All posts by 木戸一敏

自分より能力のないヤツが成功する理由ってご存知ですか?私はすっかり忘れてました(//∇//)

こんにちは!
明日、数ヶ月ぶりにスタッフが
出社するので散らかった事務所を
片付けていたら1日が終わってしまった、
木戸一敏です(><)

いやぁ〜1日経つのが
早すぎですよ(;´∀`)

さて・・・

先日、かなり込入った話をしていたら
Aさんの口からこんな本音が
飛び出しました。

「どうして自分より能力のないアイツが
成功してしまうんですかね?」

実は私もAさんと
まったく同じように
思ったことがあります。

それは今から19年前、
コンサルとして活動をし始めた
ときの話です。

当時、クライアントに出会うために
たくさんの交流会に顔を出していました。

その中で20代の若者と
出会いました。

彼と名刺交換をすると
肩書に「経営コンサルタント」
と書かれています。

「まあ名刺には何とでも書けるからね」
とちょっと上から目線で
その名刺を眺めました。

そして彼にコンサルになる前の話を聞くと
営業マンとして一つの業種で
ある程度の結果を出しただけ
だと言います。

ん〜、これはやっぱり
なんちゃってコンサルだなぁ(¬з¬)

そして今クライアントが
何社いるかを聞くと・・・

クライアントが数十社もいて
もうコンサルができないくらい
忙しいというんです。

マ、マジで・・・

私はメチャ嫉妬しました(;´∀`)

おいおいおいおいおい!おい!

俺は会社を経営した経験もあるし、
営業マンとしても
幾つかの業種で
結果も出してきたのに!!

まだクライアントは一社もいない…(T_T)

それなのに
なんでまだ20代の彼が、
コンサルとして成功してるの???

納得できなーーーい!!!

でも彼の話をさらに
聞いていくことで
大切なことが何なのかを
思い出させてくれました。

それは・・・

【相手が求めているものを知ろうとすること】

つまり相手が
どんな心配や、不安
気になることを持っているのかを
知ろうとすることが大切なんです。

心配や、不安気になることがあっても
漠然としているので
問題意識がなかったりします。

その漠然とした問題を
知ろうとすることで
明確化してきます。

実はそれだけのことで
「あなたは私の気持ちをわかってくれる!」
と信頼されます。

信頼されると心を開いて
他の問題も明かしてくれます。

つまり・・・

問題を明確化してくれた人に
仕事をお願いしたくなる
ものなんです。

これはコンサルに限らず
何の仕事でもそうです。

リフォーム会社経営時代
いつも営業マンに、こう言っていました。

「知識や能力があることを
アピールするんではなく
相手を知ろうとすることが最も大切」

人には言っておきながら
自分ではまったく実践していなかったことに
気づきました(^o^;)

いや、早い段階で
気づいてホントよかったです(^^)

もちろん
知識も能力も大切です。

でも、それは
相手の問題を知って
初めて活かされることですからね。

そんな話をAさんとしました(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【知識や能力にあぐらをかかずに相手を知ろうとしよう】

大成功したのに失敗と思っていたHさん。もしかしたらあなたも、そんな勘違いをしてませんか?

こんにちは!
今の事務所に移って1年経ちましたが、
また新しい事務所を探している、
木戸一敏です(^^)

今の事務所は
車の通りが思った以上に多くて
うるさいのと、

スタッフが出社するのに
駅から遠いので引っ越しを考えています。

1年後の更新まで
今からじっくりいい物件探しをします(^o^)

さて今日は・・・

成功しているのに
気づかない人についてシェアしますね。

成功していることに気づかないと
永遠に成功しないので
極めて重要な話です。

実はその人が
下請け脱出を考えている
大工のHさんでした。

「仕事がどんどん入ってくることは
ありがたいと思うべきだけど
でも下請けだから単価が安くて…」

Hさんは子供3人と
奥さんの5人家族。

今の収入では
生活するのにギリギリ(><)

これからどんどん子供たちが大きくなって
お金もかかるようになるのに
このままじゃ行きたい学校に
行かせてあげられなくなる…(-_-;)

そこでHさんは、
元請けになることを
考え始めたと言います。

ただ、
そこで問題になるのが集客。

どうやってお客さんを
集めるのか?
ここがめちゃ肝心なところです。

飛び込みやテレアポは
できないしやりたくない。

SNS集客はネット音痴なので
ストレスになるだけ。

いろいろ考えて行き着いたのが
チラシ集客でした。

Hさんがスルドイのは、
誰もがネット集客をやる時代になった
今だからこそチラシがいいのでは
と思っていた点です。

そして私と出会い
人柄チラシを完成させ、
330部を新聞に折込みました。

すると・・・

なんと!

3件の問い合わせが入り、
2件が即決!

