All posts by 木戸一敏

定期点検なのに「会う必要ない」と言うお客さんから連絡が来るハガキを公開するセミナーのご案内

こんにちは!
Kindle本出版仲間の原稿を読んで
何度も泣いてしまった、
木戸一敏です(TT)

こんなに涙が出てしまったのは
20年振り以上かもです(^^;

その本のキャンペーンが始まったら
お知らせしますね(^_^)

さて今日は・・・
昨日予告しました、、

・訪問しても声がかかることはない既存客
・手紙やチラシを送っても無反応な既存客
・5年も放ったらかしにしている既存客
・定期点検なのに「会う必要ない」と言う既存客
・提案したあと保留のままのお客

といった対応が困難なお客さんを
次々と契約に結びつけたハガキの秘密を大公開する
セミナーの案内です(^○^)

「ハガキを出すことはいいことだけど
それだけじゃ契約にならないよ…」

という思い込みが
今回のセミナーに参加することで、、

「こんなに可能性に溢れているんだ!」

とワクワクする内容になっています(^_^)v

ところが、、

それ以前に大きなハードルになっている
ものがあることが判明したんです(>_<)

それは・・・

そもそもハガキに何を書いたらいいか
わからない人が多いことが
セミナーアンケートから分かりました。

その一部を紹介しましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜保険業Hさん〜〜〜〜〜〜〜〜

ハガキを書きたいけれど、書けない。

喜んでもらえるかな。
言葉はこれであってるかな。
アホっぽくなってないかな。

国語得意でないし、
語彙力ないし、

字から元気のなさが伝わるかも。
事務的だわ。と思われないか。

と1人相撲して結局
書かずに出さない癖がついていました。

〜〜〜〜〜〜〜〜保険業Sさん〜〜〜〜〜〜〜〜

お客さんとのやりとりから、
ハガキを書きたい気持ちがでて書き出すが

いざ書き出すと途中から手が進まなくなり、
頭がカチカチになり、
書けずに出せずじまいになり
そんな自分がまた不甲斐なく感じてしまう。

〜〜〜〜〜〜〜〜保険業Fさん〜〜〜〜〜〜〜〜

お客様にハガキを出しても
反応がないことの方が多く、
効果的な出し方や
エッセンスがあるのであれば知りたかった。

倫理法人会は人間力をあげるために
参加しているとはいえ、
目の前にいる経営者の方々に
仕事でも絡みたいと思いつつ、
同業者も多く基本営業禁止と言われ
一歩踏み出せずにいた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

確かにハガキは
SNSやDM作りに比べれば
手軽で、カンタンで、手間入らずですが、、

いざ出そうとしたとき
何を書いたらいいか
考え付かなかったりします(>_<)

私自身20年前は
一通の年賀状を出すのに30分も考えたあげく
書いたのは「今年もよろしく」
の一言だけ(+o+)

妻に「最初っからそう書けば」
と突っ込まれたくらい
文章が大の苦手。。

そんな私が・・・

コツを掴んでからは
楽しく書けるようになりました(^^)v

幼稚園頃、なかなか自転車に乗れなかったのが
ちょっとしたコツを掴んでから
スイスイ漕げるようになったときと同じように
ハガキも”コツ”を掴むことが大切。

その証拠に
先ほど紹介した保険営業のHさんやSさん、Fさんが
「ギャップ!ハガキ大公開セミナー」に参加した
約1時間半後
こんなふうに変わりました(^○^)

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

〜〜〜〜〜〜〜〜保険業Hさん〜〜〜〜〜〜〜〜

お客さまのちょっとした些細な会話、
それさえも感じられていなかった。
上辺だけで接して来てたことも感じました。

だからこそ、お礼の手紙を
これまでのお客さまに書きたいと思います。

どうしたら〇〇さんが笑顔になるかなぁ。

それをイメージするだけでいいということ。

受け取る側の思いを勝手に決めない。
私が〇〇さんを想い楽しんで
書けばいいことがわかりました。

保全で何度か電話やSMSでやり取りをしたことがある方、
私と出会ってくれた方にありがとうを伝えたいので
ハガキを買いに行きます!

