All posts by 木戸一敏

「私、保険は興味ないので」と言っていた人が契約を申し出てくる方法があるとしたら知りたくないですか?

こんにちは!
3年間ず~っと足の親指に
マメができて治らなかったのが、
やっと消えてきて嬉しい、
木戸一敏です(^o^)

どうやら靴のサイズが
合わなかったようです。

中学生からずっと
25.5のサイズの靴を履いていたんですが、
1ヶ月前に25にしてから
マメが消えてきました^^

足が小さくなったんですね^^;

こんな話はいいとして・・・(;´∀`)

「私、保険は興味ないです」

と言っていた人が
契約を申し出てくる方法があるとしたら
知りたくないですか?

実はこれ
プログラム生Yさんの成果で、
最新の実践報告です^o^

一体何をしたのか?
シェアしますね!

契約になったお客さんは、
紹介で出会った人です。

紹介はされたものの
会ったときに、

「私、保険は興味ないので」

と伏線を張られました(;´∀`)

普通はここで諦めてしまうか
その言葉を無視して
保険の話をするパターンの
どちらかです。

でも、それをやってしまうと
その他大勢の保険営業と同じ。

そこで・・・

「興味がなかったら
バシっと切っていただいて
大丈夫です(^^)」

とYさんは言います。

ポイントは、
真顔ではなく笑顔でいうこと
^^^^^^^^^^^^^
です。

せっかく紹介してもらったんだから
なんとか保険に興味をもってもらおうと
断られないよう出口を塞ぐのはNGです。

それをやってしまうと
お客さんの警戒心が増すばかりですからね。

そうではなく、
「いつでも断っていいんですよ」
出口をオープンにする
 ^^^^^^^^^^
とけっこうな確率で話が続きます(^o^)

そして
1つのことを話したら
「このまま話を続けてもいいですか?」
と確認し、

また1つ話をしたら確認して
常に出口をオープンにして
^^^^^^^^^^^^
話を続けます。
^^^^^^

一通り話をしたので、

「こういったのがあったら
◯◯さんにとって嬉しいものですか?」

とまた確認をすると
そのお客さんは、、

「そういうのがあるんだったら嬉しいね」

と言うので商談に進んだら
あっさり契約になったというわけなんです(^^)

プログラム参加での
契約1人目です。

Yさんには最低契約
月10件は行きましょうと
はっぱをかけています(*^^*)

実はこの話、
事前にしっかり予習をしました。

行きあたりばったりではなく、

・そのお客さんと知り合ったきっかけは?
・関係性どのくらいできているか?
・そのお客さんはYさんをどう思っているか?
・そのお客さんをどこまで知っているか?
・Yさんはどう話を進めようと考えているか?

といったことを
予習することで
商談がイメージできますし、
気持ちに余裕をもって対応もできますからね(^o^)v

そして売り込み行為は一切排除して
気にかける会話に変えていきます。

常に出口をオープンにするのも
確認をするのも”気にかけ”です。

なのでYさんは、
「予習どおりに話が進んだので
楽しかったです(^^)」
と言います。

売り込むとお客さんだけでなく
自分もストレスになりますが、
気にかけるのは、
お客さんが喜ぶイメージが持てるので
楽しくなります^_^

仕事を楽しめると、
すべてがうまく回るように
なりますからね(^o^)

Yさん!
あと9件、必達でいきましょう(^o^)/

 

 

 

▼今日のポイント
【必ず予習をしよう】

「あなた、お客さんたくさんついてるでしょ」と初対面のお客さんに言われて契約になったNさん

こんにちは!
靴を捨てるとき
間違えて靴の下敷きも
一緒に捨ててしまい悔しい、
木戸一敏です(><)

気に入っていた
下敷きだったんですが
忘れることにします(;´∀`)

さて今日は・・・

「いい人止まり」で
契約につながらない…

という人に希望と勇気が
湧き上がってくる話をしたいと思います(^^)

なぜこの話をするかというと・・・

先日、人柄レター完全マスターの
ご案内をしたところ、、

参加表明があった3人の方が、
「いい人止まりを打開したい」
とコメントがありました。

お客さんから
「いい話を聞けた、ありがとう」
とは言われるのですが、
なかなか保険契約につながらない…(><)

売り込みを一切していなくても
契約にならないという相談が
たくさん来ます。

半年前に出会った
保険営業を始めて2年目になる
Nさんも同じ状況に悩んでいました。

今までは新人扱いで
給料も保証されていました。

でもそれも
あと数ヶ月で成績に応じた
給料に変わります。

このままの成績で行くと
給料は今の約半分になってしまいます(><)