売上180万円になりました\(^o^)/

いきなり大成功です(*^^*)

ところが
それからしばらく
何の連絡もないんです。

体調でも崩したのかと思い
電話をしました。

木戸「お元気ですか?」

Hさん「はい、体だけは元気でやってます」

木戸「体だけって、チラシめちゃ調子
良かったじゃないですか?」

Hさん「え?あれ調子良かったんですか?」

木戸「え?じゃ今何してんですか?」

Hさん「失敗かと思って何もしてないです…」

そうっか…

Hさんは集客するのが初めてだから
費用対効果の感覚がないんだと思いました。

そこでHさんに
こんな話をしました。

集客にかかったコストは、
チラシ紙代、印刷代、
新聞折込代を合わせると
チラシ1枚7円でした。

これを330枚新聞に折り込んだので
かかったコストの合計は、
7円×330枚=2310円です。

つまり・・・

2310円投資をしたら
180万円も売上が上がったことになります。

こんなメチャ効率のいい投資は
ないですよね(^0^)

仮に粗利率が30%だとしたら
180万円×30%=54万円
の利益です。

利益54万円から
チラシ集客にかかったコスト
2310円を差し引くと・・・

537,690円が
純利益になります。

「十分利益が出ているのに
なんで集客やめちゃうんですか?!」

と聞いたらHさんは、、

「330枚撒いて2件の契約だったので
反響率でいうと1/165じゃないですか?
木戸さんのいう1/50に程遠いので、、

やっぱり私に才能がないんだって
落ち込んでいたんですが違うんですね」

いやぁ〜、
それは大きな勘違いです(^o^;)

一般的なチラシだと1万枚撒いて
やっと1件問い合わせが来るのが普通で、
それも相見積りが多いので
成約率は30%以下と言われています。

それに比べたら大大大大大大大大大大
大成功ですよ(^o^)

まぁでもHさんの笑顔が復活して
違うエリアにまた新聞折込を
することになったのでよかったです(*^^*)

反響率も大切ですけど
失敗か成功かを判断すべき点は
費用対効果を見ることです。

Hさん!
利益が出ているうちは
どんどん広げていきましょう(^o^)/

 

▼今日のポイント
【集客は費用対効果を見よう】

あなたは、めちゃくちゃ怒られたお客さんのところに用事もないのに行けますか?

こんにちは!
「今日は目覚まし無しで起きれたぞ!」
と思ったら目覚ましをかけ忘れていて
がっかりした、木戸一敏です(><)

…というか
寝坊してしまいました(;´∀`)

さて今日は・・・

素晴らしい実践報告が
「えみためダイヤモンド・オンライン講座」の
FBグループにアップされたので
シェアしたいと思います(^o^)

↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

以前、リフォーム工事をして
私の進め方で至らないところがあり
めちゃくちゃ怒られたお客さんがいました。

最終的には何とか工事を終えて
納めることができたのですが
お客さんからしたら私の顔も見たくない
ぐらいだったかもしれません。

ただ、自分の中では
申し訳ない気持ちはありつつも、
プロ意識として甘いところを
気づかせて頂いたお客さんで
有難いお客さんです。

今日はその方の
家の近くを通ったときに、
ふと思い出し訪ねてみました。

最初に言いました。

「工事をしたところを今、
どう使ってらっしゃるかなぁ?
と思ってお邪魔しました。」

すると、
「見たまんまなんだけどね~」と
ご機嫌斜めな感じで答えられました。

そこで、言いました。

「そうなんですね。あと、一番は
〇〇さんの顔を見たくて伺ったんです~。」

すると、そのご機嫌斜めな感じが
落ち着いて普通に話し始めました。

自分で言っておきながら、
ちょっとびっくり(@_@)

↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

これは住宅会社営業マンYさんからの
実践報告です。

いやぁー!素晴らしいですね!!

「ゆうはやすし、横山やすし」

・・・ではなく(;´∀`)

「ゆうはやすし、行うは難し」

と言いますが
一度怒られたお客さんのところに
自ら進んで行くっていうのは、
なかなかできることじゃないです^^;

私の場合は
そうせざるを得ない状況が
リフォーム会社を設立したとき、
たくさんありました。

部下を持ったことが一度もない上に
人間関係ベタなくせして
たくさんの営業マンを雇用しました。

そうするとクレームをもらう
営業マンばかりで
その対応に追われる毎日(><)

夜逃げしたくなることが
何度もありました(-_-;)

その中で学んだことは・・・

一度、怒ったお客さんから
信頼されるようになると
家族以上の仲になることも
あるということ。

これを経験したおかげで
怒ったお客さんの対応が
以前ほどストレスにならなくなりました(^o^)

一番の気づきは・・・

怒ったお客さんを避けようとする
「いつか出会ったら嫌だな…」
とビクビクしながら生き続けないといけない。

だったら
逃げよう避けようとしないで
^^^^^^^^^^^^^
思いきって飛び込む。
^^^^^^^^^^

一瞬はドキドキするけど
その後はスッキリ!

