All posts by 木戸一敏
保護中: 「ひとみるシート」記入例
お客さんとの関係作りより10倍簡単じゃないのが社内の人間関係…それを一瞬で良好にする話
おはようございます!
寝ながら体操コーチの南さんに
「膝の間がまた狭くなってますよ!」
と言われて嬉しくなった、
木戸一敏です(*^^*)
昨年8月からO脚治しに筋トレを始めて
目に見えてO脚が治ってきているので
ず~っと続けていこうと思っています^^
さて今日は・・・
Yさんから
「社内の人間関係は簡単じゃないです(;・∀・)」
という話があったので
今日はこのことについて
お伝えしますね。
お客さんと会うのは
商談のときと商品を引き渡すときくらいですが
社員とは毎日顔を合わせます。
そうすると
ちょっとした一言が
カチン!と来たり
イライラの原因になったりします。
そんなとき
一番効果があるのは
「寓話」です。
「イソップ物語」も寓話で
人間関係を良好にする学びが
ビッシリ詰まっています(^o^)
「悪者揃いの家」という寓話を
知っていますか?
ある村に2件の家がありました。
東の家族は仲良しで
争い事は一つもありません。
一方、西の家族は
毎日、喧嘩が絶えません。
ある日、西の主人が
東の家を訪ねて聞きました。
「わしの家は毎日
喧嘩が絶えず修羅場のような
ありさまだ。
どうしたらお前さんの家のように
仲良く暮らせるのじゃ?」
「それは簡単なことですよ。
私の家はみんなが悪者だから
仲良く暮らせる。
あなたの家はみんなが善人だから
喧嘩になるんですよ」
ん?どういうこと??
それって逆じゃないの
って思いますよね。
種明かしをすると・・・
例えば主人が床に置いてあった
木の箱に気づかず
蹴飛ばしてしまったとき、、
「片付けなかった私が悪いのよ」
と奥さんが言うと主人が、、
「いやいや気が付かなかった俺が悪いんだよ」
とお互いが競い合うように
悪者になろうとするんです。
「私が悪い」「俺が悪い」
というので喧嘩になりようがない。
これが東の家族でした。
一方西の家族は、、
「なんでこんなところに箱があるんだ!」
「床に傷がついたじゃない!」
「置きっぱなしにしてるお前が悪いんだろ!」
「下見て歩いてよ!」
自分が善人になろうとするから
喧嘩が絶えない。
そういう話でした(^o^)
深いですよね。
社員みんなが
この話を覚えておくだけで
いざこざが減りそうですよね。
小学生でもわかる
とてもわかりやすい話で
しかもすっごくためになります(*^^*)
人間関係を学ぶなら
寓話が一番かもです^^
▼今日のポイント
【自分は西の家族、東の家族どっちの一員かを確認しよう】
「契約を取らねば!」と力んでいる人に朗報です(^o^)
こんにちは!
掃除用の歯ブラシと歯磨き用の歯ブラシが
同じ色でどっちかわからなくなって困った、
木戸一敏です(;’∀’)
これからは
違う色の歯ブラシを買うようにします^^;
さて今日は・・・
「このメルマガで伝えていることを
実践しようとしても
一歩が踏み出せないんです(>_<)」
という人はいませんか?
実は保険業のKさんが
そうでした。
「元気にしてるかなぁ」
と気にかけたことが
もしかしたら
失礼と感じるお客さんがいるかも・・・
お客さんの家族のことを聞いたら
「なんでそんなことアンタに言わないかん」
と言われるんじゃないか・・・
笑顔が大切といつもメルマガに書いてあるので
笑顔を意識してもお客さんを前にすると
笑顔が消えてしまう・・・
とKさんが悩んでいる話を聞きました。
実は私もリフォーム会社経営時代は
笑顔が全くなかったみたいで
会社を閉めて3年経過後
職人のNさんと久しぶりにあったとき、、
「あ~!木戸さんも笑うんですね!
あ~、よかった!よかった!」
と言われたことがあります(;・∀・)
人は気持ちにゆとりがなくなると
笑顔って自然と消えてしまうんですよね(><)
そんなKさんのために
4月1日(土)に開催する
えみため勉強会は
こういった内容に決めました(^o^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
笑顔が消えてしまう営業マンへ
つぶやくだけで簡単にお客さんが笑顔で
「ありがとう」と契約になる
“絶対契約力”習得セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうしたら
心のゆとりが持てるようになるか?
