All posts by 木戸一敏

”信頼関係の連鎖”が起きる具体的な方法

kido

こんにちは!
本がどんどん溜まってしまうので
昨日からkindleで読むようにしてみた、
木戸一敏です(^o^)

kindleなら溜まらないと思います、きっと^_^;

さて・・・

昨日のメルマガで、

【信頼関係の連鎖】

という話を書いたら数人の読者から、

「初めて聞きました」
「大切なことですね」
「心がけてみます」

といったメールをいただきました(^o^)

ありがとうございます!

その中で、、、

「どうしたら信頼関係の連鎖が起きるのか
もう少し具体的に教えていただけたら嬉しいです(^^)」

というメールがありましたので
今日はそれについてお伝えします。

契約ありきの考え方のもと、
初めて出会う人やお客さんと接しても
”信頼関係の連鎖”は
残念ながら起きないんです(><)

どんなに行動量を増やしたとしても
です。

では、、、

紹介が来すぎたMさんや
一気に5件契約になったKさんは、
何をしたかというと・・・

訪問したらすぐ帰る
^^^^^^^^^
ことを繰り返しただけ^_^;

お客さんが
「え!?もう帰るんかいΣ(´∀`;)」
と拍子抜けするくらい
即行で帰るんです。

つまり・・・

【売る気ゼロ】

ということです。

ここで
メチャ大切なことがあります。

売る気ゼロで
訪問したらすぐ帰ることが
楽しめること。
^^^^^^

楽しめないのは、
売る気ゼロになっていないからです。

その状態というのは、
売り込みオーラが皆無です。

つまり・・・

売り込みオーラ皆無の状態で
がんがん行動をすると
”信頼関係の連鎖”が起きるんです。

ただ、、、

現実は
「今月の成績を上げないと…」
という思いと
「売る気ゼロで行動しないと…」
という思いが交差して
結果、今までどおりの
売り込みのやり方に戻ってしまいます^^;

それを乗り越えて
売る気ゼロで行動することが
楽しくできるために、

即お客さんの変化を体感できるツール類や
心のサポートが必要です。

「売る気ゼロで行動する」なんて
常識外れの発想は自分一人でやっても
なかなかそうなれないです。

だからこそ、、、

売る気ゼロで行動するだけでお客さんは、

「この人は他の営業マンと違う」
^^^^^^^^^^^^^^^
とインパクトを与え
その他大勢の営業マンから
一瞬で抜け出し
一目置かれるようになります(^o^)v

売る気ゼロで行動することが
楽しくできるための
即お客さんの変化を体感できるツール類や
心のサポートに興味のある人は、
本日11月1日(金)23時までに
こちらに登録してください。
⇒ https://form.os7.biz/f/7499d68a/

「最強集客メソッド3ヶ月集中プログラム」
説明会の案内メールをお送りします(^^)

これからの時代は・・・

”契約が取れるから楽しい”でなく、

”楽しいから契約になる”
という順番を理解している人だけが
生き残っていくんだと思います。

▼今日のポイント
【売る気ゼロで行動してみよう】

【あさって1日(金)23時までの緊急案内】尋常じゃない数の紹介が殺到した「3ヶ月集中プログラム」の案内です

75242295_2798301206888430_8129283320686051328_n

おはようございます!
カフェで一気にメルマガを書き上げようと
思ったらガッツリ寝てしまった、
木戸一敏です( ̄O ̄;)

突然ですが・・・

たった今から
あさって11月1日(金)23時までの期間限定で
「最強集客メソッド3ヶ月集中プログラム」
説明会の案内メール希望の方を
募集します。⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/FVasoHuj/

以下の内容を読んで、
興味を持った方は、
11月1日(金)23時までに
登録を済ましておいてください(^o^)

昨年6月にプログラムを卒業した人に
保険営業のMさんがいます。

最終日の懇親会で、
こんなことを言っていたので
印象に残っていました。

「このメソッドをやってダメだったら
この仕事辞めることを決めてるんです」

それでつい先日、
久しぶりに電話をすると、
ありえない悩みを言ってきたんです。

「紹介が多く来すぎて、
一人ひとりに対応できなくなって
どうしようか困ってたところなんです」

詳しく話を聞くと、
その紹介のされ方が
尋常じゃない紹介なんです(@_@;)