さらには、
思った以上にお客さんは
怒っていなかったり
逆に感謝されることが多い。

ということに気づきました(*^^*)

いやぁ〜、
リフォーム会社時代の
あの頃の記憶が蘇りました。

毎日がクレームの嵐だったときは
ほんと鍛えられましたね(^o^;)

それにしても、
私のように怒ったお客さんのところに
行かざるを得ない状況になったわけではないのに
行けてしまうYさんは、
やっぱりスゴイです(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【クレームは逃げないで飛び込んでいこう】

我流レター防止のためのツールを開発しました!

こんにちは!
会社に行く途中いつも会う
ネコちゃんたちを
最近まったく見なくなって寂しい、
木戸一敏です(><)

寒くなったんで
どこか温かい場所に
移動したんですかね。。

さて・・・

昨日はモエル塾
「フォローアップ講座」
開催の日でした。

10月のテーマは、
「バカ売れレターが短期間で完成し
前向き思考に変わる方法」
です(^o^)

古いメンバーでも
レターを出し続けるのに
大変な思いをしている話を聞きます。

何よりも
レターを出すことが苦しくなると
基本からどんどん外れてきます。

そうすると
反応も同時に落ちてきます(><)

それで・・・

・簡単に
・短時間で完成して
・重要ポイントをしっかりおさえる

ことができるよう
「バカ売れレター作成フォーム」
を開発しました\(^o^)/

今回の講座は
この「バカ売れレター作成フォーム」を
体験してもらうのが一番の目的です。

気になるのは
実際に使ったメンバーの声です(^o^;)

アンケートには
こんな感想が寄せられました。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

◎今日の講座はとても参考になりました。
ツールを使う事で短時間でできそうです。
有難いです。
毎月作成して、送ることに意義がある
と思うので続けます!
(Hさん)

◎ツールがあると、ありがたいです。
早速書き始めます。
(N3さん)

◎サクッとストレスフリーで書けて
ビックリしました。

結果的に苦労せずに
出来るという事もあると思いますが、
一番は日々が人生が
豊かになるのかなぁと感じました。
(ゆのっちさん)

◎レターを書くのがまだまだ重荷でしたが、
相当気分的に楽な気持ちになりました^ – ^
(すぎさん)

◎いろいろアイディアわいてきました。
ありがとうございます。
すごく便利でわかりやすかったです。
(八さん)

◎ズレを感じました。慣れは怖いです。
(健さん)

◎便利なツールをありがとうございます。
これで入力が簡単になりますね。
時間の短縮で、ぶれないって素晴らしい。
(ミッキーさん)

どんな感想なのか
久しぶりにドキドキしていたんですが、

講座に参加した全員が
便利さを実感してもらえて、
ホッとしましたε-(´∀`*)

便利さを感じてもらえれば毎回必ず
「バカ売れレター作成フォーム」
を使うようになります。

そうすれば
基本からズレて
^^^^^^^
我流レターになってしまうことを
^^^^^^^^^^^^^^^
100%防止することができます。
^^^^^^^^^^^^^^^

これが一番の目的です。

我流レターで
ほとんど反応がなく悩んでいた一人に
保険営業のAさんがいました。

TVCMの反響に対応する営業スタイルなので
案件はどんどん入ってきます。

ところが
TVCMの案件は安さを売りにしているので
価格の安さを重視するお客さんがほとんどで
単価が低い契約ばかり(><)

その上、TVCMの案件のため
手数料率がえらく低い(T_T)

朝から晩まで働き詰めで
年収は400万円代。。

年収をアップする目的で
厳しい保険業界に飛び込んだのに
前職より収入ダウン。。

そのとき
人柄レターマスター講座の
説明会に参加したのをきっかけに
人柄レターの存在を知ります。

ただ、プログラムには参加せず
我流でレターを始めます。

ところが・・・

半年たっても反応はゼロ(T_T)

奥さんに
「ちゃんと学んだ方がいいよ」
と言われプログラムに参加したのが
ちょうど1年前です。

プログラム開始1ヶ月目から
追加契約や紹介などの
問い合わせが来るようになり、、

1年たった今年の年収は
1000万円目前にまでアップしました\(^o^)/

もちろんAさんも
「バカ売れレター作成フォーム」を
しっかり使っています。

Aさん以外にも多数のメンバーに
このフォームを使ってもらい
何度も改善を重ねて作り上げました。

なので、
99%ズレずに
しっかり反応を獲得する
ツボをおさえたレターが
楽に、簡単に、早く完成します(^^)

