All posts by 木戸一敏

急遽「ひとみるシート」体験会を開催します(^o^)

おはようございます!
カフェで抹茶ラテ、ショートを頼んで
飲み終えたときトールサイズだったことに気づき
めちゃ得した気分になった、
木戸一敏です(^o^)

でも、もしかしたら
私がショートを頼んだつもりが
トールだったのかもしれないと思い
レシートを見たらショートでした(*^^)v

筋トレの後だけに許されている
抹茶ラテは特別美味しいんですよね(^▽^)

さて今日は・・・

突然ですが大評判だった
「ひとみるシート」を完全マスターする
体験会のご案内をしたいと思います(^o^)

そう思ったのは
つい先日、Nさんから
こんな報告があったからです。

そこそこの売上はあげているけど
ず〜っと売上に振り回されてきた経営が
ここ最近、仕事を楽しめるようになった
とNさんが言います。

それも
売上が好調になったから
楽しくなったのではなく、、

仕事を楽しめるようになったから
売上が好調になったと確信できた。

こうなったのは
「ひとみるシート」を始めたから。

というNさんの話を聞いて
もっと多くの人に「ひとみるシート」を
使って欲しい気持ちになった
というわけなんです(^o^)

それともう一つ・・・

Kindle本「超営業力」で
「ひとみるシート」のすべてを
出し惜しみなく公開しているんですが、、

なかなか使いこなせない
という意見が多く
Nさんもそのひとり(>_<)

それが今年になって
「ひとみるシート」の
レクチャーを受けてから
大きな可能性を感じるようになった
とNさんは言います。

この気持ち
メチャ分かります。

なぜって私もそうだからです。

筋トレなんてジムに通わなくても
YouTubeを見れば充分できます。

でも実際は
自分ではちゃんとしたフォームで
やってるつもりが、、

背中が丸まっていたり
手の角度が違っていたり
足の位置が違っていたりで

全然分かっていない(;´Д`)

自分のことって
なかなか客観視できないんですよね。

なによりも
よっぽど意志の強い人でないと
筋トレは続きません(><)

それがトレーナーがいて
「木戸さん、O脚どんどん
狭くなってますよ!」

と言われるから続けられます(^o^;

先日はトレーナーの指導を受けているのに
背中が丸くなってしまい
あやうく腰を痛めるところだったので
自己流でやるのは危険ですね。。

「ひとみるシート」も
この筋トレと全く同じで
Kindle本のとおりに使ってるつもりが
間違っていたりして、、

「結果がなかなか出ない(T_T)」

ということになってしまいます。

そうならないためにも
Nさんのように
長年、売上に振り回された経営を
脱出したい人は、、

~~~~~~~~~~~~~~~~

週に1回使うだけで
年商が15倍にアップするとしたら?

1年半で年商2千万円が
3億円に激変した!

「ひとみるシート」体験会
&売上倍増!ひとみるシート
完全マスタープロジェクト説明会
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/cTeo7JG2/

~~~~~~~~~~~~~~~~

にご参加ください(^o^)

改めて「ひとみるシート」の
“ひとみる”の意味ですが、、

前号のメルマガで紹介した
子どもにカンチョーする
子育ての達人Kさんも、、

前々号で紹介した
部下に謝ったら急に問い合わせが
来るようになったYさんも、、

共通点は「立場関係」ではなく
「人と人関係」で対応したこと。

部下だから子どもだから
という見方ではなく
一人の“人”として接することで
関係性は良好になります。

これと全く同じで
お客様と営業マンという立場関係ではなく
一人の“人”として接することで
楽しみながら売れるようになるんです(*^^*)

つまり
お客さんを”獲物”として見るのでなく
^^^^^^^^^^^^^^^^^
一人の”人”として見ること。
^^^^^^^^^^^^

イコール「ひとみる」ということです。

長年、売上に振り回された経営を
脱出したいKさん以外にも
「ひとみる」実践者の声の一部を紹介すると・・・

▼昨日、10年もほったらかしにしていたお客さんに
レターをお届けに行きました。

ご本人はご不在だったのですが
先ほどお客様ご本人からお電話頂きました。

怒られるかと思いきや電話で
ご本人と娘さん、息子さんの
保険、追加契約のご依頼です!