〜〜〜〜〜〜〜〜保険業Sさん〜〜〜〜〜〜〜〜

いかに矢印が自分に向いていたか痛感した。

また、ハガキを書くことの
楽しさやワクワク感を少しわすれていた。

そうだ!喋るみたいに書いたらええんや!

お客さんと話してて心に残ったことという事を
あんまり固く考えず
お客さんと話してて私が笑けた事や、
お客さんが笑ったことをメモっとくだけで
ええんちゃうかとひらめいた

とりあえずハガキを書く。

いや〜やっぱりセミナー参加してよかったです‼️

〜〜〜〜〜〜〜〜保険業Fさん〜〜〜〜〜〜〜〜

コンタクトの取り方や、気づきの発信等々が
SNSに偏っていっているからこそのハガキ!

でも「即」が一番のポイント!

そして相手が笑顔になること、
クスッとなること、
それを書く自分が笑顔になるのが
ハガキを書いている時間であると。

その裏には目的があるわけなので、
やることとゴールをセットにして
心を整えて行動することの力。

もっと気軽にフランクに書いていいんだ!
ということに気づきました。

ワクワクしてます。

ハガキを書くハードルが下がり、
早く書きたい!のワクワクと
その効果にワクワク
そう思うだけで笑顔になってきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いやぁ〜!

劇的ビフォーアフターですね(^_^;)

なぜこんなにも変わってしまうのか?

その理由はセミナーが
とにかく事例が豊富で失敗例もあり
超実践的な内容になっているからです。

こんな感じで!

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

・一般的なハガキと問合せが来るハガキの違いとは?

・喜ばれるが問合せが来ない典型的なハガキがこれ!

・問合せが来るハガキにする6つのポイント

・ハガキで問合せが来るゴール設定の仕方とは?

・極秘!問合せが来るハガキフォーマット

・反応がないハガキの改善点はたった1つだけ!

・訪問しても問合せに繋がらない既存客が反応したハガキを公開

・手紙を送っても無反応な既存客が反応したハガキを公開

・5年放ったらかし既存客から問合せがきたハガキを公開

・定期点検なのにスルーした既存客から問合せが来たハガキを公開

・保留になりそのままのお客さんから問合せが来たハガキを公開

といったように
失敗のしようがない内容になっています(^_^)v

そうすると
嫌でもワクワクしてきますよね(^○^)

そんなわけど
こんな対応が困難なお客さん、、

・訪問しても声がかかることはない既存客
・手紙やチラシを送っても無反応な既存客
・5年も放ったらかしにしている既存客
・定期点検なのに「会う必要ない」と言う既存客
・提案したあと保留のままのお客

に困っている人は
ぜひ、セミナーに参加してくださいね(^○^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■どうしたら顧客の方から
連絡が来るか悩んでいる経営者の方へ

対応困難な5タイプの顧客から
毎月10件以上の問い合わせが
来るようになるとしたら?

今まで月400万円が精一杯だったのが
閑散期の1月なのに
1242万円を売り上げた!
「ギャップ!ハガキ術」大公開セミナー

講師:秋田俊弥
→ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/vUXyzwwJ/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

セミナーに参加した全員が
「キャップ!ハガキ」で問合せが来る
コツを理解できるようにするため
【定員5名】の少人数制となっています。

5つの対応が困難なお客さんから
問合せを得るハガキを知りたい人は
ソールドアウトになる前に
席を確保してくださいね(^^)
→ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/CieXD6kW/

ぜひ、このセミナーに参加して
ハガキを書くのが楽しくなる
コツをつかんでくださいね(^o^)/

こんな5つの対応困難なお客さんが契約になるとしたら?

こんにちは!
秋田さんからシラサギと
白鳥の違いを教えてもらった、
木戸一敏です(^^

ネットでも調べてみたら
私のように区別がつかない人の
相談がいくつもあって安心しました(^▽^;)

ところで・・・

今通っているジムなんですが
会員が増えすぎて
予約が取れないという事態に
なっています(>_<)

会員の立場からすると
とんでもない話なんですが、、

今ジムが乱立して競争が激しい時代なので
メチャ凄いことですよね。

チラシを毎月地道にポスティングしている
と以前に聞いたんですが
改めて責任者の人に聞くと
答えは同じでした(^o^;