もし、Aさんのように
人柄レターをしっかりマスターして
年収アップを達成したい人は、、

3名だけ人柄レターを完全マスターする
セミナー&説明会の受け付けをします(^o^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/mNhMhGFZ/

実は今・・・

この「バカ売れレター作成フォーム」
以外にも共感される文章が
穴埋め式で完成するフォームを開発中なんです^^

今まで文章を書いたことがない人が
このフォームを使ったことで
メルマガの開封率が上がったり
申し込み数も上がってきています(^o^)v

ただもう少し精度を上げようと
改善を繰り返していて、
年内中に完成する予定でしたが
来年になりそうです(;´∀`)

でも完成するのに
めちゃワクワクしています(^^)

発表を楽しみにしてくださいね(^o^)/

バカ売れ「あなたレター」が 短時間で完成し 超前向き思考に変わる方法

バカ売れ「あなたレター」が短時間で完成し超前向き思考に変わる方法

10月20日(水)、上記のテーマで
ZOOMフォローアップ講座を開催しました!

実はすでに今回のテーマを実践して
成果を上げている人がいます。

「プログラムを始めてから
問い合わせが来すぎて
事務員か営業マンを入れないと
もう手が回らないです!」

というバカ売れ状態になり
悲鳴を上げているのは
保険代理店のKさんです。

先の売り上げにずっと不安を持っていたKさんが
なぜ、いきなりこんな素晴らしい成果を
上げることができたのか?

それは偶然ではなく
ちゃんとした理由があります。

・あなたレター
・言動
・思考

この3つが一致すると
Kさんのようなバカ売れ状態になります。

上の3つを一致させるには、
毎月、表面だけの「あなたレター」作りから
本当の意味の「あなたレター」を
理解して作るようになることが必須です。

極端な話、
ポイントを外してレターを出し続けても
「言動」と「思考」は変わらないままです(><)

ポイントをしっかりおさえて
それにどんな意味があるかを
理解しながらレターを作り続けることで
上の3つが一致するようになります。

今回のフォローアップ講座では、

・そのポイントがどこにあり
・何を理解すればいいか

といったことをお伝えしました。

さらに・・・

レター作りで一番時間がかかってしまう
「最近の出来事」がポイントをおさえながら
簡単に短時間でできるシステムを開発しましたので
これも披露したんです(^o^)v

 

この講座に参加された方の感想がこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・わかりやすかった。

基本は外さず作っているつもりですが、毎回作るのに
時間がかかるので、助かります。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・便利なツールをありがとうございます。

これで入力が簡単になりますね。

時間の短縮でぶれないって素晴らしい。

機械音痴なので、フォームの入力ができにくかったから、
QRコードとかだったらいいのにと思いました。

(ミッキー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・久しぶりに参加させていただきありがとうございました。

いろいろアイディアわいてきました。

ありがとうございます。

すごく便利でわかりやすかったです。

ちなみにフェイスブックに最近の出来事を上げるとき
写真は入れるのでしょうか?

基本にかえる、とても良かったので、パートごとにあれば
うれしいです。

(八木 さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・あなたレターを書くのがまだまだ重荷でしたが、
相当気分的に楽な気持ちになりました^ – ^

「あなたレターの身近な事例探しのコツ」を取り上げて
ほしいです。

(あっき~ さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・サクッと最近の出来事がストレスフリーで書けてビックリしました。

お話にもあった毎日書いてFacebookに挙げるという事をしたら、
結果的に最近の出来事が苦労せずに出来るという事もあると
思いますが、一番は日々が、人生が豊かになるのかなぁと
感じました。

(ゆのっち さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・あなたレターの基本がフォーマットに沿うことと、目的などが
再確認できてためになりました。

今月のはっちゃん通心が今日の出来事に、顔文字がなくて
青くなりました。

もう11月号を作る時なので、楽しくできそうです。

今日の出来事の最後の感情が動いた理由は、どんなことを
書いていたのかわからないなぁと思いました。

( はっちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ズレを感じました。

慣れは怖いです。

ありがとうございました。

紹介をもらいにいくような流れなどあれば聞きたいです。

(健太郎 さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ありがとうございます。

ツールがあると ありがたいです。

早速書き始めます。

(naka3 さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ずっと書こう書こう、書いた方がいいのわかってたのに
中々書けなかったレター…いかに心が不健康だったのか
わかりました。

ありがとうございました。

自分軸で仕事をしていけるようになるには…
会社の施策や煽りに振り回されないで強い気持ちで
心が健康的に仕事がしたいです。

(まりちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今日の講座はとても参考になりました。

ツールを使う事で短時間でできそうです。

有難いです。

毎月作成して、送ることに意義があると思うので、続けます!

