All posts by 木戸一敏

7月から営業に異動したばかりなのに1ヶ月目標を2日で達成した秘密

IMG_4434
こんにちは!
電車に乗っている人が少なかったので
コロナの影響だと思ったら
今日は祭日だったのをすっかり忘れていた、
木戸一敏です(;´∀`)いやぁ~
それにしても
完璧にコロナ第2波が
来てますね。お客さんとだけでなく
部下や同僚と会えない日が続いていて
精神的に不安になっている人も
一部で増えている感じがします。

その一方で
明るい報告も入ってきます。

メルマガ読者のKさんから
このようなメールをいただきました(^o^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7月から念願かなって、
現場の一営業として異動できました。

再雇用で60歳からも働けるのですが、
60歳から仮に営業するとしても、
現場感を取り戻すのに時間がかかる、
とおもっての決断です。

いくらやっても、
インセンティブはないのですが、
現場(法人営業)をたのしんでいます。

これも、木戸先生に出会ったおかげです。
ありがとうございます。

追伸、通常のメンバーの1ヶ月目標を
2日でやりきり、
1週間ですでに200パーセントの達成です。

自分でもびっくりしてます。

フォローアップで
あなたレターを活用していきます。

新たな伝説をつくります。

いゃあ、仕事は楽しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Kさん!ありがとうございます(^0^)

こういったメールは、
ほんと元気が湧いてきますね!

1週間で200パーセント達成は
素晴らしいですよ(*^^*)

「新たな伝説をつくります」

こういったメチャ前向きな言葉は、
目標達成しているからというのもありますが
意欲的に行動しているからです。

私も先日「人柄集客チラシ」で
反響率4/50の報告があって
新しい伝説ができたとき、

さらにまた違うもので伝説をつくろうと
やる気の炎がメラメラと
モエル株式会社になりましたd(⌒ー⌒)d

新たなチャレンジをまたします。

どんなものかというと・・・

お客さんの方から
よりあなたに近づいてくる
ツールです。

このツールは私が
コンサルになるときに使ったもので
今現在も使っています。

このツールがあれば
「提案に断られる」という困りごとも
スッキリ解決します。

「『提案書お持ちしますね』と
伝えた上で提案書を渡しに行ったら
『売り込みだ~』と言ってお客さんが
逃げていったんです(T_T)」

という相談がありましたが
このツールがあれば
そんな傷つくようなことは一切なくなります(^o^)v

このツールの発表は
まだ先になりますので、
絶対に断られないために
^^^^^^^^^^^
今日はこんな動画をお届けしますね。

答えは「選択権を渡すこと」なんですが
傷つくことは一生なくなりますし、
お客さんの方から見積り依頼が
ドンドン来るようになりますよ(^o^)

▼今日のポイント
【工夫次第で断られることをゼロにできる】

25日ZOOM勉強会、あっという間に ソールドアウト!ありがとうございますm(__)m

IMG_4368

こんにちは!
久しぶりに行ったカフェで
アメリカンを注文したら
「今日はダージリンティじゃないんですね」
と言われて超驚いた、
木戸一敏です (◎-◎;)!!

しかもそう言ってくれた店員さんは
めちゃ可愛い娘!

いやーっ!

毎日、たくさんのお客さんが来る中、
よく覚えているなってビックリ(^O^;)

接客の達人ですね!

もしかして
もしかしたら
私のことを好きなのかも(≧▽≦)

さて・・・

昨日ご案内した
ZOOM勉強会があっという間に
ソールドアウトになりました!

ありがとうございます\(^o^)/

数人の方から
追加開催のリクエストがありましたが
ちょっとここのところ
スケジュールが埋まってまして
来月以降に考えようと思っていますm(__)m

その代わりに
こんな動画を収録しました。

経営コンサルの知識なし、
スキルなし、経験なしなのに、、

月ン十万円の顧問料を
数社からもらっている20代若者がいます(^O^;)

最初、売り込みが上手いから
と思ったんですが
まったく違っていて、

すべてのクライアントは
社長の方から
「コンサルお願いします」
と頭を下げられて顧問契約に至ったんです。

メチャすごいですね(^O^;)

経営コンサルの知識なし、
スキルなし、経験なしなのに
どうして社長の方からお願いされるのか?

その秘密を動画で話しました(^o^)

この話を聞くと
ビジネスで一番大切なことが
なんなのかがハッキリクッキリ分かります。

20代の彼に
大切なことを教わりましたm(__)m

実は、私がyoutubeに力を入れているのも
彼の影響なんです(^^)

▼今日のポイント
【知識やスキル、経験を超えたものを目指そう】

【最高新記録を達成】チラシ50枚で保険契約4件!