凄い結果を出すのって
^^^^^^^^^^
特別なことやってるわけでなく
^^^^^^^^^^^^^^
ほんと地道なことなんですよね。
^^^^^^^^

たとえば、、

・訪問しても声がかかることはない既存客
・手紙やチラシを送っても無反応な既存客
・5年も放ったらかしにしている既存客
・定期点検なのに「会う必要ない」と言われる
・見積・提案して保留になりそのまま

こんな対応が困難なお客さんを
次々と契約に結びつけ
1千万円以上の売上を上げている
リフォーム業のIさんがいます。

「いったいIさんは何をしたの?」

「きっと何か特別なことを
したに違いない!」

って思いますよね?

ところが私が通っているジムと同じで
Iさんがやっていたのは
特別なことでなく
誰もが知っているやり方。

というより
「それをやるのはいいことだけど
それだけじゃ契約は無理だよ」
といわれていることです。

その答えは・・・

【ハガキ】

です(^^)v

本当に何も
特別ではないですよね(;^_^A

反対に
「SNSやスマホの普及で
切手の需要が大きく下がっている
この時代にハガキですか?」
と衰退の一途を辿るツールと
思いますよね。

むしろ・・・

そんな時代だからこそ
ハガキが絶対いいです。

誰もやらなくなったからこそ
一目置かれるようになりますからね(^^)v

「ハガキを出して喜ばれる
ところまでは理解できるけど
どうして契約に?」

はい、そこが一番
理解できない部分だと思います。

そこで明日は・・・

・訪問しても声がかかることはない既存客
・手紙やチラシを送っても無反応な既存客
・5年も放ったらかしにしている既存客
・定期点検なのに「会う必要ない」と言われる
・見積・提案して保留になりそのまま

といった対応が困難なお客さんを
次々と契約に結びつけたハガキの秘密を大公開する
セミナーの案内をしたいと思います(^○^)

もし、あなたが
上の5つにあるような
対応困難なお客さんに困っているようでしら
明日の案内を楽しみにしてくださいね(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【うまくいくことは特別な方法ではなかった】

気にかける大切さを後輩に教えても伝わらないのは、私が皿洗いをしたら妻に怒られたのと一緒かも

おはようございます!
目玉焼きの黄身を崩さずに
食べるのが下手な、
木戸一敏です(^^;

どうしても口の中に入れる前に
黄身を崩してしまいます。。

どうでもいい話でしたm(__)m

さて・・・

10年振りの新刊「超営業力」は
おかげさまで約600人の方に
手に取っていただきました(*^^)v

ありがとうございます!

無料とはいえ
なかなかこんな数字にはならないので
本当に感謝ですm(__)m

読んだ方の中には
「紙で読みたい」
という意見もいただきましたので
紙にすることも考えていますので
お待ちくださいね。

それで・・・

今回、無料で「超営業力」をGETした方の中に
amazonから本が郵送されると
思っている人がいるようです(;’∀’)

Kindle本というのは
電子書籍なので郵送されません(>_<)

Amazon.co.jpでのご注文D○○-○○○○-○○○○(1点)」
という件名でメールが届きますので
そこからダウンロードする形になります。

あと、それを開くには
Kindleアプリ(無料)が必要です。

Kindleアプリはこちらで↓
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/hNjS2AAl/

初めての人は
いろいろとややっこしいと感じると思いますが
Kindleアプリがあると
無料で読める本がたくさんあるのと
スマホでいつでも手軽に本が読めていいですよ(*^^)v

では本題に入ります(^^)

今日はいつもメールをいただく
ぷちさんからの相談に
お答えしたいと思います。

↓   ↓ ここから ↓   ↓

木戸さん、
今日は私でなく後輩からの相談なのですが…。

私は、下着・化粧品の訪問販売をしています。

一緒に仕事に携わる後輩も少しずつ増えてきました。

後輩は、他の仕事と兼業をしています。

気にかけたり、お客さんとの
コミュニケーションの大切さを伝えても、
「時間がないからできません」
の一言で終わってしまいます。

後輩はもちろんですが、
せっかく喜んでくれたお客さんが
離れてしまうのは
寂しいことだなぁと思いますが、
いいアイデアも浮かばず
モヤモヤしてしまいます。

兼業でも、時間がない中でも、
お客さんに笑顔になってもらう
方法ってありませんか?

