All posts by 木戸一敏

営業プレゼン術セミナーのお知らせ!

 今日の昼食はラーメンとチャーハン、ちょっと量がキツかった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 営業プレゼン術セミナーのお知らせ!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は「みとめナビゲーター(みとナビ)」のミーティング。

その内容は今後の「みとナビ」の方針発表と
みんなのシンクロストーリー発表大会。

みとめる会の基準をクリアした人が
正式に「みとナビ」として認定されます。

記念すべき
みとめる会認定「みとナビ」第1号は
福田さん↓になりました!
http://mitomeru.com/merumaga/200904132054000.jpg

おめでとうございます!!

どんどん「みとナビ」が増えて
「みとめ」を日本中に広げて行きますよ!(^0^)/

 

———————————————————————–

■もし、あなたのやりたい仕事が
 向こうの方からやってくる営業プレゼン術が
 あったとしたら知りたいですか?

 

モエル塾メンバーの福田さんが
コラボセミナーを開催します!
⇒ http://ameblo.jp/getjazzed/entry-10236801754.html

初回営業に役立つ
立ち居振る舞いから
営業ツール、プレゼントーク術まで
すべてが学べるセミナを紹介します!!

なぜ、やりたい仕事が向こうの方からやってくるのか?

福田さんをよく知っている私が
ここだけの話
こっそり明かしてしまいますと…

福田さんのコンセプトメイキング力が
ハンパじゃないからです!

この写真だけを見ると↓
http://ameblo.jp/getjazzed/entry-10236801754.html
あの懐かしプロレスラー
グレート歌舞伎にスリーパーホールドをかけちゃったりして
ただの面白いおじさんに見えますが

実はとんでもない人なんです!

これから新たなものを考えて
「こうやればうまくいきますよ」
というアプローチではなく

その人が元から持っているけど
本人はまったく気づかないダイヤモンドを
ものの見事に引き出してしまう
とんでもないスキルをもっているんです。

コンサルが考えたりしたものを与えるのではなく
元から持っていたものを引き出すので
「その人らしさ」表現されたツールになります。

ここに売り込まなくても
向こうの方からやってくる営業プレゼン術の秘密があるんです!

・費用対効果の高い自分磨きをしたい方
・「見た目」以外で自分の印象をアップさせたい方
・売り上げを上げたい営業マンの方
・仕事につながる人脈を広げたい方
・コミュニケーションスキルを身につけたい方
・同業者やライバルとの横並び状態から一歩抜け出したい方
・自身の強みと弱みを分析して仕事につなげたい方
・なにより、営業プレゼン力を上げたい方

このどれかに当てはまる人は
福田さんのセミナーに参加することを
お勧めします⇒ http://ameblo.jp/getjazzed/entry-10236801754.html

 

———————————————————————–

■今後のセミナー予定をお知らせします!

 

▼5月7日(木)19:00~21:30 東京
 「みとめる勉強会」

※受付開始しました⇒ http://mitomeru.com/menu5.html

▼5月13日(水)10:00~17:00 東京
  感動のシンクロストーリー作成セミナー

▼5月27日(水)10:00~17:00 大阪
  感動のシンクロストーリー作成セミナー

▼6月13日(土)13:00~19:00 東京
  『あなたレター』作成セミナー
 ※最初10日(水)の予定でしたが変更するこになりました。
  すみません<(_ _)>

まずは、あなたの手帳に日程をメモってください!

失敗を許すと即行動できる!

  先週はすっかりメルマガをさぼってしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 失敗を許すと即行動できる!

 【Q】一生懸命がんばってるつもりが、ちっとも前に進ません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

とにかく先週は
刺激的な1週間でした!

27文字セミナーの懇親会では
今までにないくらい濃い時間に。

そして不思議なのは
なぜか妻への「みとめ」実践コミットメントで
盛り上ってしまうところ。

セミナーでそんなこと
言ってないのにですよ(^^;

大阪での27文字セミナーもそう。

どうなってるんですかね
27文字セミナーは。

そして土曜日の
個人面談も面白い人ばかりで
刺激を受けっぱなしでした!

ありがとう!!

 

———————————————————————–

【Q】一生懸命がんばってるつもりが、ちっとも前に進ません。
   

【A】きっと、この実践報告があなたを動かすこととなるでしょう

 

●先週8日(水)に開催された
「27文字セミナー」。

その次の日です。

参加いただいたIさんから
「ここまでやるか!」の
勇気と希望と感動の実践報告メールをいただきました。

この即実践力には脱帽です!

「ぜひ、参加いただいた方全員にも
 岩上さんのメールを見ていただきたい!」

こんな想いを岩上さんにお願いしましたら
快くOKをいただきました!

そのIさんさんからの
素晴らしい実践報告メール

ぜひ!

このメルマガ読者のあなたにも
読んでいただきたいと思います!!

勇気と希望と感動と
やる気の炎がメラメラ状態になります!!!

 

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

 

お世話になります。

報告します!魔法の27文字、早速本日、効果出てしまいました。

午前中に、魔法の27文字、
誰に、魔法をかけようかと考えていたところ、
提案していた見積りの案件のお客様がいらっしゃったので、使ってみました。

電話の相手は、総務の担当者で、いつもその方を通して、
社長に見積り書を提出して
いました。

その総務の方に言ってみたんです。

電話だったので、昨日頂いた資料のそのままに言いました。

今まで、電話でしか話しをせず、
一度も会ってもいないのに、言ってみました。

そうしたら・・・

なんと、午後、その方から電話がありました。

「Iさんでお願いしたいと社長が言ってました!」

更に、
「契約はどうすれば良いんですか?Iさん明日で良いですか?時間ありますか?

ほんとかよーと心の中で叫んでいました、

だって、既存の今までの保険より高いんですよ!

それなのに・・・です!

魔法が効きました!

それも社長に言ってないんですよ!

