All posts by 木戸一敏

あなたのインパクト力

 なぜか私が新日本保険新聞にコラムを連載してるんですが
 その担当者のMさんから電話が来るとドキッとしてしまう、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : あなたのインパクト力

【Q】ニュースレターの雛形では、効果はないんですか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「もう、こんな生活イヤだ!!!」

昨日の夜、思わずこう叫んでしまいました。

京都セミナーの案内文を作って
それをアップしたら…

「サーバーが大変混雑しているためつながりません」

と表示が。

「マ、マジ…」

というわけで
昨日ほぼ一日かけて作った案内文が
一瞬のうちに消えてしまいました(号泣)

———————————————————————–

【Q】ニュースレターの雛形では、効果はないんですか?

【A】そうとも言えないんです、これが。

 

●ネットで検索すると
結構出てくるんですね。

ニュースレターの雛形屋さんが。

それだけニュースレターのニーズが
あるってことなのかもしれません。

そこでこんな質問を
よく受けるんです。

「ニュースレターの雛形では、
 効果はないんですか?」

私が『あなたレター』を
勧めていることを知っているので
雛形だと効果はないという答えを期待して聞きます。

 

 

●「そうとも言えないんです、これが」

「えぇ!?雛形でも効果はあるんですか???」

「そう、雛形でも
 効果はあるんです」

「そ、それじゃあなたを伝えなくても
 いいってことになるんじゃないですか??」

「ところが
 雛形でも『あなた』が
 伝わってしまう人がいるんです」

「???」

 

 

●実はこの雛形でも「あなた」が
伝わってしまう人

だれかと言いますと

それは…

【超スーパー営業マン】のことです。

超スーパー営業マンは
何がスーパーなのかというと

とにかく存在感がある。

これ超スーパー営業マンに
100%共通していること。

 

 

●強い印象付けをしまうんです。

一度会ったら
もう絶対忘れられないくらいに。

そんな人だから
雛形のニュースレターを出しても
「あの人から届いたものだ!」
と読んでしまうわけです。

今からもう6年前の話
アントニオ猪木が一時的に
メルマガを出していたんです。

そのメルマガは
行間なしで文字がびっしり詰まっていて
しかも長文。

でも
「これはアントニオ猪木が書いたものだ!」
と一文字一句を
逃さず読もうとするんです。

猪木ファンとしては。

 

●そんなわけで
印象付けをするというは
めちゃくちゃ重要なことなんです。

じゃ超スーパー営業マンじゃない
普通の人はどうしたらいいか?

『あなたレター』に何を書くかよりも

【パッと見のインパクト】

これが何より重要。

売れないレターになっている人は
文章を書くことに一生懸命。

インパクトのことは
あまり考えないことが多いです。

 

●そのインパクトも人それぞれ

「バーン!!!」

というインパクトもあれば

「ん??何だろう???」

と振り向かせるインパクトもあれば

「じわぁ~~~!」

とボディブローのようなインパクトも。

あなたのレターは
どのタイプ?

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、印象付けがうまい』

最強の営業ツールは「お客様のクレーム」

 昨日一日中鼻水が止まらなかったのを気力で今日止めた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 最強の営業ツールは「お客様のクレーム」

【Q】会社の方針で『あなたレター』が使えません。

   今の訪問営業スタイルから楽しさを見出せません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アリコジャパン
マネージャーの白田さんの依頼で
来月から京都でセミナーを開催。

1日ではなく
6ヶ月間のセミナー。

「せっかく開催するのなら、
 異業種の方も一緒に参加いただいた方が
 お互いに刺激し合えるのでは」
と白田さん。

「私が6ヶ月間セミナーの案内文を作りましょう」

と軽く言ったものの
実際に作ると意外と大変だったりして(汗)

———————————————————————–

【Q】会社の方針で『あなたレター』が使えません。

   今の訪問営業スタイルから楽しさを見出せません。

【A】菊原さんの今回の本にその答えが書いてますよ。

 

●営業サポート・コンサルティングの菊原さんが
またしても素晴らしい本を出しました!