ありがとうございました。

(ヒロミちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・1.あなたレターの左側と写真も含めてサポートサービスが
あればまた、教えてください(以前、木戸さんから開発中とのこと)

2.ブログというか、これからホームページをリニューアル
したいです。

今、サポートを受けている延長でお願いします。

(じゅんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・途中からズームに参加しましたが、フォローアップ講座
参加して良かったです。

あなたレターのひな形があるのも知って、書きやすくなり
ました。

もう、11月号も出来上がって、下書きするだけです。

ありがとうございました。

あなたレターの中で感情表現を伝えるのが苦手だと
気づいたので、やはり、こまめに書いていくことですね(^^)

慌ただしいので自分のペースが乱れがち、予定通りに
スケジュールが進む方法を知りたいです。

(こうちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

歌舞伎町にあるパブのママにボロクソに言われました(><)

こんにちは!
3年前から岩波さんと2人で
秋田さんを登山に誘い続けてきて
それが昨日やっと実現できて嬉しい、
木戸一敏です(^o^)

それに加えて
天気も露天風呂も最高でしたよ(^^)

さて・・・

こんな質問が
モエル塾メンバーからありました。

「気にかけることは大切だけど
心からそう思っていないのに
言葉だけで言ってしまうと
見透かされて逆効果になると思うんですが…」

この答えは
心から思っていないからこそ
気にかけ言葉を口に出した方がいいです。

実は私自身も以前は
心から思っていないことを
言ってしまうのは逆効果だと思っていたんです(^o^;)

それが29年前、
中学生向け教材販売会社の上司から、

「心から思っていないからこそ口に出すんだ」

と言われたとき10年前にも
まったく同じことを言われたことを
思い出したんです(;´∀`)

それは、
新宿歌舞伎町のパブの皿洗いを
していた時のことです。

採用になってたった3ヶ月で
辞めることをパブの経営者でもある
ママに言ったとき
ボロクソに言われました(><)

「面接をしたとき
あんたは不採用だと思ったけど
可愛そうだから採用したけど。

それから3ヶ月の間あんたは
一度も『ママ綺麗だね』とか
ウソでも一言も言わなかったわよね!」

そう言われたとき、

「『ウソでも一言も言わなかった』って
ウソを言えってこと??」

と意味不明だったんですが^^;

上司が言う「心から思ってなくても言う」
と同じ意味かと思ったんです。

それで、
心から思っていなくても
口に出してみようと思い
実践してみました。

お客さん:
「塾に行くことになってるし
教材は使わないのよね…」
木戸:
「確かに教材ってなかなか使わないですよね」
心の中(他の教材と全然違うんだよ!)

お客さん:
「うちは長男のときから学研を使ってるんで」
木戸:
「学研さんは人気が高いですよね!」
心の中(学校で使うのは学研じゃないでしょ!)

お客さん:
「子供が『教材は使わない』って言うんで…」
木戸:
「自立心が高いお子さんで凄いじゃないですか!」
心の中(まだ子供なんだから判断できないでしょ!)

といったことを続けることで
敵のように思えていたお客さんに
不思議と少し寄り添える気持ちになり、、

驚いたことに
会話が高い確率で続くようになったんです(^o^)

そうっか!

ウソでも相手を肯定することで
自分の気持が変わり
お客さんも肯定的になるんだ!!

ということに気づきました(*^^*)

気にかけることも
まったく同じで
口先だけでもいいから
言葉に出すことで
自分の気持が前向きに変わってきます。

ぜひ、お試しください(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【心に思っていなくても気にかけてみよう】

主導権の本当の意味を知らないと大変なことになります(><)

こんにちは!
3年前からほぼ毎日1時間歩いているので
今年は雨の日が多いのがよくわかる、
木戸一敏です(^o^)

さて・・・

いつも忙しいNさんと
先日、話をする機会がありました。

何でそんなに忙しいのか聞いていく中で、
「お客さんに振り回されているのかも」
という言葉がNさんの口から出てきました。

それって
かなり危険なことなので
今すぐ主導権を持って
仕事をすることをお勧めしました。

もっとわかりやすく言うと、、

主導権を持たせてくれない人を
^^^^^^^^^^^^^^
お客さんにしてはいけない
^^^^^^^^^^^^

ということです。

主導権を持たなかったために
本当に大変なことになります。

その理由を言う前に
この話を聞いてください。

それはリフォーム会社経営時代、
営業マン社員が、あるお客さんと
契約をしてしまったことから始まりました。

外壁塗装の見積書を提示したとき
「サービスで物置の塗装もするなら契約する」
とお客さんが言うので
その要求を呑んで契約をしました。

「サービス工事なので
色も余ったペンキでいいし、
色だけ付いていればいいよ」

とお客さんが言うので
その通りに工事を終えました。

すると・・・

「余ったペンキで良いとは言ったけど
こんな色はないだろう」

とクレームになりました。

これをきっかけに
重箱の隅を楊枝でほじくるようになり、

さらには・・・

現場監督のように
朝から晩まで現場に張り付いて
職人たちに指示をするようにまで
エスカレート。。

言うまでもなく
この仕事は赤字工事でした(><)