担当者に言ってみただけです!

声のトーンも明らかに違います!

昨日、セミナーに出て木川さんが言葉をいう時、
身体が熱くなるとおっしゃってました

きっと、自分もそうだろうな!と思いました。

言えるかな、言いづらいよな!
と思った時、女房の顔が浮かびました。

そして、家に帰ってから、
一番言いづらい相手、女房に言ってみました。

今朝、朝礼の前にいつも訪問件数だ、
TELアポだという上司に27文字言ってみました。

「私ですね、とっくに岩上さんを信じてますよ!大丈夫ですよ岩上さんは!」
と思いがけない言葉を頂きました。

今、もう27文字、都合6名に言ってみました
(6名のうちひとりは、ちゃんと面と
 向かってです、あと3名は電話です)。

言われた社長は、破顔一笑(電話の感じで解ります)、
ありがとうもしくは、
よろしくねといって下さいます。

木川さんは、身体が熱くなるとおっしゃっていましたが、
私は、手が震えることが判明しました。

でも、これを言葉にして伝えると、
相手だけでなく私もHappyになれることが解りました。

あと、ひとり、本日言ってみます。

以上、報告致します。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●Iさん!

もう素晴ら過ぎ!!

いやぁ!もう感動です!!

Iさんからのメールをプリントアウトして
フタッフに渡しました。

「昨日参加したIさんからだよ!読んで!!」

スタッフみんなで「やったー!!!」と
思わず声が出ました!!!

 

 

●27文字を実践する直前まで
Iさんは悶々としてました。

前職で優秀な成績を収めた経験があるIさん。

今の仕事に就くとき周りからは
「Iさんのことだけから間違いなく成功でしょう!」
と言われていました。

だからIさんは
「失敗は許されない」
ずっとそうそう思ってやってきました。

どんなにがんばっても前に進まない。

自分の気持が空回りする。

なぜ?

どうして??

こんなに必死になって
やっているのに???

思うように前に進まない
苦しい日々が続きました。

 

 

●そんなネガティブスパイラルの状態から
Iさんが見事に抜け出すことができたのなぜか?

Iさんのお話を伺って
わかりました。

これです!

 ↓

 ↓

 ↓

失敗する自分も
許せることができたから。

今までは
「失敗することは許されない」
そうかたくなに思っていたのが

「失敗してもいいじゃないか。どんどん失敗しよう」
そう思ったことで
27文字を即実践することができたと思うんです。

Iさん!

おめでとうございます!!!

 

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『失敗するのは行動をしたから。その行動したことを「みとめ」てみよう』

 

「モエル塾メンバー」を考えている人へ

 「ネクタイピンくらいつけてよ」となぜか長女に言われる、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 「モエル塾メンバー」を考えている人へ

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は長女の入学式。

時間は12時~14時ということで
昼ごはんを食べていこうかどうか微妙な時間帯。

13時過ぎくらいになると
あちらこちらから
グゥ~
とお腹が鳴る音が聞えてきました(^^;

私??

何とか大丈夫でした。

———————————————————————–

■「『モエル塾メンバー』になってみようかなぁ」と考えている人へ

 

今週4月11日(土)
「モエル塾メンバー」を考えている人へ
無料個人相談を行います!

時間はたっぷり
1時間20分です。

料金は無料です。

この1時間20分の中で
モエル塾メンバーになることが本当に
あなたとって大きなメリットになるかどうかを
ご判断ください。

個人相談を受けたからといって
モエル塾メンバーにならくてはならい
ということは一切ありませんので
ご安心ください(^^)

「何かかありそうだ!」と
興味を持った方は
一緒に成幸者を目指しましょう!!!

モエル塾の詳しいコンテンツは
こちらをご覧ください↓
http://www.moeljyuku.jp/

 

無料個人相談の申込みをする前に
確認していたことがあります。

モエル塾の方向性に合わない方は

・とにかく今だけ売れればいいいという考えの人
・社員は売り上げを作るための道具だという考えの人
・今いるお客さんに喜んでもらうことに喜びを感じない人
・理論理屈が先行する人
・『あなたレター』のやる気のない人
・「みとめ」の実践のやる気がない人
・「仕事は楽しむものではなく、戦いだ」と考えいてる人

というような方です。

「一緒に顔晴ろう!」と思える方は次のような方

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

・今の売上げ作り+売れるしくみを作ろうと考えている人
・社員と共に成長する会社にしようと考えいている人
・まずは身近のお客さんに喜んでもらうことが先決と考えている人
・2歩進んで3歩下がっても、また1歩進む前向きな人
・売れるしくみ作りの第一歩は『あなたレター』と考えている人
・「みとめ」の実践が成幸者になる必須のことだと思っている人
・定年後も絶対仕事をしていたい!という位、楽しい会社にしたい人

こう思っている方は、ぜひ、
「無料個人相談」でお話しましょう!

 

●個人相談の内容は
あたが、ぜひ、木戸に聞きたいことを
自由にお話ください。

例えば…

・こめつきバッタ営業からコンサルタントのスタンスにする方法を知りたい
・今の仕事をどうすれば、楽しいと思える仕組みできるかを知りたい
・考えすぎて動けない社員を動かす方法を知りたい
・苦手な人とウマく付き合えるようになる方法を知りたい
・自由自在に本が出せるようになりたい
・自分に共感する人だけが集まるコミュニティで儲かる仕組みを作りたい

~など私の答えられる範囲で
お答えいたします。

また1時間20分の中で
15分程モエル塾の活かし方や
方向性をお伝えします。

 

●今週4月11日(土)
「モエル塾メンバー」を考えている人対象
無料個人相談は東京池袋で行います!