タイトルは

【私の最強の営業ツールは「お客様のクレーム」でした】

⇒ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478004730/moeljyukujp-22/

何をすれば営業がうまく行くのか?

このタイトルだけで
それがわかってしまう
素晴らしいタイトルですね!

いや、ほんと
クレームは一発でお客さんの興味を
グッと引き付けることができる
魔法のネタです。

私の本『なぜか挨拶だけで売れる営業法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102/moeljyukujp-22/
の136ページに書いてあることもそう。

 

●「実はお恥ずかしい話
 5年前に塗装をしたお宅が
 剥がれてしまいまして…」

そうすると
今まで興味を示さなかった
お客さんが

「えぇ??」

と前のめりに。

本当にクレームネタは
効果的です。

こんなクレーム活用の事例が
いくつも載ってる今回の菊原さんの本。

営業マンは必読です!

 

 

●私の場合さらに
クレームだけではなく

断り文句も活用していました。

私の2冊目の本
『売れる営業トークにはたったひとつの理由がある』
を紹介するとき

「お客さんに断れると嬉しくなるんです。
 それはここに書いてます」

と言ってます。

そのくらいクレームとか
断り文句といった否定的なことも
ちゃんと変換してしまえば
最大の営業ツールになるんです。

 

 

●その断りの中でも
「結構です」といった漠然としたものではなく
「うちは親戚に大工さんがいるので
 心配ないです」
と具体的な断りであればあるほど
嬉しくなるんです。

「そうですかぁ、親戚が大工さんなんですか。
 身近な人に大工さんがいるというのは何よりですよ」

ところが
言うは易し、横山やすし…

…じゃなくて(^^;
言うは易し、行うは難しで

実際はクレームや断り文句を
うまく活用できない人が多いんです。

 

●それはなぜか?

クレームや断り文句に
恐れているから。

クレームや断り文句を
避けようとするとすればするほど
自分が苦しくなってしまう。

たとえ理不尽なクレームや断りだったとしても
それをいったん受け止める。

受け入れなくくいいから
受けて、それを止める。

これは「ほねみ」の「み」です。

みとめる=受け止める

 

 

●なぁ~んて
かっこよく言ってますけど

教材営業マン見習いのころ
受け止めることがなかなかできなくて
自己嫌悪に陥っていました。

受け止めるって
一瞬のことなんですけど
それができない。

その一瞬を
思い切って崖から飛び降りる気持ちで
挑戦して売れる営業マンになるか?

それとも
挑戦することを諦めて
売れない営業マンのままでいるのか?

その一瞬を決断したとき
新しい自分に生まれ変わることができるんです。

 

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、クレームや断りを最強の営業ツールにしてしまう』

 

「自分が変わった!」と実感できる方法

 マンゴーのど飴は意外とウマイと思う、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 「自分が変わった!」と実感できる方法

【Q】毎日、何を心がけていけば、良いですか。
  「これだけを」というものがあれば教えていただけませんか。
   そんな都合のよいものがあれば。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「自分の強みをみつけて自立した生き方をできるように!」

昨日こんなテーマで
第1回社内勉強会をやりました。

せっかくなら
モエルスタッフだけでなく
モエル塾メンバーの方もと
参加者は計6人。

もし私がいなくなってたとしても
何の支障も無くスタッフだけで
会社が回るよう

スタッフ一人ひとりの
自分の強みをみつけて
自立した生き方をできるようにと
始めました!

月2回の予定で開催していきますが
3ヵ月後、6ヵ月後、1年後
どう変わって行くか楽しみです!

———————————————————————–

【Q】毎日、何を心がけていけば、良いですか。
  「これだけを」というものがあれば教えていただけませんか。
   そんな都合のよいものがあれば。

【A】はい、あるんです!それが
            ↓↓↓

 

●第1回社内勉強会の参加した
メンバーのSさん。

昨年末にもお会いしたときも
その1年前に比べると
ずいぶんと考え方が変わっていたんですけど
またさらに大きく変わっていました。

いやいやいやいや

スゴイことですよ、これは!