さらには・・・

成績が上がらない月は
今まで先輩が補助してくれたのも
(先輩の契約だけどNさん扱いに)
もうなくなります。

これからはNさん一人で
契約を上げ続けていかないといけません。

しかもそれを
毎月・・・。

そう思うと不安で不安で
不眠症になりました。

元々、営業は苦手。。

やっぱり私には
この仕事は無理だったんだ。。

やっぱり辞めよう…

と思ったNさんでしたが、
契約になったお客さんの顔を
思い浮かべると、

辞めてしまうと
そのお客さんを裏切ることになる。。

辞めたいけど
辞められない…(><)

そんなNさんが
今どうなったかというと・・・

毎月5~7件の契約が
安定して取れるようになりました\(^o^)/

しかも・・・

そのすべては
お客さんのほうから
問い合わせが来ての契約です(^o^)v

契約が取れるようになったのは、
商店街に飛び込みをしたとき、
新規のお客さんに言われたこの言葉が
きっかけでした。

「あなた、お客さんたくさんついているでしょ」

この言葉は
”いい人止まり”
を超えたときに言われる
最高の言葉(*^^*)

こう言われるようになったら
前号のメールでお伝えした、、

「お客さんがあなたを
喜ばせようと考える」

ようになります(^o^)

私の予想は当たり
この数週間後、
既存のお客さんと
こんな会話になりました。

お客さん「ところでNさん、成績の方はどうなの?」

Nさん「え!?成績って私の営業の成績ですか?
それが・・・」

お客さん「なんで言ってくれないの?」

そういってお客さんが
貯蓄型の保険に入ってくれたんです(◎0◎)

「でも木戸さん、それって偶然の話でしょ?」

そう思いますよね。

ところが
Nさんだけでなく他にも
「お客さんがあなたを
喜ばせようと考える」
ようになった事例はたくさんあります。

紹介連鎖も
”いい仕事をしたレベル”では起きません。

「お客さんがあなたを
喜ばせようと考える」
ようになるレベルになる
必要があります。

元々営業が苦手でも
Nさんのように
毎月安定して契約が
取れるようになります。

6ヶ月前まで「いい人止まり」で
悩んでいたNさんが一体なにをして
5~7件契約が取れるになったかというと・・・

我流ではなく
本流「人柄レター」を
完全マスターして、
アクションチャート通りの行動に
変えたからです。

前号でご案内した
===================
顧客にお願いされて売れる
「アクションチャート」公開セミナー
&「人柄レター」完全マスター説明会
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/YFhYR1j8/
===================
は、定員まで
あと【3名】で締め切りとなります。

Nさんのように毎月契約
5~7件取れるようにしたい方は、
今すぐ席を確保してくださいね(^o^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/DhdHF7ga/

Nさんのように
「契約になったお客さんを裏切りたくない」
という想いを持っている人は、
絶対に成果が上がりますし、

そういう人を私は
応援したい気持ちになります(*^^*)

もしあなたが
「いい人止まり」で悩んでいるとしたら
希望を捨てないでくださいね(^o^)

先日Nさんは、こう言ってました。

「諦めなくて本当によかったです!」

諦めないこと
とても大切だと思います(^^)

▼今日のポイント
【上手くいかないとき希望を捨てず前進しよう】

お願い営業を完全卒業したい方へセミナーのご案内です

こんにちは!
めちゃハゲてきた頭頂部に
少しずつ髪の毛が増えだしたので
鏡を見るのが楽しくなった、
木戸一敏です(^o^)

髪の毛が復活です(^o^)v

という話はいいとして^^;
今日は・・・

================
売り込みなしで
毎月7件契約が安定して取れる方法

顧客にお願いされて売れる
「アクションチャート」公開セミナー
&「人柄レター」完全マスター説明会
================

の受け付け開始の日ですが、、

実は・・・

前号のメルマガを発行したあと
不安になりました(;´∀`)

「お客さんがあなたを
喜ばせようと考えるようにしよう」

というテーマだったんですが、
パッと見て意味が伝わるか
急に不安になったんです。

ところが、、
たくさんのコメントをいただいたので
ホッとしました. ε-(´∀`*)

そのコメントには、
売り込みなしで
毎月7件、安定して契約が取れる
クエッションが隠されているので
紹介しますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●「お客さんがあなたを喜ばせよう
と考えるようにしよう!」