↑   ↑ ここまで ↑   ↑

はい、もちろん
笑顔になる方法はたくさんありますよ(*^^)v

ただ、、

後輩がそれを望んでいるか
どうかが大切だと思うので
そこを確認してみてはどうでしょう?

望んでいないものを
「これはいいですよ」
と伝えても押し売りと
同じになってしまいます(>_<)

そうなってしまったら
せっかくぷちさんが
後輩を気にかけたのに
2人の関係性をギクシャクさせてしまう
原因になりますからね。

私も良かれと思って
妻に確認しないで
台所の皿洗いをしたら
「なんで洗ったものをそこに置くの!」
と叱られてしまいましたからね(+o+)

なので・・・

【なにごとも確認する】

これ、メチャ大切です。

そんなわけで
ぷちさん、ぜひ、後輩に
確認してみてください(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【良かれと思ったことでも確認しよう】

「超営業力」本のレビューに、私がボロカスに言われたところが「気に入った」と(;’∀’)

おはようございます!
このメルマガは
夕方に届くと認識されていることを
コンサルパートナーの若林さんに
教えてもらった、木戸一敏です(^^;

私は毎回メルマガを
朝に出しているつもりなんですが
過去の履歴を見ると
半分近くが午後に出していました(;’∀’)

80%朝メルマガを出すように
したいと思います(^o^)

さて・・・

先日ご案内した10年振りの新刊
「超営業力」はおかげさまで、、

・ビジネス組織改革
・ビジネスコミュニケーション
・セールス・営業

の3部門で1位になりました\(^o^)/

無料とはいえ
たくさんの人に読んでもらえて
嬉しいです(#^^#)

さらには・・・

6人のかたが既にレビューも書いていただき
感謝、感謝、感謝ですm(__)m

その中のノリさんが
さっそく本の内容の実践報告を
書かれていましたのでシェアしますね。

メチャ素晴らしい実践です(*^^)v

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

読後、次の2つが心に妙に残りました。

(1)パブのアルバイトを辞めるときママが言ったこと:
「 あんた3ヶ月の間、 一度も私に『 ママ綺麗 だね』とか
ウソでも一言も言わなかったわよね!最低!」

(2)そのとき必要なのが『 勇気』です。
勇気を持って社員を気にかけてみてください。

私は高齢で退職しているので、
もう営業職とは関係ないのですが、
「超」の字に興味を持ち読みました。

妻とは長年連れ添って空気のような状態です。

感謝の気持ちはあるが、
それを口に出すまでにはなりません。

そこで上の(1)(2)を思い出し、
妻が毎日の食材の買い物に行くときに
勇気をもって声をかけました。

私:「毎日、食材の買い物大変だね。
途中、交通に気をつけてね!
あなたは大切な人なんだから!」

妻:「な~に言ってるのよ!!」

とまんざらでもない様子で、
笑顔で答えてくれました。

私は慣れないことを言ったので照れ臭かったし、
妻も聞いたこともない言葉を聞いて
照れたのかもしれません。

でも、勇気を出して声をかけたので、
良かったと思います。

そして、これこそ超営業力かと思いました。

超営業力は、単に営業だけでなく、
家族間のコミュニケーションや
友人同士のコミュニケーションにも
十分通用すると思いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そうなんですよね。

物事がうまくいくようになる
一番のポイントは
いいことなんだけど照れしまうこと
恥ずかしいと思うことを
やることなんですよね(^^)

それができると
心がぽわ~っと温かくなって
「やってよかった!」
と大きな自信につながり、、

その自信貯金が貯まると
どんどん動ける自分になります。

それにしても
もっとも身近で
一番照れてしまう奥さんに
実践するノリさんは
気にかけの達人ですね(*’▽’)

もし10年振りの新刊
「超営業力」をまだ入手していない人は
12日(日)16時まで無料ですので
今すぐ!GETしてくださいね。
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/DrYx2Xjr/

私もノリさんを見習って
今日、妻にチャレンジしてみます(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【やればいいと思うけど照れることはどんどんやろう】

たった今から期間限定で拙書「超営業力」が【無料】GETできます(^o^)

こんにちは!
ついにマルチトラックレコーダーを
買ってしまった、木戸一敏です(^^

マルチトラックレコーダーとは
多重録音機のことですが
バンドの進行を進めるために買いました。

20代の頃のバンド熱が
復活しつつあります(#^^#)

さて・・・

たった今から
例の企画がスタートします!(^^)!