IMG_4417

こんにちは!
次女の誕プレが決まったので
とても安心している、
木戸一敏です(*^^*)

反対に誕プレが決まっていないと
落ち着きませんからね。

さて・・・

昨日のメルマガで
今週25(土)に恒例のZOOM勉強会を
開催することをお伝えしました。

今回のZOOM勉強会では・・・

「あなたみたいな人と出会うの待っていたの!」

とお客さんに言われて
即決になった
「人柄集客チラシ」の重要ポイントを
大公開します(^o^)

初めて会うお客さんに
「あなたみたいな人と出会うの待っていたの!」
なんて言われることって
なかなかないと思いますが、

そこまでの共感を生み出す秘密が
「人柄集客チラシ」にあるんです(^o^)v

それと、
この「人柄集客チラシ」実は・・・

【最高新記録を達成】
していたんです!

なんと・・・

保険業の方で
チラシ50枚を新規ポスティングして
問い合わせ4件で
そのすべてが契約\(^o^)/

いや、これ凄すぎですよ(@0@;)

今まで5/500とか
1/300、3/100
という報告はありましたが
4/50というのは最高新記録です!

そんな最高新記録を達成した
「人柄集客チラシ」を
今週25(土)のZOOM勉強会で
公開します(^o^)v

さらに・・・

「あなたみたいな人と出会うの待っていたの!」
と言われて50枚で契約4件になる
秘密も公開します。

高反応を得るために
「AIDMAの法則」や
「PASONAの法則」といった
さまざまな型があります。

ブロックに分けると
5~6つもあって複雑ですが、

「人柄集客チラシ」は超シンプルで
たった2つだけのブロック。

しかも・・・

今までにまったくない
^^^^^^^^^^
視点の向け方をしたフォーマットが、
^^^^^^^^^^^^^^^
50枚で契約4件を
実現するんだと思います。

「人柄集客チラシ」の内容と、
反響率4/50を実現した
2つのブロックの秘密を知りたい方は、
こちらに登録してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/tjUf8aMW/

定員は先着順30名で、
出血大サービス【無料】で参加できます(^0^)

先月は1日で
ソールドアウトになりましたので
反響率4/50を実現したい方は、
今すぐ!席を確保してくださいね!
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/Q0BQm3x1/

これを理解した瞬間から別世界。多くの人が気づいていない願望実現の落とし穴

hqdefault

「転売を始めました。私の願望ははお金持ちになること。『金持ち父さん貧乏父さん』という本を読むと私は貧乏父さんと同じ思考でした。金持ち父さんになるには何が大切ですか?」というメルマガ読者さんからの相談に答えました。

 

ビジネスオーナーになるために大切なこととは?

さえ:こんにちは、ナビゲーターのさえです。木戸先生、よろしくお願いいたします。

 

木戸:よろしくお願いします。今日は何でしょう?

 

さえ:今日は読者の方から質問です。私はネット企業で仲間の影響もあって、転売を始めました。私の願望は、お金持ちになること。でも、現実は難しいです。
仲間の勧めもあって、『金持ち父さん貧乏父さん』という本を読んだのですが、正直私は貧乏父さんと同じ思考だったので、このままでは先が見えず失敗しそうで怖いです。でも、自分の夢は絶対叶えたいのでこれからも本を読んだり、講座に参加したりして実践を積んでいきたい、と思っています。金持ち父さんのビジネスオーナーを目指すために、何が大切だと思いますか?
木戸先生の意見を聞かせてください、ということです。

 

木戸:すごい勉強されてますよね。
多分あれですよね?ビジネスオーナーを目指すためにその前に、まずは転売だとかそういうことをやってそこからビジネスオーナーを目指して行こうって多分考えられてるんですよね?

 

さえ:ひとつのきっかけだと思われます。

 

木戸:最初のやっぱり入口はいきなりビジネスオーナーにはなれないですから。

 

さえ:なりたいですけどね。段階を経てっていうことを考えられているんでしょう。

 

木戸:1回いきなりビジネスオーナーやるよりかはそういう風に自分でビジネスを起こす経験をしたほうが、現実的ですよね。

 

さえ:現実的なやり方をされてるって事なんですね。

 

木戸:そうそう。このままで先が見えず失敗しそうで怖い、というのは今うまくいっていないんですかね、これは。

 

さえ:そうですね。まだまだ借金とかも残っているっていう事がちょろっと書いてありますけれども。すごい順調ではないから多分質問されたんだと思うんですけれども。

 

ビジネスの落とし穴

木戸:今回のタイトルにある“落とし穴”ということなんですけども一生懸命ビジネスをやろうとした時にある、その落とし穴ってさえちゃんは何だと思いますか?