なるほど、と思いました。

自己紹介カードと言うのを
活用していた事があるのですが

何を書いたら良いか考えているうちに
近況報告的な物になってしまったり

健康に関するワンポイントアドバイスなどなど
統一性が無くなって来てしまい
最近は、ほぼ活用していません。

改めて作成し直してとも思っているのですが
中々纏まらず手が進まないでいるのが現状です。
(こってぃーさん)

◎近況やお役立ち情報では、
お客さんがあなたを喜ばせよう
と考えるようにならないんです(><)

どうしたらいいかと言うと、
”人間関係を見せること”です。

そうすることで
こってぃーさんの人柄が
とても良く伝わります。

その見せ方にもポイントがありますが、
それはまたの機会にお伝えしますね(^o^)

●相手の喜ぶ事。
相手の必要としている事。

これを考えて、お客様対応をしているのですが。

やはり、売り上げにヒリヒリする時には、
どうしても契約の話になってしまいがちです。

締め切りまで売り上げが足りないとき。
ここがなかなか難しいところです。

どんな心持ちでいればよろしいでしょうか?
(なりちゃん)

◎私も何度も経験したことがあります(^o^;)

売り上げにヒリヒリして
自分都合になると
どんどん泥沼化します(><)

そんな体験から思ったのは
心持ちを考えようとするより
そうならないための仕組み作りを
考えたほうが得策です(^o^)

●お客さんがこちらに
お礼をしたくなる気にかけレターなんて、
どうすれば書けるのでしょうか?
(大さん)

◎大さんが真剣に
「お客さんがあなたを喜ばせようと考える」
を実現したいと思っているのでしたら
一度、しっかり学ぶことを
お勧めします^^

我々はモノ売りの思考がこびり付いているので
本やマニュアルで勉強しても
間違えた解釈をしてしまうケースがほとんど(><)

なので、言葉を交わしながら
理解していくのが一番です(^o^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

普通に考えて、

「お客さんがあなたを
喜ばせようと考えるようになる!」

というのはある意味、
常識外れです^^;

でも、あえてそこに
チャレンジすることで
大きく好転するようになります。

たとえば・・・

お願い営業に疲れ果てていた状態から
チャレンジした人がいます。

そんなMさんから届いた
実践報告を紹介しましょう(^o^)

↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

私は、保険代理店を始めて
7年になります。

お願い営業から脱却しようと
2年前からお役立ち情報を
始めたのですが効果がありません。

そんなとき
人柄レターに切り替えて
1号目から反響の多さに
ビックリしています。

全部で96通送ったのですが、
これまでにお手紙3通
メールでメッセージを20件、
契約7件、ご紹介2件、

お電話をいただいたり
直接来店されて
「刺激をすごく受けて話をしたかった!」
と仰る方もいました。

熱い思いを皆さん
持っているんだなと感じました。

ご覧のとおりの文章力で、
人柄レターを送るのに
恥ずかしくてたまりませんが、
恥はかき捨て頑張っていきます。

でもこれで
お願い営業は卒業できそうです。

↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

実はこの報告、
1年前のものなんです。

今現在どうなったかというと、、

1年平均して月7人契約で
「Mさんを応援したいから!」
と言われて紹介も
月2人来るようになりました(^o^)

何よりも
毎月安定してお客さんの方からの
問い合わせで契約になるので、

お願い営業が不要になり
^^^^^^^^^^^
ストレスがなくなったと
Mさんは言います。

こんな安定した成果を上げられたのは、
単に「人柄レター」を始めただけではなく、、

・自己流にならないよう
 (学んでも自己流になりやすい)
 秘密のレター作成フォームを使ったこと

・人柄レターを効率的に活用する
 「アクションチャート」
 のとおりに地道に行動したこと

この2つで
お客さんがMさんを
喜ばせようと考えるようになり
安定契約を実現しました(^o^)

あなたもMさんのように
3ヶ月集中プログラムで
しっかり「人柄レター」と
「アクションチャート」を学んで、、

「お願い営業から卒業したい!」

という人は、

===================
売り込みなしで
毎月7件契約が安定して取れる方法

顧客にお願いされて売れる
「アクションチャート」公開セミナー
&「人柄レター」完全マスター説明会
===================

にご参加ください(^^)

いち早く、席を確保した
先着【10名】限りとなりますので、

安定して契約が取れるようになりたい人は
今すぐ席を確保してくださいね(^o^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/r8z5TrhI/

「お客さんがあなたを
喜ばせようと考えるようになる」

これを実現すれば、
本当にお願い営業から
完全卒業することが
できるようになりますよ^^
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/vR7vFwAZ/

