公開!

 スーパー銭湯にある食堂からメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 最高傑作の『あなたレター』を大公開!

【Q】私は、お客さんとの信用をモットーとして商売をやってきてます。

   これをどう表現すればいいでしょう?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

どんな場所で書いたら
よりメルマガが書きやすくなるか?

Jナサン、Tんでん、Sカイラーク
Dニーズ、Dトールコーヒー
Mの内ホテルラウンジ
Pリンスホテル、車の中などなど

いろいろ行ってみましたが
銭湯の食堂はかなりいいかも!

 

———————————————————————–

【Q】私は、お客さんとの信用をモットーとして商売をやってきてます。

   これをどう表現すればいいでしょう?

 

【A】信用をモットーとして商売してきたことで

   どんなエピソードがありましたか?

   ひとりのお客さんのエピソードを語るといいですよ(^^

 

 

●突然ですけど
ちょっとこれを見てもらえますか↓
http://www.anataletter.com/article/84013883.html

これは
13日の日新火災さんフォローアップセミナー
参加者の村上さんの『あなたレター』。

これ
最高傑作だと思わないですか!

「16歳の息子の証言によると
 オヤジが帰ると夕食は → 野菜炒め
 オヤジが帰らないと  → ステーキ又は刺身」

もうこの出だしで
つかみOK!

 

●そして中身も
読ませてくれるんです。

「奥さんは
 呑んべの旦那さんが嫌になって
 定年になったら離婚してやろうと考えてた矢先
 旦那さんが倒れてしまった。
 離婚どころではなくなってしまい~」

もう読まずには
いられません。

「素晴らし過ぎるぅ!!!」

思わず叫んでしましたよ。

村上さんの『あなたレター』には!

 

 

●よほど親密な関係でないと
話してくれないような話をしてくれる
村上さんとお客さんとの関係。

さらには
この話をレターに載せてもOKをもらえる
村上さんとお客さんとの関係。

村上さんのレターに
その全てが語られてますよね。

 

 

●営業マン時代
私はこんなトークは必要ないと思うんです↓

「お客さんとの信用をモットーとしてます」

こんなこと100回言うんだったら
信用をモットーとして
行動したあなたの事実を
1つだけ語ればいい。

行動した結果
お客さんとどんな関係になったのか
1つだけ語ればいい。

私はそう思うんです。
村上さんの『あなたレター』を読めは
事実がそこに語られてる

いやぁ~、それにしても
久しぶりに読んで興奮してしまう
『あなたレター』を読みました。

村上さん
いい刺激を
ありがとうございます!!

そして、このメルマガで公開することを
快く受けていただき感謝です!!!

あなたの大切なお友だちで
レターの作り方書き方で困っている人がいましたら
ぜひ、村上さんのレターを見せてあげてください!

 

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、「私はいい仕事をします」と吠えないで事実を静かに見せる』

ありがとう!モエル塾メンバー締切りました!

 スーパー銭湯でのんびりしていたら子供の塾の迎えに遅刻してしまった、
 木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : ありがとう!モエル塾メンバー締切りました!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

14日23:59を持ちまして
モエル塾メンバー締切りとさせていただきます。

ありがとうございます!!!

また素晴らしい仲間が
たくさん増えました!

こんな嬉しいことってないですよね
ほんと!!

今回、最後にメンバーになっていただいた
Nさん。

素晴らしいメッセージをいただきましたので
紹介したいと思います!!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

  木戸先生の本をネットで偶然に見つけて、気楽に読み始めたら、み
  るみる間に『あなたレター』の虜になりました。

  メルマガを読ませてもらい、半信半疑のまま、とりあえず真似して
  『あなたレター』もどきを出してみました。

  すると、何と120通出して12件のレスポンス。驚きました。
  2ヶ月、3ヶ月と続けて行くうちに、お客様から会うたびに
 『いつも有り難う』と声をかけられるようになりました。
 