 

さえ:落とし穴?思いもしなかった、挫折とか失敗。今回のコロナとかもそうじゃないですか?

 

木戸:ああ、思いもしなかったこと?

 

さえ:例えば去年の今頃だったら、コロナがあると思わなかった。今年に入ってからいきなり、コロナっていうのが中国の方からきて海外のことかなあ、と思ってたらいつのまにか日本にも入ってきて自粛生活だなんだかんだで今来ちゃってますけど。

 

木戸:なるほどね。

 

さえ:落とし穴ってことなので自分で良かれと思ってやってることが、実はそれが全然反対方向だっていうのが、落とし穴かな、と。

 

木戸:そうかもしれないですね。
そういった意味で自分が良かれと思ってやってることが、実は落とし穴っていうの何だと思いますかね?

 

さえ:自分が良かれと思ってるけど実は良くないこと・・・。おせっかい?

 

木戸:おせっかい。おせっかいっていうのはお客さんにサービスしすぎて赤字になっちゃったみたいな?それもあるかもしれないです。

 

さえ:あと何ですか、木戸先生?

 

木戸:商品を売って、売上が立つわけじゃない?その時に商品を売るためには商品のことをより詳しく、あとはその商品が良く見えるように見せないと、それは売れないです。実はこれが落とし穴なんですよ。

 

さえ:良く見せることが落とし穴なんですか?

 

木戸:そっちに走ってしまうことが落とし穴なんですね。

 

さえ:へえ~。

 

商品を売るのに必要なこと

木戸:そっちじゃなくて何だと思いますか?

 

さえ:でも、良く見えないと商品は売れない。だけど、それをすると落とし穴。じゃあ何をするのかってことですよね。

 

木戸:そうそう。

 

さえ:良く見えないと売れない・・・。売れないと・・・何でしょう?

 

木戸:何でしょう?
これは時代の流れでどんどん変わってきてるんですよ。今、この世の中に特別な商品ってないですよね?

 

さえ:そうですね。

 

木戸:全部似たり寄ったりなんですよ。例え、特別な商品があったとしてもそれってすぐ真似されてすぐにみんながやるような、そんな今時代になっちゃったんですよ。
だから、もちろん商品を買うから商品も大切なんですけども、その商品が大切なのは今もう当たり前の時代になってきて、誰から買うかっていうのがすごく重要になってきてるんですよ。

 

さえ:誰からどこから買うか。

 

木戸:そう、この人が言うんだったら間違いないな、とかこの人だったら大丈夫だなっていうふうに誰から買うのかってところがすごく左右されるっていうか、実はそっちがポイントなんです。
それが一生懸命、このビジネスを成功させようと思って商品にばっかりフォーカスしてしまうと、逆にそれが落とし穴になってしまってうまくいかなくなるんです。

 

さえ:商品にフォーカスしないっていうことは、誰からってことは自分が売りたいと思ってるから自分にフォーカスするんですか?

 

木戸:あなたという人がどういう人なのかっていうのを見せることが大切になってくるんですね。

 

さえ:どういう人かってことですね。

 

木戸:そうそう。
もちろん商品のことを伝えるんですけどもそれだけだと今は足りなくなってきてるんです。売ってるあなたがどんな人なのかな、っていうことなんです。

 

さえ:どんな人?

 

木戸:どんな人なのかっていうのを簡単に言うと一般的な話で言えば、信頼できる人。
『信頼を得るために何をするのか』この人だったら信頼できるな、とかじゃあどういう風にすれば信頼できるかっていうことなんですけど、それは立場の関係ではなくて人と人との関係で関係を見せることなんです。

 

さえ:人と人の関係を見せる?

 

木戸:これ、分かるようで分からないでしょう?

 

さえ:わからないです。

 

木戸:多分こんなこと言ってる人誰もいないので、わからなくて当然だと思うんですよ。立場っていうのは、お客さんと私の立場。

 

さえ:立場の違いですよね?

 

木戸:売り手と買い手です。売り手と買い手の立場で話している以上、実はその人がどういう人なのかって見えないんですよ。そういう売り手と垣根の越えた人と人との関係を見せるんです。そうするとこの人ってどういう人なのかな、というのが見えるんですよ。そして、伝わるんです。人と人の関係を見せると。

 

人と人との関係とは?