・病院の医院長は、看護婦さんたちにMさんを紹介

・ヨガ教室の先生が生徒さんたちにMさんを紹介

そのときの紹介の仕方が・・・

「Mさんから、なんか保険入ってあげてや」
と言ってMさんを紹介するというんです。。

モロ売り込みです(^O^;)

医院長やヨガの先生と
圧倒的な信頼関係にあるのが
この紹介の仕方で分かります。

紹介された人の中には、
保険を必要としない人もいますよね。

紹介された人から
信じられない言葉が飛び出します・・・

「先生に紹介されてせっかくMさんとお会いしたのに
何も役に立てなくて申し訳ないです、、、」

普通こんなこと言わないですよね(゜Д゜)

先生と看護婦さんや生徒さんとの
厚い信頼関係があるから
こういった言葉が出るんです。

紹介者との信頼関係がないと、
「聞いてくれって言われたから
話聞くけど保険入るつもりないからね」
と言われますからね(><)

Mさん以外にも
とんでもない成果を上げているのが
Kさんです。

害虫扱いされる飛び込み営業が
楽しくてしょうがないといいます(^^;)

契約になったお客さん宅に
お礼に行くと
近所の奥さん方がいてお客さんが、

「あなたも入りなさいよ」

と近所の奥さん方に
売り込みをしてくれて
その場で契約5件になった
というからスゴいです(^O^;)

これもKさんとお客さんと
厚い信頼関係があるだけでなく、、、

お客さんとご近所の奥さん方も
厚い信頼関係があるから
こんなことが起きるんです。

このMさんとKさんの事例は、
偶然起きたことではなく、
コンスタントに起きていることです。

今日あなたにお伝えしたかったのは・・・

令和時代の営業のあり方です。

平成半ばまでは、
セールス力のある人や、
保険営業を長く続ければ、
既契約者数が増えて
そこからの追加や紹介で
十分契約数を確保できたのが、、、

平成後半から崩れ始めました。

セールス力だけでは売れなくなり、
既契約者数があっても
契約は維持できなくなりました。

実際そういった相談が
最近、増えてきました。

令和時代になって
その変化が加速すると言われていますが、
プログラム生の実践報告を聞いていると
確かに加速しているように感じます。

つまり・・・

契約ありきで信頼関係を
築こうとする営業マンは、
今後、淘汰される時代に
突入したということです。

それとは反対に、、、

ビジネスではあるけど
利害に関係なく
信頼関係を築こうとする
営業マンであれば、
どんどん売れるようになる。

そんな感じがします。

MさんもK さんも
利害に関係なく
信頼関係を築くことを実践しました。

だから例にあったような
【信頼関係の連鎖】が起きたんです。

もし、あなたが、、、

契約ありきで信頼関係を築こうとするのはやめて、
利害に関係なく信頼関係を築く!

そう覚悟を決めて
最強集客メソッドを実践すれば、
間違いなく3ヶ月以内に成果を上げられます。

令和時代になったのを機に、、、

利害に関係なく信頼関係を築く
やり方、考え方、あり方に
変えていこうと思った人は、

ぜひ「3ヶ月集中プログラム」説明会の
案内メールに登録をしてください。
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/hMnN2Oji/
(受付1日(金)23時まで)

「3ヶ月集中プログラム」説明会では、
具体的にどのようにして
信頼関係を築き
MさんやKさんのような成果を上げられるのか?
そのカリキュラムの全容をお伝えします(^o^)

共に令和時代の波に乗っていきしょう!

本当は簡単に契約になるのにワザワザ自分で難しくしていました

IMG-3591

こんにちは!
内視鏡検査を終えて医師から
「異常はありませんが毎年受けてください」
と言われて「もう勘弁してください」
と言いそうになった、
木戸一敏です( ̄O ̄;)

いやでもホントもう勘弁です。。

ところで・・・

ミーティングやセミナーを
一日中やっても
疲れるということはほとんどありませんが、
昨日は家に帰るとヘロヘロになりました(;´∀`)

秋田プロジェクトの
ミーティングだったんですが、
かなり濃い時間だったんだと思います。

それと・・・

【聞くこと】

の”重要性”と”難しさ”を
再確認しました。

分からないことや
疑問に思ったことがあったら、、、

「それってどうして?」

と単純に聞けばいいだけの話です。

でもそれが
聞けなかったり、

「聞くまでもないか」と
スルーしてしまうことって
意外と多いと思いませんか?