 今まで18年間保険の営業をしていて初めての体験です。
 また、次号を楽しみにしている方まで現れました。

  恐るべきパワーです。

  モエル塾の存在は知っていましたが、
 『まだ入塾するのは後でもいいや!』と思っていました。
 
 しかし、今日、たった今知り合いの人のお通夜から帰ってきました。
  その方は今日の新聞記事に載っていた人でした。

  亡くなった原因は工事作業場での同僚が運転する
 重機の下敷きになり運悪く亡くなられました。
  45歳でした。

  私と2歳しか違わないのです。

  やり残したことが一杯あったと思います。

  しかし、死んでしまえばやれないのです。
  生きてるうちしかやれないのです。

  私は明日死ぬかもしれません。

 1年後か、10年後か、50年後か
  分かりません。
 
 そう思ったらやりたいことを後でではなく、
 今やらなければと思いました。

  今やらなければならないことは何だ?
 と考えたら、モエル塾に入会することだ!
 と思い申し込みました。

  こんな私でも入塾出来ますか?
  まだ間に合うようであればお願いします。

  全国のモエルメンバーと同じ感動を味わいたいと思います。

 

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

いやぁ、最高に嬉しいです!

「今やらなければならないことは何だ?
と考えたら、モエル塾に入会することだ!」

そう、先日紹介した
命の授業の橋本先生も
「あなたの命、何に使いますか?」
といってました。

その前に紹介したソニー生命の
藤本さんも
「成功してから楽しいことをやるといってたら
 死んでしまって結局楽しいことはできない。
 だから楽しいことを先にやったら
 成功してしまった」といってます。

 

「今やらなければならないことは何だ?」

これ
ミラクルクエスチョンですよ!

Nさん!

一緒に「楽しい!」を極めていきましょう!!

23:59でモエル塾メンバー募集締切り

 
 「今8:14、那須塩原に向かう新幹線でこのメルマガを~」と書いていたら
 あっという間に着いてしまい結局こんな時間になってしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 23:59でモエル塾メンバー募集締切り

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

那須塩原で
『あなたレター』セミナーをやってきました!

いやぁ、最高でしたよ(^^

セミナーの最後に
完成した『あなたレター』の
名乗り文を発表するんですけど

参加した志賀塗装さんの
社員の方が6人も参加。

そのほぼ全員が
グループ代表に選ばれるのは
前代未聞のこと!

素晴らし過ぎる会社です。

志賀塗装さんは!!

———————————————————————–

■まだ間に合います!

今日14日(木)23:59で
モエル塾メンバー募集を締め切りとさせていただきます<(_ _)>

メンバーになることを
考えてる人は⇒ http://www.moeljyuku.jp

嬉しい方から今回
メンバー希望メールが届きました。

昨年、春頃にモエル塾を一度卒業した
学習塾講師のDさんからです!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

  1年ほど前に数ヶ月お世話になっていました。

 その時はいつか必要になるかもという思いで
 差し迫った動機がなく、作業がはかどらないことから
 退会いたしました。 

 その後僕に独立の可能性が出てきまして、
 自分がクライアントに何が提供できるのか?
 を掘り下げること、
 またそれを表現する技術を身につけたいと思って
 志望いたしました。

  モエル塾募集のメルマガを拝見して、
 頭の中で「今がええタイミングやろ?」と
 もう一人の自分が言った気がして申し込みました。
 よろしくお願いいたします。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

Dさん、お久しぶりです。

独立、おめでとうございます!

いやぁ嬉しいですよ(^^

もう一人の自分の声って
いつもちゃんと耳を傾けていると
聞こえてくるんですよね。

これが忙しさに振り回されると
聞こえないんです。

そういった意味でも
独立して成功する波動が伝わってきましたよ!

また一緒に顔晴りましょう!(^0^)/

バレンタインデーの日に
モエル塾メンバーになると
何かいいことあるかも(^^⇒ http://www.moeljyuku.jp