さえ:具体的にどうやったら伝わるんですか?

 

木戸:ちょっとビジネスの話から離れたエピソードがあるので、それを聞いてもらうと分かりやすいんじゃないかな、と思います。

 

さえ:はい、ぜひお願いします。

 

木戸:何の話かというと、私の次女の話なんです。次女が小学生の時の話なんですけど、私が仕事から帰ってきて「ただいま」って言っても返事しないんですよ。

 

さえ:今時の子って感じですよね。

 

木戸:それが1回2回じゃなくてずっと何回言っても返事しないんです。

 

さえ:何日も続いたんですね、そういう日が。

 

木戸:そうそう、それでその時にだんだん“親がただいまって言ったのになんで返事しないんだ”って叱ろうと思ったんですよ。

 

さえ:そうですね、親として。

 

木戸:その時に普段、私はクライアントに「立場の関係でやると、物事はうまくいかないんですよ。」「そうじゃなくて1人の人と人との関係で文章を伝えたり、話したりすることが重要なんですよ。」人にはいつもそう言ってるんです。なので、その言葉が跳ね返ってきたんですね。跳ね返ってきて“お父さんが、親が言ってるのになんで返事しないんだ”っていうのは、これ明らかに立場の関係でしょう?親と子の立場。

 

さえ:そうですね、はい。

 

木戸:やっぱり立場の関係で言うと、反論するんですよ。それはイメージできます?

 

さえ:「うるさいなあ。」とか言いそうです。親に言われたら。

 

木戸:「何でそんなの言わなくちゃダメなの?」とか言いそうでしょ?そこで、“あ、ダメだダメだ、これは立場の関係だ”と。ここで問題なのが、どうしたら親と子の立場じゃなくて1人の人と人との立場で話ができるのか。これを考えましたよ。

 

さえ:そうですよね。

 

木戸:“うーん、これは何て言えば人と人になるのかな”って。その1つのヒントが感情をその時の自分の感情「ただいま」って言った時に返事をされない時の感情。どんな感情なのかな?一番は怒りですよね。“なんで返事しないんだ”っていう。“いや、待てよ、その手前があるな”と。“何で俺は怒るのかな”って思ったんです。

 

さえ:その前ですよね?

 

木戸:そう、その前。あ、そっか、「ただいま」って言ったのに何も返事がないっていうのは寂しいし、悲しいですよね。

 

さえ:そうですね。

 

木戸:スルーされたら。“あ、この感情だ!”と思ったんですよ。この感情っていうのは、立場の関係の感情じゃないですよね?

 

さえ:人と人ですもんね?

 

木戸:ですよね?“悲しい。そうだ、これを子供に伝えよう”と思ったんです。それで、また次の日会社から帰ってきた時にまた同じように「ただいま」って言ったんですよ。そうしたら、また黙ってるんですよ。

 

さえ:そうしたら木戸先生はどうやって答えたんでしょう?

 

木戸:そこで、「何でお父さんがただいまって言ってるのに返事してくれないんだ?」って言ったんですよ。そうしたら「何で返事しなきゃダメなの?」って返ってきたんですよ。

 

さえ:予想通りですね。

 

木戸:そう言われた時に「だってお父さんがただいまって言ってるのをスルーされたら悲しいじゃないかよ。」と言ったら、次女がポツッと「悲しいんだ・・・へえ~」

 

さえ:意外な答えだったんでしょうね。

 

木戸:そうそう。やっぱり多分、親の立場で何か言ってくるだろうと思ったと思うんですよね。で、その日はそれだけだったんです。
次の日にもう1回、仕事から帰ってきた時に同じようにまた「ただいま」って言ったんですよ。そしたら、次女は何て言ったと思います?・・・ちっちゃい声で、「おかえり」って。

 

さえ:わあ!さすがです!