私のメルマガを読み続けていただいている
あなたに感謝の気持ちを込めて、、

3ヶ月間、渾身の力と魂を込めてかけて書き上げた拙書

「『超営業力』1年半で年商2千万円が3億円に激変した方法」

【無料】でご提供します\(^o^)/
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/fRMWC2d0/

無料GETできる期間は
【今から2月12日(日)昼12時まで】
となります。

「あれぇ~、無料期間が終わちゃった(T_T)」

とならないよう
今すぐ!こちらの手順に従って
無料GETしてくださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/HSoXzQ45/

 

この本は28年前の自分のように
「どうすれば社員の営業力が上がるんだろう……」
と悩んでいる人に
3ヶ月で解決できる方法を
約7万文字にまとめました。

もちろん営業マンも
即成果が上げられる内容にもなっています(^^)

単に売れるようになるだけでなく・・・

自分以外のすべての人
お客さん、部下、上司、友人、夫婦
などの人間関係が良好になる
具体的な方法と事例満載(^_^)v

なので明日から
即実践できる内容になっています(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/bb05aOL6/

「超営業力」ってどんな内容なのか
目次の一部を紹介します(^^)

1章 超営業力が育たない4つの間違い
1.「顧客は敵」という意識
2.効率化の追求
3.商品知識を高めて営業力をつける
4.社員の営業活動の時間最優先

2章 超営業力を浸透させる「ひとみるシート」とは?
・これで年商を15倍にした!
・超簡単でシンプルだから長く続けられる!
・週1回使うだけでこんな5つのメリットがある!
・2つのブロックの視点が超営業力を養う
・なぜ目の前にいるひとりに焦点を当てる?
・「笑顔にすること」と「ふざけること」は別モノ
・「質問」ではなく「気にかける」
・オンリーユーの法則

3章 この15ステップであなたの会社に超営業力が育つ!
・ミーティングを行う理由は「2−1−3の法則」で伝える
・新たな取り組みに社員が協力的になる3つのポイント

4章 「ひとみるシート」があなたの会社に奇跡を起こす!
・間違えて訪問したお宅がまさかの契約に!
・8ヶ月間、成績ゼロが「ひとみるシート」導入2回目で成約に!
・他社より高い見積もりなのに1分で即決に!

5章 好循環の歯車をグルグル回すのに必要なたった一つのこと
・社員を気にかけることへの不安
・ほんの少しでも感じたことにアンテナを立てる
・感情の言葉は自分で考えない
・「みとめポイント」発表の絶大な効果とは?

といった感じで
超営業力を実現するやり方・考え方・あり方を
208ページにまとめました(^○^)

無料でGETできる今
ぜひ、「超営業力」を読んで、、

「なんで仕事してるの?」
と子どもに聞かれたとき
「楽しいからに決まってるでしょ!」

と言える人になるきっかけを掴んでください(^^)/
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/PBPZi9Ct/

「超営業力」無料キャンペーンは2/9(木)〜2/12日12時まで

「超営業力」を無料でGETするには、amazonの「超営業力」ページにアクセスして、下の画面の部分をクリックしてください。

キャンペーンは2/9(木)17時〜2/12(日)16時までとなっていますので、今すぐ無料GETしてください(^^)

↓  ↓  ↓

amazonへはここをクリック!

 

 

 

【必見!】9日(木)スタート!「超特大企画」の予告

おはようございます!
寒いせいかまた最近
朝起きられなくなった、
木戸一敏です(^^;

冬は暖かい布団から
出たくないんですよねぇ。。

さて今日は・・・

先週のメルマガで
あさって9日(木)に
【超特大企画】を計画中とお伝えしたのを
覚えてますか?