恐るべし、ひとみる効果!(Hさん)

▼バドミントンで久しぶりに汗を流して来たKです。

巻き込み集計結果配布など
楽しく活動させてもらってます(^^)

本日通っている企業さんから、
4月に保険見てくれる?から、色々お調べしたりして、
保険2件ご契約頂きました。

とても信頼して頂き、とっても嬉しい1件でした。

セミナー参加させてもらってよかったです。

相手の話をよく聴こうという私の姿勢がかわりました。

昨夜の企業さんでは、D生命の営業員さんとかぶりました。

楽しく活動させてもらってると、
それを見ていたD生命さんから、
「一緒にかぶって仕事したくな〜い!」と褒め言葉頂きました。

勝ちました 笑(Kさん)

▼3ヶ月前からのびのびになっていたお客様から電話があり、
28日に審査の予定が決まりました。

このお客様はショートメールと電話のみでのやり取りでした。
気にかけメールを送っていました。

突然の進展にビックリですが、
『気にかけ』はメールでも効果がありました。

という、実例の報告です。

今日は昨日とは違い、
いい報告ができて嬉しいです。(*≧∀≦*)(Sさん)

▼昨日、早速レター送付だけをしていた法人にアポの上、
ごあいさつに言ったら法人のガン保険の相談をされました。

見積りも来週持っていきます。

レターだけで1年のご無沙汰がウソのような
あったかい反応 で、すごく嬉しかったです~(^^)v(Gさん)

▼昨日の勉強会に来てくれた女子との一連の話し~♪

まず勉強会の前に、巻き込みで
グッと距離が縮まったところから勉強会を1時間半♪

その後、手作りご飯で和気あいあいで、
現状や不安のおしゃべりをしました。

そして、そろそろ終わるころ3セットを渡すと
「きゃ~~~、何コレ~~~!
こんなの生まれて初めて見ました~~」と大爆笑

結局こんな流れで3人のお客さんがご契約になりました。

「ひとみる」ツール大活躍です。(Sさん)

・・・こんな感じで
単に売上が上がっているのでなく
楽しみながら売れているのが
伝わったのではと思います(^o^)

売るためのノウハウは
ネット検索すればたくさん出てきますが、、

楽しみながら売れるようになる方法って
ここにしかないと思います(^^)v
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/SxWnc6JC/

そんなわけで
「売上に振り回されてるかも(><)」
という状態から脱出して
楽しみながら売れるようになる
「ひとみるシート」を体験したい人は
ぜひ、ご参加くださいね^^

今回は【先着5名で締め切り】となりますので
興味のある人は
今すぐ!席を確保してください(^o^)/
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/mrVaCzFA/

「親子関係を良好にする方法」と「お客さんから仕事の話が来る方法」は全く同じでした

おはようございます!
ChatGPTを使って本の修正ができないか
いろいろ試したけど
修正には向かないので諦めた、
木戸一敏です^^;

今めっちゃ話題になっている
人工知能チャットボットChatGPTですが
アイデア出しに使うには
画期的です。

それを修正したり調整したりするには
まだまだ人の手が必要ですね。

ただこの先
ChatGPTを使いこなせるかどうかで
差が大きく開いてくるのは
間違いないです。

先日コンサルパートナーの
リッキーがChatGPTのセミナーを開催して
大好評だったと聞いて
さすがリッキーだと思いました(^o^)

さて今日は・・・

ここ最近
素晴らしい人との出会いが続いて
最高ハッピー呪文の効果かと思っています(^^)v

その一人が
保険営業のKさんです。

2年前に保険の仕事を始めて
お客さんとの関わりを
大切にしたいという気持ちで
ず~っとやってきたKさんです。

お客さんに寄り添った対応を
心がけてきた甲斐あって
「気にかけてくれてありがとう」
とお客さんに言われることも多く、、

そう言われたとき
この仕事をやってよかったと心から思う
とKさんは言います。

そう言ったときの笑顔が
めちゃ素敵なKさんなんです(^o^)

ただ・・・

とても葛藤があると言います。

お客さんからは
嬉しい言葉をかけてもらえるけど
契約にならない。。

このままだと仕事を
続けていけなくなる。。

そんな相談がありました。

Kさんの話を聞いていて
一番最初にこう思いました。

ほんの少し歯車が
噛み合っていないだけで
そこにさえ気づけば
メチャお客さんに愛されて売れる人だと。

Kさんの笑顔が何かそういうものを
感じさせられるものがあったので
そう思ったんです。

そこでふと
お子さんとの関係を聞きました。

すると思春期を迎えた男の子が2人いて
多くは母親に対して反抗的になるものですが
Kさんの場合はそういったことがまったくなく
仲良し親子だと言うんです。

子供にふざけて「カンチョー!」と言って
お尻に指をグサっとすると
子供が「お母さん小学生みたいことしない」と
笑って言われるくらいの仲良し^^;

これって
メチャスゴイと思いませんか?