ところが
それだけでは収まりません。

工事が終わった後もそのお客さんから
やり直しの電話が来て
その対応を職人にお願いをしたら断られ、

担当営業マン社員は
半分ノイローゼになって
退社してしまいました。

今思い出すと彼への気にかけが
私に不足していたと反省です(><)

お客さんの要求が
どんどんエスカレートした原因。

それは・・・

終始お客さんに
主導権を持たせたことにあります。

「主導権」という意味を
「自分の意図する方向に強引に進めること」
と理解しているケースが多かったりしますが
これはまったく違います。

~~~~~~~~~~
プロとしてお客さんが
笑顔になる方向に導く
~~~~~~~~~~

これが「主導権」の本当の意味です。

主導権を持たない営業マンは
お客さんにどう見えているかとういと・・・

【頼りない】

です(><)

頼りないから
「見落としがあるかもしれない」
「もしかしたら手抜きしているかもしれない」
とだんだんと疑われるようになります(´・ω・`)

さらには・・・

見落としていたところを発見すると
「やっぱりアイツは頼りにならない!」
と完全に信頼を失います(○>Д<)

しつこいクレームの原因の多くは、
このように「頼りない」ことだったりします。

「頼りない」というのは
「プロではない」ことを意味します。

反対に「頼れる存在」になることで
お客さんは安心します。

プロである以上
しっかり主導権を持って
お客さんを安心させてあげましょう(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【しっかり主導権を握ろう】

仕事をしたお客さんには大評判だけど新規客にそれが伝わらない(T_T)と悩んでいる”こだわり社長”へ

こんにちは!
1年ぶりに池袋駅から赤羽駅まで
1時間半歩いて気持ちよかった、
木戸一敏です(*^^*)

やっぱり都内の方が
風景に変化があって
飽きずに歩けますね(^^)

さて・・・

私のメルマガ読者の中には
こだわりを持って仕事をしている人が
多いと思います。

ただ・・・

そのこだわりが
新規のお客さんに、

「ほとんど伝わっていない…(T_T)」

ということはありませんか?

そんなこだわりが
伝わるようになったら
さらに売上アップすること間違いなしですよね(^o^)

そんな伝わらない
こだわりを言語化する方法を
コンサルパートナーの秋田さんが開発しました!

その方法を実践した
知名度ゼロの年商2千万円の小さな工務店が、
1年も経たずに
1億円超えの爆売れ状態になった!
^^^^^^^^^^^
というから素晴らしいです(^o^)

そんな「爆売れ!こだわり集客法」を
公開するセミナーを秋田さんが開催します。

ここからは、
秋田さんのメッセージです。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

木戸さんのメルマガ読者のみなさん、
こんにちは!秋田俊弥です(^^)

先ほど木戸さんが紹介しました
年商2千万円が1億円超えの爆売れになったのは、
建築会社Yさんのことです。

その方法を大公開する
セミナーを紹介させていただきます(^o^)

ただこの方法・・・

だれもが成功するわけではなく、

”こだわり”

を持っている社長に限ります。

つまり、こだわりを持ってない方は
対象外となります。

年商2千万円が1億円超えの
爆売れを達成したYさんは
どんな”こだわり”
持っていたかというと・・・

【めちゃ細かい】

ところにあります。

たとえば、

・フローリングの継ぎ目部分の
 木目を合わせないと気が済まない

・養生ビニールを
 贈り物の包装紙を包むように
 角を揃えないと気が済まない

・仕事がしやすいよう足場パイプを 
 自分で調整しないと気が済まない

といったように
とことん細かいことにこだわります。

なので職人からは
少しうるさがられています(^^;)

でも、
お客さんの評判はとてもよく
「こんなに丁寧にやってくれて!」
と満足度120%です(^o^)

ただ、Yさんには
致命的な問題があります。
^^^^^^

それは・・・

工事をしたお客さんには
Yさんのこだわりが伝わるんですが、

新規のお客さんには
^^^^^^^^^
まったく伝わらないこと(T_T)
^^^^^^^^^

契約にさえなれば
絶対に喜んでもらえるんですが
相見積りで負けがほとんど(><)

なので契約率はいつも
20〜30%代…。

それが、
ある方法を使い始めると・・・

「予算は100万円までです」
と言うお客さんに
150万円の見積書を提示して
「お願いします」と言われ
契約になりました(^o^)

これをきっかけに
いつも相見積りで負けていた
地元大手建築会社にも連勝するようになり、、

年商2,000万円だったのが
一気に1億超えの爆売れ状態になりました\(^o^)/

しかも・・・

単に1億超えしただけでなく
その地元大手建築会社より
高い見積もりなのに
^^^^^^^^^
知名度ゼロのYさんの会社が
選ばれるようになったんです!
^^^^^^^^^^

では、なぜYさんは
1億超えの爆売れを達成できたのか?