10年ぶりに出版する
「超営業力」が
9日(木)から発売されるのを記念しての
【超特大企画】です。

その内容は、、

「『超営業力』購入者に
10大特典プレゼント!」

といったようなものではなく、、

「『超営業力』購入者に
木戸を3日間貸し出します(^-^)」

といったようなものでもなく、、

「『超営業力』購入者に
キャッシュバック!」

といったようなものでもありません。
(早く言え!)

超特大企画ということなので・・・

【無料】で
^^^^^
「超営業力」
^^^^^^
を提供します\(^o^)/
^^^^^^^

「ただし○○をした人限定」
といった条件は一切なし!
正真正銘の【無料】です(^_^)v

無数にあるメルマガの中で
私のメルマガを読み続けていただいている
感謝の気持ちを込めて、、

3ヶ月間、渾身の力と魂を込めて書き上げた
「超営業力」を、ぜひ、手に取ってくださいm(_ _)m

9日(木)のメルマガで「超営業力」を
無料で入手できる案内をしますので
絶対に見逃さないようにしてくださいね。

「超営業力」ってどんな内容なのか
目次の一部を紹介します(^^)

1章 超営業力が育たない4つの間違い
1.「顧客は敵」という意識
2.効率化の追求
3.商品知識を高めて営業力をつける
4.社員の営業活動の時間最優先

2章 超営業力を浸透させる「ひとみるシート」とは?
・これで年商を15倍にした!
・超簡単でシンプルだから長く続けられる!
・週1回使うだけでこんな5つのメリットがある!
・2つのブロックの視点が超営業力を養う
・なぜ目の前にいるひとりに焦点を当てる?
・「笑顔にすること」と「ふざけること」は別モノ
・「質問」ではなく「気にかける」
・オンリーユーの法則

3章 この15ステップであなたの会社に超営業力が育つ!
・ミーティングを行う理由は「2-1-3の法則」で伝える
・新たな取り組みに社員が協力的になる3つのポイント

4章 「ひとみるシート」があなたの会社に奇跡を起こす!
・間違えて訪問したお宅がまさかの契約に!
・8ヶ月間、成績ゼロが「ひとみるシート」導入2回目で成約に!
・他社より高い見積もりなのに1分で即決に!

5章 好循環の歯車をグルグル回すのに必要なたった一つのこと
・社員を気にかけることへの不安
・ほんの少しでも感じたことにアンテナを立てる
・感情の言葉は自分で考えない
・「みとめポイント」発表の絶大な効果とは?

といった感じで
超営業力を実現するやり方・考え方・あり方を
208ページにまとめました(^○^)

そんなわけで
あさって9日(木)を楽しみにしてくださいね(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【9日(木)のメルマガを絶対忘れないで開封しよう(^_^)】

電話15人中2人簡単にアポが取れた手紙と通話内容、大公開勉強会を見逃した方へ

こんにちは!
警戒心の強い野良猫ちゃんが
おじさんの後をずっとつけている姿をみて
ビックリした、木戸一敏です( ̄O ̄;)

その野良猫ちゃんと出会ったときは
ささきほそ~めんを
ソッと渡すようにしているんですが
一向に警戒心が解けません(><)

あのおじさん
一体何をしたんだろう・・・。

さて今日は・・・

昨日、開催した
「えみため勉強会」のシェアを
したいと思います(^^)

・35人に手紙を送り電話できた15人中2人が
 簡単にアポが取れた保険営業のKさん

・見込み無しと判断し捨てた名簿から
 1年で6棟、契約になった住宅営業マンのHさん

・連絡が取れる引き継ぎのお客さん
 10人中1人だったのが
 12人中10人に激増した保険業のAさん

こんな成果が出るようになったのは
この全員が「超便利ツール」を使ったことにあります。

この「超便利ツール」
どんなものか
一言でいうと・・・

【笑顔の意識を癖づけ】

するツールです。

「笑顔は大切」とは
だれもが知っていることです。

じゃそれを
いつでも、どんなときでも
忘れずに実践しているか?
というと多くの人は、、

「アポを取らないと」

「なんとか契約にこぎつけないと」

というところに意識が向いて
笑顔はすっかり忘れています(><)

なぜ忘れるかというと
本心では「笑顔も大切だけどもっと大切なものが…」
と思っているから。

私は、ず~っとそう思ってました(~_~;)