私のダメダメ営業マン時代は
お客さんに聞くことが
まったくできませんでした(><)

「聞いたら負け」みたいな
変な思い込みがあったり、

もし、お客さんに聞いて
「え?いちいち聞かないと
そんなこと分からないの?」
と突っ込まれたらヤバいなぁ・・・

聞くことによって
話が逸れてしまい
元に戻せなくなったらどうしよう・・・

そんな不安があって
聞くことがまったくできませんでした(>人<;)

大切なことは、
話すことの前に
相手のことを知ろうとすること。

相手を知らずして
問題解決も笑顔にすることも
何もできないのに、

何を話そうと考えても
一生いい案は浮かんでこないし、
どんどん苦しくなって行くだけ…(*_*)

たった一言、聞くだけで
その苦しみから解放されるものを
聞こうとしない。

そんな状態が10年も続いた後、
教材販売会社に入社。

この社長に耳にタコができるくらい
「お客さんに聞いたのか?」
と言われ続けること2ヶ月。

やっと聞くことが
てきるようになったと同時に
長くても5分しか会話が続かなかったのが
1時間も会話ができるようになり、
初契約に!!

ところが・・・

契約になった喜びはなく、
偶然だと思ってました。

契約というのは、
こんな簡単に取れるのもではない。

そんな思い込みを
ず~と持っていました(; ̄ェ ̄)

聞くことを怠るから
物事を難しくしている。

このことに気づくまで
1年もかかりました(^◇^;)

それからすっかり
聞くことが楽しくなりましたv(^_^v)

▼今日のポイント
【いつも聞くことをしているか確認しよう】

「保険の仕事が嫌いになってきたんです」という相談がありました

74230404_2790692947649256_6064082853711314944_n

こんにちは!
カフェに入る前に
窓側の席が空いていることを念じて行ったら
本当に席が空いていて「おっしゃ!」と
ガッツポーズをとった、木戸一敏です(^o^)

もしかしたら
俺って念力をもっているかも
と思ってしまいましたよ(*^^*)

さて、、、

昨日こんな相談がありました。

「保険の仕事が嫌いになってきたんです」

昭和初期の人がこの話をきいたら
「仕事ってものは好き嫌いでやるもんじゃない!」
と説教されますね^^;

私は嫌いなものを
我慢してやる必要は
ないという考えです。

ただ・・・

保険だとかリフォームとか
整体、カフェ、旅行といった
モノやコトが好き嫌いというのと、

お客さんにフォーカスする
”ヒト”で選ぶのもあります。

私が事業をリフォームから
コンサルタントに変えたのは、

私にとって、

「木戸さんのおかげで快適になったわ!」
と喜ばれるのも嬉しいことではありますが、

「仕事が楽しいと思えるようになりました!」と
喜ばれることの方が100倍、
やりがいを感じたことにあります。

これはあくまでも
私にとっての話です。

車が好きだから、
カメラが好きだからという
モノコトではなく、、、

誰に喜ばれる仕事をやりたのか?
^^^^^^^^^^^^^^^

というヒトで仕事を選んだほうが
絶対楽しくなると私は思っています(^^)

▼今日のポイント
【誰にどう喜ばれたら自分は嬉しくなるか考えてみよう】

64歳で心臓肥大、徐脈、痛風、衝動裂孔ヘルニアだった人が、中2の朝の元気を取り戻した話を聞きました!

unnamed (2)

こんにちは!
次女に令和の五百円玉を
初めて見せてもらって感動した、
木戸一敏です(^O^)

「その五百円玉ちょうだい!」と言ったら
即行で断られました^^;

ところで・・・

「なんか今日やる気起きないなぁ~」

ということって、
ありませんか?

そんな人は
『ドカ食いヘルスコーチ』の渡辺さんに会ったら
一発で元気になるんじゃないかと思います(^o^)
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/hxS4NJhW/

昨日その渡辺さんと
密談をしていたんですが
バイタリティーに溢れていて
一緒にいるだけで元気になります!