 

木戸:もう、聞こえないような声で。

 

さえ:でも聞こえたから、今そういうエピソードがあるんですよね?
でも、娘さんなりに頑張って応えてくれたんですね。

 

木戸:それから「ただいま」って言ったらいつも「おかえり」って言うようになってきて、だんだん日を追うごとにボリュームもだんだん大きくなってきて。

 

さえ:それがきっかけだったんですね。

 

木戸:そういう風に親と子の立場を取っ払って一人の人と人の立場で話をすると、コミュニケーションがうまくいきますよね。これとビジネスも同じなんですよ。

 

立場ではなく、人と人の関係を大切にする

木戸:お客さんと、売り手と買い手の関係だけでやってるとここから信頼関係っていうのは生まれなくて、1回それを取っ払って。もちろんそういうのも必要なんですけども、人と人との関係を見せて行くんですよ。そうするとビジネスがうまくいきます。

この今回の相談頂いた方は、ビジネスオーナーを目指してる方なんでビジネスオーナーであれば
あるほど、そういった人と人との関係を大切にしてない人はオーナーになれないですよ。

 

さえ:では、まずビジネスオーナーになるためにはビジネスを取っ払って人と人との関係を見せるコミュニケーションをとりましょうってことになるんですね。

 

木戸:そうですね。それを今から学んでいけば、本当にオーナーになれます。

 

さえ:今、転売で頑張ってらっしゃるんでね。

 

木戸:転売って、人と直接接する仕事じゃないんですけどその向こう側のお客さんはどんな気持ちなのかな?っていうね。

 

さえ:買い手の方もいらっしゃいますからね。

 

木戸:売り手と買い手の関係を取っ払って考えていくと、いろんな気づきがあるんで。

 

さえ:では、人と人との関係を大切にしてコミュニケーションを取っていってビジネスオーナーを目指しましょうってことでよかったでしょうか?

 

木戸:そうですね、立場の関係じゃなくて人と人との関係を意識しましょうってことです。

 

さえ:立場の関係ではなくて、人と人との関係を大切にしましょう、ということで。

 

木戸:そうですね。

 

さえ:はい、わかりました。ありがとうございます。

 

木戸:はい、ありがとうございます。

休校中の挑戦!授業動画500本?

IMG_4366

こんばんは!
9月に事務所を引っ越すことを決めて
不要なものをがんがんメルカリ出品しようと
楽しみにしている、
木戸一敏です(^^)

セミナー会場費が
月間20万円以上も払っていたので
セミナールーム付き事務所を
池袋に構えてから4年。

それがZOOMを使うようになってから
セミナールーム利用が少し減って
コロナ騒動になった3月からは
セミナー開催はゼロ。

さらには・・・

2人のスタッフが在宅ワークで
出社していないので
25坪もある会社に
ポツリと私一人だけ。。

あ~、もったいない(;´∀`)

そんなわけで
6坪くらいの小さい事務所に
引っ越します。

状況は目まぐるしく変わりますので
臨機応変な対応が必要でよね。

「臨機応変な対応」といえば、
Yahooニュースにあった
「休校中の挑戦!授業動画500本」
というのが素晴らしかったので
シェアしたいと思います。

どんな話かというと・・・

公立校の多くはIT化が進んでいない。

そのため休校中の
フォローが不十分なのが公立校の現状。

そんな中、
中野区の中学で先生方が協力して
1カ月で500本の動画を
生徒に届けたというんです。

単に教えることを動画に収録したのでなく
教室では50分で教えていた内容を
飽きさせないよう15分に収めたり、

授業にクイズ形式の問題を挟んだり
様々な工夫をしたことで・・・

授業内容への質問は、
教室での授業より増え、

皆の前では質問をためらう生徒も、
積極的に発言するようになり、

さらには・・・

不登校だった生徒がログインして、
授業動画を受けていたというから
素晴らしいです\(^o^)/

臨機応変に対応して
工夫する手間を惜しまずやる
って大切ですよね!

私も動画をアップするようになってから、

「お客さんと話せる確率がアップしました」

「初めてお客さんから声を掛けていただけました」

という感想メールが増えました(^o^)

動画作りを続けるのは
簡単じゃないけど
こういった声をいただけると
「次も作るぞ!」とやる気が湧いてきます(*^^*)

そんなわけで
今日、紹介する動画が
【これをゴールにすれば売れる営業トークが量産できる】

 

実際にこれを実践して契約数が
10倍になった報告があります(^o^)v

それと・・・

今週25日(土)にも恒例の
ZOOM勉強会を開催しますので
楽しみにしてくださいね!

「あなたみたいな人と出会うのを
待っていたの!」

とお客さんに言われて
即決になった
「人柄集客チラシ」の重要ポイントを
大公開する予定です(^o^)

明日、告知しますので
楽しみにしてくださいね!

