All posts by 木戸一敏

ライバル社を分析するとき絶対見落としてはいけないあの部分とは?

おはようございます!
初めて朝のファミレスの
ドリンクバーを注文して伝票を見たら
300円もしないのでビックリした、
木戸一敏です(^o^;

店員さんが他の注文と
間違えたかと思いましたよ~。

どんどん物価が高騰している今の時代に
安い!と思えるモノもあるんですね。

でも来月あたり
値上げしていたりして(;´∀`)

さて、
今日のテーマ、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ライバル社を分析するとき
絶対見落としてはいけないあの部分とは?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というテーマをお届けします(^o^)

健康関連のYouTubeを見ていたら
ドキっとする話をしていました。

「『健康のためにこの食べ物がいい』と聞いたときに
そればかりを食べて健康を害してしまう人が
多いんですよね」

その気持ちって
よ~くわかります(^o^;

『健康のためにいい』と聞くと、
効果を急ぎ過ぎて
つい食べ過ぎてしまう傾向があります。

体にいい食べ物ほど
過剰に食べると体に悪いですからね(;´∀`)

たとえば
スタミナの代名詞と言われ
栄養豊富なニンニクも
食べすぎるとお腹を壊します(><)

そういった意味で
大切なのは・・・

【バランス】

ですよね^o^

これって健康の話だけでなく
ビジネスもまったく同じです。

リフォーム会社経営時代
チラシ集客が全然うまくいかず
師匠に相談をしたとき
こう言われました。

「木戸の話には
ライバルのチラシの話ばかりが目立つけど
もしかして最も重要なポイントを
見落としているんじゃないか?」

ハッとしました。

そう・・・

お客さんの存在を
すっかり見落としていた
んです(〃ノдノ)

確かにそれじゃ
お客さんの気持ちを
動かすチラシには
なり得ません(><)

ライバルのチラシを
研究することは大切です。

だけど、、

そこに偏ってしまって
お客さんを忘れてしまったら
その努力も水の泡(><)

これも・・・

バランスが重要です。

筋トレも
上半身ばかり鍛えて
下半身をおろそかにすると
体のバランスを崩し
健康を害することになるので、、

ここでもバランスが重要です。

時間管理も
仕事とプライベートの兼ね合いも
精神と身体の健康も
貯金と投資も
環境保護と経済発展も
睡眠と活動も
インプットとアウトプットも
自己改善と自己受容も・・・

すべてバランスが重要ですよね^o^

ではそのために
どうしたらいいかというと、、

全体を俯瞰する視点が必要です。

そんなことを考えさせてくれた
YouTubeでした(^_^)

 

 

▼今日のポイント
【物事すべてバランスが鍵】

100%笑顔になる「気にかけ状」がchatGTPでラクラク作れる裏技公開!

『100%笑顔になる「気にかけ状」がchatGTPでラクラク作れる裏技公開!』

 

▼1/27(土)18時~19時半に

というテーマでグループコンサルを開催しました!

 

その内容は・・・

もし「気にかけ状」を毎月作ることが重荷になっているとしたら朗報です。

今ウワサのchatGTPを使うことで、
高確率でお客さんが笑顔になる「気にかけ状」のネタができます。

有料版を使えば絵も作ることができるんです!

担当講師:木戸

 

グループコンサルを終えられた皆さんの感想はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・みんなchatGPTを使っているので刺激になり更に活用促進
しようと思いました。
奥さんがプロの気にかけ電話をしているという方が
いらっしゃいましたが、例えばどんなことを言っているのか
知りたかったです。
リクエストテーマ:「お客さんに『検討しておきます』と
言われないセールストーク術」

(O さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・AIの事を知れて活用でき時間短縮できます。
さすが木戸先生、わかりやすいです。
リクエストテーマ:「初めて会った人と仲良くなり商談になる
関係トーク作り」