「無料個人相談」の時間帯は

・10:00~
・13:00~
・14:30~
・16:00~
・17:30~
・19:00~

となります。

 

●「無料個人相談」をご希望の方は
件名を【無料個人相談IN池袋】と明記の上
moel@urakido.com に下記事項をご記入の上メールください。

・あなたのフルネーム
・あなたのメルアド
・あなたの携帯電話番号
・あなたの職業
・あなたの役職
・あなたがモエル塾に求めるもの
・あなたの希望する相談時間を3つ

メールをいただいた方には
必ず2日以内に返事をしますので
もし3日たっても返事がない場合
お手数をおかけしますが
もう一度メール願います。

 

●過去に無料個人相談を受けた方の声です!

▼あの短時間の面談でよく木戸先生は私を見抜いたなと思います。
私はどんだけ天然なんでしょうか。

これからは天然セールスマンとして生きていきます。
木戸先生からは天然とプロの顔のギャップがいいと言われました。
あと、私はかっこつけないでいっぱい失敗することにしました。
私もがっつり、飛び込む勇気、楽しむその気で生命力、全開します。
ただ感謝です。

ライフプランナー Tさま

 

▼面談を通して私が本当に伝えたいこと
「あったかい気持ちになってほしい」
ということを引き出していただいたことが深く印象に残っております。

また、「どっちが好きですか?」の話も面白かったです。
自分がお客様になった気がしてました。

やはり仕事を楽しむ、たのしいから仕事をするという
気持ちを忘れてはいけないなと思いました。

住宅営業マン Sさま

 

▼先日は貴重なお時間頂戴しまして誠にありがとうございました。
あれから帰りの際も楽しく仕事をする話題で盛り上がりました。
営業報告も笑顔報告にしました。

社員の嬉しそうな表情みると会社を起こしてよかったなと思い
幸せを感じました。

人の役に立ち笑顔をいただき社員も笑顔を
木戸様にお教えいただき自分たちの進むべき方向は
間違いではないと自信がつきました。

地域においてもライバル会社との競合・圧力等で悩む時もありますが
全ての決定権はお客様にあり、
お客様に心的にも近づき信頼される会社になれば
不安もなくなると感じました。

地質調査業 Yさま

 

▼どうもありがとうございました。
帰りのバスの中でも、ろいろ得たヒントをノートにまとめ
とても楽しい時間でした。

でも具体的なことよりも
木戸さんのオープンマインドな姿から受ける感覚が
とっても素敵で「ああ、やっぱり、doじゃなくて、beなんだなぁ」と
何をするかよりも、どうあるかの方が大事なんだと
改めて、気づかされました。

Fさま

 

▼昨日は大変貴重なお時間をいただきまして
ありがとうございました。

直接お会いさせていただいて感じるオーラと
ひとつ1つのお言葉が何だか心地よくて
帰りは全身の重荷がスッキリ!無くなる感覚を
実感しました。

「もうできているじゃないですかー」
「もうみつけているじゃないですかー」
「今のままでいいんじゃないですか」

と頂戴したお言葉が効きました!!

もしかしたら私は誰かに直接言葉で
認めてほしかったのかしれません・・・。

本当にありがとうございます!!

これからも恐れず益々“変人”になって参りたいと思います。

Mさま

 

 

それでは
4月11日(土)
あなたとお話できることを
楽しみにしてます(^0^)/

ありがとうございます!!!

 

———————————————————————–

■今後のセミナー予定をお知らせします!

▼5月7日(木)19:00~21:30 東京
 「みとめる勉強会」

▼5月13日(水)10:00~17:00 東京
  感動のシンクロストーリー作成セミナー

▼5月27日(水)10:00~17:00 大阪
  感動のシンクロストーリー作成セミナー

▼6月10日(水)10:00~17:00 東京
  『あなたレター』作成セミナー

まずは、あなたの手帳に日程をメモってください!

———————————————————————–

▼仕事がうまく行かない人、楽しくない人、達成感がない人、必読!
 信じられないほど仕事が楽しくなります(^^)
『みとめの3原則』(こう書房)絶賛発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769609922/moeljyukujp-22/

▼本当に挨拶だけで売れてしまうからしょうがない!
 別名「あなたレター」マニュアルと呼ばれてます。
『なぜか挨拶だけで売れる営業法』(大和出版)絶賛発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102/moeljyukujp-22/

▼お客さんに断れると嬉しくなるんです。それは↓
 営業トーク設計を体系化した業界初の本!
『売れる営業トークにはたったひとつの理由がある』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804716718/moeljyukujp-22/

▼営業に向いていない人ほど効果があります↓
 小心者には小心者向けのやり方があるんです!
『小心者の私ができた年収1200万円獲得法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804716491/moeljyukujp-22/

———————————————————————–

■編集後記

さあ、明日は
27文字セミナー!!

どんなで出会いがあるか
楽しみですぅ(^0^)

 

 

▼昨日、女房への「みとめ言葉」の実践

夕食、冷蔵庫から出したままの鶏肉を食べようとしたら
女房が温めてくれた。

私「ありがとう」

女房「温めないで美味しくないでしょ(^^」

 

 

 

▼昨日の万歩計 = 5087歩

ご感想、お問い合わせは→ moel@urakido.com 木戸まで
※必ず名前を名乗ってくださいね(^^)

失敗することが楽しくなる方法 

 昨日今日と次女と2人で留守番をしていたら
 すっかり生活のペースが乱れてしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 失敗することが楽しくなる方法 

 【Q】何かをやろうとしたとき、
    どうしてもつい失敗したときのことばかり考えてしまいます。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月5日、24時をもちまして
「魔法の27文字で2ヶ月先まで行列を作るセミナー」
受付終了とさせていただきます。

ありがとうございます!

今回、参加申込みをいただいた方には
なんと!

佐賀市からの方も!!

もう感謝、感謝、感謝です!!!

8日当日は
最高の時間をお届けできるよう
がんばります!