そのSさんから今日の早朝
早速メールをいただきました。

さすが、感想のメールを出すことからして
素晴らしいです!

Sさんのメールの中に
今回の【Q】の答えがズバリ書いてありますので
紹介しましょう!!!

 

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

 

木戸様

昨日のモエル社内勉強会ではお世話になりました。Sです。

勉強会、本当にありがとうございました。
自分の強み、思考を客観視できる良い機会でした。

~中略~

ここまで自分の思考が変わるとは
1年前は想像すら出来ませんでした。

私はもともと、自他共に認める
自己中人間でした。

自分の肉体と精神の成長?の為に
色々とやってきました。

武道やったり、
ヨガやったり、
整体法をやったり、
カウンセリングをやったり、
営業をやったり、

10年やってきましたが、
自分が変わった実感はないし、
自分に自信がないままでした。

ところが、昨年木戸先生に教えていただいた
「ありがとう」
を会社の中の人、嫌いな社長にも言ってみなさい。

このアドバイスを実践したところ、
三ヶ月ほどで自分のやっていることに自信がついてきました。

どんな人に対しても
前向きな言葉をかけられる。

こんなことが自分を変えるとは
実践するまで信じられませんでした。

~中略~

ありがとうございました。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●Sさん、ありがとうございます!!!

 

 

いやぁ~、それにしても
ほんと素晴らしい実践ですよね。

昨日のSさんの話の
ここの部分が↓特に印象に残ってます。

 

 自分の精神の成長のために
 武道やヨガ、整体法、カウンセリング
 など自分に向けたことだけを10年間やってきた。
   ^^^^^^^^

 それが「ほねみ」という
 相手に向けたことをやったら
 ^^^^^^^^
 信じられないくらい自分が変わった。

 

 

●これ、素晴らしいメッセージですよね!!!

「ほねみ」言葉の中で
何だかわからないけど「ありがとう」は
すごいパワーがあるんですよね。

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、自分を最も成長させる方法は「ほねみ」だと知っている』

 

人脈力を身につけたい人へ

 
 コンビニでおにぎりを買うと必ず昆布にするのを
 子供たちに指摘された、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 人脈力を身につけたい人へ

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はいつもお世話になっている
人材マネジメントコンサルタントの
後藤勇人さんのセミナーのご案内をします!

———————————————————————–

■ストレスなく一気に人生を開花させたい人は
 他にいませんか?

ストレスなく
一気に人生を開花させる方法!

その方法は…

すばり!

【人脈力】です。

一気に人生を開花させる一番の方法は
既に人生を開花した人と人脈を持つこと。

そういった人の中の環境に
自分を置くのが

・ストレスなく
・カンタンに
・しかも確実に

自分の人生を開花させるんです。

 

 

●でも、「人脈を作る」といっても
具体的にどうやって?

最初の一歩は何をすればいいの?

こんな疑問を
きれいさっぱり
解決してくれる人がいます。

その人の名は
人材マネジメントコンサルタントの
後藤勇人さん。

後藤さんには
モエル塾メンバーに講演をお願いしたりと
いつもお世話になっている方です。

 

 

●何度か後藤さんお会いしたことがあるんですが
いつも濃い話で
思わず前のめりになりなって
聞いてしまう話ばかり。

あっという間に
3時間、4時間が過ぎてしまうほどで
刺激をもらいっぱなしです。

モエル塾メンバー
山内楽器社長の山内さんも
後藤さんに刺激を受けた一人。

その山内さんと
後藤さんのことを語りました。

その音声をお聴きください↓
http://www.moeljyuku.jp/sound/gotousan.MP3

 

●その後藤さんが
盟友、吉江さん主催のセミナーで
講演をすることになりましたので
お知らせをします!