渡辺さんは今64歳。

新たなことにチャレンジしようと
つい数ヶ月前に
Web制作の学校に入学し
プログラミングとAIの技術を
学んでいるというんです(^o^;)

周りはみんなプログラム経験者で
30代の女性ばかり。

その中で64歳男性の渡辺さんが
まったく経験がない
プログラムをやろうとするのは、
相当のチャレンジャーです!

そればかりではないんです。

実は渡辺さん、
半年前までは・・・

・心臓肥大(要経過観察)
・徐脈(不整脈の一種、要経過観察)
・痛風(毎月薬を服用)
・衝動裂孔ヘルニア(いつも胸焼けした状態)

といった体の不調も抱えていたため、
保険代理店の仕事を辞め
精神的にもうつ病の一歩手前の状態だったんです。

これからの人生どうしようと思っていた
そんなどん底の時に
活力増進メソッドの鈴木先生と出会いました。
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYo/1icHmIjY/

生きる元気、
人生の目標を取り戻したくて
ダメもとで体験会に申し込んだんですが、、、

実は体験会当日の朝、
なんだかだるくて
やっぱり参加するのをやめよう…
と思っていたという話を
昨日初めて聞きました(;´∀`)

そんな渡辺さんが体験会に参加して、

「とにかく強烈で、
うまく言葉では言えないんですが、
それまでの常識では考えられない
健康知識の連続でもうびっくりでした」

と言います。

それ以来鈴木先生に学び、
6ヶ月が過ぎましたが・・・

・心臓肥大    →正常値
・徐脈      →正常値
・痛風      →症状は消えました
・食道裂孔ヘルニア→症状は消えました

すっかり体も心も元気になり、

さらには・・・

体重も10キロ減り、
中学2年の朝の元気を
取り戻した(笑)というから
素晴らしいです!(^O^)!

アントニオ猪木の名言に
「元気があれば、何でもできる!」
とありますが、

元気は伝染するので
自分だけでなく周りにも
いい影響を与えますからね。

すっかり渡辺さんに刺激された私は、
今日、神田で開催するセミナーに
池袋から歩いて行きました(^o^)v

渡辺さん!
元気をありがとうございます!!

▼今日のポイント
【一生チャレンジャーでいよう】

商品を必要としているのに、あなたに問い合わせをしない理由

73067457_2779223548796196_6499309250072805376_n

こんにちは!
今日が祝日だということを
昨日スタッフが退社するとき
「では明後日~」と言われて初めて知って驚いた、
木戸一敏です(^O^;)

いやぁ~、
休日がどんどん増えてますね(^^)

せっかくの休日なんですが、
めちゃ風が強いです(><)

台風20号は
温帯低気圧になりましたが
雨の被害、心配ですね。

TVのニュースを見るたび、
屋根にブルシートを掛けた映像が流れますが
職人が不足している上に、
建築材料も入手できない状態と聞きました。

ブルーシートを掛けるまでの
被害になっていなくても
天井にシミが出たり
雨樋が外れたりしている住宅は、
把握しきれないほどあると思います。

そんな話を先日、
関東でリフォーム業を営むYさんにすると
興味深いことを聞きました。

Yさん:
「今回の台風で困っている人は
たくさんいると思います。
だからといって全部のリフォーム屋さんが
忙しいわけじゃないです」

木戸:
「え?それってどういうことですか??」

Yさん:
「かなりの人が困っているはずなのに
新規でポスティングしている地域からの
問合せが今回の台風で増えたかというと
今まで通りの問い合わせ数なんです」

木戸:
「え?台風で問合せが増えたんじゃないんですか?」

Yさん:
「そうなんです。問い合わせ数は変わんないんです。

実は既存のお客さんからも
急に問合せが増えたかというと
多少、増えた程度です」

木戸:
「えー!?台風、大丈夫だったんですかねぇ?」

Yさん:
「それが既存のお客さんの
お宅に伺ってその謎が解けたんです」

Yさんの話によると、
既存のお客さんのお宅に伺うと、
次々とリフォーム工事の
依頼を受けたと言うんです(゜o゜;