ということですが
その答えが“絶対契約力”
を習得することにあります。
といっても
「絶対契約にするぞ!」
と力むのでなく、、
ゆるキャラの代名詞
「くまモン」のように
ゆる~く、ゆる~く、、
脱力状態で対応するのが
^^^^^^^^^^^
「絶対契約力」なんです(^o^)
スポーツや音楽の世界でも
脱力状態でプレイすることで
^^^^^^^^^^^^^
最大の力を発揮しますよね。
^^^^^^^^^^
ビジネスもそれと
まったく同じです。
バーベルスクワットをやるのに
力めば力むほど
正しい姿勢がくずれて怪我をします。
(私の場合、腰を痛めそうになりました><)
ギターも上手く弾こうと
力めば力むほど
思うように指が動かなくなります。
(私の場合、力んで練習したため腱鞘炎に><)
営業の場合、契約を上げようと
力めば力むほど
笑顔は消え眉間にシワが寄り
お客さんは逃げていきます。
私はリフォーム会社経営時代だけでなく
ダメダメ営業マンだった10年間も契約ゼロ
当然、笑顔もありませんでした(/_;)
多分こんなに長い間
笑顔がなかった人間って
そういないと思います。。
そんな笑顔に無縁だった私が
笑顔で対応することができるようになり
さらには・・・
契約が取れた取れなかったと
一喜一憂することなく
いつもリラックスして
楽しめるようになると、、
いきなり37ヶ月連続
トップになりました(^^)v
何をしたかというと、、
あることを
“つぶやく”ように
しただけだったんです(^^)
間違えないでほしいのが・・・
37ヶ月連続トップになったから
ゆとりを持てたのではなく、、
ゆとりを持てたから
37ヶ月連続トップになったんです。
そんなわけで「えみため勉強会」では
契約を上げようと力んで
笑顔は消え眉間にシワが寄り
お客さんに逃げられ10年契約ゼロだった私が、、
そこから完全脱出できた
ある“つぶやき”
をお伝えするわけですが、、
メルマガ読者さんの中にも
Kさんや以前の私のように
悩んでいる人がいると思いますので、、
今回えみためメンバー以外の人でも
参加できるようにしました\(^o^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
笑顔が消えてしまう営業マンへ
つぶやくだけで簡単にお客さんが笑顔で
「ありがとう」と契約になる
“絶対契約力”習得zoomセミナー
開催日:4月1日(土)19時~20時半
⇒ https://mail.omc9.com/l/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開催日が迫っているため
あさって【水曜日で締め切り】となりますので
「私、気持ちにゆとりがないんです(><)」
という人はぜひ、参加してくださいね^^
いろんなテクニックを学んでも
気持ちにゆとりがないと
すべて空回りします。
反対にテクニックがなくても
気持ちにゆとりがあると
上手く回りだすようになりますからね(^^)
それでは
あなたとzoomでお会いできることを
楽しみにしています(^o^)/
20年前ネガティブだった菅野さんが大富豪になった話
おはようございます!
昨日、出社したものの
ほとんど寝ただけで夕方になって帰った、
木戸一敏です(;’∀’)
こんなに寝てばかりなのは
紙の本を出すための準備に
かなりエネルギーを使ったからかもです。
Kindle本の原稿を
そのまま紙の本にできると思ったら
甘かったです。。
行間や段下げ文字サイズなど
変更しないといけない部分が
テンコ盛り(;´Д`)
この作業はスタッフがやってくれるので
とてもありがたいんですが
他にも作業を進めていくうちに
いろいろ問題が出そうです。
いやぁ~、いい経験ですね(^▽^;)
さて今日は・・・
ひすいこたろうさんの動画を見ていたら
「実践! 世界一ふざけた夢の叶え方」の著者
菅野さんの話が出てきて
とても懐かしかったので
その話をお届けします(^^)
菅野さんがパリから羽田に向かうとき
飛び立った飛行機にトラブルが発生。
離陸2時間でパリに引き返すことに。
すると・・・
客室乗務員さんが
ファーストクラスの席を回ったところ、、
「ちょうどパリで買い忘れたものが
あったから良かったよ。
君も大変だね」
と乗客がねぎらってくれました。
一方ビジネスクラスの乗客は、、
「え~、明日、会議があるんだよなぁ」
と少し困った空気になっていたそうです。
そしてエコノミークラスは
どうなっていたかというと、、
なんと!