セミナーのタイトルは

「スペシャルなメンターと人脈を持って
 自分の好きなビジネスで成功する方法」

⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/106.htm

ご存知のとおり後藤さんは
あの世界一のギターメーカーを創った
フジゲンギターの横内会長と人脈を作ってしまった人。

さらには横内会長の
総合プロデューサーとなり
多数の講演会やセミナーの運営、
DVDの企画販売などをしています。

 

 

●そのほか
地元山梨の大富豪不動産社長や
複数の会社を所有している
派遣会社会長、
地元NO1の住宅会社経営者など

とんでもない方々と
深い人脈をもっているんです。

そんな人脈を持つことで後藤さんは
自身のビジネスを飛躍的に
成長させた人脈力の持ち主です。

このような↓思いのある人

・人生を開花させた人たちと人脈を作る方法を知りたい
・人脈を作る最初の一歩が知りたい
・ビジネスを飛躍的に成長させる方法を知りたい

一度、こちらをご覧ください!⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/106.htm

ありがとう!モエル塾メンバー募集を終了します

 
 携帯電話を開いたら「ピキっ」とイヤな音が…
 二つ折りになっている根元がひび割れてしまい(T_T)の、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :ありがとう!モエル塾メンバー募集を終了します

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ありがとうございます!

9日17:00をもちまして
モエル塾メンバー募集終了とさせていだきます<(_ _)>

教室運営業
コンサルタント業
ユニフォーム販売
シロアリ予防工事
分譲マンション販売
保険営業
などなど、たくさんの業種の方が
メンバーに加わりました!

また、たくさんのドラマがに出会えて
たくさんの感動が生まれるじゃなかと
楽しみです!!

その様子を
このメルマガでも
ガンガンお伝えしてきますので
楽しみにしてください!(^0^)/

ありがとう!!!

『あなたレター』を出すのはやめましょう

 すっかり体が冷え切ってしまい、黒酢あんかけラーメンを食べても
 汗一つ出ない、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :『あなたレター』を出すのはやめましょう

 【Q】『あなたレター』を出そうと思う気持ちはあるんですが
    未だに出せないでいます。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

誤字脱字は
毎度のことですけど

何を血迷ったのか
昨日のモエル塾の告知で

  12日(水)17:00で締切ります 
  モエル塾メンバー募集!⇒ http://www.moeljyuku.jp/

と、思いっきり間違えてしまいました。

すみません<(_ _)>

正しくは
明日9日(水)17:00
でした。

———————————————————————–

【Q】『あなたレター』を出そうと思う気持ちはあるんですが
   未だに出せないでいます。
   

【A】まずはその気持ちのストレス、なくしましょう(^^)

 

●「いつまでも、モヤモヤした気持ちが
 取れないんですよね」

2代目社長のQさんとの
電話相談での話。

「その『モヤモヤ』って
 どんなことなんですか?」

「もう、たくさんありまして」

「その中の一つを教えてくれませんか?」

「一つと言われても、、、そうですねぇ…」

 

●モヤモヤってどんなことか

いざ具体的に挙げようとすると
なかなか出てこないんです。

このあといろんな角度から質問をして
Qさんのモヤモヤを
一つひとつ明確にしていきました。

すると…

「いやぁ!木戸さん、何をやればいいか
 はっきり見えましたよ!!」

実はこれ
ただモヤモヤを明確にしただけで
何も答えは言ってないんです。

 

 

●でも、ほんと
うまく行かないときって

・スキルがないとか
・やる気が起きないとか

というより
ただ単に頭の中が
漠然としているから。

これを明確にするだけで
実はモヤモヤの問題って
解決してしまうんです。

 

●そこで今回の【Q】
「『あなたレター』を出そうと思う気持ちはあるんですが
 未だに出せないでいます。」
を解決するためには

何を明確にすればいいのか?