それでは、
あなたとzoomでお会いできることを
楽しみにしてます(^o^)/

不可解なお客さんの電話がキッカケで月売上120万円が1000万円になりました

こんにちは!
いきなり涼しくなったせいか、
いくら寝ても寝たりない、
木戸一敏です^^;

さて・・・

昨日いきなり、
こんなメールが来ました。

「人に会えない。
アンケートをもらうだけでも煙たがられる。
保険の話をした途端連絡が途絶える。
活動量を増やせと言われるが入力や
子育てに追われその時間さえ中々ない。」

せっかくなので
このメルマガで答えようと思っていたら、

モエル塾メンバーSさんが
究極の答えを言ってくれました(^o^)

「木戸さんが言っていたコレって、
究極ですよね!

”あなたに何をすれば喜ぶか
お客さんが考えるようになること”」

最初何のことだか
意味がわかりませんでした(^o^;)

「畳の話ですよ」

と言われて思い出しました。

その畳の話は
リフォーム会社経営時代のことで、
ある日、既存のお客さんから
不可解な電話がかかってきたんです。
^^^^^^

「木戸さんの会社、畳はやってるの?」

「もちろん、やってますよ。
傷み具合はどんな感じですか?」

「そんなに傷んでるわけじゃないんだけど…」

「え?傷んでないんでしたら
リフォームしないで大丈夫じゃないですか?」

意味がまったくわかりません(;´∀`)

それが次のお客さんの言葉で
分かった、というかビックリしたというか、
自分の耳を疑いました。

「いつも木戸さん、私のこと気にかけてくれて
なんだか申し訳ないなと思って…。

それで何かリフォームするところないか
探したんだけど屋根もキッチンもやったし、
もう畳しかなくて…」

えぇーーーーっ!

わざわざリフォームするところを
探してくれたなんて!!!

これは本当にビックリしました(@@;)

このお客さんをきっかけに、、

「木戸さんは他のリフォーム屋さんとは
違うから」

とか

「何か他のリフォーム屋さんにない
温かさを感じたんで」

と新規のお客さんにまで
言われるようになりました。

こんなことが重なり、
そのとき倒産寸前の状況に陥っていたのが、、

3ヶ月で売上が8倍になり、
一気にV字回復を達成\(^o^)/

いったい何をしたのかというと・・・

ご存知の
「人柄レター」
を使い始めたんです。

この「人柄レター」について
よくこんな質問を受けます。

「人柄を見せるのは大切ですが
それだけじゃ集客できないですよね?」

「人柄を見せるのは良いことですが
結果が出るのに時間がかかりますよね?」

ところがドッコイ!

私が3ヶ月で
月売上120万円が
8倍の1000万円になっただけでなく、

つい先日も
「人柄レター」を始めて
1ヶ月も経たずに
4倍アップの単価で工事を受注したAさんや、

今まで紹介ゼロだったのが
いきなり3人紹介された保険業のMさんなど
しっかり成果を出すことができるんです(^o^)v

成果が出ない大きな原因は、
2つあります。

1つは、「人柄レター」が
自己流になっていること。

2つ目は、、
「人柄レター」の活用が行きあたりバッタリで
仕組み化されていないこと。

そのために
「アクションチャート」
を開発しました。

「アクションチャート」に則って
行動することで
行きあたりバッタリの行動を防ぐ
ことができるんです。

そして何より大切なのが・・・

冒頭でモエル塾メンバー
Sさんが言ったことです。

お客さんがあなたを喜ばせようと
^^^^^^^^^^^^^^^
考えるようになる
^^^^^^^^

これをゴールにするんです(^o^)

普通は
「お客さんが喜ぶことをする」
というゴールにしますが、
これはもう当たり前というか
何か見返りを求めてる感じがするのでNGです。

「お客さんがあなたを喜ばせようと
考えること」をゴールにして
「アクションチャート」の通りに
行動すれば最強です(*^^*)

この「アクションチャート」は
「3ヶ月集中プログラム」で
公開しているものですが、

冒頭で紹介したメールの方、

「人に会えない。
アンケートをもらうだけでも煙たがられる。
保険の話をした途端連絡が途絶える」

のように困った状態にあって、

「業績を好転させたい!」

と真剣に考えていて
プログラムに興味のある人のために
この「アクションチャート」を
ZOOMで公開することを決めました。

参加受付はあさって4日(土)に
スタートしますので
ぜひ、楽しみにしてくださいね(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【お客さんがあなたを喜ばせようと考えるようにしよう】