そこで私はKさんに
「立場関係」ではなく「人間関係」で
子どもと接しているのではと聞きました。

具体的にいうと、、

「お母さんの言うことがきけないの!」

「お母さんはあなたのためを思って言ってるんだから」

というのは「立場関係」の発言(行為)。

Kさんのように
「カンチョー!」と言って
まるで友達同士のように接するのは
「人間関係」の行為。

Kさんは前者のような発言は
しないと言っていました。

そこでKさんに
こう言いました。

子どもとの接し方とおなじように
お客さんと接するときも
お客様と営業マンの「立場関係」ではなく
一人の人と人の「人間関係」で接する。

それだけでKさんはOK!

そんな話をしたら
Kさんのスイッチが
バチン!と入った音がして
笑顔が倍増しました\(^o^)/

間違いなくKさんは
お客さんに愛されて
売れるようになります(^^)

Kさん!報告待ってますよ(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【「立場関係」を「人間関係」にして接してみよう】

新規も疎遠客も 訪問した最初の掴みネタに 一生困らなくなる方法

新規も疎遠客も 訪問した最初の掴みネタに
一生困らなくなる方法

3月15日(水)、上記のテーマで
ZOOMフォローアップ講座を開催しました!

既存のお客さんであれば
家族構成や趣味などある程度の情報があるので
そう言った雑談ができます。

しかし・・・

まだ一度も会ったことがない
新規のお客さんや
引き継ぎのお客さんは情報ゼロ。。

何をどう切り出せばいいか
困ってしまいます(>_<)

疎遠になったお客さんにも
「手作り新聞お持ちしました」
までは言えても
その後の言葉が見つかりません( ;∀;)

そんな新規のお客さんや
疎遠になったお客さんが、、

思わず笑顔になって
会話が弾む掴みのネタが
一瞬で見つかる方法があるとしたら
知りたくないですか?

その答えが今回のテーマ、、

==========

新規も疎遠客も
訪問した最初の掴みネタに
一生困らなくなる方法

==========

にあります(^^)

しかもこの方法
超簡単に身につけられる上に、、

最初の掴みネタに
一生困らなくなります(^_^)v

 

参加された方の感想がこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・会話一つに対しても、何となく目に留まったものを話題にする
のではなく、お客さんの笑顔を想像して会話の話題を用意する
ことも気にかけになるんだと思いました。
事前準備は大切ですね。

(のんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・話しのきっかけの見つけ方をしれたことで、雑談が少しは
できるかなと思います。
人と結びつけることが難しく感じます。
畳屋からの電話があると、どうしても売り込みと思われたり、
何度もかけると不審に思われたりするので、警戒心を
取り除いたりする方法はあるでしょうか?

(ミツロー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今、私自身が行っていることが間違っていないと
確信しました。
更に、要点が絞れたので、とても良かったです。

(てるちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・気にかけるポイントが少しずれていたので、そこが
修正できた。
これから、ポイントを考えながら笑顔になってもらおうと
思います。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・教えてもらったことが再確認出来たのと確信になって、
もうどこでも訪問できる気がしています。
職域の声のかけ方も一人に絞るのも、これはいい!と
思いました。

(かっしー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

部下のやることなすことに正直イライラしている人へ

こんにちは!
しばらく目覚まし時計を使わない
生活をしようと決めた、
木戸一敏です(^^)

これを続けることで
目覚ましをセットしなくても
起きられるようになるかどうかの
実験をしてみようと思い立ちました(^o^)

ところで
前号でお伝えした
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/FVujcLg1/
【ある部分をキャッチするだけで
新規客の心が開く話題が1秒で見つかる方法】
の締め切りが本日15(水)23時となってますので
気になる人はお忘れなく^^
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/yYJESJyr/