つまりお客さんは・・・

「家の不具合を直したい…」

と思っているけど、

「電話するまでもないし…
だからといって
このまま放って置くのも…」

と迷っている人が多い。

そんなときに
「台風、大丈夫でしたか?」
と気にかけて来てくれたら、、、

「実は波板が割れちゃって~」
とお客さんは依頼しやすくなる。

新規でポスティングしたお宅も
本当はリフォームをお願いしたんだけど、
TVで詐欺被害の報道もあるので躊躇している。

つまり・・・

需要が発生したことと
問い合わせをするというのは、
イコールではないということを
Yさんが話してくれました。

やっぱり大切なのは、、、

【ヒトとヒト関係を築くこと】

ですね(^o^)

▼今日のポイント
【需要を引き出すことよりヒトとヒト関係を築くことが大切】

書店員が日テレ「スッキリ」やTBS「ゴロウ・デラックス」で大反響なワケとは?

IMG-3552

こんにちは!
もう10年も本を書いていないのに、
著者会に誘っていただける
明日香出版社さんに感謝の気持ちでいっぱいの、
木戸一敏です(^0^)

だったら本を書けって話なんですが…(;´∀`)

金曜日その著者会で、
カリスマ書店員の新井さんの
特別講演があり
めちゃ刺激を受けました。

芥川賞や直木賞は
誰もが知っていると思いますが
「新井賞」というのがあるのを
知ってましたか?

この新井賞というは、
カリスマ書店員の新井さんが
個人的に一番面白かった本を選び、
勝手に表彰するというもの^^;

これがなんと!
芥川賞や直木賞を獲った本より
売れることがあるというから
素晴らしいです(^O^)

この自由な発想に
しびれました(*≧∀≦)

きっと新井さんは
楽しいことを見つける
達人なんだと思います。

それを裏付ける話が
特別講演の中でありました。

大手の書店から
中堅どころの書店に転職したとき
在庫管理システムが
あまりに違っていてびっくりしたと言います。

大手は一冊の本が売れると
自動的にその本を仕入れるシステムになっていたのが、
中堅どころの書店は、
全部手作業…(-_-;)

「なんでこんな面倒なことやらないといけないの…」

と思いながら
品切れになった本を調べて
それを発注する作業をしていると・・・

新井さんがまったく知らなかった本が
意外と売れていたり、

売れていると思っていた本が
そうでもなかったり、

と今まで知らない世界が見えてきて
楽しくなったと新井さんが言っていました。

仕事をしていると、、、

「これはおかしい」
「なんでこんなことしないといけないの」
「なんて非効率なんだ」

と思うことがたくさんあります。

仕事だけでなく
生きているといろいろと
面倒くさいことだらけ(><)

それを愚痴るんではなく、
^^^^^^^^^^^
全部、楽しいことに変えてしまう
^^^^^^^^^^^^^^^
新井さんの感性に脱帽しました。

と同時に新井さんの
すっかりファンになってしまいましたよ(^o^)

新井さんが出版した
「本屋の新井」は、
そんな新井さんの感性に触れることができますし、
新井さんの人間味も伝わってきて、
ぜひ、お薦めです!
http://mail.omc9.com/l/02bQYo/FXIBHKZF/

▼今日のポイント
【疑問を感じることに”楽しい”が隠されている】

なぜ、ピアスにチョイヒゲ、色付きメガネで服装はイカツイ系の知人は、一発で人に好かれるのか?

IMG-3546
こんにちは!
豚チゲ鍋膳を注文して
ご飯を半分食べたとき
肉がまったく入っていないことに気づいた、
木戸一敏です(^^;)

いやぁ〜、
全部食べきる前に
気づいてよかったですε=( ̄。 ̄;)
話は変わって・・・
ピアスにチョイヒゲ、色付きメガネで
服装はイカツイ系の知人がいます。

あまり近づかないようにしていたんですが、
先日話をする機会があり、
話をするととても優しい人で、びっくり!
さらにびっくりすることを聞きました。

なんと・・・
その格好は
意図的だと言うんです。
^^^

理由は、、、
【インパクトを与えるため】
これ
今週のフォローアップ講座で
やったテーマです^_^;
ぱっと見た目は
イカツイ風で印象が悪い。

つまり出会いは、
マイナススタートです。

それが実際に話をすると
めちゃ優しいし気が利く人なので、
確かにインパクトがありました(^O^;)