もう2度と言い訳ができなくなります。

こんにちは!
どしゃぶりの雨の中、
出かけようとしたら
雨がピッタリ止んでラッキーな、
木戸一敏です(*^^*)

そして事務所に戻ったら
また雨が降り出して
超ラッキーです(^o^)v

話は変わりますが
先週土曜日に出演した
「BAY SIDE JAZZ 2021 CHIBA
ジャズコンペティション」では、
ほんの少し成長した自分を
感じることができました(*^^*)

それは・・・

【言い訳】

を前向きに変換することです。

そのきっかけになったのが
偉人トーマス・エジソン氏の
この名言です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

理論に自信があれば、
2つのものをつなげたら何が起こるか、
理論で結果を想定するだけで
何もしなかっただろう。

だが幸か不幸か、
私は何の学歴もない。

だから何でもやってみなければ
分からないではないか。

それで私は
何でもつなげてみた。

そうしたら、
信じられない面白いことが
いっぱい起きた。

それが私の発明の秘訣だ。

~トーマス・エジソン~

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

学歴がないと
それを言い訳にしがちですが
エジソン氏はまったく
発想がちがうんですよね。

そしてもう一人の偉人も
エジソン氏とまったく同じ
名言を残しています。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私には3つの財産がある。

それは学校へ行かなかったこと。

健康に優れなかったこと。

そして、決断に弱かったことだ。

だから、人が教えてくれたり、
助けてくれたりして成功した。

~松下幸之助~

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この松下氏の名言は
有名ですよね。

紹介した2人の名言の共通点は、
学歴が無いこと。

世間一般的には、
”弱み”とされている部分です。

これを2人の偉人は
見事に”強み”に変えているところが
素晴らしいですし、
学ぶところです。

この名言を見てしまったら、、

「私は機械音痴だからスマホは苦手」
「アナログ人間だからSNSは苦手」

という言い訳はもう一生
できなくなりますよね(^o^)

つまり
「私は機械音痴だから」
「アナログ人間だから」
”やらない”と選択するのではなく、

「私は機械音痴だからこそ」
「アナログ人間だからこそ」
”やろう!”と前向きに
変換することが大切です。

それで先日の
ジャズコンペティション
の話に戻るんですが、、

実は演奏直前、
いつも弾いているフレーズが
弾けなくなったんです。

緊張のせいです(;´∀`)
(やっぱ小心者なんです。。)

そんなとき
エジソン氏の言葉がひらめき
これをどう前向きに変換するかを
考え、出た結論が・・・

開き直ること(^o^;)

そして開き直って
本番の演奏に入ったら
普段練習通りに
弾くことができました\(^o^)/

そんな自分が
とても嬉しくなりましたよ(*^^*)

いやぁ〜!

偉人の名言は
学びがいっぱい詰まってますね!

 

 

▼今日のポイント
【自分が持つ弱みすべてを前向きに変換しよう】

告白します…メルマガ書く気が失せました

こんにちは!
千葉に行くのに
間違えて京葉線ホームに向かってしまい、
一駅くらい歩いてしまった、
木戸一敏です(><)

京葉線と総武線は、
真逆の方向にあるので
めちゃ遠いんですよね。。

でも、
良い運動になりました(^o^)v

この日は
CHIBAジャズコンペティションで
無観客での演奏です(^^)

ところが・・・

演奏直前にハプニング!

ベースの音がでない(><)

近くのペンタスタジオに走って借りに行き、
出番はラストにしてもらい、
無事、演奏できました(^o^;)

審査結果は後日ということで
楽しみです(*^^*)

いやぁ〜!
ライブはやっぱ
楽しいですね(^o^)

さて話はガラッと変わって・・・

先日リフォーム業の
Hさんとzoomをしたとき
ホームページの話になりました。

名刺代わりにあるだけで
たまに問い合わせが入る程度で
ホームページからの売り上げは
当てにしていないと言います。

「ホームページからの売り上げは
当てにしていない…」

この発言は、
Hさん以外にも
多く聞く言葉です。

そこで・・・

集客できるように
ホームページを改善していくことは
しないのかを聞くと、、

・何から手を付けたらいいか分からない
・改善するのが大変
・改善しても上手くいくイメージが持てない

という意見がほとんどです。

確かにホームページの改善は
結構かかりますし、
手間をかけたからといって
集客できる保証があるわけでもない。。

そうすると
優先順位は思いっきり下がりますよね(-_-;)

そんなHさんに
私のある話を告白したら、、

「それならやってみる価値ありますね!」

と一気にテンションが上りました(^o^)

Hさんに何を話したかというと、
11年前、「みとめの3原則」を
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/vLfDhtjS/
出版した直後の話です。