さて今日は・・・

モエル塾メンバーのYさんの
素晴らしい実践秘話を
シェアしたいと思います。

実はこの話
コンサルパートナーの秋田さんから聞いたもので
きっと秋田さんもメルマガで紹介すると思うんですが
先に紹介しちゃいます(^^)v

Yさんには2人の部下がいます。

2人とも成績を上げられないまま
時間だけが過ぎています。

上司のYさんとしても
なんとか手助けできないか
いろいろ試みるんですが
2人とも成績は変わらないまま…。

その部下の一人Sさんが
先日一人のお客さんから
たくさんの話を聞くことができました。

Sさんは早速この報告を
Yさんにしました。

するとYさんは
「もっと端的に話すことが大切だ!」
とお客さんから聞いたことすべてを
話そうとするSさんに注意しました。

こんなやり取りがあったことを
Yさんが秋田さんに報告すると・・・

「お客さんの話をそんなにたくさん聞けた
Sさんってメチャすごいじゃないですか!」

と秋田さんはYさんとは真逆のことを言います。

その瞬間Yさんは気づきます。

「あ~!俺はなんてこと言ったんだ~!
そうだよ!Sさんはお客さんの話を
たくさん聞ける関係を築いたんだから
それを認めるべきだったんだ!」

秋田さんの一言で
至らなかったことを
すぐに認められるYさんは
スゴイ!と思ったんですが
話はまだ続きます。

そのあとすぐにYさんは
Sさんを呼んで謝りました。

ただSさんはひどく落ち込んでいるのか
ずっと下をみながら
うなづいているだけ。。

「俺は取り返しのつかないことを
言ってしまったのか…」

Yさんはどうしたらいいか
わからなくなりました。

ところが・・・

次の日Sさんは
とても明るい顔で出社してきて
今まで報告や相談が少なかったのが
頻繁に報告や相談をするようになったんです。

そしてもう一人の部下にも
自分が至らないと思ったことを謝ると
その部下も前向きに動くようになり、、

なんと!

次々と見込みのお客さんが
増えるようになったんです\(^o^)/

この記事を書いていて
涙が出てきました。

リフォーム会社経営時代
成果を出せていない部下を、、

「さぼってるんじゃないか」

「やる気がないんじゃないのか」

とず~っと彼らのことを
疑っていた自分を思い出し、

そのときの自分と
Yさんが重なりました。

Yさんの行動は
まさに“みとめ”ですね!

自分の至らないところを認めて
部下の行動を認める。

それをちゃんと言葉にして
伝えたことで
お互いが認め合う
“皆豊め”(みとめ)の関係になりました。

秋田さんの観点も素晴らしいです。

今日も一日
また最高にハッピーな日になりました(^o^)

Yさん、Sさん、秋田さん、
ありがとう(^o^)/

 

▼今日のポイント
【謝れるのは自分の至らなさを認められたから】

ある部分をキャッチするだけで新規客の心が開く話題が1秒で見つかる方法

こんにちは!
Kindle本「超営業力」の修正に
かなり手こずっている
木戸一敏です( ;∀;)

「超営業力」の2章と3章を
読みやすくするために
2月から修正に取り組んでいるんですが、、

まだ2章すら終わっていない状態です(>_<)

待ってくれているメンバーや
メルマガ読者さんのためにも
3月末には完成するよう
進めていますのでもう少し
お待ちくださいね(^^)

さて今日は・・・

3月4日(土)に開催した
えみため勉強会を収録した動画を
見たい人の募集です^^

この勉強会のテーマは、、

「ある部分をキャッチするだけで
新規客の心が開く話題が1秒で見つかる方法」

です。

このテーマにした理由は
2つあります。

1つは
法人新規開拓を始めた
保険営業のKさんの話がきっかけです。

訪問をする前に
社名をネット検索し
事前に情報を仕入れてから
訪問することでスムーズに
話が進むようになりました。

ただ・・・

ネット検索をしても
サイトが無い会社のほうが
圧倒的に多い(>_<)

そこで、、

今回の勉強会で公開した
「新規客の心が開く話題が1秒で見つかる方法」
を実践したところ、、

訪問先のサイトがなくても
Kさんはらくらく訪問できるようになった
というのが開催理由の1つです。

もう1つの理由は
リフォーム会社のYさんの話にあります。

見積書を出して保留になるお客さんが多く
これが悩みの種でした。

「その後いかがですか?」

と声をかければいいんですが
催促をしてるようで
その一言がいえずに
自然消滅するパターンがほとんど(>_<)

そこで・・・

見積書を出して保留になったお客さんにも
「新規客の心が開く話題が1秒で見つかる方法」
をハガキで活用したら、、

なんと!