それは…

【逆らわないこと】です。

「未だに出せないでいます。」

というのなら
何とか『あなたレター』を出そうと逆らわない。

つまり『あなたレター』を
【出さないことを決める】んです。

白か黒かを
はっきりさせる。

そうすると
次の行動が見えてくるんです。

以前のメルマガでも
白か黒かをはっきりしたことで
行動に移せた話がありますよ↓
http://archive.mag2.com/0000107105/20080108003207000.html?start=40

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、やろうと思ったのにやらないものはやらない決断をする』

「自分レター」と「あなたレター」の違いとは?

 バンザイの状態でヒンズースクワットをするのは
 上半身の強化につながる素晴らしい発見だと自分をほねみる、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :「自分レター」と「あなたレター」の違いとは?

 【Q】レター出して2年になりますが、ただそれを創って送っているような
    気分になっています。ちょっとマンネリ気味です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「明日、提出しないとダメなの」

宿題が何ひとつできてないと
上の子が。

そんなわけで昨日は
宿題の半分以上を手伝ってました。

この話をスタッフに話すと

「えぇ!?木戸さんが宿題を教えてるんですか?」

「そう、図工の宿題を」

「そうですよね。あ~びっくりしたぁ」

ど、どういう意味ですか~ヾ( ̄▽ ̄;)

 

———————————————————————–

【Q】レター出して2年になりますが、ただそれを創って送っているような
   気分になっています。ちょっとマンネリ気味です。

【A】そのレターを『あなたレター』にすると一気に楽しくなりますよ!

 

●「この気分は、送られてきたお客様も
 そう感じているのでしょうか。

 少し新鮮な空気を送りたいと思いますが、
 いかがなものでしょうか」

先日、このメルマガ読者
Sさんからいただいた【Q】です。

Sさん
ありがとうございます!!!

確かに、2年間も出し続けていると
そんな気分になるときもあったりしますよね。

 

 

●何を隠そう実は
私もそんなことがありました。

「それって
 リフォーム会社を経営していたときの話?」

いえいえいえいえ
違うんです。

お恥ずかしい話
営業コンサルタントになって
1冊目の本を出した後です。

『あなたレター』と言うより
レポートを作っていたんです。

絶対に続きそうになかったので
1年間限定にしてたんですけど
ほんと、そうしてよかったです(^^;

 

●Sさんのように気分が乗らないというより
レターを出すことが
辛くて辛くてしょうがない。

「また来月も作らないと…」と思うと
もう食欲がなくなるくらい憂鬱な気持ちに。

なんでこうなってしまうの?

今思えば
よ~くわかるんです。

楽しく作れなかった原因が。

レターを出すことが
辛くなってしまう
その最大の原因

それは…

 ↓

 ↓

 ↓

●そう、「自分レター」になっているから。

『あなたレター』ではなく
「自分レター」になっているかなんです。

読者に役に立つ情報を伝えようと
一生懸命書くことをします。

ところがその情報は
一方通行。

あなた → 読者

そうすると
一生懸命やっているわりには
あまり伝わらない。

さらには
書き続けるのが
だんだん辛くなってくるんです。

 

 

●ということは
一方通行ではなく
双方向のレターにすればいいわけです。

あなた → 読者
    ←

これが『あなたレター』なんです。

「双方向」??

よくわかない???

そうですね、
ちょっとわかりにくですね(^^;

すばり、言いましょう!

 

●「自分レター」になってしまって
出すことが辛くなるのか?

それとも
『あなたレター』を出して
「楽しくしょうがない!」となるのか?

その大きな違いは

【ほねみレター】になっているかどうか
です!

「ほねみ」るとその相手も
気持ちがよくなる。

  ↓

あなたも嬉しくなる。

  ↓

そのことを『あなたレター』に載せる。

  ↓

「ほねみ」った相手は
さらにいい気持ちになる。

  ↓

そうすると読者も
いい気持ちになる。

  ↓

読者からの声が入ってくる。

  ↓

「あなたから買いたい!」を言われる。

「ほねみレター」になっていると
楽しくてやめられなくなるんです(^^

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、「ほねみ」で好循環の歯車を回す』

 

モエル塾メンバー募集!