(かっしー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・どうしても自分スポットになって、自分が言いたい仕事の話に
なる様に会話を組み立てようとしてしまいがちです。
お客さんの他愛のない話から、些細な事を細かく気付いて会話
していくことって難しいなって思いました。常に相手の笑顔☺️を
意識する!を徹底したいです。

(のんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・chatGPTでこれから気にかけ状を作成へのハードルがだいぶ
下がったと思います。早速chatGPTで作成してみようと思います。

(やまちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・最後の30分しか参加出来ず残念でした
皆様のお話しが聞けて参考になります。
巻込みトークの内容について内容をニッチにする方が
少数でしょうがより深い関係作るキッカケになると
思いますがその分反応して(盛り上がる)くださる方が
少なくなると思います。
巻込みトークの題材は深く考えず沢山やる事かとも
考えてましたが最近そうでも無いようにも思えてます。
その辺の事が少しスッキリ出来たらと希望します。

(T・M さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・チャットGTPは使ったことがなかったので、細かな質問設定を
することにより自分が望む回答が出やすいと知りビックリ
しました。
些細なことでクスッと笑ってもらい共感してもらえる
気にかけ状の本来の目的が思い出せて良かったです。
暫くは過去のお手本を真似させてもらうことになると思います
が、お客様の感情を動かす些細なことにもっとアンテナを張って
いこうと思いました。ありがとうございます(o^^o)
チャットGPTを始めようとしましたが、初期設定が英語で
案内されよくわからなく止まってしまったので、講義の中に
あった手順を見ながらもう一度チャレンジしたいと思います。

(ドラゴン さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を送ってくださった皆さん、ありがとうございました!

 

★今月のグループコンサル日程★

▼2/6(火)19時~20時半
『明日の面談(商談)を絶対に成功させる秘訣とは?』
担当講師:若林

▼2/14(水)14時~15時半
『「気にかけ」を実践したら「口コミチラシ」の反響率が5/50になった秘密』
担当講師:木戸

▼2/20(火)19時~20時半
『「あなたレター」と結果が確実つながる方法とは?』
担当講師:若林

▼2/24(土)18時~19時半
キャッチした他愛もない話で一気に距離を近づける3つの活用法』
担当講師:木戸

 

次回もお楽しみに!!

サラリーマン時代から副業で月ン千万円も稼いでいたKさんの秘密

おはようございます!
もしかしたら中学生以来かもしれない
きな粉ご飯を食べて懐かしい気持ちになった、
木戸一敏です(*^^*)

このきな粉
砂糖を一切入れなくても
薄っすら甘みがあって
美味しかったですよ(^o^)

さて、
今日のテーマ、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サラリーマン時代から副業で
月ン千万円も稼いでいたKさんの秘密

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というテーマをお届けします(^o^)

先日Kさんに
YouTube広告について
相談をしたときの話です。

Kさんは
おそらく日本で最もYouTube広告に
精通している一人でしょう。。

サラリーマン時代から
副業で月に数千万円も
稼ぐほどだったというのは
驚異的な成果ですね(^o^;

そんなKさんと話をしていて
大成功を収めるために必要なことが
ビンビン伝わってきました。

それは何かというと・・・

【とことん絞り込むこと】

です。

YouTube広告でも
そして説明会でも
「これでもか!」というくらい
徹底的に絞り込んでいます。

もしかしたら、、

「そんなに絞ってしまったら
分母が少なくなって
お客さんが減っちゃうんじゃないですか?」

と心配になる人もいると思いますが
実はその考えは反対なんです。
^^^^^^^^^

絞らないから
契約にならない。

契約になったとしても
絞っていないから
理不尽なお客さんを拾ってしまい、、

「契約しなけりゃよかったぁ(><)」

ということになってしまいます。

「絞る」というのは
自分都合で絞ることを指すのでなく、、

「自社の商品を提供して
最大限に喜んでもらえる人にだけ提供する」

という意味です。

なのでそれを確かめるために
深いところの話まで聞きます。

絞り込みを行わない人は
顧客のニーズを深く理解することなく
単に商品のアピールに
焦点を当ててしまいがちです。

この違いは
メチャ大きいですよね。

とてもいい刺激を
Kさんからもらいましたよ(^_^)v

Kさん、ありがとうございます(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【お客さんは最大限に喜んでもらえる人にだけに絞ろう】

「その話、ちょっと聞かせて!」と言われる気にかけの極意

『「その話、ちょっと聞かせて!」と言われる気にかけの極意』

 

1/23(火)19時~20時半に

というテーマでグループコンサルを開催しました!