▼今日のポイント
【時代や環境の変化に臨機応変に対応できる自分になろう】

自覚のない”焦り”が一番危険

IMG_1933

こんにちは!
次女にせっかくもらった
マスクがキツくて困っている、
木戸一敏です(^^;)

東京が「Go Toトラベル」除外されるなど
感染者が一向に減らないですね。。

もう半年も続いているコロナ騒動で
今まで通りの活動ができず
焦っている状態が慢性的になっている人もいます。

自粛生活など環境の変化や
将来への不安などで
ストレスを溜め込みすぎると
うつに陥ってしまいます。

その始まりが
”焦り”です。

自分が焦っていることを
認識していないと
どんどん悪循環に陥ります。

この”焦り”を手放せるよう
自分をコントロールできるようになれば
最高の人生を歩めると思いませんか?

そんなことを
考えるようになったのは
4年前バセドウ病になったとき
あることに気づいたんです。

社会人になってから
ずーーーーーーっと
焦りっぱなしの人生だったこと
です。

バンド活動に熱中していた20代は、
常に新曲を作らないと…
プロを目指したものの一向に先が見えない…
そんな焦りの毎日。。

営業マンになった30代前半は、
今日は契約が取れても
明日、契約が取れなかったらどうしよう…
という焦りの毎日。。

リフォーム会社を経営した30代後半は、
今月、売上が上がっても
来月、売上が上がらなかったらどうしよう…
という焦りの毎日。。

コンサルになった40代は、
頭の中で描いている計画が
思うように進まず
焦る毎日。。

こんな焦りの蓄積が
バセドウ症になったと
私は思っています。

好きなことをやっても
焦ってばかりいる自分って
何なんだ?

そこで出た答えは・・・

~~~~~~~~~~~~~~~
自分の気持を見ようとすることを
していなかった
~~~~~~~~~~~~~~~

ということに気づいたんです。

今日、ほんの少しでも
心の中で心配に思ったり
不安に思ったりしていることは何か?

今日、嬉しかったこと
楽しいと感じたことは何だったのか?

これを毎日
振り返る時間を作るようにして
3ヶ月後・・・

段々と自分の中にあった
焦りが消えてたんです(^o^)

まだ100%消えていませんが
今まで50年も
焦りっぱなしだった人生から
サヨナラできた感覚があります。

もし私と同じように
「焦りっぱなしの人生を歩んでいるかも…」
と思ったからは
さらに詳しく焦りを手放す話をテーマにした
動画を収録しましたので
ぜひ、ご覧ください(^o^)

▼今日のポイント
【毎日、不安に思ったことや楽しかったことを振り返ってみよう】

今の仕事を辞めていい人・ダメな人

IMG_4388

こんにちは!
この長梅雨の中、
昨日の登山は雨が一滴も降らず
超ラッキーな、木戸一敏です(^o^)v

やっぱり普段の行いが
いいからですかね?(爆)

失礼しましたm(__)m

それにしても
記録的な長梅雨やコロナや
激動の時代という感じがします。

ビジネスも経営者、サラリーマンに関係なく
激動してまよね。

そんな中こんな相談がありました。

「中間管理職なので板挟みになることは
覚悟の上だったのですが、
ひどい勤務体制で休み時間さえ取れず
体を壊してしまいました。

この数か月で退職した職員も何人もいます。

私も辞めたいのですが、
残った職員を思うと
本当にそれでいいのかと迷います。

もうこんな施設辞めてしまいたい。
これって逃げですか?」

中間管理職の方は、
だれもが「板挟み状態」になっていると思います。

辞めることは
逃げなのか?

必要な見切りなのか?

それは・・・

【向かい合うこと】
やったかどうかで
判断するといいです。

「板挟み状態」は
リフォーム営業マンからも
よく相談があります。

お客さんと職人の「板挟み状態」です。

お客さんの要望に答えようと
職人さんに話をするんですが
「そんなことは出来ない」
という板挟み状態です。

私もそんな経験があります。

実は・・・

私が約20年前
リフォーム会社に就職して
たった2ヶ月で独立したのは
そんな板挟み状態に陥ったからなんです。

「ワケのわからない職人と話してもムダ。
自分で工事をする!」

といって職人経験ゼロなのに
トラックや足場パイプを揃えてました。

そして、
自分が契約したお客さんのお宅を
自分で工事をするという
無謀な決断をしたんです(^O^;)

この話をすると
中には「よく独立に踏み切れましたね!」
と絶賛してくれる優しい方もいらっしゃいますが

実は・・・

いちばん大切な
人と【向かい合うこと】
やっていなかったんです(><)