 みそ汁をお茶代わりに飲むのはけっこうイケテルと思っている、木戸一敏です。
 

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : モエル塾メンバー募集!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「なんで仕事してるの?」と聞かれたとき
「楽しいからに決まってるでしょ!」と即答できるよう
「ほねみ」を実践する仲間が集まる
モエル塾メンバーの募集です!⇒ http://www.moeljyuku.jp/

今回はグレイトメンバー1名
ビッグメンバー2名
ファミリーメンバー7名
を募集します。

 
次の項目に当てはまる人に
モエル塾はお役立ていただけます!

 
1)新年度の4月からこそ自分を大きく変えるきっかけを作りたい

2)売上げや従業員、将来の不安を一掃、充実感に溢れた毎日にしたい

3)「あなたから買いたい!」と言われる、あなたレターのコツを掴みたい

4)生活のための仕事から、楽しんだ結果お金を生む仕事に変えたい

5)相見積り値引交渉から完全脱出して、高利益だけの仕事をしたい

6)自分の中にある眠った才能を引き出す環境に自分を浸らせたい

7)「お父さん、なんで仕事してるの?」と子供に聞かれたとき
  「楽しいからに決まってるでしょ!」と即答できるようになりたい

この7つの項目を
着実に、最短距離で実現する場を提供する

それが今回ご案内する
「モエル塾」です!

 

●私がいう「仕事が楽しい!」とは
現実逃避の「楽しい」ではなく

・お金を生み出すしくみができて
・人と心のつながりを持てる

この2つが満たされて
出てきた「楽しい!」のこと。

そしてこの「楽しい!」を加速的に
実現してくれるツールが『あなたレター』。

まずは、その実物を紹介しましょう!

こちら!⇒ http://www.anataletter.com/category/4081977-1.html

昨年10月
モエル塾ファミリーメンバーになった
保険代理店の石川さんの『あなたレター』です。

仕事に振り回されながら作ったものではなく
楽しいから仕事をしている気持ちが
ビンビン伝わってきます。

『あなたレター』を出すことで
売上げアップはもちろん

気持ちが大きく変わってきたという
石川さんのメッセージをお聞きください!

 

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

おかげさまで、
「やろうと思ったことはとにかくやってみよう」という習慣が
身に付いたようです。

「恥ずかしさ」の壁を打ち破ることができたのは
「あなたレター」を出し続けているからだと感じています。

その行動力の源は、読んでくれている人たちから受けるパワーと
元気なのだと思います。

お客さんに会うと元気になれます。

まさに「恥ずかしさ」の壁を打ち破れた賜物です。

本当に感謝です。ありがとうございます。

石川

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

●とにかく石川さんの素晴らしいとことは
即実践するところ。

「子育てハッピーアドバイス」の本を紹介したら
早速購入して子供に実践。

宝地図も即実践。

さらに、この実践を『あなたレター』で
お客さんにも伝える。

常に挑戦する石川さんに
お客さんは共感するんですよね。

 

 

●以前まで、一生懸命訪問して
御用聞きをしていた営業スタイルは今↓

訪問することなく
お客さんの方から電話がかかってくるように!!

どうして電話がかかってくるのか?

それは…

石川さんの『あなたレター』には
共感がたくさんあるからです。

『あなたレター』の素晴らしいところは

・お金を生み出すしくみができて
・人と心のつながりを持てる

この2つを同時に成し遂げてしまうところ!