お客さんのほうから
「工事、お願いします」という連絡が
次々と来るようになったんです(^_^)v

こんな感じで
スグに成果に結びつく方法なので
Kさんのように情報が何もない新規訪問で
困っている人や、、

Yさんのように保留になった後に
対応に困っている人が、、

「これは使える!」

と笑顔が増えるきっかけになればと
勉強会の動画を公開することにしました^^

単に動画を見て「はいお終い」ではなく
KさんやYさんと同じように
成果に直結して欲しいので
3回の無料相談付きです(^ ^)

その関係でいち早く申し込みをした
【先着20名限定】となります。

興味はあるけど
「自分が実践できるものなのか不安(-_-)」
という人もいると思いますので
購入後7日以内は
【全額返金保証】にしました(^_^)v

そんなわけで安心して
こちらから申し込みくださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/USqv0TQ3/

「新規客の心が開く話題が1秒で見つかる方法」
を知る前、多くの人が
「木戸さん、また“1秒で”とか大袈裟に言ってヾ(ーー )」
と思って勉強会に参加したと言います(^_^;)

それが実際にその方法を知ったとき
全員が「確かに1秒で見つけられますね!」と言います。

大昔「インディアン、嘘つかない」
というコマーシャルがありましたが
「木戸一敏、嘘つかない」ですよ(^○^)

お客さんに喜んでもらえる3つのアイデア

おはようございます!
カフェでカードで会計をしたとき
「一括でよろしいですか?」
と聞かれると「24回払いで」と言いたくなる、
木戸一敏です(^o^)

「2回払いで」と言う人も
絶対いないと思うんですが。。

さて今日は・・・

前号で喜んでもらえるアイデアを募集したところ
3人の方から温かいメッセージをいただきました(^○^)

ありがとうございます!

前号を読んでいない人のために
どんな募集をしたかというと、、

保険営業のKさんが
地元地域の会社に飛び込みをして
E社長にどんな想いで経営しているのか
インタビューに成功。

E社長の話に感動したKさんは
その内容をレポートにまとめ
E社長に渡し喜んでもらおうと思うものの、、

この感動をどう伝えたらいいか
考えるとしっくり言葉が見つからない(>_<)

そこでE社長が喜ぶアイデアを
前号で募集したというわけです。

では応援いただいた
横井さんのアイデアから紹介しましょう(^○^)

↓     ↓     ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回の課題、すごく面白く、
つい考えさせられてしまいました。

もし僕ならプロポーズでの作戦を転用します。

メッセージとしては、
その社長の存在価値を認めてあげまくります。

「生まれてきてありがとう」
「出会ってくれてありがとう。」

そんなメッセージをサプライズでしかけます。

ただそれをするには、
社長の歴史や生い立ちを知る必要がありますので、
家族や友人など仕掛け人を作る必要があります 。

結果的にご縁も広がるので良いかと。

ご参考になればうれしいです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さすが人を喜ばせる達人
横井さんですね!(^^)!

ありがとうございます(^○^)

「すごく面白く
つい考えさせられて~」

というくらいなので
根っから人を喜ばせるが
大好き人間なんだと思います。

KさんがE社長に渡そうとしている
レポートを読んだんですが
会いたくなるくらい感動の内容でした。

そういった意味で
横井さんのいうとおり
大規模になりますが
家族や社員も巻き込んだら
メチャ面白そうです。

そのためにKさんは
家族や社員と接触して
根回ししておかないとですね(^○^;)

では次、あきちゃんからのアイデアです。

↓     ↓     ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

添削をお願いして
写真を撮らせてもらうのは
どうかなーと思いました。

文章だけのレポートより写真があって、
ちょっとした小冊子みたいになったら
良いかもと思いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あきちゃん、ありがとうございます(^○^)

私の説明不足ですみませんm(__)m

Kさんはインタビューしただけでなく
写真もしっかり撮っていて
レポートには写真があったり
手書きで説明している部分もあります。

でもこうやって案を出してくれるのは
あきちゃんもきっと根っから人を喜ばせるのが
大好きな人なんでしょうね(^^♪

では最後、ワイさんからのアイデアを紹介しましょう(^^)

↓     ↓     ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新規で飛び込みをして
どんな想いで経営しているのかを
インタビューしたこと自体が
すごいと思いました。

もうそれだけで関係が築けていると思うので
あまり考えこまず
素直な気持ちを伝えるだけで
いいのではと思いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワイさん、ありがとうございます(^○^)

実は私もワイさんと同じことを
Kさんに伝えました。

「喜んでもらおう!」

と力んでしまうと
返って伝わらなくなります(>_<)

私のギターがそうです。

うまく弾こうと思えば思うほど
力んでしまいボロボロになります(+o+)

ただ「力まないように」と言っても
力んでしまうものなので
Kさんにこんなことを問いかけました。

「奥さんや娘さんに
E社長の話をするとしたらなんて言うの?」

するとKさんは
こう答えました。

「社員を楽しませる天才の社長だったよ!
E社長の話しを多くの人に聞いてもらいたいくらい
社員のことを考えて感動したよ!」

こんな感じでE社長に伝えたらどうか
Kさんに確認したところ、、

「確かに、めちゃ喜ぶイメージが湧いてきます!
心から言えます(^^)」

とシックリときたようで
よかったです(^_^)v

いやぁ~!
こうやってみんなで
人を喜ばせることに
時間とエネルギーを費やしているのって
一番幸せな瞬間なんじゃないかって思いました(^○^)