セールストークを磨いたから?

凄腕営業マンを雇ったから?

新聞に特集されたから?

どれも違います。

答えは・・・

【こだわりを言語化した】

からです。

工事をしたお客さんにしか伝わらなかった
Yさんの”こだわり”を
言語化し新規客にも伝わるようにしたんです。

ここに今回のセミナーが
”こだわり”を持つ人に
限定している理由があります。

セミナーに参加するだけで、
あなたの”こだわり”
お客さんが理解するよう
言語化することができます。

あなたの”こだわり”が
しっかり伝わるようになれば
大手より高くても
お客さんは「適正な価格だ」と判断し
^^^^^^^^^^^^^^^^^
あなたを選ぶようになります。
^^^^^^

あなたの”こだわり”を言語化し
1億超えの爆売れを達成するこの方法を

【爆売れ”こだわり宣言”集客法】

と名づけました(^o^)

ネット検索すれば
何でも入手できる時代になりましたが、
こだわりを言語化するノウハウは皆無です。

わたしのセミナーでしか
入手することはできないでしょう。

「でも仮に新規集客ができたとしても
相見積りに勝てる自信がありません(><)」

はい、ご安心ください。

セールスが苦手なYさんも
その点を心配していました。

そんなYさんが1億超えを達成したのは、
集客だけでなく
契約するまでの一貫した
ステップがあるからです。

セミナーのネタバレになりますが(^^;
セールスが苦手な人でも
お客さんの心を鷲掴みにする
「カンニングペーパー」があります。

カンニングペーパーがあることで
どんなに緊張したり焦ったりしても
「言い忘れ」と「確認忘れ」の両方を
防ぐことができるんです。

「カンニングペーパーを見ながらの商談って
お客さんが不自然に思ったりするんじゃないですか?」

はい、ご安心ください(^^)

その用紙には
「カンニングペーパー」とは書いていません。
当然ですが(^o^;)

「工事確認書」という
タイトルになっています。

口頭だけで説明をするより、
確認書を見ながら説明するので
お客さんから信頼を得ることができるんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^

つまり・・・

このカンニングペーパーの通りに
話を進めることで

1)セールスが苦手でも
トップ営業マンと同じ商談ができ

2)「抜けなくしっかり説明をしてくれて
私の話をよく聞いてくれる!」
とお客さんからの信頼が得られて

3)あなたの”こだわり”がダイレクトに伝わるので
大手より価格が高くても納得してもらえる

その結果セールスが苦手なYさんでも
お客さんの気持ちを鷲掴みにし、
年商2,000万円だったのが
1億超えの爆売れを達成したんです。

もちろん「爆売れ”こだわり宣言”集客法」を
実践したのはYさんだけではありません。

社員の契約率が悪いことで悩んでいた
物販業Nさんも「爆売れ”こだわり宣言”集客法」を
実践したことで・・・

社員Yさん
契約率71%だったのが87%

社員Sさん
契約率66%だったのが75%

さらに、
社員Kさんにいたっては
契約率58%だったのが
100%を実現しました\(^o^)/

このように
あなたの”こだわり”を言語化することで
社員の成績も一気にアップするようになるんです。

セミナーに参加することで
あなたもYさんやNさんの社員さんと
同じように結果を出せるよう当日は、、

・「爆売れ”こだわり宣言”集客法」の全体設計図

・あなたの”こだわり”を言語化する方法

・実際にクライアントが使っているカンニングペーパーの実物公開

といったことすべてを出し惜しみなく公開します(^o^)

参加いただいた方全員が
「爆売れ”こだわり宣言”集客法」の
100%再現できるよう
定員6名の少人数制となります。

先着順となりますので
”こだわり”が言語化できず
もどかしい思いをしている方は、
今すぐ!席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/jr1ztQUA/

今回のセミナーは
【”こだわり”を持っている方限定】
となりますので
この点お間違いなくご参加くださいね。
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/acf5bXUr/

それでは、
あなたとセミナーでお会いできることを
楽しみにしています(^o^)/

秋田俊弥

↑  ↑  ここまで  ↑  ↑

さすが秋田さん、
いいところに目を付けましたね(^^)

こだわりを言語化するセミナーって
今まであるようでなかったと思います。

そういった意味でも
こだわりを持っている人は
必参加です!