客室乗務員が乗客に胸倉を掴まれて
「どうしてくれるんだよ!」
と怒鳴られていたというんです。
この乗客の態度の違いに、、
「お金にゆとりがある人たちは
心もゆとりがあるんだろうだなぁ」
と普通は思うんでしょうが
菅野さんはそれは違うと言います。
「心にゆとりが生まれると
お金もゆとりが生まれてくる。
心が先なんですよ」
^^^^^^^^
実は菅野さん
昔はとてもネガティブな性格で
なかなか仕事もうまくいかなかったといいます。
20年前、菅野さんが探偵を挫折したときに
知り合ったんですが
それから斎藤一人さんの書籍と出会ってから
菅野さんはあっという間に
大富豪になりました。
こんな話をすると、、
「じゃ、どうしたら心に
ゆとりを持てるようになるんですか?」
という疑問が出てくると思いますが
その答えが・・・
“気にかける”
ことだと私は思っています。
「どうしたら売れるか!」
ばかりを考えていると
目の前にいる人を
気にかける余裕はなくなります。
気にかけのボキャがないから
気にかけられないのでなく
売ることに思いっきり
意識が向いているからなんですよね。
なので・・・
いったん売ることは脇に置いといて
目の前にいる人の話に耳を傾けると
気にかける話題がたくさん見つかります。
それを言葉にすることで
笑顔が返ってきます。
そうしたら
温か~い気持ちになりますよね(#^^#)
この瞬間、心にゆとりが生まれます。
菅野さんを見習って
心のゆとりを
思いっきり増やしていきます(^o^)/
ひすいさん
素晴らしい動画を
ありがとうございます(^o^)
▼今日のポイント
【心のゆとりがお金のゆとりを生み出す】
WBC世界一になりましたね\(^o^)/
おはようございます!
普段、野球はまったく見ないけど
WBC世界一に感動した、
木戸一敏です\(^o^)/
一昨日のメキシコ戦も凄かったけど
そのままの勢いで
アメリカに勝利したのは
鳥肌モノでしたね(*^^*)
それにしても
WBCに出場した選手たちには
相当な重圧とプレッシャーが
あったと思います。
それが勝ち越せば勝ち越すほど
その重圧とプレッシャーは倍増しますからね。
大会MVPも獲得した
大谷選手はプレーも凄いけど
メンタルの強さがハンパないです。
普通の人は緊張とプレッシャーで
押し潰されそうになるのが、、
「アメリカ戦を楽しみたい!」
と言えるのは神レベルですね(;・∀・)
そんなわけで
私もさらに楽しんでいこうと
気合が入りました(^o^)
何をしたかというと・・・
修正中のKindle本「超営業力」を完成させ
amazonに再アップしました\(^o^)/
2章をもっとわかりやすく
噛み砕いて書いていたら
文章量がどんどん増えてしまったので
章を増やしました^^;
この再アップした原稿が反映されるよう
amazonに申請中です。
そして紙の本も
進めていますので
もう少しお待ちください(^^)
いやぁ~
それにしても
こういった刺激って
とても大切ですね。
WBC世界一おめでとう!
ありがとう\(^o^)/
▼今日のポイント
【気合が入ると一気に仕事がはかどる】
「あ~言えばよかった…」という後悔が一瞬で嬉しいことになる魔法を知りたくないですか?
おはようございます!
1年ぶりに横浜スタジアム近くにある
スタバに行くのにワクワクしている、
木戸一敏です(^o^)
ここのスタバの外で
パソコンを打ってるのが
めちゃ気持ちいいんですよね。
晴れてれば最高です!(^^)!
さて今日は・・・
「お客さんと話し終えた後
いつも『あ~言えばよかった…』
って思ってしまうんですよね(>_<)」
と困っている人に、、
それが困りごとでなく
^^^^^^^^^^
嬉しいことになる話を
^^^^^^^^
したいと思います(^^)
実はこれ、先日Tさんに
言った話でTさんは、、
「え~!それってどういうことですか??」
と意味不明な顔になりました(;’∀’)
「あ~言えばよかった…」という後悔が
嬉しいことになるって
確かに意味不明ですが
これが本当に嬉しいことになるんです(*^^)v
実は私も「あ~言えばよかった…」
ということはしょっちゅうあります(;´Д`)
それがある日
「待てよ。これを逆転の発想にすると…」
とひらめいてからは
「あ~言えばよかった…」
ということが起きたら
めちゃ楽しく思えるようになりました(^o^)
なぜかって?