出版する前に
メルマガで何度も
そのことに触れていたので、、

「”みとめ”はいいですね〜」

「早くセミナー開催して欲しいです!」

「”みとめ”をもっと深く知りたいです!」

といったコメントを
たくさんいただいていて
期待が高まっているのを感じたんです。

そこで・・・

「みとめる勉強会」の開催を計画し、
広めの会場を押さえました。

勉強会の内容を詳細に書いて、
スタッフも多めに手配をし、
満を持して「みとめる勉強会」の告知を
メルマガでしました(^o^)

ところが・・・

申し込みは
1日経っても2人だけ(T_T)

えぇ?!

「早くセミナー開催して欲しいです!」

と言っていたのは
なんだったんだ…(´・ω・`)

告知の仕方がマズかったのかと思い
再度告知をしても
申込みは2人のまま(T_T)

めちゃショックで
もうメルマガを書く気になれず
頭が急に痛くなりました(><)

広めにとった会場は
あさってまでなら
小さい会場に変更できます。

これはもう小さい会場に
変更した方がいいと思い
電話をしようとしたとき、
あることにひらめいたんです。

それをやってから
会場変更しようと決め
その”あること”をやり
再度メルマガで告知をしたところ・・・

たちまち満員御礼になりました\(^o^)/

諦めないでよかったです(*^^*)

その”あること”とは
何かというと、、

【タイトルを変えただけ】

でした。

「みとめる勉強会」

のタイトルを

「考えすぎて動けない人のための
みとめる勉強会」

に変えただけ。

それ以外は何も変えず
そのままです。

タイトルが重要だということは
知ってはいましたが
ここまで大きく結果が違ってくるとは
夢にも思っていなかったので
ビックリ!

そのくらいタイトルって
重要なんですね(^o^;)

こんな話をHさんにしたところ、
「私もやってみます!」
と笑顔が倍増したんです。

そんなわけで
もし、あなたも
Hさんと同じように
「ホームページを改善するといっても
何から手を付けたらいいかわからない」
と諦めている状態でしたら、

ぜひ、タイトルだけ変えてみてください(^o^)

タイトルを変えただけで
集客できたのは私だけでなく、、

・8ヶ月、問合せゼロが、
 翌日から6人集客した講師業

・SEO対策で月間アクセス数十万になっても
 売上増にならなかったのが、
 売上1.5倍になった物販業

・10年、売上ゼロだったのが、
 年間1億円売り上げたリフォーム業

など既に多くの実績があります。

もし、、

「タイトルをどんな考え方で
具体的どう変えたらいいか分からない(><)」

という人は、このセミナーに参加することを
お勧めします(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/Y0VbRaWz/

なんと!
このセミナー、

・大きな実績なし
・際立った特徴なし

でもセミナーに参加するだけで
^^^^^^^^^^^^^^
タイトルが完成してしまう!
^^^^^^^^^^^^
というから参加しない理由はないですよね(^^)

せっかく作ったホームページが
名刺代わり程度というのは
非常にもったいないです。
 

 

▼今日のポイント
【タイトルだけでも変えてみよう】

この先コロナはどうなるとあなたは思っていますか?

こんにちは!
明日の2021千葉ジャズ
コンペティションの出演に
わくわくしている、
木戸一敏です(*^^*)

緊急事態宣言で
もしかしたら中止かもと思っていた
千葉ジャズコンペティションが
開催することになってよかったです(^^)

昨年は入賞を逃したので
今年こそはと思っています。

ところで・・・

この先コロナはどうなると
あなたは思っていますか?