———————————————————————–

【Q】何かをやろうとしたとき、
   どうしてもつい失敗したときのことばかり考えてしまいます。
   

【A】それも逆転の発想に置き換えてみるといいです。
   例えば…

 

●失敗が何度も続いてしまったり
大きな失敗をして大きく損害を与えてしまったりすると
どうしても失敗することが怖くなってしまいます。

そんなとき
・一生懸命プラスのイメージをしても
・トイレ掃除をしても
・セミナーに参加しても
一向に効果は現われない。

一体どうすればいいんだろう…

こんな悶々とした時期が
私もありました。

 

周りがみんな「みとめ」意識がある人ばかりだと
早く立ち直ることができたりしますが

普通の環境だと
「いつまでもグタグタ言ってるんじゃないよ」
とダメ人間のレッテルを貼られます。

 

 

●一時的に自信喪失になっているので
失敗を必要以上に恐れているんです。

こんな状態から
一気に元気にする方法はないものか?

元失敗恐怖症だった私としては
ずっと前から考えていました。

昨年あたりから
段々と形が見え始め
今月4月その企画が
ついにモエル塾で大公開しました!

~常識外れの出版計画!~
【失敗することに自信があり、
 本を出したいと考えている人、大募集】

こんな案内状をメンバーに届けました。

 

 

●この企画の最大の目的は
ここにあります↓

失敗することが楽しくてしょうがなくなる!

普通、失敗というと
・恥ずかしい
・かっこ悪い
・伏せて起きたい
と思うもの。

それを反対にしてしまえばいいんです。

失敗をする度に
「最高だね!」
「これでまた一段と面白くなるね」
「どんどん失敗しないと」
と人か言われてようにすればいいんです。

そうすると
失敗することが楽しくてしょうがなくなります。

 

 

●この「失敗が楽しくなる」と出版と
どんな関係があるの???

大いに関係あります。

簡単に成功する人の本を読んでも
「それは、あなただからできたんでしょ」
と言いたくなります。

面白く本当に役立つ本というのは
失敗体験がたくさん書いてある本だと
私は定義づけてます。

成功した話は
最後にひとつだけでいいと思うんです。

つまり

たくさん失敗すればするほど
面白く本当に役立つ本になる!

 

●失敗するということは
行動に起こしているから起きること。

行動し続ければイヤでも
成功してしまいますからね。

何よりも
面白く本当に役立つ本にするために
1回失敗すると
「やりましたね!
 これでまたひとつ役立つ本のネタになりましたね!」
と喜び合えることができます。

 

 

●今回
【失敗することに自信があり、
 本を出したいと考えている人、大募集】

と案内状を出したところ
勇気あるメンバー2人が
手をあげていただきました!

木戸、最高にわくわくしてます!!

どうなるかわかりませんが
一度たっぷり話をして
失敗をするシナリオを今度
練りたいと思っています。

さあ、どうなるか!

ぜひ、見守ってくださいね(^^

また進行状況をお知らせします!!

ありがとう!!!

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『失敗を「みとめ」てしまう環境を作ろう』

話しが長い人の話を聴くコツ

 
 昼寝から目覚めてスッキリ気分の、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 話しが長い人の話を聴くコツ

 【Q】話しが長い人の話を聴くコツなんてありますか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4回目にになる「みとめる勉強会」が
昨日、江東区で開催されました!!!

シ~~~ンと
音がしいていた会場。

「今日は、どうしたんだろう??」

開演前
不安な気持になっていたのも
時間が経ってくるうち
だんだんと空気があったまってきました。

ゲストの
パワライの沼田さんと
恒信印刷の吉田さんの
http://blog.livedoor.jp/no1syatyou/
シンクロストーリーにみんなも私も
引き込まれましたね!

後半は大いに盛り上がり
勉強会感想文には
こんな素晴らしいメッセージを
福田さん⇒ http://ameblo.jp/getjazzed
からいただきました!

 「み」んなで話し合うと
 
 「と」んでもいないすばらしい言葉が

 「め」の前を飛び交います。

さすが福田さん!

うまいっ!!

ありがとうございます!!!

———————————————————————–

【Q】話しが長い人のの話を真剣に聴くコツなんてありますか?

【A】とっておきの方法があるんです!

 

●いますよねぇ~。

とにかく話しが長い人。

一度話し出すと
もう止まらない。

友人や同僚でしたら
途中で止めるられたりする場合もありますが

これが上司や大切な取引先の人だったら
ちょっとそれはできません。

そうかといって
適当に聞き流すわけに行きません。

 

 

●こんな苦痛な時間が
あることを探すことで
瞬時に楽しい時間になってしまう方法があるんです!

実はその方法
いつも「みとめる勉強会」で
伝えていること。

今日はその方法を
大公開します。

あることを探すことで
一方的に話まくる人の話を聴くのが
楽しくなってしまう!

そのあることとは…

「みとめポイント」です!

 

●「みとめポイント」とは
ほめるところとか
素晴らしいところとか
凄いところではなく

「なるほど」程度に思うことでOK!

大きな「なるほど」より
小さな「なるほど」を見つけるんです。

その長~~~い話の中に
「どんな『みとめポイント』があるんだろう?」
そう考えながら話を聴いていると
かならず小さな「なるほど」が見つかります。

その部分で
「なるほど」と相槌を打つと
聴くのが苦痛だった気持が
ちょっと変化してきます。

 

 

●そして何より
大きく得られるものがあります。

「みとめポイント」探し上手になるんです!

「みとめポイント」探し上手になると
どんな得があるか?

数え切れないほど
得られるものがありますが
そのほんの一部を紹介しますと…

・メルマガのネタを拾えるようになる
・他の人が気づかない商品の特性を見つけられるようになる
・人を喜ばせるアイデアが浮かぶようになる
・小さなチャンスをキャッチできるようになる
・失敗の中にある大きなヒントを見つけられるようになる

等々

「みとめポイント」を見つけられる
トレーニングだと思うと
楽しくなってくるんです(^^)v

 

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『避けられない苦痛の時間は「みとめポイント」をしよう』

凄すぎる「みとめ」達人の2人

 昨日のエイプリルフール、すっかりウソをつくのを忘れた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 凄すぎる「みとめ」達人の2人

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日のUSENでもインタビューは
修羅場を切り抜けたというのがテーマ。

私のシンクロストーリーを
たっぷり話してきました。

この収録は4月27日に
USENラジオで放送されます。

USEN聞ける人は
ぜひ!