やっと売れるようになったときも
笑顔が重要だとは思ってませんでした。

それがリフォーム会社をつくって
社員を育てるときになって
やっと気づいたんです。

一番大切なものって
見えにくいんですよね(^^;

でも・・・

今回の勉強会では
保険営業のKさんがゲスト出演して
その一番大切な部分を
バッチリ話してくれました(^O^)

その内容は、、

Kさんが事前に手紙を送って
そこに電話をした15人中2人が
簡単にアポが取れたという
手紙の内容全文と電話トークです。

さすがKさんだと思ったのは
その手紙の内容と電話トークだけでなく
超重要ポイントも
シッカリ話してくれたことです。

それが、これです↓

「手紙を以前に送っても
ほとんどのお客さんは電話をすると
面倒くさそうな声なんですが
『私、字が汚いんですけど読めましたか?』
と聞くとほとんどのお客さんが笑顔になって
それからしゃべりやすくなるんです」

ここがメチャ重要なんですよね。

この笑顔の意識がなかったら
間違いなくアポはゼロです。

私もリフォーム会社経営時代に
小冊子無料プレゼントの広告を出して
希望した人に小冊子を送ったあと
電話をしたことがあります。

この場合、100%の人が警戒します。

「無料だから希望したけど
やっぱり売り込みの電話が来るんだ」

という感じです(><)

なので私と同じように小冊子で
集客をしていた経営者仲間は全員
「電話してもまったくアポは取れない」
と言っていました。

そんな中、私は小冊子請求数
34件に電話をして3件の
見積もり依頼を受けました(^_^)v

もちろんこれも
笑顔になるようにした結果です。

それだけ笑顔の意識が
メチャ重要だけど
誰もが忘れてしまうという事実があります(><)

その笑顔の意識を途絶えないようにするための
超便利ツールを大公開した勉強会でした(^O^)

もし、
「参加したかったけど
参加できなかったんです(T T)」
という人は件名を「超便利ツール公開動画希望」
と明記の上、私宛にメールをください。

勉強会参加費3,300円で
昨日、収録した動画をお送りしますよ(^^)
⇒ kido@moeljyuku.jp

1人でも多くの人に
笑顔の重要性が腑に落ちて
楽しい仕事が実現できますように~(^^)/

 

▼今日のポイント
【商品カタログは忘れても笑顔は絶対忘れないようにしよう】

【緊急受付】連絡がつく引継ぎ客が10人中1人だったのが12人中10人に激増した方法

おはようございます!
秋田さんの紹介で
キネシオロジーを活用した
治療院に行ってきて面白かった、
木戸一敏です(^^)

たった10分だけの治療で
「えっ!もう終わり?」
という感じだったんですが
左腕の腱鞘炎が治ってるんですよね(^^;)

治療されたという手応えが
あまりにないので
本当に治ったか疑ってしまうんですけど
治療から3日経った今も
左腕はなんともないので
これは本物です。

また来週も行ってみようと
思っています。

秋田さん、ありがとう(^O^)

さて・・・

実は今パワポを作っている真っ最中で
そういったときに限って
いろいろ用事が入ってきて
なかなか前に進みません(><)

このパワポは
今週土曜日に開催する
「えみため勉強会」のものです。

テーマはこちら↓

~~~~~~~~~~~~~~~~
35人に手紙を送り
電話できた15人中2人が
「ありがとう」と言われて
簡単にアポが取れた!
手紙と通話内容を大公開する勉強会

~~~~~~~~~~~~~~~~

この勉強会では
15人中2人が簡単にアポが取れた
保険業のKさんが
ゲスト出演してもらうことが決まりました(^O^)

Kさん、楽しみにしてますよ(^_^)v

実際の手紙とどんな電話をして
アポが取れたのかを公開してくれるというので
メチャ太っ腹です。

そしてこの勉強会では
お客さんに「ありがとう」と喜ばれて
アポが取れたり契約になるアイデアが
ポンポン出てくるようになる
超便利ツールも公開します(^_^)v

このツールを活用することで
Kさん以外にもこんな成果があります。

住宅営業マンのHさんは
成績不振のために
会社からアポがもらえなくなりました。

そこで先輩や同僚が対応した中で
見込み無しと判断し捨てた名簿が
会社にあるというので
そこに手紙を出すことを勧めたんです。

もちろんそのあとに
電話をします。

最初Hさんは
トップの成績を上げている先輩が
見込み無しと判断したところに
手紙や電話をしてもムダだと思っていました。

ところが・・・

その2ヶ月後アポが取れて
契約になり
結果、捨て名簿から
1年で6棟も契約になりました(^_^)v

もう1人、超便利ツールを活用した
保険業のAさんは
引き継ぎのお客さんが
訪問しても電話をしても
まったく連絡がつかず困っていました。

連絡がつくのは
10人に1人以下(><)