Kさん!その後E社長と
どうなったか教えてくださいね(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【リラックスして伝えれば想いは100%伝わる】

E社長もKさんも喜びマックスになるアイデアの協力をお願いしますm(__)m

おはようございます!
ボクシングの井上尚弥VSフルトン戦が
5月7日に決定してワクワクしている
木戸一敏です(^○^)

待ち遠しい気持ちだけど
あっという間に
5月になっちゃうんですよね^^;

さて今日は・・・

ぜひ一緒に考えてほしいことがあります。

どうしたら相手に
最高に嬉しい気持ちに
なってもらえるか
についてです。

詳しく説明すると、、

保険営業のKさんが
地元地域の会社に飛び込みを始めます。

そこでE社長と話ができ
どんな想いで経営しているのか
インタビューすることができました。

E社長の話にKさんはとても感動し
その内容をレポートにまとめました。

そしてKさんは
そのレポートをE社長に
渡しに行こうと思っています。

この感動を伝えて
E社長に喜んで欲しいと
Kさんは思っています。

そこでKさんは事前に
こんな感じで伝えようと考えました。

「レポートを書いてましたら、
社員さんを大事にする気持ちを
改めて感じました。

くじ引きとか社員さんの家族も
大事にするところとか
すごく感動したので、
記事を確認してもらい良かったら、
他の社長さんにも渡していいですか?」

ところがKさん
なにかしっくりいかない
と言います。

そこで相談です。

あなただったら
E社長が喜ぶよう
どう伝えますか?

なぜ改めてこんな相談をするかというと・・・

人間だれしも
人に喜んでもらうことこそが
自分にとっての一番の喜びになります。

この『喜び貯金』が貯まることが
仕事がうまくいくだけでなく
ハッピー人生になる
一番の秘訣です。

なので
E社長もKさんも
喜びマックスになるアイデアを
みんなで考えたらと思いました^o^

そうすることで
あなたもハッピーになり
ハッピーの波紋が広がったら
最幸ですよね(^∇^)

そんなわけで
あなたのアイデア
お待ちしてます(^^)/
⇒ kido@moeljyuku.jp

 

▼今日のポイント
【『喜び貯金』をたくさん貯めよう】

誰でもうまくいくのに9割の人が知らない「お客さんに選ばれる方法」

おはようございます!
久しぶりに朝5時に目が覚めて
今週ラッキースタートができた
木戸一敏です(^○^)

昼に思いっきり眠くなりそうですが(;’∀’)

さて今日は・・・

「なんか疲れたなぁ…」

とため息をつくことが多くなった人に
元気を取り戻す方法をお伝えします。

このテーマにしようと思ったのは
Wさんとの話がきっかけです、

Wさんはお客さんが喜ぶよう
いつも時間をかけて
見積書を作ります。

ところがお客さんが見るのは
金額の部分だけ。。

それが1人だけでなく
ほぼ全員(>_<)

お客さんだけではなく社員も同じ。

1円でも多く給料を払えるよう
助成金の申請をしたり
できるだけ残業しないで
休日もキープできるよう
努力をしているのに、、

「給料が安いから」

って辞めてしまう。。

損か得かという物差しだけで
物事を判断する。

人は元々損得勘定のために
生きているわけではなく
人との関わりに喜びを感じるために
生まれてきたはず。。

とWさんが
「なんか疲れ果てました…」
とため息をつきながら話していました。

似たようなことが私にもあります。

リフォーム会社を作って
倒産寸前の危機状態に陥ったときです(>_<)

これは時間が経って
客観視できるようになった
今だから言えることですが、、

「うまくいかない…」
という今の“結果”があるのは
そうなってしまう
“原因”が必ずあります。

と言っても
ダメ探しのために
原因を見つけるのでなく、、

「どうしたらいいか?」
と前を向いたスタンスで
原因を見つけるんです。

具体的にどうやって
その原因がみつかるかというと・・・

【お客さんに聞く】んです(^^)

たくさんのライバル社がいる中
なぜ私を選んでくれたのかを聞くんです。

占い師に聞くより
コンサルに聞くより
大成功者に聞くより、、

Wさんから商品を買った
お客さんに聞くのが
もっとも正確な答えが聞けますからね(^_^)