インタビューが終わった帰り
宝地図の望月さんと
億万長者学校のクリス岡崎さんに
バッタリ会いました!

相変わらずファンキーでしたねぇ
クリスさんは!

———————————————————————–

■世界一と日本一を成し遂げた2人の男の
 夢の対談に、あなたも参加しませんか?

 

2人の男とは…

世界一のギター企業を創り上げた
フジゲンの横内祐一郎会長と

日本一の投資家 
総資産100億の
竹田製菓の竹田和平会長の2人です。

通常こういった対談は
「成功者になる7つの秘訣公開対談」などと
テーマがあるんですが

この2人の対談には
テーマがあるないなんてもう関係ありません。

 

●この夢の対談を
いち早く私の教えてくれたのが
ビジネスプロデューサーの後藤勇人さん。

「どんなことを話すんですか?」
というのが愚問。

私は即「ぜひ、参加させてください!」
とお願いをしました。

「みとめ」を広げる活動しているとしては
このお2人は
もう究極のみとめ達人。

横内会長のことは
このメルマガで何度もお伝えしたとおり。

究極のみとめ達人のもう一人
竹田和平会長は
ある人(だれか忘れた)の
メルマガで知りました。

 

●そのエピソードに
唸りました。

「こんな人が世の中にいるんだ!」

そのエピソードは
こんな話でした↓

コンビニの駐車場で
たむろしているヤンキー達。

彼らを見かけた和平さんは
何を思ったのか声をかえた。

「君達、私の話を聴かないか?
 私の話を聴いてくれたら一人
 1000円払うよ」

そう彼らに言った。

彼らを集めて和平さんが話した内容は
これ↓

「どうしたら親から
 たくさんのお小遣いをもらえるか」
というもの。

その答は親に
感謝の言葉を言うこと。

(記憶が定かではなので
 事実と違う部分がたくあるかもしれません)

 

●この話を読んだとき
私はぶっ飛びました。

「究極の『みとめ』達人だーーー!!!」

そして思ったんです。

「絶対いつか和平さんと
 お会いできる日がくるんだろうなぁ」と。

そうしたら
今回こんなことになったわけです。

後藤さんから連絡があったとき
鳥肌が立ちましたよ、ほんとに!

 

この夢の対談は
4月28日、名古屋にある
和平さんの会社で開催します。

このメルマガを読んでいただいて
「『みとめ』られる自分になりたい!」
そう思っている方は

ぜひ

参加しませんか!

「うわぁ、28日、予定入っちゃてるよ」
という人は
キャンセルしても参加する価値ありますよ!!

後藤さんからも
お誘いのメッセージが届いているので
紹介しますね。

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

こんにちは、いつも木戸さんには、
お世話になりっぱなしの
ビジネスプロデューサーの後藤勇人と申します。
 

実はこの度、木戸さんのメルマガ読者員の皆様に
ご報告があり告知させて頂きました。

その報告というのは、
私のメンターであり、日本中に多くのファンを持つ、
世界NO1ギター企業フジゲンの横内祐一郎会長と、
日本一の投資家 総資産100億円の男
竹田製菓会長 竹田和平さんとの対談が実現したのです。
http://da-na.jp/
(他の方との対談風景)

 
しかし、このお二人の対談が実現するとは、
正直、私も思ってもみませんでした。

 
先日、友人コンサルタントの吉江勝さんに、
竹田和平さんのマネージャーをご紹介頂き、
3人で食事をした事がきっかけでした。

 
その場で、話が盛り上がり、
ほぼ決定してしまったのです。

 
それにしても、この対談のその場のエネルギーは、
10年に一度の、とんでもない場のエネルギーになることは、
間違いないでしょう。

 
なんといっても日本一の投資家と
世界一のギター会社の会長ですから、
(横内会長をテーマにした本が、6月に二冊出版されます。)

 
お話もさることながら、これだけのエネルギーは、
浴びるチャンスは、滅多にありません。

この場に居合わせることは、自分の将来のビジネスを考えた時
どれだけプラスになるのかは、成功しているビジネスマンだったら
直観でわかるでしょう。

 
事実、私の知人の雑誌などで大活躍している方は、
告知して、間もなくお申し込みをされました。

 
さて、これからが本題なのですが、
この対談の鑑賞料は、主催者側の設定で
通常3万円ということなのですが、
私は、無理を言って10席だけ半額の1万5千円で良いという
主催者の了解を得ました。

 
そこで、メルマガ読者の皆様に
数席ほど1万5千万円でプレゼントさせて頂きます。

人数は、キャンセルのわずか数名のみしか残っておりません。

もちろん、私も木戸さん出席します。

 
ご希望の方は、件名 横内竹田対談 で
下記メールからお願いいたします。

■⇒ info@zenkokuribiyo.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日程 4月28日 火曜日

場所は、名古屋の竹田製菓本社。

時間は、13:30-16:00

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しくは、メールでご連絡いたします。

それでは、ご一緒に凄いお話しを聞きに行きましょう。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

後藤さん、ありがとうございます!

正直、この夢の対談
最初で最後。

もう二度とないこの夢の対談
ぜひ私と一緒に参加しましょう!!!