そこで超便利ツールを使って
その引き継ぎのお客さんに
手紙を出し、そのあと電話をしようと
したところ・・・

なんと!

12人中4人のお客さんから
連絡が来て話ができて、、

残り8人中6人と話ができた
というから
12人中10人と連絡が取れたことになります。

これって
すごくないですか?(^◇^;)

そんな超便利ツールの
使い方も公開する勉強会なんです。

それで・・・

この勉強会
本来は「えみためメンバー」限定なんですが、、

Kさんがゲスト出演するので
せっかくなら
Kさんの素晴らしい実践と
この超便利ツールを多くの人に使って欲しいので

【緊急受付】
をすることにしました!

ご希望の方には特別価格で招待します\(^o^)/
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/FBKkxXag/

開催日は2月4日(土)19時と迫ってますので
【締切りが3日(金)17時】となります。

そんなわけで興味のある人は
今すぐ!席を確保してくださいね(^^)
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/jB5zChoC/

つい2日前も
関係性が薄いお客さんに
見積書を出す前に
笑顔になってもらう方法を
超便利ツールで見つけて実践したところ・・・

笑顔を通り越して恐縮するくらい効果があり
ほぼ成約になる状態になった
と報告がありました(^O^)

超便利ツールを使うと
自然に売れる思考に変わりますよ^^

Kindle本の表紙1と表紙2どっちが多かったのか?結果発表です!(^^)!

こんばんは!
Kindle本出版のすべての作業が終わったら
ご褒美に猫カフェに行こうと決めてる、
木戸一敏です(*^^*)

このところ寒いせいか
いつも通勤途中に会う
ニャンコ先生方がいないんですよね。。

しばらく会えないと
無性に会いたくなって
ネットで探したら
前の事務所のそばに猫カフェがあったんです(^^)

ところで・・・

先日は本の表紙選びのご協力
ありがとうございましたm(__)m

たくさんの方に協力いただきました!(^^)!

この1と2と、
どっちの表紙がいいと思うか?
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/35wP4bxB/

その結果なんですが、、

1がダントツでした(^o^)

2の3倍クリックされました。

その中でも・・・

熱心に電話をかけてくれたり
メールでわざわざ答えてくれる
ありがたい読者の方もたくさんいらして
ビックリしたことがあります。

それは、、

「木戸さん!絶対2がいいですよ!」

と全員が2の表紙がいい言うんです(;’∀’)

これってスゴくないですか?

1の表紙が
2の表紙より3倍もクリックされていて、、

直接メッセージをくれた人は
全員が2の表紙がいいと言うって
何かがある感じがしませんか?

それで私は
どっちに決めたかというと・・・

2の表紙に決めました(*^^)v

2の表紙の方が数は少ないけど
わざわざメッセージを出してまで、、

「こっちが絶対いいです!」

と言わせるパワーが
2の表紙にあるのではと判断して
2に決めました。

なので数は少ないけど
熱い読者が増えるんじゃないかと思います!(^^)!

いやぁ~!

こんな体験ってなかなかないので
とてもメチャ楽しかったです(^^)

それで肝心のkindle本の出版は
いつになるのかということなんですが・・・

表紙が決定して
今Amazonに出版の手続きをして
細かいチェックをしている段階で、、

【2月9日(木)に発売スタート】する
段取りで進めています(^o^)

今回初めてのKindle本出版ということと
たくさんのメルマガ読者さんに協力いただいた
感謝の気持ちも込めて、、

【超特大企画】

を立てています(*^^)v

発表までもう少しお待ちくださいね(^^)/

表紙選びのご協力
本当にありがとうございましたm(__)m