それは
職人と向かい合うことです。

これをやらないで
独立したり起業をしても
必ずまた向かい合うことに遭遇します。

どんなに避けようとしても
自分の影のように
クリアしない限り
ずっと、ずっと
ずーーーーーーーっと
付きまとってくるんです^^;

なので独立、起業を考えてる方は、
これをクリアすることを
オススメします。

私は職人と向かい合うことを
しなかったために
今思い出しても嫌な気持ちになるような
人として疑うようなことを
してしまいました(´・ω・`)

本当はあまり話したくないことですが
私と同じような思いをしないよう
思い切って動画で話しました。

「もしかしたらこれって逃げかも」
と思うところがある方はご覧ください。

▼今日のポイント
【人と向き合うことを避けてもそれは一生つきまとう】

最近、立て続けに「木戸さんの言うことは難しい!」と言われました(><)

IMG_4404

こんにちは!
半年ぶりの明日の登山、
雨が降らないことを祈っている、
木戸一敏です(^人^)

月曜日にご案内した
若林さんのセミナーは
即満員御礼になったそうです(^o^)

ですよね。

ちょっとあり得ない
企画でしたからね(^O^;)

さて・・・

昨日、
「ヒトにフォーカスって難しい」
というメールがありました。

たぶん初めて聞いたとき、
「なるほどヒトにフォーカスするのが
大切なんだ」
と発見があったんだと思います。

それが何度も何度も
「ヒトにフォーカス」とか
「気にかけよう」と言うことで、
疑問が湧いてきます。

「ヒトにフォーカス」ってなんだ?
「気にかける」ってなんだ?

というふうに、
【意識が芽生える】んです(^^)

これがとても大切なんですよね(^o^)v

それと先日こんな質問もありました。

「”気にかけ”って
どのくらいやれば効果ありますか?」

こう質問することで
気にかけの本当の意味が
理解できるようになります。

実は、”気にかけ”というのは、
求めたり期待をしないでやるから
”気にかけ”なんであって、、

求めたり期待をしてやるのは、
”偽の気にかけ”で
^^^^^^^^
かえって信頼を失います(><)
^^^^^^^^^^^

でも売れないときは、
どうしても求めてしまいます。

相田みつをさんの言葉じゃないですが、
「人間だもの」(笑)
売れないときは
だれだって求めてしまいます。

そんなとき私は、
ガンガン気にかけまくっていました。

だれにどんなことを
気にかけたか忘れるくらい
ガンガン気にかけまくるんです。

そうすると
知らない間に
信頼貯金が貯まって
売上が上がるようになります(^o^)

ただ・・・

そんな話をしたとき
こう思ったんです。

何をすれば信頼を得られるか?
ということも大切ですが、

もしかしたら・・・

知らない間に
信頼を失う行為を
しているかもしれません。

それに気づくことの方が
もっと大切です。

そこで
【信頼を失う行為3選】
という動画をアップしました。

収録したあとに気づいたんですが
「信頼を失う行為3選」の3つとも
人柄に関することです。

やっぱり人柄を見せることって
めちゃ重要だって
さらに思うようになりました(^o^)

信頼度をアップしたい方は
ぜひ、ご覧くださいね。

▼今日のポイント
【だれにどんなことを気にかけたか忘れるくらい
 ガンガン気にかけまくろう】

超凄腕営業マンでも苦戦する地主さんアプローチを涼しい顔で5億6千万を売った男

IMG_4363

こんにちは!
お風呂で髪の毛を洗うとき
正座するようになって半年経ったことを
次女に言ったら「何の意味があるの?」
と言われて返答にちょっと困った、
木戸一敏です(;´∀`)

早速ですが・・・

今日のメルマガのタイトル、
「超凄腕営業マンでも苦戦する地主さんアプローチを
涼しい顔で5億6千万を売った男」
って本当にメチャ凄いって思いませんか?

この地主さん、
今まで数千人の社長や営業マンの
相談をしてきましたが
世の中でアプローチが一番難しいです。

地主さんが持つガードは、
ハンパないです。

なぜかというと、
地主さんのお宅には
毎日5人以上の営業マンが
入れ代わり立ち代わり飛び込んで来ます。

どんな営業マンたちが
飛び込んでくるかというと・・・

・大企業の建築会社D建託や
 Tコーポレーションの営業マン

・地元建築会社の営業マン

・税理士

・家屋診断士

・保険営業マン

・不動産営業マン

・銀行営業マン

地主さんとしては
もうウンザリという感じですよね(^O^;)