———————————————————————–

■魔法の27文字言葉で2ヶ月先まで行列を作りセミナー
 ただ今お申込み受付中⇒ http://www.moeljyuku.jp/seminar/

…ですが

5日(日)で締め切りとなります。

「どうしようかなぁ」
と考えている人は
ぜひ、もう一度こちらを読んでいただき
「これは何かある!」と思いましたら
この機会にご参加ください⇒ http://www.moeljyuku.jp/seminar/

お待ちしてます(^0^)/

———————————————————————–

■今後のセミナー予定をお知らせします!

▼5月7日(木)19:00~21:30 東京
 「みとめる勉強会」

▼5月13日(水)10:00~17:00 東京
  感動のシンクロストーリー作成セミナー

▼5月27日(水)10:00~17:00 大阪
  感動のシンクロストーリー作成セミナー

▼6月10日(水)10:00~17:00 東京
  『あなたレター』作成セミナー

まずは、あなたの手帳に日程をメモってください!

ノウハウより、リアルタイムの情報

 ノンシュガーのコーヒーを飲むようになって1ヶ月目の、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : ノウハウより、リアルタイムの情報

 【Q】メルマガを始めようと思うのですが
    続けることへの不安が消えません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつも歯のメンテナンスで
お世話になっている歯医者さんがあります。

「きら歯科クリニック」です。
http://yoboukirashika.com/

そこまで行くのに
片道2時間掛けて行ってます(:^^A

ちゃんと丁寧に磨いているのに
いつも歯石がたまってしまいます。

そこで一度
ノンシュガーでコーヒーを飲むことにしました。

どうなるかなぁ。

———————————————————————–

【Q】メルマガを始めようと思うのですが
   続けることへの不安が消えません。

【A】「ノウハウばかりを伝えなくてもいい」
   ということが理解できれば不安は消えますよ。

 

●「情報発信をするときは
 良い内容のコンテンツは
 10回に1回でいい」

先日のメルマガで
こんなことをお伝えしましたら
たくさんの人から感想をいただきました。

ありがとうございます!

その中のひとり
インプロワークショップを開催している
原田さんからの嬉しいメールを
http://improstayers.dreamblog.jp
紹介します!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

50歳のおっさんですが、広島市内で趣味の
インプロワークショップを開催しています

そのワークショップに参加していただいた方に
インプロ通信として、不定期にメールを出しています。

定期的に出したいと思いながらも、内容のあるメルマガを
出したいと思うばかりに、出せなくなっています。

>「良いメルマガを出すんだ!」
>というところにがんばるのではなく
>そう力んでしまう自分から卒業するのに
>がんばってみよう。

いい事を聞きました。
10回に1回でもいいんですよね!

やってみます。
ありがとうございます。

これからも楽しいメルマガを待っております。
では、お体に気をつけて。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

原田さん!
ありがとうございます!!

「内容のあるメルマガを
 出したいと思うばかりに、
 出せなくなっています」

これ↑情報発信をしている人であれば
だれもがぶち当たる問題ですよね。

今回のメルマガは
この解決法をお伝えします!

 

 

●メルマガやブログなど
情報発信をするとき
多くの人がこう↓思ってしまいます。

「教える立場なんだから
 毎回ちゃんとノウハウを伝えていかないと」

1ヶ月や2ヶ月くらいなら
この考えでもやっていけます。

ところが情報発信を
半年も1年も続けようと思うと
「ネタがもう続きません」
となってしまいます。

実はこれ
私がメルマガを始めた
最初の頃の話です。

先のことを考えると
不安の重圧に押しつぶされそうでした。

 

 

●そんな私が今
78%くらい楽~な気持ちで
メルマガを書けるようになりました。

ズバリ!

その方法は…

 ↓

 ↓

 ↓

自分ができなかったことも
書いてしまうんです!

どういうこと??

 

●どうしても伝える側なので
自分ができたことを書こうとします。

そうではなく
「まだ自分自身もできていないけど
 目指すところに向って実践中です」
というリアルタイムの話を書く。

そうすると
楽に書けるようになったんです。

さらには
メルマガ読者からの感想も倍増!!

自分が既に
できてしまった話より
できていなくても実践中の話の方が
同じ気持になれる。

だから共感してもらえるんですね。

 

 

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『まだ、できていない(成功してない)自分も「見とめ」てみよう』

魔法の27文字言葉で2ヶ月先まで行列を作りセミナー

 昼食をしようとお店に入る直前に財布がないことに気づき
 結局近くのコンビニでチャーハン焼きそばを買ってきた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 魔法の27文字言葉で2ヶ月先まで行列を作りセミナー

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の昼食は散歩がてら
ちょっと遠くのお店に行こうと思いましが
直感で近くの蕎麦屋に行くことに。

その結果
財布を忘れて引き返したわけですけど

あの直感は
遠くまで行って引き返すことになるのを
回避するためのものだったんですね(^^;

———————————————————————–

■魔法の27文字言葉で2ヶ月先まで行列を作りセミナー

 4月8日(水)13:00~17:00
 東京北区で開催します⇒ http://www.moeljyuku.jp/seminar/

●1月東京、2月大阪で開催した
「27文字セミナー」に参加した人から
続々嬉しい報告が入っています。

「今まで全然話をしてくれなかったお客さんが
 27文字を言った瞬間に一気に話し始めて
 1時間以上も話しをしました」

「まだ契約もしていない初対面のお客さんから
 『今日、一杯やろうか』と言われるようになり
 27文字を使ってから体重が増えました」

「やりたいと思ったことでも
 つい後回しにして結局何もしないでいたのが
 27文字言葉を言うようになってから
 どんどん新しいことに挑戦できる自分になってきました」

ある人からは…

「私はいろんなセミナーに行ってますが
 今までにないセミナーですね。
 どう言って表現したらいいかわからないんですけど
 本質的なこととテクニックと両方が
 ガッチリ揃ってるというか」

…という感想もいただきました。

●あなたが次のことを望んでいるのでしたら
ぜひ、4月8日の「27文字セミナー」にご参加ください!