 

その内容は・・・

なかなかお客さんが身を乗り出して
「聞きたい!」「相談したい!」って言ってくれないと悩んでいませんか?

でもそれには明確な原因があります。

その原因を知ってあることをすればお客さんが身を乗り出してきます。

このグルコンでそのコツを掴みましょう!

担当講師:若林

 

 

グループコンサルを終えられた皆さんの感想はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・木戸先生のセミナーを受講させて頂き、たわいもない事を
簡単にシートに整理出来ると聞き、チャレンジしてみようと
思いました。
ありがとうございました。

(T・Y さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・プロの気にかけをもっとやっていこう、また一つ一つしっかり
考えてやろうと思いました。(最近できていませんでした。)

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・社長レポート書く目的聞けて良かったです。
みんなどんな巻き込みトークしているか?をテーマにした
グルコンをリクエストします。

(かっしー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・原点に立ち返ってあなたレターや気にかけの重要性が
あらためてわかりました。
プロの気かけの具体例をたくさん知りたいと思いました。

(T・O さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・色々な方の状況を伺えて参考になりました。
法人営業の社長インタビューは使い方次第で着付け教室の先生
にも使えないでしょうか?
紹介の連鎖!いいですね!

(T・M さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今、やるべきことを的確に教えてもらえてことがよかった。
違う職種の方の話も自分に当てはめて聞いているといろいろな
気づきができる。

(やまちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・基本中の基本のレターを送れてないので、お客さんの笑顔も
作れないし、仲良くなるのもなかなかというのは、当然だなと。
躓いたときには、一人で立ち止まらず、直ぐに相談・質問する
ことも大切だと思いました。
もっともっとお客さんの事を深く気にかけられるように
なりたいです。

(のんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・自分が今何が足りないかがわかる内容で分かりやすかったです。

(かずぼー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を送ってくださった皆さん、ありがとうございました!

 

 

★今月のグループコンサル日程★

▼1/27(土)18時~19時半
『100%笑顔になる「気にかけ状」がchatGTPでラクラク作れる裏技公開!』
担当講師:木戸

 

次回もお楽しみに!!

問題解決すると契約率を著しく下げてしまうって知ってましたか?

おはようございます!
新宿駅周辺は電源ありのカフェ率が
低いことを発見した、
木戸一敏です(゜゜)

かえってローカルな駅周辺のほうが
電源ありカフェ率が高い気がします。

大都市駅周辺は
人口が多いので
電源を付けなくても
回転率がいいからですかね(^^;

さて、
今日のテーマ、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

問題解決すると契約率を著しく下げてしまうって
知ってましたか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というテーマをお届けします(^o^)

建築業のTさんから
こんな相談がありました。

「毎年この時期は問い合わせが少ないんですが
今年は立て続けに10件近くもありました。

ただ成約が今のところ1件だけです。

保留があと3件ほどありますが
ちょっとむずかしそうな感じです。

時期的なことが関係しているのか
それとも私に問題があるんですかね?」

確かに1月~2月は閑散期。

そんな中1/20の段階で
10件も問い合わせがあるので
ありがたいことです(^o^)

ただ、それなのに
成約1件はちょっと悲しいですよね。

そこでTさんにお客さんと
どんな会話をしているのかを
詳しく聞いたところ
その原因がわかりました(^^)v

それは・・・

【問題を解決する】からです。

「え!?
お客さんは何か問題があって
問い合わせをしてきているのに
それを解決したらいけないって
ことですか??」

はい、そのとおり。

問題を解決しようとすると
成約率を著しく落としてしまうんです(-_-)