そしてお客さんが
言ってくれたことを素直に受けとめ
それを実行すれば
Wさんの元気な笑顔が復活します(^o^)

なぜこんなことを言うかというと、、

仕事に関する話が
ほとんどないからです( 一一)

「え!?仕事に対する評価ゼロってわけ??」

そういうわけじゃないんです。

Wさんは1日中仕事のことを
考えているので
すべてを網羅しているけど
お客さんは初めて聞く話がほとんど。

なので単語一つひとつを
覚えていないんです。

そういったことではなく、、

・親身になって話を聞いてくれた
・気にかけてくれた
・田舎が同じだった

といった仕事に
直接関係のないことばかり(;’∀’)

ということは
契約にならなかったお客さんは
こういった部分が
足りなかったのが原因だったのかも
とわかります(*^^)v

私の倒産の危機は
ここに気づいたことで
V字回復することができましたヽ(´▽`)/

ぜひ、Wさんもお客さんに
聞いてみてくださいね。

 

 

▼今日のポイント
【お客さんに自分を選んでくれた理由を聞いてみよう】

ある話さえキャッチすれば3分の1の確率で契約になるとしたら?

おはようございます!
朱肉を探していたら
買おうと思っていた薄墨筆ペンが
ごっそり見つかり
メチャ得した気分になった、
木戸一敏です(^○^)

リアルのセミナーを
開催していたときに
使っていたもので
4年間眠っていた筆ペンだったんです。

懐かしいなぁ〜(^^)

さて今日は・・・

前々号から予告していた
『雑談から商談につながるセミナー』の
お知らせです(^o^)

このセミナーは、、

「雑談はできてもそこから
契約につながらないんです(>_<)」
という人はもちろん、、

「雑談のことを考えるんだったら
ニーズ把握に力を注いだ方がいいのでは」

と雑談に否定的な人にも参加してほしい
内容になっています。

まず最初に、、

「雑談はできてもそこから
契約につながらないんです(>_<)」

という人へ

これとまったく同じ悩みを持っていた
保険営業のMさんがいます。

Mさんは昨年7月から
契約ゼロの月が
続くようになりました(>_<)

上司からは
「雑談なんかしてる暇があったら
クロージング。とにかく
クロージングの数を増やすんだ!」
と毎日のように詰められます。

「でも、いきなり保険の話はしたくない…」

「でも、契約が取れない事実があるから
上司の言う通りにやらないとダメなのか…」

「でも、いきなり保険の話はできない…」

「やっぱり私に保険の仕事はムリだったんだ…」

「でも・・・」

自問自答する日が続きます。

そんなときコンサルパートナーの
秋田さんのセミナーに参加し
雑談から商談につながる方法を知り、、

30人にその雑談をしたら
5人紹介されて

なんと・・・

10件契約になりました\(^o^)/

この雑談は
お客さんが喋った
ある話さえキャッチすれば契約になる方法です。
^^^^^^^^^^^^

なので
雑談から商談につながらず
困っている人は
ぜひ、今回のセミナーにご参加くださいね(^_^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/wlB2nMcK/

それと・・・

「雑談のことを考えるんだったら
ニーズ把握に力を注いだ方がいいのでは」
と雑談に否定的な人にも
参加してほしい理由は、、

実は私自身が雑談の必要性を
感じていなかったからです(//∀//)

雑談否定の経歴は筋金入りで
高校生のときから
「木戸は必要以上のことを話さない」
というイメージを持たれていました。

今もそんなに変わらないんですが(^_^;)

なのでお客さんと会う目的は
仕事なんだから
無駄な話をするより
仕事の話に焦点を当てるべき
と思っていました。

この考えで成果を上げられたかというと・・・

ご存じのとおり
10年もダメダメ営業から
脱出できないまま(-_-;)

そんな私が師匠との出会いで
雑談ができて売れるようになったとき
あることに気づいたんです。

それは・・・

雑談に対しての苦手意識があったから
「雑談は不要だ!」
と思っていただけで、、

お客さんが喋った
ある話さえキャッチすれば
^^^^^^^^^^^^
お客さんが笑顔になって
その顔を見て安心して
お客さんとリラックスして
ラクな気持ちで話ができるようになり、、

しかも契約が取れるようになる!(^^)!