・契約率を上げるのに即効性のあるトークを知りたい

・瞬時にして深い信用を得られるトークを身につけたい

・売り上げだけの喜びでなく、人と深く繋がる喜びを味わいたい

・相見積もり、値引き交渉から無縁の仕事をした

・売り上げに直結するレター、面白いだけのレターの違いをハッキリ知りたい

・「この人だったら任せられる」と思われるフックキーワードを知りたい

・見積書をみせていないのに「お願いします」と言われる体験をしたい

3つ以上、望んでいることがありましたら
どうぞこちらへ⇒ http://www.moeljyuku.jp/seminar/

●セミナーに参加いただいた方には
明日から即実践できるよう
「魔法の27文字の言葉」を

・どんなタイミングで
・どう切り出せばいいのか
・「魔法の27文字の言葉」を言った後、何を言えばいいのか

など実際に結果を打ち出した具体例を、
出し惜しみなくすべてを公開します!

さらに今回は
「魔法の27文字の言葉」実践中の住宅営業マンのKさんが
ゲスト出演していただけることになりました!!

通常、既に成功した人を
ゲストととしてお話いただくのですが
「27文字でうまく行ったのは
 あの人だからだよ」
と壁を作ったりすることがあります。

ところが今回は違います。

現在進行形のリアルタイムな報告を
Kさんに行っていただきます。

Kさんにお話いただくのは…

・27文字を使うときに抵抗感はなかったのか?

・その抵抗感はどうやって回避したのか?

・27文字を言った瞬間、お客さんはどうなったのか?

・今まで何人のお客さんに27文字を使ってその反応は?

・27文字を言ってみたKさんの気持ちは?

・27文字の前後は何を話しているのか?

・27文字を使うようになってKさんが変化してきたことは?

・Kさんが思う27文字の魅力は?

・27文字を使った今後の可能性は?

他にも質疑応答の時間も
用意したいと思っています。

●今回、無理を言って
住宅営業マンのKさんにお話していただくには
理由があります。

「27文字言葉」は
契約率を上げるのに
極めて即効性のあるトークです。

何といっても私が一番お伝えしたいことは
この「27文字の言葉」は
使えば使うほど
失敗を恐れずどんどん行動できる自分に
なっていくことです。

そのことを私の口からではなく
「27文字の言葉」を実践真っ最中のKさんから
直接伝えて欲しかったからです。

あなたが
「木戸さんに使うと言われても
 明日から「27文字言葉」を使いたい!」
というところまで
「27文字言葉」の素晴らしさを伝えたいのです!

●大阪のセミナーに参加いただいた
住宅建設業の藤中さんからは

「27文字の言葉は、深いですね。
 あらためて、実践すべくパワーをいただきました。
 ひと、ひと、ひと・・・。
 頭からはなれない、そうしたいです」

と言う感想をいいただいてます。

確かに、27文字の言葉は深いです。

そこで、再受講をして
「さらに『27文字の言葉』を自分に浸透させたい」
という方も大歓迎です!

「売れる」ではなく
「売れ続ける」ようになるために
絶対必要なものを何かを知り

それをしっかり習得した人は
ぜひ、ご参加ください⇒ http://www.moeljyuku.jp/seminar/

では、4月8日
あなたとお会いできることを
楽しみにしてます(^0^)/

ありがとうございます!!!

木戸一敏

———————————————————————–

■今後のセミナー予定をお知らせします!

▼5月7日(木)19:00~21:30 東京
 「みとめる勉強会」

▼5月13日(水)10:00~17:00 東京
  感動のシンクロストーリー作成セミナー

▼5月27日(水)10:00~17:00 大阪
  感動のシンクロストーリー作成セミナー

▼6月10日(水)10:00~17:00 東京
  『あなたレター』作成セミナー

まずは、あなたの手帳に日程をメモってください!

———————————————————————–

▼仕事がうまく行かない人、楽しくない人、達成感がない人、必読!
 信じられないほど仕事が楽しくなります(^^)
『みとめの3原則』(こう書房)絶賛発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769609922/moeljyukujp-22/

▼本当に挨拶だけで売れてしまうからしょうがない!
 別名「あなたレター」マニュアルと呼ばれてます。
『なぜか挨拶だけで売れる営業法』(大和出版)絶賛発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102/moeljyukujp-22/

▼お客さんに断れると嬉しくなるんです。それは↓
 営業トーク設計を体系化した業界初の本!
『売れる営業トークにはたったひとつの理由がある』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804716718/moeljyukujp-22/

▼営業に向いていない人ほど効果があります↓
 小心者には小心者向けのやり方があるんです!
『小心者の私ができた年収1200万円獲得法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804716491/moeljyukujp-22/

———————————————————————–

■編集後記

▼昨日、女房への「みとめ言葉」の実践

日曜日に女房が参加した
吹奏楽の発表会の写真を見せた。

私「言うの忘れてたけど、この間の写真
  バッチリ撮っておいたよ」

といって写真を見せる

女房「あれぇ!いつの間に!ありがとう!!」

そういって女房は
写真をじっくり見ていた。

▼昨日の万歩計 = 5888歩

ご感想、お問い合わせは→ moel@urakido.com 木戸まで
※必ず名前を名乗ってくださいね(^^)

口下手な人こそ質問上手になれる!

 東京駅八重洲中央口を出たとことにあるレストランで
 とうもとこし豚ロースの生姜焼きランチを食べ終えた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 口下手な人こそ質問上手になれる!

 【Q】口下手な人でも会話が楽しめて幸せになれる方法というものは
    あるのでしょうか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月2日の「みとめる勉強会」が
満席になりました!

ありがとうございます!!

今回の2人のゲストのお話
楽しみにしてください!!!

———————————————————————–

【Q】口下手な人でも会話が楽しめて幸せになれる方法というものは
   あるのでしょうか?