さすがです!
「マイナススタート」という言葉を聞いて
飛び込み営業をしていたときのことを
思い出しました。

飛び込み営業は、
基本マイナススタートです。

「騙された」
「法外な値段で買わされた」
「酷い捨て台詞を言われた」
という悪い印象しかありません。
だからこそチャンスだと思いました。

お客さんがもっている、、、
飛び込み営業マン=胡散臭い
^^^^^^^^^^^^^

というイメージを裏切る格好のチャンスです。

「あれ?この人、
私がイメージしている飛び込み営業マンと違う」
ガードが固かった分、
そうやって心を開いてもらったら
一気に本音を話してくれたりします。

イカツイ風の彼は、
それを仕事でやっているのではなく、
生き方としてやっているので
見た目どおり只者ではないと思いました^^;

今、保険営業のクライアントが多いんですが、
そういった意味で
保険営業はチャンスでいっぱいですね(^0^)

▼今日のポイント
【マイナススタートはチャンスであふれている】

あなたを紹介せずいられなくなる!お客さんの心を鷲掴みシート作成ワーク

 

IMGP0232

見込み客を増やすためには、飛び込みをしたり、テレアポをしたり、既存客に紹介をお願いしたりと、いろいろな方法があります。

 

ただそれらのやり方より、あなたの商品を考えている人に手を上げてもらうやり方の方が、見込み度は高くなります。

 

「あっ、分かりました。木戸さんが言いたいのは、紹介が来るようにする、ということですよね?でも紹介って定期的に来るものじゃないので当てにできないんですよね」

 

はい、おっしゃるとおりです。お願いして獲得した紹介ではなく、お客さんがあなたに喜んで欲しくて来た紹介は、ほぼ100%契約になりますが、定期的に紹介が来るかが問題です。

 

それを実現するには、信頼を得ることは欠かせません。信頼を得るために、「あなたレター」を毎月発行するだけでなく、商品知識を勉強したり努力をしているメンバーがいます。

 

しかし、それでも定期的に紹介は来ないと言います。

 

「やっぱり、それは理想論なんですかね・・・」

 

いいえ、違います。定期的に紹介を得るために重要なことがスッポリ抜けているだけです。

 

それは【インパクト】です。

 

インパクトを意識した活動をしたことで、紹介だけで日本一の成績を20年継続した人がいます。
・レターの反響を3倍アップ!お客さんの記憶に刻み込むアクションシート
・あなたを紹介せずいられなくなる!お客さんの心を鷲掴みするシート作成ワーク
・売れる営業マンはみんな変な人だった!インパクトが生み出す集客心理とは?

といったテーマで10月16日にフォローアップ講座を開催しました。

参加された方の感想がこちらです


【感 想】
●渡したときのお客さんのびっくりした顔「ありがとう」と言ってくれる顔がイメージできたので急いでカレンダー作りしていきたいです。

中田 誠保 さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●けいにゃん先生の「契約を取ることは単なる作業」「目からウロコ」だったかも・・・。
なんかまちがってたかなあ~。反省してます。

尾田 直美 さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●あなたレターの目的がお客さんに「笑顔」になっていただく事―という事を再認識できて良かったです。あなたレター実施だけでなく全ての行動において「意識」できるように努めます。

K・K さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●カレンダー作りがこんなに楽しいと思いませんでした。相手が喜んでくれるだろう、ということを常に考えるのが大事、ということがよくわかりました。前職(デザイナー)だった時も同じことを考えて仕事をしていたのを思い出しました。“営業”となるとキチンとしないといけないとか相手に失礼のないように、とか相手に感動を、とか色々なアドバイスがあって、シンプルで大切なことが見えなくなってしまうと感じました。そして、これをアウトプットしているか毎日確認していきたいです。

小宮 睦子 さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●自分では思いつかないようなアイディアを教えていただきありがたいです。
出来ればフォローアップ講座に毎月参加させていただきたいのですが、東京に来るだけで3万はかかってしまいます。もう少し、関西方面での開催を期待したいです。

