トークがシドロモドロになって、お客さんに“意味不明”って顔されたことありませんか?

おはようございます!
今日こそ暖かくなると思って
薄手の上着で出かけたら
夜はまた寒くてがっかりした、
木戸一敏です(><)

暖かくなりそうで
まだまだ寒いですよね。。

お互い体調管理にきをつけましょう(^^)

さて今日は、、

======================

トークがシドロモドロになって、お客さんに
“意味不明”って顔されたことありませんか?

======================

というテーマをお届けします。

前号のメルマガでは
相見積りを断ったら
契約率がアップしたトークを公開しました(^o^)

そのトークを使うようになってから
相見積りで選ばれる確率が
急増しました。

私だけでなく
倒産寸前の状況だったYさんが
半年先まで予約が埋まるようになったのも、、

相見積り断りトークを実践したのが
大きなきっかけになったんです。

ただ・・・

相見積り断りトークを見て
「難しそう…」
と感じた人も多かったと思います。

実際にYさんが初めて実践したときは
シドロモドロになってしまい
お客さんに意味不明な顔をされてしまい
失注に・・・(T_T)

ところがYさんのスゴイところは
自分のトークを録音して
何度も練習をしたというから
素晴らしいです!

普通はそれで諦めてしまうケースが
ほとんどだと思います。

何でもそうですけど
チョロっとやっただけでうまく行ったら
だれでも自社ビルが
立ってしまいますからね^^;

現実はそういった地道な実践を
諦めずやり続けるかどうかが
大切になってきます。

そして何度もトークの練習をする中で
Yさんはあることに気づきます。

「このトークの本当の意味が
だんだん分かってきました。

最初は相見積りに勝つためだったんですが
本当にお客さんの笑顔を考えないと
このトークは伝わらないことに
気づいたんです」

そうなんです。

勝ち負けを考えているうちは
相見積りで選ばれないんです。

それってベクトルが
自分に向いているわけですからね。

そうじゃなく
どうしたらお客さんが
安心して笑顔になるかに
徹底フォーカスする。

そうすると
その想いがお客さんに伝わる。

なので
選ばれるようになるんです^_^

そのことがわかったYさんは
その日をきっかけに相見積りが楽しくなり
次々と選ばれるようになりました(^o^)

さらにYさんの気づきは続きます。

「あのトークをやり始めたら
ホームページやチラシに書くべきことも
わかってきました!

今までお客さんのために
と思いながら書いていたつもりで
まったくそうでなかったのが
ハッキリわかってきたんです。

そうしたら木戸さんに教わった
チラシのフォーマットの意味が
ストン!と腑に落ちたんです。

そうしたらチラシ作り楽しくなって!」

そうやって作ったチラシを
会社の周辺に100枚ほどポスティングすると
毎回2~5件の問い合わせが来るようになり、、

ほぼ相見積り無しの
問い合わせばかりになり、、

単価も300万円〜500万円
ときには1,000万円を超えるようになった
というわけなんです(^o^)

そんなわけで
前号のトークが
難しいと思った人は
ぜひ、チャレンジしてください。

難しいから実践する人は
ごく少数です。

なのでYさんのように
実践することでお客さんから
「この人は他の会社の人と違う」
と一目置かれるようになります。

もしあなたが・・・

・この相見積り断りトークの理解を深めいたい
・相見積りから開放されるチラシのヒントを知りたい
・Yさんのように半年先まで行列つくりたい

と本気で思っていましたら
そのヒントを公開したビデオを
【本日4/6(日)23時までの期間限定】
無料公開していますのでご覧ください(^o^)
https://mail.omc7.com/l/02bQYo/COWKu4bB/

「さらに深く知りたい!」という方のための
ご案内もありますので
じっくりご覧ください(^o^)