でもちょっと誤解を生む表現なので
正確にいうと、、

問題解決する
^^^^^^
タイミングが早すぎる
^^^^^^^^^^

ということです。

具体的に説明すると・・・

×「階段に手摺を付けたいんですができますか?」

「はい、できます。ではどの位置に付けたいか
見せていただけますか?」

◯「階段に手摺を付けたいんですができますか?」

「はい、できます。ところで階段に手摺を
付けようと思ったのはどんなことですか?」

というように
すぐに解決しようとするのでなく
動機を聞くんです。

そのときお客さんが
深い問題を抱えていたりしたときは
動機を聞くことで
たくさん話をし始めるケースがほとんど。

深い問題を抱えている場合
もちろんそれを解決することを
求めていますが・・・

「私の話を聞いて欲しい!」
と望んでいる気持ちも
強く持っていたりします。

その欲求を満たしてあげることで
(たくさん話を聞くことで)
成約率がアップするだけでなく、、

単価もアップすることが増えるんです(^^)

そんなわけでTさん
ぜひ、すぐに解決しようとしないで
動機を聞いて
お客さんの気持ちを知ろうしてみてください。

お客さんの笑顔が増えますよ(*^^*)

 

 

▼今日のポイント
【お客さんは潜在的に「話を聞いて欲しい」と思っている】

1回たった3分の日報でお客さんの心を鷲掴みにする方法

1回たった3分の日報でお客さんの心を鷲掴みにする方法

 

1/17(水)19時~20時半に

『1回たった3分の日報でお客さんの心を鷲掴みにする方法』

というテーマでグループコンサルを開催しました!

 

その内容は・・・

日報をつけるのって面倒(><)と思っていませんか?

もしその日報がたった3分で書けて、
でお客さんの心を鷲掴みにするネタができてしまうとしたら・・・

はい、見込み客がどんどん増えますよね!

そんな方法をお伝えします。

担当講師:木戸

 

グループコンサルを終えられた皆さんの感想はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・お客さんと会う時は目的を明確にして、あれこれ一度に
欲張るんじゃなく目的に集中するというのは大切だと
気付きました。
お客さんとの他愛のない話など、メモしておこうといつも
思いながら実行出来ていなかったので、教えてもらった日報で
記録してどんどん話題のネタを作っていこうと思いました。

(のんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・メソッドを終えて、いよいよ今月の目標を達成しようと
思うばかりに、今面談する目的があれもこれもになって
いました。
今日のセミナーで本当にしなければいけない事がより具体的に
見えた気がします。
ありがとうございました。
他愛もない話題をキャッチしてオーダーメイドの気に掛けに
専念します。

とても分かりやすかったです。

(T・M さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・他愛もない会話が大事。
巻きこみトーク意識してやってみます。

(やまちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・いつもお客様に訪問や電話をする時は、アポが欲しい・
契約数字が足らない時が多く、お客様から警戒され
迷惑がられるのが頭に浮かんでしまい、足が止まって
しまっていたように思います。
今日の学びは「関係を築く目的」で普段からお客様に訪問して
いれば、お互いにストレスなく楽しく売り上げを上げることに
繋がりそうでワクワクしてきました。
これからは訪問の目的を変えていきます!

(ドラゴン さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を送ってくださった皆さん、ありがとうございました!

 

★今月のグループコンサル日程★

▼1/23(火)19時~20時半
『「その話、ちょっと聞かせて!」と言われる気にかけの極意』
担当講師:若林

▼1/27(土)18時~19時半
『100%笑顔になる「気にかけ状」がchatGTPでラクラク作れる裏技公開!』
担当講師:木戸

 

次回もお楽しみに!!

 

70歳の一言で変わった! 暗闇から輝きへ会社が大変身した理由とは?