 

●「でも、どうやったら
 そんな『あなたレター』ができるの?」

とにかく石川さんは
モエル塾掲示板を最大限に
活用しているんです。

完成した『あなたレター』を
掲示板にアップ。

みんなからの意見を取り入れて
『あなたレター』のクオリティを
上げているんです。

さらには、
他の人の『あなたレター』や
相談事も積極的に発言。

発言することは
自分自身を大きくスキルアップさせますし
気づきもたくさん得られますし
「ほねみ力」もついているんです。

 

●石川さんの『あなたレター』が
どんどん良くなっていくのが
リアルタイムで見ていると

「よーし、オレも顔晴るぞぉ!!」

と言う気持ちになるんです。

石川さんに刺激されて
みんなもまたさらに

・共感する『あなたレター』になって
・お客さんの接し方も良くなってきて
・部下や同僚、上司との関係もスムーズになっていく

そうすると
またさらに「ほねみ」ができるようになる!

好循環の歯車がグルグル回り出す
きっかけを作る【場】

それがモエル塾なんです!!

 

●特に経営者の方
ここまでの私の話で共感するとこがありましたら
ぜひ、モエル塾メンバーになりませんか!

社長が「ほねみ」を実践すれば
社員も「ほねみ」ができるようになります。

そうすると会社が楽しくなってきます。

そうするとその社員は
家庭でも「ほねみ」ができるようになります。

そうすると家族みんなが
「ほねみ」ができるようになります。

家族が「ほねみ」であふれると
お父さんは「家族のためにもっと顔晴ろう!」と
仕事を楽しみながらバリバリやりだします。

そうすると、
お客さんがどんどんくるようになります。

そうすると、
会社がどんどん儲かっています。

つまり、何が言いたいのかといいますと

たった一人の経営者が
「ほねみ」を実践しただけで
社員や社員の家族といった

多くの人に影響を与えてしまう!

そんな存在なんです、経営者は!!

 

●『あなたレター』は
この「ほねみ」を極める一番のツール。

ぜひ、多くの人に影響力を与える経営者の方には
一日も早く『あなたレター』を実践して欲しいんです!

そして

「お父さん、なんで仕事してるの?」

と子供に聞かれたとき

「楽しいからに決まってるでしょ!」

とあなた自身が即答できるようになって

そんなお父さんをどんどん増やして行きましょう!!!

 

そして
成功者…

いや

成幸者になりましょう(^0^)/

私たちと一緒に!⇒ http://www.moeljyuku.jp/

 

モエル塾 

塾長 木戸一敏

 

 

「商売上がったりのお人よしトーク」とは?

 電車で本を読むと5分で眠くなる特技を持つ、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :「商売上がったりのお人よしトーク」とは?

 【Q】木戸さん『あなたレター』どんなに強力だとしても
    今の時代、安くしないと売れないですよ。安くしても難しいですからね。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

モエル塾メンバーには
実力者がたくさんいます。

そこで

「モエル塾メンバーを
 どんどん主役にして行こう!」

こんな考えの元
今日、丸の内某所でセミナーの打ち合わせ。

7年前、年商2.7億円だった会社が
今8億円!

社員が一人ひとりが
みんな経営者的器の人ばかり。

一体どうやって???

こんなとんでもない会社にすることができたことを
大公開するセミナーを企画。

しかもこの企画は
私じゃなくモエルスタッフが!

いやいやいやいやいや、

いや!

楽しみぃ!!!

———————————————————————–

【Q】木戸さん『あなたレター』どんなに強力だとしても
   今の時代、安くしないと売れないですよ。安くしても難しいですからね。

【A】損をするといいみたいです。

 

●高い金額にかかわらず
「買ってください」とは言わず
いつも「お願いします」と言われてしまう人がいます。

私の友人に、塗装工事店の
親方Nさんです。
(何度かこのメルマガで紹介してます)

Nさんは、建設会社の下請け工事店。

普通、下請けというと
利益がまったくないどころか、
赤字になってしまうような仕事しかもらえない、
というのが下請けの宿命です。

ところがNさんの場合は、違うんです。

下請けなのに高単価で
利益率が高い仕事ばかり。

さらには、3ヶ月先まで行列が。

 

 

●でも、一体どうやって???