笑顔になってもらう
ネタができたからです(*^^)v
たとえば・・・
「あのとき『ありがとう』の一言
言えばよかった…」
と思い出し後悔したとき、、
「先日お会いしたとき
お礼を言い忘れたのでメールしました」
とメールすると、、
「わざわざそんなことでメールいただき
ありがとうございます!」
と、めちゃ喜んでもらえます(^^)
さらに・・・
これをメールではなく
ハガキに書いて出すと
もっと喜んでもらえます(*^^*)
そしてさらに・・・
メールでもなくハガキでもなく
電話をすると、、
「えーっ!本当にそれだけのために
電話くれたんですか!!」
と超絶喜んでもらえます\(^o^)/
もちろん
お礼を言い忘れたことだけを伝えたら
それ以外の話は一切しないで
電話を切ります。
ここがポイントです。
そうすることで信頼貯金が
バンバンバン!と貯まりますよ(^^♪
ぜひ「あ~言えばよかった…」
と後悔したとにやってみてくださいね(^^)/
▼今日のポイント
【捉え方次第で後悔は先に立つようになる】
急遽「ひとみるシート」体験会を開催します(^o^)
おはようございます!
カフェで抹茶ラテ、ショートを頼んで
飲み終えたときトールサイズだったことに気づき
めちゃ得した気分になった、
木戸一敏です(^o^)
でも、もしかしたら
私がショートを頼んだつもりが
トールだったのかもしれないと思い
レシートを見たらショートでした(*^^)v
筋トレの後だけに許されている
抹茶ラテは特別美味しいんですよね(^▽^)
さて今日は・・・
突然ですが大評判だった
「ひとみるシート」を完全マスターする
体験会のご案内をしたいと思います(^o^)
そう思ったのは
つい先日、Nさんから
こんな報告があったからです。
そこそこの売上はあげているけど
ず〜っと売上に振り回されてきた経営が
ここ最近、仕事を楽しめるようになった
とNさんが言います。
それも
売上が好調になったから
楽しくなったのではなく、、
仕事を楽しめるようになったから
売上が好調になったと確信できた。
こうなったのは
「ひとみるシート」を始めたから。
というNさんの話を聞いて
もっと多くの人に「ひとみるシート」を
使って欲しい気持ちになった
というわけなんです(^o^)
それともう一つ・・・
Kindle本「超営業力」で
「ひとみるシート」のすべてを
出し惜しみなく公開しているんですが、、
なかなか使いこなせない
という意見が多く
Nさんもそのひとり(>_<)
それが今年になって
「ひとみるシート」の
レクチャーを受けてから
大きな可能性を感じるようになった
とNさんは言います。
この気持ち
メチャ分かります。
なぜって私もそうだからです。
筋トレなんてジムに通わなくても
YouTubeを見れば充分できます。
でも実際は
自分ではちゃんとしたフォームで
やってるつもりが、、
背中が丸まっていたり
手の角度が違っていたり
足の位置が違っていたりで
全然分かっていない(;´Д`)
自分のことって
なかなか客観視できないんですよね。
なによりも
よっぽど意志の強い人でないと
筋トレは続きません(><)
それがトレーナーがいて
「木戸さん、O脚どんどん
狭くなってますよ!」
と言われるから続けられます(^o^;
先日はトレーナーの指導を受けているのに
背中が丸くなってしまい
あやうく腰を痛めるところだったので
自己流でやるのは危険ですね。。
「ひとみるシート」も
この筋トレと全く同じで
Kindle本のとおりに使ってるつもりが
間違っていたりして、、
「結果がなかなか出ない(T_T)」
ということになってしまいます。
そうならないためにも
Nさんのように
長年、売上に振り回された経営を
脱出したい人は、、
~~~~~~~~~~~~~~~~
週に1回使うだけで
年商が15倍にアップするとしたら?
1年半で年商2千万円が
3億円に激変した!
「ひとみるシート」体験会
&売上倍増!ひとみるシート
完全マスタープロジェクト説明会
⇒ https://mail.omc9.com/l/
~~~~~~~~~~~~~~~~
にご参加ください(^o^)
改めて「ひとみるシート」の
“ひとみる”の意味ですが、、
前号のメルマガで紹介した
子どもにカンチョーする
子育ての達人Kさんも、、
前々号で紹介した
部下に謝ったら急に問い合わせが
来るようになったYさんも、、
共通点は「立場関係」ではなく
「人と人関係」で対応したこと。
部下だから子どもだから
という見方ではなく
一人の“人”として接することで
関係性は良好になります。
これと全く同じで
お客様と営業マンという立場関係ではなく
一人の“人”として接することで
楽しみながら売れるようになるんです(*^^*)
つまり
お客さんを”獲物”として見るのでなく
^^^^^^^^^^^^^^^^^
一人の”人”として見ること。
^^^^^^^^^^^^
イコール「ひとみる」ということです。
長年、売上に振り回された経営を
脱出したいKさん以外にも
「ひとみる」実践者の声の一部を紹介すると・・・
▼昨日、10年もほったらかしにしていたお客さんに
レターをお届けに行きました。
ご本人はご不在だったのですが
先ほどお客様ご本人からお電話頂きました。
怒られるかと思いきや電話で
ご本人と娘さん、息子さんの
保険、追加契約のご依頼です!