土地が動くと大きなお金が動きますので
それを目掛けて様々な業種の
様々な会社の営業マンが来るわけです。

そんなわけで
地主さんのガードが
めちゃ固くなるわけで
超凄腕営業マンでも苦戦するのが
地主さんアプローチなんです。

そんな超ムズイ地主さんと
スイスイ~っと仲良くなって、、

たった3ヶ月の間で
マンション4棟を販売し
5億6千万円を売上げた人が、、

コンサルパートナーの若林さんです。

その若林さんが
コロナが収まらず
契約数が落ち込んでいる営業マンのために
ZOOMセミナーを開催します。

==================
2ヶ月間売上0円の営業マンが
コロナの真っ最中に
220万円を売上た秘密公開セミナー

開催日時:7月17日(金)14:00
7月17日(金)17:00
定 員:各3名
==================

このZOOMセミナーに参加することで
世界一ガードが硬い地主さんに
どうアプローチすればいいか
やり方・考え方が入手できます。

地主さんにアプローチできれば、
法人も個人も楽々クリアできるように
なりますよね(^o^)v

しかもこのZOOMセミナー、
コロナが収まらず
契約数が落ち込んでいる営業マンの
手助けになればと
【無料開催】だというから
さすが若林さん!太っ腹です(*^0^*)

ただし・・・

高額のコンサルフィーを払っている
クライアントだけに伝授している
ノウハウになりますので
必ず実践する方限定ということです。
^^^^^^^^^

また・・・

1)必ずZOOMセミナーに参加できる人
2)開始時間3分を過ぎすると参加できないこと
3)顔出し限定での参加
4)セミナー中の撮影・録音・録画は禁止

ということをご理解いただける方となります。

地主さんに5億6千万を売った
やり方・考え方を習得した方は
こちらからZOOMセミナーの席を確保してください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

7月17日(金【14:00】
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/D6jsKVzC/

7月17日(金【17:00】
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/ThRFJJoM/

定員が各部3名と
少人数制となっていますので、

コロナが収まらず
契約数が落ち込んでいる方は
このチャンスを逃さないでくださいね(^^)

昨日、高額の動画講座に申し込みをしました

IMG_4187

こんにちは!
いつも持ち歩くキーホルダーにある
鍵を改めて見たとき
何の鍵か分からないのが一つあって
いまだに思い出せない、
木戸一敏です(;´∀`)

週に2回は
即決ホームページ動画の
打ち合わせをしています。

youtubeにある
アクセス解析ツールの中に
「視聴者維持率」というのがあります。

これによって
視聴者が動画をどれぐらい
見続けたのかを調べることができます。

つまり視聴者維持率の数字が低いと
つまらない動画で
高いと興味を持たれている動画
ということになります。

その数字の分かれ道が
ビジネス系動画の場合
40%を越えれば合格らしいです。

youtube関連の動画を見たり
いくつか教材を買ったりして
そのことが分かりました(^^)

視聴者維持率40%は
なかなか簡単じゃないようです。

そういった中、
週2回の打ち合わせをして
がっちりシナリオ作りをしたことで
50%を越える動画が増えてきました(^o^)

即決ホームページの動画だけでなく、
私の動画も週1回で打ち合わせをして
アップしている動画ほとんどが
視聴者維持率40%を越えて
中には60%を越えているのもあります\(^o^)/

その中でもダントツの
67.2%になっているのが
この動画!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

【電話営業が苦手な営業マンへ 必殺話法3選】

「高く評価」も再生回数の
3%あればいいと言われる中、
10%を越えているので嬉しいです\(^o^)/

シナリオ作りはバッチリなので
あとはいかにバズる
サムネイル(画像)を作るかですね(^O^;)

「こんなのが見たかった!」という動画を
どんどんアップして行きますので
リクエストがありましたら
お気軽にお寄せくださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/XKJ4kv96/

このシナリオ作りは、
トークやパワポ、チラシ、レター、
メルマガ、ホームページなどの
設計をしたりするときと
まったく同じ考え方です。

一文読んだら
いかに次を読みたくなるか。

常にこれを意識し
その意識を絶やさないこと。

情報発信の肝は、
興味やワクワクを
維持させることにあるので
いつも意識をしています。

そんなわけで
動画をもっと極めようと
昨日ある動画講座に申し込みをしました(^o^)

人柄を見せることで
「なんで仕事しているの?」
と聞かれたとき
「楽しいからに決まってるでしょ!」
と言える人になれることを
どんどん広めていきますよ(^o^)/

▼今日のポイント
【商品の話をすることより興味やワクワクを引き出そう】