おはようございます!
Googleカレンダーを見たら
なんかスケジュールが少ないので
おかしいと思ったら
3月のカレンダーを見ていた、
木戸一敏です(><)

一瞬カレンダーに入力した情報が
消えてしまったのかもと
焦ってしまいましたよ(^o^;

さて、
今日のテーマ、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

70歳の一言で変わった!
暗闇から輝きへ会社が大変身した理由とは?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というテーマをお届けします(^o^)

昨年末から
モエル塾と3ヶ月集中プログラムの
カリキュラム更新に没頭しています(^o^;

1月からスタートした
3ヶ月集中プログラムは今期で60期。

事例も次々と増え
メソッドの内容はどんどん深くなり
ノウハウの量が膨大に増えました。

これをまとめるのに
たぶん半年くらいは
かかると思います(;´∀`)

でも今年はそれをやりきろうと
気合を入れています。

私は今年で62歳になります。

同年代の友人たちから
「体が動くのはあと10年だから~」
というセリフをよく聞きます。

私は死ぬ間際まで
この仕事をやると決めているので
365日、毎日ベストコンディションで
仕事ができるよう体力づくりや
精神的な健康の維持にも注力しています。

仕事をやっているのが大好きなのと
今まで以上に多くの人に
このメソッドを広げていこうと思っています。

新規のクライアントと話をしていると
これだけAIやデジタル技術が
進化しているというのに、、

昭和初期のやり方考え方が
根強く残っていて
それで空回りしている人が
まだまだたくさんいることに気づかされます。

ところで・・・

先日、元K1の石井館長が
アドバイザーとしてK1に復帰する
ニュースは見ましたか?

正直K1は今落ち目になっていて
雰囲気もちょっと暗くなっていて
心配していたところだったので、、

私はすぐにYouTubeで
その記者会見を見たら
これからK1を盛り上げていく
アイデアが盛りだくさんで
聞いてるだけでワクワクしてきました(*^^*)

石井館長は今年70歳。

年齢に関係なく
情熱を持ち続けることの
大切さを感じましたよ(^o^)

ここ最近、メルマガが
週1回発行になってますが(汗)
ますますパワーアップしていきますので
楽しみにしてくださいね(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【情熱は年齢を超える】

本をたくさん読んでも成果に結びつかない人

おはようございます!
今日は図書館で仕事をしようと
張り切って行ったら満席でガッカリした、
木戸一敏です(><)

結局いつものカフェに行きましたが
図書館って大人気なんですね(^o^;

今度は朝一番に行ってみます(^^)

さて、
今日のテーマ、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本をたくさん読んでも成果に結びつかない人

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というテーマをお届けします(^o^)

先日の電話相談で
「やっぱりたくさん本を読まないとダメですよね?」
と質問を受けたことで
このテーマにしました。

私がダメダメ営業マン歴
10年という黒歴史があったことは
何度もお伝えしましたが、、

実はその時代
めっちゃ本を読んでいました。

にもかかわらず
10年間も1件も契約が取れず(><)

もちろん本を読んだ内容を吸収し
着実に成果に結びつけている人も
たくさんいると思いますが
私の場合、悲しいことにまったく
成果に結びつきませんでした(T_T)

なぜ???

今ならその理由が
よ~くわかります。

それは・・・

【先入観】

にあります。

どんなに実践的な本を読んだとしても
自分がこれまで持っていた
^^^^^^^^^^^^
考え方や思い込みが
^^^^^^^^^
先入観となり内容を歪めてしまうんです(><)
^^^^^^^^^^^^^^^

10年間1件も契約が取れないというのは
筋金入りダメダメ営業マンなわけなので
相当の凝り固まった先入観が
邪魔しているわけです。

これが
本をたくさん読んでいるのに
成果に結びつかない理由です。

では、どうすれば
先入観を克服し成果に結びつけられるのか?