恐るべし、ひとみる効果!(Hさん)
▼バドミントンで久しぶりに汗を流して来たKです。
巻き込み集計結果配布など
楽しく活動させてもらってます(^^)
本日通っている企業さんから、
4月に保険見てくれる?から、色々お調べしたりして、
保険2件ご契約頂きました。
とても信頼して頂き、とっても嬉しい1件でした。
セミナー参加させてもらってよかったです。
相手の話をよく聴こうという私の姿勢がかわりました。
昨夜の企業さんでは、D生命の営業員さんとかぶりました。
楽しく活動させてもらってると、
それを見ていたD生命さんから、
「一緒にかぶって仕事したくな〜い!」と褒め言葉頂きました。
勝ちました 笑(Kさん)
▼3ヶ月前からのびのびになっていたお客様から電話があり、
28日に審査の予定が決まりました。
このお客様はショートメールと電話のみでのやり取りでした。
気にかけメールを送っていました。
突然の進展にビックリですが、
『気にかけ』はメールでも効果がありました。
という、実例の報告です。
今日は昨日とは違い、
いい報告ができて嬉しいです。(*≧∀≦*)(Sさん)
▼昨日、早速レター送付だけをしていた法人にアポの上、
ごあいさつに言ったら法人のガン保険の相談をされました。
見積りも来週持っていきます。
レターだけで1年のご無沙汰がウソのような
あったかい反応 で、すごく嬉しかったです~(^^)v(Gさん)
▼昨日の勉強会に来てくれた女子との一連の話し~♪
まず勉強会の前に、巻き込みで
グッと距離が縮まったところから勉強会を1時間半♪
その後、手作りご飯で和気あいあいで、
現状や不安のおしゃべりをしました。
そして、そろそろ終わるころ3セットを渡すと
「きゃ~~~、何コレ~~~!
こんなの生まれて初めて見ました~~」と大爆笑
結局こんな流れで3人のお客さんがご契約になりました。
「ひとみる」ツール大活躍です。(Sさん)
・・・こんな感じで
単に売上が上がっているのでなく
楽しみながら売れているのが
伝わったのではと思います(^o^)
売るためのノウハウは
ネット検索すればたくさん出てきますが、、
楽しみながら売れるようになる方法って
ここにしかないと思います(^^)v
⇒ https://mail.omc9.com/l/
そんなわけで
「売上に振り回されてるかも(><)」
という状態から脱出して
楽しみながら売れるようになる
「ひとみるシート」を体験したい人は
ぜひ、ご参加くださいね^^
今回は【先着5名で締め切り】となりますので
興味のある人は
今すぐ!席を確保してください(^o^)/
⇒ https://mail.omc9.com/l/
「親子関係を良好にする方法」と「お客さんから仕事の話が来る方法」は全く同じでした
おはようございます!
