質問力が尋問力になってしまうワケ

 「お父さんが教えられるの勉強は図工と体育だけだね」と
 2人の子供に言われている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 質問力が尋問力になってしまうワケ

【Q】質問力をつけようと努力しているつもりですが
   なかなか上手く行きません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日、次女が
夜になって急に言い出すんです。

「工作の宿題を完成させないと」

そんなわけで手伝っていたんですけど

細かい作業は
目がしょぼしょぼしますね。

その影響が今日も残ってます(;^^A

 

———————————————————————–

【Q】質問力をつけようと努力しているつもりですが
   なかなか上手く行きません。

   
【A】質問をしても上手く行かないときって
   質問が尋問になってたりするからなんですよね。

   そうなってしまうのは・・・

 

 

●先週、土曜日
モエルはお休み。

私ひとり事務所で
くつろぎながらハガキを書いてました。

珍しく電話がかかってきました。

ホームページ作成業者からの
セールスの電話です。

土曜日にセールスの電話がかかってくるのは
珍しいです。

 

 

●「ホームページ作成はまったく考えていないので
 必要ないです」

私がこう断ると
そのセールスマンから
次々に質問が飛んできました。

「なぜ考えていないのでしょうか?」

「それは、なぜですか?」

「どうしてそう思ったんですか?」

このセールスマン
きっと質問力を勉強しているんだろうなぁ
と思いながら話を聞いていました。

私が答えたことに対して
オウム返しをしたりしてますからね。

 

 

●そう思いながらも
質問をされるごとに
だんだんと私の不快な思いが大きくなってきます。

質問力ではなく
これじゃ尋問力です。

まあぁ、私も売れないとき
きっと同じようなことをしたんですが(汗)

質問力と尋問力

いったい何が違うのか?

それは・・・

【相手をコントロールしようとする】から。

 

 

●なんとか話を聞かせるようにしよう

なんとかアポにこぎつけよう

なんとか契約に結びつかせよう

自分の都合のいいように
相手をコントロールしようという
思いがあるから尋問になってしまうんです。

では、そうすればいいのか??

「なんとかしよう」と思うのではなく
【振り分ける】意識で質問をする。

そうすると
「なんとかしなければ」
というあなたのストレスがなくなり

  ↓  ↓  ↓

言葉に圧迫感がなくなるので

  ↓  ↓  ↓

安心して話しができる印象を与えるので
興味のある人は話を聴こうとする

  ↓  ↓  ↓

面白いくらい仕事が
回り出すようになるんです!

 

 

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『振り分けの考え方は、現状を直視=「見とめる」ことと同じ』