私が思っていることをいう前に、、

今年春、ワクチン接種を
驚くべき速度で進めたのが
イスラエルです。

そのことで感染者は大幅に減り、
マスク着用義務も撤廃されました。

そんなわけで
イスラエルは世界にとって、
コロナ禍から抜け出す
希望の光と言われていました。

それが今・・・

1日当たりの新規感染者数は
過去2週間で2倍以上に増加。

世界でも感染が
最も急速に広がっている
地域の1つとなっていて、

政府はロックダウンの
再発動も検討しています。

これは
ワクチンの感染予防効果が
弱まっているのと、

デルタ株の感染力が
それだけ強いということ。

それを考えると
私は1年先も2年先も
同じ状態が続くと思っています。

なので
コロナが収まることは
^^^^^^^^^^
期待しない。
^^^^^

ず〜っと続くものだと考えて、
その対策をいち早くするのが賢明です。
^^^^^^^^^^^^^^^

そうでないと
「コロナだから◯◯ができない」
とコロナを理由に
やらないことを正当化してしまいます。

そうすると
業績がどんどん落ちていくのは
目に見えてますからね。

できないことに
とらわれないで
今できることを探す。

世の中の変化に
臨機応変に対応できるかが
試されているときだと私は思っています。

それができない会社(人)は
淘汰させる時代に突入していますよ。

その一つが
いつまでも足で稼ぐ営業への
こだわりがあります。

これは保険営業の人に多いです。

そういった中、
先ほどプログラム説明会に参加した
保険業のSさんは
まったく違う発想をしていました。

営業活動しなくても
紹介が毎月3〜4人が来る
仕組みを既に構築しているというから
素晴らしいです(^^)

それなのに
プログラム説明会に参加する
意欲もまた素晴らしい!の一言です(^o^)

そんなSさんの話を聞いていると
この状況を前向きに捉え
大きく変革するチャンスだと思えてきます。

もし、足で稼ぐ営業から
脱出することを真剣に考えているけど
思いつかない人は
応援しますのでメールくださいね(^^)

こんな時代だからこそ
助け合いの精神が大切ですよね、

 

▼今日のポイント
【コロナは3年先も続くと仮定して計画を立てよう】

「このクソオヤジ!!!」私は怒鳴りました。

こんにちは!
この暑さのせいか
いつもネコちゃんたちがいる
駐車場に一匹もいなくなって
寂しい、木戸一敏です(><)

ネコちゃんたち
どこに行ったんですかね。。

突然ですが・・・

怒りが爆発した体験って
ありますよね?

そんな怒りの
”本当の理由”
ハッキリさせることで
自分成長につながります。

今日はそんな話をしたいと思います。

それは私が
リフォーム会社に
営業マンとして就職した
29年前、30歳の時です。

工事完了前の点検したとき
塗装が剥がれている部分を発見。

その手直しを職人さんに
お願いしました。

すると「木部は仕方ない」と言うんです。

「そうですか…」と言って
その場を去りましたが
納得いきません。

3日後、もう一度お願いをしました。

すると・・・

「しつこいな!
そんなに気になるんだったら
自分でやれば!」

と言われ
怒りが爆発しました。

「このクソオヤジ!!!」

私は心の中で怒鳴りました。
(小心者なので^^;)

そのあと
社長にそのことを話し
職人を変えてもらうよう
お願いをすると、、

こんな意外な言葉が
返ってきました。

「木戸さん、気にしすぎだよ」

唖然としました。
(小心者なので言えない…^^;)

そこで私は
自分で契約したお客さんは
自分の手で塗装しようと
トラックと足場一式を揃えました。

塗装工事はまったくの素人なので
元職人だった友人と一緒に
工事をするようにしたんです。

この体験は貴重でした。

経験がなくても
やればなんとかなるもの
と思えるようになり、

その後、会社を設立することに
つながったからです。

そして会社を設立して
7年後のことです。

ちょっとここ最近、
素行がおかしいと感じる
営業のKくんがいました。

Kくんが集金に行くので
領収書を発行して欲しい
と言われたとき
なにか胸騒ぎがしたんです。

そこで集金をやめさせるのではなく、
Kくんと心を交わせることをしました。

Kくんの家族の話や今やりたいこと、
今、心配なこと不安なこと
将来考えていることなどを
ゆっくり話しました。

ここまで社員の話を
聞いたのは初めてです。

そのことで
Kくんが笑顔になり、
私も安心した気持ちになりました。

そして集金したお金を
Kくんはちゃんと収めたんです。

この出来事でふと、
7年前の「このクソオヤジ!!!」
と心の中で叫んだときのことを
思い出したんです。

そして
あのときの自分に足りなかったことが
見えてきました。

もっと粘り強く職人に
手直しをしてもらうよう
話し合うこと。

今思うと
当時それができなかったのは
私にとって話し合うことは、

とても苦手なことで
^^^^^^^^
それを避けていたんです。
^^^^^^^^

「怒るのは自分の器が小さいから」
という話を聞いたことがありますが、
まさにそのとおりで
私が苦手とする場面に
遭遇したからなんですね(;´∀`)

イラっとしたときは
感情的になることなく、
建設的な話し合いをする。

これから先も
忘れないようにしたいと思います(^o^)

 

▼今日のポイント
【イラッとしたときこそ話し合いをしよう】

建築業FC加盟店250社のトップ3社が共通してやっていたことを発見しました!