こだわりを持っている人に限って
表現するのが苦手だったりするので
それが伝えられるようになったら
本当に爆売れ状態になりそうですね(^o^)

感動の3連発を体験しました\(^o^)/

こんにちは!
なぜか今日は木曜日に思えてしょうがない、
木戸一敏です(^o^;)

そう思ってしまう
原因がよくわかりません。。

さて・・・

先日、友人のKさんから
こんな話を聞きました。

「部下のミスが原因で
会社に損失が出たんですよ。
もう参っちゃいます…」

確かに損失が出るのはイタイです。

私も昔そんな経験が
何度かありました。

ただ部下を攻めたところで
その損失は戻ってこないので、

二度とこんなことが起きないよう
会社の体制を整えることに意識を向けた方が
賢明だとKさんに話をしました。

Kさんもそう思っているんだけど
でもその部下が許せない気持ちが
湧き上がってくるといいます。

そこでKさんに
こんな話をしました。

かなり前ですが
V6の三宅健さんと伊東四朗さんの間に
こんなことがありました。

あるテレビ番組で
共演したのがきっかけで、
親しく付き合うようになり
お正月に伊東さん宅を訪問する約束をしました。

ところが、手土産を選んでいたら
1時間遅れてしまったんです。

三宅さんは伊東さん宅近くの駅に着くと、
遅れてしまったことを詫びる電話をしました。

するとなんと・・・

伊東さんは
約束の時間の1時間も前から
駅で待っていたというんです。

その翌日、
伊東さんに謝罪のメールを送ったところ
こんな返信メールが届きました。

「気にするな。待つほうは何もつらくない。
待たせてしまったお前の方が
申し訳ない気持ちになってつらいはず。
だから謝らなくていい」

その日以来、三宅さんは
「伊東さんのような大きい人間になろう」
と決意したというんです。

伊東さんのメール文に
涙が出て来そうになったくらい感動しました(*^^*)

伊東四朗さんって、
めちゃ器の大きい人なんですね!

「待たせてしまったお前の方がつらかったはず」

いやぁ~!
なかなかこんなこと言えないですよね(^o^)

この話にKさんも感動したんですが
その後のKさんの発言に私も感動しました。

「今の話を聞いて
部下を許せる気持ちになりました。

確かにミスを犯した
彼の方が辛い気持ちでいると思います。

明日、彼に気にするなって言ってあげます」

さすがKさん!

頭の切り替えが素晴らしいです(^^)

「気にするな」って言われたら
部下の方もきっと気持ちが救われると思います(^o^)

私も伊東四朗さんのように
人を許せる人間を目指します!

三宅さん、伊東さん、Kさん!
ありがとうございますm(__)m

 

 

▼今日のポイント
【人を許せる人になろう】

まさか緊急事態宣言の解除で喜んでないですよね?

こんにちは!
K-1ウェルター級王座決定トーナメントで
全試合KOで優勝した野杁選手の
試合解説動画に感動した、
木戸一敏です(*^^*)

それにしても
野杁選手は凄すぎです!

「俺もやるぞ!」
とファイトが湧いてきますね(^o^)

キックボクシングのK-1だけでなく
格闘技のライジンも目が離せないです。

9月2日、
動画配信サービスU-NEXTと組んで
無観客の試合を行いました。

これがサザンオールスターズの記録を上回り
サーバーダウンするくらい
アクセスが集まったというからスゴイです。

この試みは
コロナ禍でも興行が
成り立つようにするためのもので、

コロナが収まることを
当てにしてない考えがあるからだと思います。

緊急事態宣言が解除になりましたけど
これで「動ける!」と楽観的になるのではなく
ライジンのようにコロナ禍でも
事業が成り立つモデルを考えることが必須です。

実際にアジア最大のワクチン普及率80%の
シンガポールが今
1日の新規感染者が2日連続で
1000人台を記録してますからね。

油断は禁物です。

というより、
コロナはずっと続くと思って
その対策をした方がいいです。

コロナの影響で仕入先の条件や
状況も変わったり
今は大丈夫でも
だんだんと厳しくなる業界もあります。

ちゃんと先を見越して
新たな事業を起ち上げた
クライアントもいますし、
今そういったことを進めているクライアントもいます。

私も来年に向けて
新たな事業を考え今仕込んでいる最中です(^^)

そういった意味で
「コロナと戦う!」なんて言っている
会社は淘汰されて、

ウイズコロナを真剣に考え遂行している会社が
生き残っていくんだと思います。

 

▼今日のポイント
【緊急事態宣言解除で安心せず次の手を打とう】