樋口 雅一 さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●常に何かお客さんにお会いする、話をする、などの時に笑顔になってもらう!!ということを忘れずに活動をしたいと改めて思いました。カレンダー、作れるだろうか・・・?と初めは心配になりましたが、電車や隙間時間にポエムを考える作業も楽しみながら実践したいと思いました。カレンダー作りの手伝いをありがとうございました。

ただ さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ありがとうございます。文章を作るのが「カベ」になりますが、お客さんの笑顔をイメージしながら10枚作り切ろうと思います。感謝。

ゆ さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●一年ぶりに参加して、頭が固くなっていることがわかりました。これではお客様の前で笑顔になれないので、次回までに頭を柔らかくして参加したいと思います。参加している皆さんのレベルの高さに驚きを感じました。次回もよろしくお願いします。

S・S さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●集中しました~。「お客さんを笑顔にする」カレンダー作り、楽しみながらやりたいです。ここでやったことを普段の仕事に生かすことができるように頑張ります。

なおちゃん さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●今日は時期的にカレンダーを配る時期だったのでとても良かったです。楽しく作れました。

T・Y さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●メインのセミナーに出てもいないのにフォローアップセミナー出席を許可してくださりありがとうございます。楽しく学べ、たくさんの発見がありました。

奥田 友 さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●カレンダーを作るとはびっくりでした。しかもあなただけカレンダーでえー!!でした!でも、ポエムを作るというのは本当にその人のことを思っていないとできることではないですね。その人のことを気にかける、ということを真剣に取り組んでいきます。

永井 初美 さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●新しい会員さんからの刺激をたっぷり受けました。“笑顔”になっていただく。お客さん主体の営業活動を明日から心がけていきます。

T・F さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●人にフォーカスするということがやっとわかりました。

Y・O さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●カレンダーのことも良かったですが、もう一度メソッドのことを確認できた点も良かったと思います。何のために、これをするのかもう一度思いだせたと思います。

ひでちゃん さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぜFacebookで面白いネタが書けると成約率がアップするのか?

IMG_3417

こんにちは!
歯医者さんで診察券のつもりが、
クレカを渡してしまい、
ちょっと恥ずかしかった、
木戸一敏です(^^;)

メンバーのAさんから
Facebookやブログのネタを
どうやって見つけたらいいか?
という質問がありました。

この答え、
私が毎月開催している
フォローアップ講座のネタ作りの話が
参考になるかもしれませんので
紹介したいと思います(^^)

1回だけのセミナーならともかく
毎月々新ネタを考えるのは結構大変です。

昔それをやろうとしたんですが
苦しくなって3ヶ月で
やめてしまったことがあります(-_-)

じゃ今はどうしてるのか?
ということなんですが、、、

ネタを”考える”んではなく
”もらう”ようにしています(^o^)v

誰からもらっているかというと、
実践塾メンバーやプログラム生など
クライアントからです。

いろんな相談を受ける中で、
「これは多くの人が共通して持っている問題だな」
「プログラムで伝えたことが消化不良になっている」
「この事例は素晴らしい!」
と思ったものをネタにしています。

なので
考える必要がない上に、
実践的でメンバーが求めているネタになるので
喜ばれる上にラクラク毎月
開催できるんです(^o^)v

考えて作ったものは、
どうしても机上の空論に
なりがちですからね。

仕事っぽくないネタを
書こうとするときも同じです。

頭の中で考えて
^^^^^^^
何かを生み出そうとすることは
^^^^^^^^^^^^^^
やらないと決める。
^^^^^^^

そして
【人との会話の中からネタをもらう】
ようにするといいです。

そうすると、
面白いネタになります(^o^)

頭の中で考えることはやらないと
決めることで、
人と会話をするとき
今まで以上にアンテナが
^^^^^^^^^^^
立つようになります。
^^^^^^^^^

アンテナが立つ習慣が付くと、
「この人は私の話に興味を持って聞いてくれる!」
という印象を与えます。

商談のときもそんな印象を与えられたら
成約率も絶対にアップしますよね(^o^)

▼今日のポイント
【Facebookやブログのネタは会話の中からもらおう】