ChatGPTを使って本の修正ができないか
いろいろ試したけど
修正には向かないので諦めた、
木戸一敏です^^;
今めっちゃ話題になっている
人工知能チャットボットChatGPTですが
アイデア出しに使うには
画期的です。
それを修正したり調整したりするには
まだまだ人の手が必要ですね。
ただこの先
ChatGPTを使いこなせるかどうかで
差が大きく開いてくるのは
間違いないです。
先日コンサルパートナーの
リッキーがChatGPTのセミナーを開催して
大好評だったと聞いて
さすがリッキーだと思いました(^o^)
さて今日は・・・
ここ最近
素晴らしい人との出会いが続いて
最高ハッピー呪文の効果かと思っています(^^)v
その一人が
保険営業のKさんです。
2年前に保険の仕事を始めて
お客さんとの関わりを
大切にしたいという気持ちで
ず~っとやってきたKさんです。
お客さんに寄り添った対応を
心がけてきた甲斐あって
「気にかけてくれてありがとう」
とお客さんに言われることも多く、、
そう言われたとき
この仕事をやってよかったと心から思う
とKさんは言います。
そう言ったときの笑顔が
めちゃ素敵なKさんなんです(^o^)
ただ・・・
とても葛藤があると言います。
お客さんからは
嬉しい言葉をかけてもらえるけど
契約にならない。。
このままだと仕事を
続けていけなくなる。。
そんな相談がありました。
Kさんの話を聞いていて
一番最初にこう思いました。
ほんの少し歯車が
噛み合っていないだけで
そこにさえ気づけば
メチャお客さんに愛されて売れる人だと。
Kさんの笑顔が何かそういうものを
感じさせられるものがあったので
そう思ったんです。
そこでふと
お子さんとの関係を聞きました。
すると思春期を迎えた男の子が2人いて
多くは母親に対して反抗的になるものですが
Kさんの場合はそういったことがまったくなく
仲良し親子だと言うんです。
子供にふざけて「カンチョー!」と言って
お尻に指をグサっとすると
子供が「お母さん小学生みたいことしない」と
笑って言われるくらいの仲良し^^;
これって
メチャスゴイと思いませんか?
そこで私はKさんに
「立場関係」ではなく「人間関係」で
子どもと接しているのではと聞きました。
具体的にいうと、、
「お母さんの言うことがきけないの!」
「お母さんはあなたのためを思って言ってるんだから」
というのは「立場関係」の発言(行為)。
Kさんのように
「カンチョー!」と言って
まるで友達同士のように接するのは
「人間関係」の行為。
Kさんは前者のような発言は
しないと言っていました。
そこでKさんに
こう言いました。
子どもとの接し方とおなじように
お客さんと接するときも
お客様と営業マンの「立場関係」ではなく
一人の人と人の「人間関係」で接する。
それだけでKさんはOK!
そんな話をしたら
Kさんのスイッチが
バチン!と入った音がして
笑顔が倍増しました\(^o^)/
間違いなくKさんは
お客さんに愛されて
売れるようになります(^^)
Kさん!報告待ってますよ(^^)/
▼今日のポイント
【「立場関係」を「人間関係」にして接してみよう】
新規も疎遠客も 訪問した最初の掴みネタに 一生困らなくなる方法
新規も疎遠客も 訪問した最初の掴みネタに
一生困らなくなる方法
3月15日(水)、上記のテーマで
ZOOMフォローアップ講座を開催しました!
既存のお客さんであれば
家族構成や趣味などある程度の情報があるので
そう言った雑談ができます。
しかし・・・
まだ一度も会ったことがない
新規のお客さんや
引き継ぎのお客さんは情報ゼロ。。
何をどう切り出せばいいか
困ってしまいます(>_<)
疎遠になったお客さんにも
「手作り新聞お持ちしました」
までは言えても
その後の言葉が見つかりません( ;∀;)
そんな新規のお客さんや
疎遠になったお客さんが、、
思わず笑顔になって
会話が弾む掴みのネタが
一瞬で見つかる方法があるとしたら
知りたくないですか?
その答えが今回のテーマ、、
==========
新規も疎遠客も
訪問した最初の掴みネタに
一生困らなくなる方法
==========
にあります(^^)
しかもこの方法
超簡単に身につけられる上に、、
最初の掴みネタに
一生困らなくなります(^_^)v
参加された方の感想がこちら
↓
↓
↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・会話一つに対しても、何となく目に留まったものを話題にする
のではなく、お客さんの笑顔を想像して会話の話題を用意する
ことも気にかけになるんだと思いました。
事前準備は大切ですね。
(のんちゃん さま)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・話しのきっかけの見つけ方をしれたことで、雑談が少しは
できるかなと思います。
人と結びつけることが難しく感じます。
畳屋からの電話があると、どうしても売り込みと思われたり、
何度もかけると不審に思われたりするので、警戒心を
取り除いたりする方法はあるでしょうか?
(ミツロー さま)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・今、私自身が行っていることが間違っていないと
確信しました。
更に、要点が絞れたので、とても良かったです。
(てるちゃん さま)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・気にかけるポイントが少しずれていたので、そこが
修正できた。
これから、ポイントを考えながら笑顔になってもらおうと
思います。
(ひでちゃん さま)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・教えてもらったことが再確認出来たのと確信になって、
もうどこでも訪問できる気がしています。
職域の声のかけ方も一人に絞るのも、これはいい!と
思いました。
(かっしー さま)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!