【A】口下手な人は質問上手なんですよ(^^)

 

●これはもう
3年も4年も前の話になります。

「質問の上手な仕方のポイントって、
 どんなことがあるんですか?」

私が主催するセミナーの参加者から、
こんな質問を受けたことがあります。

「これはいい質問だ!」

そう思った私は急遽、
この質問をみんなで考えることをしました。

参加者2人がペアになって
「質問の上手な仕方のポイント」を一緒に考え、
発表してもうんです。

 

 

●その発表で出てきたのは

「2者択一で質問をする」
「イエスが出るようにする」
「だれと・どこで・なにを質問する」

など具体的な素晴らしい回答ばかり。

講師のはずの私が、
思わずメモを取ってしまいました(汗)

それからセミナーが終わって
懇親会でのことです。

「質問の上手な仕方のポイントは?」と
セミナー中に質問をした彼が私に言うのです。

 

 

●「実はみなさんが回答いただいたもの、
 ほとんど知ってはいるんですけど、
 それができないんですよね」

なぜ、質問の仕方を知っているのにできないのか?
どんな状況でどのようにできないのか?

これを見つけるために
彼の話をじっくり聞きました。

話を聞いているうちに、
彼が質問できない原因がわかってきました。

彼は、私のように元々口下手な人ではなく、
思ったことを自由自在に話すことができる
話好きな人。

 

 

●会話の中では、
質問を随所に入れながら話をしているんです。

ただ、その質問がうまくいかないのは
質問の仕方が悪いのではなかったんです。

では何か???

それは
質問をした相手が話を始める前に
彼がすぐ話をし始めるからだったんです。

話をしていると次々に話したいことが
湧き出てくるので
一方的に話をしてしまうのです。

相手の話を聞こうと思うより。

それでも彼は、
思いを伝えることが上手な人なので、
コミュニケーションは取れています。

 

 

●彼との会話で私は気づきました。

「そうっか!質問は口下手な人の方が上手にできるんだ!」

口下手な人が質問をしたとき、
相手が話し始めるまで待つことができます。

しかし饒舌の人は
待つことがストレスになります。

口下手な人は、
ストレスなることはありません。

反対に質問をすることで、
相手が話し始めることに楽しさを感じるのです。

口下手
バンザイ\(^0^)/

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『すべては一長一短の両面があることを知るのは「見とめ」です』

「みとめ」の達人実践報告

 昨日のスキーの筋肉痛が明日ではなく今日出てきて嬉しく思う、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :「みとめ」の達人実践報告 

! 

 【Q】いつも文句しか言わない嫌な上司にストレス一杯です。
     正直、とても認めることはできません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、毎日が
シンクロストーリーの添削で追われてます(^^;

でも、これがメチャ面白い!

経営者であれば
感動のシンクロストーリーを引き出すことはできます。

ところが社員に関しては
不安だったのが
今回、完璧にコツを掴みました!

いいですよ!
シンクロストーリーは!!

———————————————————————–

【Q】いつも文句しか言わない嫌な上司にストレス一杯です。
   正直、とても認めることはできません。

【A】そのストレスを今クリアするか、
   ずっと引きずりながら10年後にクリアするか
   それとも一生そのストレスを引きずるか
   あなたの選択次第です。

 

●今まで抱えていたストレスから
サヨナラするモエル塾メンバーが
今どんどん増えています。

中には長~~~いトンネルから
やっと抜け出し層になっている人も!

そんな報告を受けると
私もスッキリした気分になるんですよね。

これもみんな
「みとめ」を実践した結果!

「みとめ」のパワーは
ほんと凄いと思います。

つい先日は
超ハンパじゃない
素晴らしい実践報告が
Zさんからありました。

 

 

●それは近所付き合いでの
「みとめ」実践です。

実は私が住んでいるとことでも
そのことでいろいろありましたが

Zさんの話はそれをはるかに越えた
近所付き合いの問題でした。

「換気扇から臭い臭いがするぞ!」

「給湯器の音がうるさい!!」

隣の人が大声で
怒鳴り散らすというんです。

ときには朝早くからも。

 

●こんな状態がもう
1年近くも。

もう、こうなってしまうと
腹が立つというより
恐ろしくなってきます。

隣の人に話すきっかけが
見つかりません。

心身とも疲れ果てたZさんは
役所に相談しますが
根本的な解決には至りません。

悩みに悩んだ末
Zさんは決意しました。

 

 

●その決意とは…

話し合ってみること。

勇気を出して
その怒鳴り散らす隣の人に
話し合ってみることを決意したんです。

役所関係の人と一緒に
隣の人の家に行きました。

そしてZさんが言いました。

「私の方で気がつかなくて
 ご迷惑をおかけしたことありませんか?」

隣の人は
「換気扇から臭いがする」
「給湯器の音がうるさい」
などと言い出しました。

 

●そのときZさんが
心に決め実践したことがあります。

それは

「みとめ」です。

「私は正しい。
 私はあなたに迷惑をかけた覚えはありません」
というのはNG。

それは事実だとしても
相手を否定した発言になってしまいます。

そうかといって
「悪いのはすべて私です」と卑下する必要もないし
それは自分を否定することになります。

 

●では、Zさんはどうしたか??

ここが↓Zさんの超素晴らしいところ!

ただ相手が話をしている事実を「見て・とめて」
感情に持ち込まない。

あくまでも平常心で
相手の話を「見とめる」。

「他にはないですか?」

隣の人が言いたかったことを出し切った後
Zさんはいいました。

すると
「もう特にない」と
隣の人は言いました。

 

●Zさんは隣の人と
一旦折り合いがついたことはもちろん
勇気をもって話を切り出すことができた
自分が嬉しかったんです。

ここで話し合うことにいつまでも逃げていたら
きっと一生同じような問題が
目の前にまた出てくるんだろう。

そう考えたとき
Zさんは大きな一歩を踏み出す
決意をしたんです。

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『嫌なできごとから目を背けようとしないでまずは「見とめ」てみよう』