答えは・・・

意外にもシンプルで

【人に聞くこと】

です。

私のように先入観が強い人は
しばしば対人関係を避けがちです。

これは自分の考えが正しいと信じ込み
他人の意見やアドバイスを受け入れることを
避ける傾向にあります(><)

しかし、、

他人との対話を通じて
自分自身の思考や行動について
新たな視点を得ることができます。

何よりもビジネスは
人を相手に成り立つので
対人関係を避けていたのでは
成功は難しいですよね。

このように
他人との対話を重視し
自分の考えや行動に対する
フィードバックを積極的に求めることで、、

先入観を乗り越え
本から得た知識を
実際の成果に結びつけることができます。

読書だけでなく
他者との交流もまた、
自己成長のために不可欠な要素です。

実際に私がダメダメ営業から脱出できたのは
今まで上司や先輩に
一度もアドバイスを求めなかったのが、、

聞いて聞いて聞きまくったことが
大きなきっかけです。

私と似たタイプの人は
ぜひ、人に聞いてみることを
してみてください(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【対話で先入観を超えよう】

2024年ガツン!と売上アップしたければ◯◯は先延ばしにしろ!

あけましておめでとうございます!

木戸一敏です(^^)

本年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m

年明け早々に地震、火災、航空機接触事故、
いろんなことが起きました。

このメールを読んでいる方の中には
被災地域にお住まいの方も
いらっしゃるかもしれません。

この度の地震で被害を受けられた方々に
心からお見舞いを申し上げます。

今、我々にできることはと考えると
被災された方の無事を祈りつつ
今できることをしっかりやる、

ということに尽きるのかなと思っています。

さて、
2024年最初のメルマガは、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2024年ガツン!と売上アップしたければ
◯◯は先延ばしにしろ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というテーマをお届けします(^o^)

このテーマを選んだ理由は
2024年に入って最初に受けた
この相談がきっかけです。

リフォーム業を営む
Yさんからの相談です。

「人柄レターをポスティングして3回目のとき
ちょうど奥さんが玄関から出てきたので
レターを手渡ししたら読んでいただいたみたいで
『あなた、面白いことをやっているわね』と言われました。

それがすごく嬉しくて、そこでいきなり外壁の話を
しちゃったんですよ。

その話をする前までは世間話で盛り上がっていたんですが
外壁の話をした途端に引かれちゃいました」

外壁の話をしたくなる気持ち
よ~~~くわかります(^o^)

ものごと全て順序があって
それを無視して進めてしまうと
結果が台無しになってしまいます(><)

外壁の工事をするときは
必ず外壁を洗浄し下地調整をしてから
中塗り、上塗りをしますよね。

それが
洗浄もしない
下地調整もしないで
いきなり上塗りをしてしまうと
すぐに塗装が剥がれてしまいます。

塗装工事だったら
必ず順序を守ってやるのに
それがトークとなると
つい感情のおもむくままに
話してしまいがちです(-_-)

そんなわけで
今日のタイトル、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2024年ガツン!と売上アップしたければ
◯◯は先延ばしにしろ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

の◯◯に当てはまる言葉は
なんだからわかりましたか?(^o^)

答えは
こちら↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2024年ガツン!と売上アップしたければ
快楽は先延ばしにしろ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

でした^_^

「いきなり外壁の話をしちゃった」

となってしまうのは
その瞬間は外壁の話をすることが
快楽だったから。

でも、そのあと後悔してしまう(><)

ということは・・・

その瞬間の快楽を遅らせることで
もっと嬉しい成果を得られる
可能性が高まりますよね(^_^)v

なので、
快楽を先延ばしにし
まずは相手の話に耳を傾け
十分、笑顔が確認できたタイミングで
プロとして気にかける。

これがYさんにとって
2024年にガツンと売上を上げるための
鍵となりますので
ぜひ、実践してみてくださいね(^o^)

▼今日のポイント
【感情のおもむくままに話すのでなく
 相手に焦点を当てよう】