こんにちは!
YouTubeの広告で衝動買いした靴が
なかなか履き心地が良かったので、
ホッとしている、木戸一敏です(^^)

靴の形もなかなか
カッコイイので気に入ってます(^o^)v

さて8月は盆休みがあり
稼働日数が少なくなる月ですが・・・

・月10件、新規のお客さんが
 来るようになった訪問介護業

・過去最高額の受注をした
 販促コンサルタント

・緊急事態宣言なのにアポ件数が
 倍増するようになった保険営業

・今月既に700万円を売上ている
 1人社長の建築業

・紹介が毎月続くようになった
 リフォーム会社

など好調な報告が
ゾクゾクと入ってきているのと、

モエルの8月も好調で、
とても気分がいいので今日は・・・

稼働日数が少ない1月や8月でも、、

安定した売上をキープしている
^^^^^^^^^^^^^^
会社がやっている秘密
^^^^^^^^^^
をお伝えしたいと思います(^^)

実はこの秘密、
長年地域ナンバー1を
継続している会社が
共通していやっていることでもあります。

なぜ、そんな秘密を
知っているかというと、、

今から13年前の話です。

業界最大手住宅設備メーカーが運営する
リフォームフランチャイズ事業部の
サポートを2年ほどしました。

そこに加盟する
工務店やリフォーム会社は250社。

この250社全体の売上アップをする
サポートを請け負いました。

そこで一番最初に
私が着手したのが、、

10年間売上を上げ続けている
トップ3社の加盟店の調査。

そのトップ3社の社長に
直接、話を聞きました。

その中の1人
Sさんとこんな会話をしました。

木戸「新規集客はどうされてるんですか?」

Sさん「え?そんなことしてどうするんですか?」

木戸「え?新規集客しないんですか?」

Sさん「そんな暇ないですよ」

木戸「新規集客の暇がない…(^o^;)」

詳しく話を聞くと
新規集客をまったくしていない
わけではないですが、、

既存客との関係構築に
エネルギーの7〜8割を注いでいる
ことがわかりました。

そしてこれは、
Sさんだけでなく、、

トップ3社、全社が
既存客との関係構築に
エネルギーの7〜8割を
つぎ込んでいたんです。

このトップ3社がやっていたことと、
私がリフォーム会社を経営して
倒産寸前からV字回復したとき
やっていたことが、
ピッタリ一致していたので
^^^^^^^^^^^^^
私が伝えていることに
間違いない!と確信しました。

ただ・・・

私のところには
こんな相談がたくさん来ます。

「ニュースレターを毎月出し続けて3年になりますが
売上アップにはつながってないです…」

「定期的にアフターフォローしてますが
リピートや紹介は無いに等しいです…」

競争の激しい建築業や保険業は
ニュースレターは10年前から
通用しなくなっています。

アフターフォローは
私もリフォーム会社時代にやりましたが
言われるとおり紹介に結びつきませんでした。

実は、
それらのことでは、
既存客との関係は構築できないんです。

何が必要かというと・・・

このメルマガを
長くご覧になっている人は
耳にタコができていると思いますが^^;

既存客との関係構築に
必要なのは、、

【気にかけ】

です。

フランチャイズ加盟店250社の
トップ3社も
「気にかけ」という言葉は
使っていませんでしたが
やっていることは「気にかけ」そのもの。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これが
長年地域ナンバー1を
継続している会社が
共通していやっている秘密です。

そしてこれは
既存客との関係構築を
やった人しか分からないことですが、、

関係構築をすることで
^^^^^^^^^^
新規集客も回るようになる
^^^^^^^^^^^^
んです(^o^)

なので前号でお伝えした
「既存客300人で年商1億円達成」
というのは、
関係構築が答えになります。

前号の事例にあったYさんは
既存客150人で関係構築をし始めたら
新規集客も上手くいきはじめて
1人社長で年商1億円目前になりました。

他にも
既存客100人で
年商4千万円の建築会社や

既存客3000人で
年商12億円のリフォーム会社など

手つかずだった既存客との関係構築に
着手したことで
売上が安定した事例がいくつもあります。

もし、
「売上確保にバタバタする経営から卒業したい!」

と真剣に考えている人は、
「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」
にご参加ください。

まだ5席、空きがあります(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/vqhVGUQA/

冷静に考えたら
一度契約になった既存のお客さんの
気持ちをつかめないのに、

一度も会ったことのない
新規のお客さんの気持ちは
つかめないですよね。

私は倒産寸前になって
やっとそのことに気づきました(;´∀`)

でも、気づけてよかったです(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【既存客との関係構築をして売上を安定させよう】