そうしたら雑談が
楽しくなってしまったんです(^O^)

今思えば
雑談が苦手だったから
雑談を否定したかった
だけだったということがわかりました(//∀//)

きっと私と似たような人も
多いと思いますので
そんな人にも
ぜひ、参加して欲しいんです。

そして、、

「こんな感じで雑談すれば
ラク~に商談につながるんだ(*’▽’)」

と今以上に仕事が楽しくなる
きっかけを掴んでください(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「雑談だけで話が終わってしまうんです…」
と悩んでいるあなたへ

ある話さえキャッチするだけで
3分の1の確率で契約になるとしら?

30人に雑談をして
5人紹介されて10件契約になった!

「30‐5‐10の超雑談力」大公開セミナー

講師:秋田俊弥
定員:5名
詳しくは⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/tNBbChTB/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もし、あなたが
先ほどの紹介した
保険営業Mさんと同じように、、

30人雑談‐5人紹介‐10件契約

という数字を達成したい!
と思っているのなら
ぜひ、参加してくださいね(^o^)

【少人数制】となっているので
ある話をキャッチする秘密を知りたい人は
今すぐ!席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/7hcwRK2c/

会社の都合で移動することをお客さんに伝えたら「会えなくて寂しい」と言われるようになった秘密を喋ってもらおうと計画しています

おはようございます!
昨日、説明会に参加したAさんと
話をしていたらワクワクしすぎて
プログラムの話はどこかに吹っ飛んで
出版することを提案してしまった、
木戸一敏です^o^;

最近話をする人は
メチャすごいものを
持っている人ばかり!

ただ・・・

それをまったく
自覚してないところが
ワクワクさせられてしまうんですよね(;^_^A

でもそれが楽しいんですよね(^^)v

さて今日は・・・

前号でTさんとKさんのために
雑談をテーマにしたセミナーを
開催することを決めた
とお伝えしました。

すると、、

こんなメールが
続々と届いてきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いつも有益な情報ありがとうございます!

雑談から商談へ持っていく方法は
知りたいですね!

雑談が多すぎると、
世間話して終わってしまうことも多いので、
雑談を楽しくしながら、
商談へ持っていけたら最高だなぁ。
と思います。
(かーこさん)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

木戸せんせ、
今回の内容ありがとうございます!

最初保険営業のTさんがかたくなに
雑談の必要性を受けいれられないのを聞いてて、
今の私はそうじゃないけど

そうなってしまう気持ちや環境、
風土に共感するとこはありました。

また、その次の保険営業Kさんの雑談は
仕事と関係ないのでは?
雑談から商談へのイメージが
わかないっていうのも
イメージ湧かない気持ちに共感できました。

でも多分意外と無意識にやってたり
意識してやったら分かると思います!

私は4月からトレーナーを
2年間やることになり移動があって、
そのことを昨日あった方にお伝えしたら

「Sさんに会うと、うちも会話が弾むし、
平日にふらっと来てくれたりして
会えなくなるのはかなり寂しいですが、
新しい環境でも無理せず、
そのまんまのSさんらしくいてくださいね」

と夜にLINEもらいました。

こんなふうに言って下さったのって
多分私が仕事だけの話をしてなかったのが
めちゃくちゃ大きいんじゃないかと
私は信じてます

ちょっとタイムリーだったので
長いけど木戸せんせに伝えたくて
書きました(//∇//)¥
(まりちゃん)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

かーこさん以外にも
「仕事以外の話をしても、仕事に繋がらない」
というメールもいくつかいただきました。

まりちゃんは
最初Tさんと同じように
雑談の必要性を受けいれられなかったのが
今は逆に仕事だけでなく
雑談もするようになって、、

その結果が今回の報告のように
お客さんから嬉しいLINEが来るようになった
ということで素晴らしいですね!(^^)!

今度ぜひ、まりちゃんをゲストに迎えて、、

・何がきっかけで雑談の必要性を感じたのか?
・どんな雑談をしているのか?
・雑談ネタはどうやって見つけているのか?
・雑談から商談に繋がるコツは?

といったことを公開するセミナーを
開催したいと思うので喋ってくださいね(^^)/

まりちゃんの話を聞きたい人は
ぜひ、「まりちゃんの話を聞きたい!」
とメッセージくださいね。
→ kido@moeljyuku.jp

リクエストの数が多ければ
まりちゃんも断りようがなくなると思うので(^^♪

そのほかにも、、

「雑談から商談につながらない
という前に雑談ができない」

というメールもありました。

明日、お知らせする
商談につながる雑談の秘密を
公開するセミナーでは
雑談ネタを簡単に見つける方法も
お伝えするので楽しみにしてください(^^)/

 

 

▼今日のポイント
みんなでリクエストをしてまりちゃんをセミナーゲストに迎えよう