その方法が、今回お伝えする
【商売上がったりのお人よしトーク】。

つまり、商売っ気一切なし。

「あんた、そんなじゃ商売にならないよ」と
いうことばかりするんです、Nさんは。

数多くあるNさんのエピソードの中でも、
とびっきりの事例を紹介しましょう。

 

 

●一度工事をした人からの紹介で、
塗装工事の問い合わせが
Nさんの会社に入りました。

お客さんの話を聞くと、
多少がんばればお客さんでも
できてしまうような工事の問い合わせです。

「そういった工事でしたら、
 意外と簡単にできますので
 お客さんがやられてみてはいかがですか。
 我々のような職人に頼むと、
 工事の内容は大規模なものでなくても、
 割高になってしまうんですよ」

そう言って、断る方向に話をもっていく。

ここが「お願いします」と言われる
ポイントです。

さらにNさんはこう続けます。

 

 

●「もちろん、ちゃんとした工事をするには
 道具も必要ですから、
 言っていただければ道具をお貸ししますよ。
 せっかくこうやってお電話をいただいて、
 何もお役に立てないと申し訳ありませんので
 無料でお貸ししますよ」

これがまた不思議なもので
高い金額の工事にも関わらず
「お願いします」と言われてしまうんです。

まさに「損して得を取れ」ですね!

いつもこうなんですNさんは。

つい先日も
「いやぁ、また断ったら契約になってしまいましたよ」
だって(^^;

こんな人もいるんですよね。
この世の中は。

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、求めるより「お人よし」と言われるほど与えることをする』

 

イメージング力の極意

 結局いつも読まないくせに「もしかしたら読むかも」と
 本を数冊いつもカバンに入れて「重い」と言っている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :イメージング力の極意

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日、大騒ぎをしました
100万部騒動。

これは
『なぜか挨拶だけで売れてしまう営業法』が
100万部突破…

になったらいいな~(笑)

っというわけで
2008年のエイプリルフールでした(^^;

そんなわけで昨日
たくさんの人から

「や、やられたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

というメールをいただきました。

お騒がせしました。

そして、またしても誤字脱字

「100万部突破!」のつもりが
「100部突破」となってまして

やってしまいました(ー_ー;ゞ

 

———————————————————————–

■イメージング力の極意
   

 

●実は昨日の
100万部騒動。

先日参加したマツダさんのセミナーで
⇒ http://www.mihiro.jp/mq/
学んだことを実践してみました。

エイプリルフールという日を
ウソをつくのではなく、
未来をちょっと先取りする日と考えてみよう。

 
これ、すごく効果的な方法だと思うんです。

「既に成功した時の様子を
 よりリアルにイメージをすると実現化してしまう」

こんな法則がありますが

これをエイプリルフールに活用してしまうという
マツダさんの発想
ほんと素晴らしいです!!

 

 

●うまくいかないのは
うまくいかないことを
よりリアルにイメージしてしまっているから。

これを回避する方法は
既に成功した時の様子を
よりリアルにイメージすること。

これが一番です。

そういった意味でも
前号で紹介した望月さんが考えた
宝地図を作るというのは素晴らしい方法です。

「幸せな宝地図であなたの夢がかなう」の著者
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777107507/moeljyukujp-22/

モエル塾メンバーでも
早速、宝地図を実践した
Iさんの素晴らしい報告がありましたので
紹介しましょう!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

先月、木戸先生のメルマガで紹介されていた
「宝地図」の本を買って実際に地図を作ってみました。

コルクボードに自分のやりたいこと、
欲しい物、なりたいものなどを連想できる写真やメモを貼って
部屋の中に飾って毎日眺めるのです。

そうすることで夢が実現するというものです。

実際に作って部屋に飾りました。

「お母さん(妻)との部屋の増築をする」
「お母さん(妻)とヨーロッパ旅行を実現する」など
恥ずかしくて妻に笑われるかと思いました。

でも、「ふーん。行けるといいわね、ほんとに連れてってね」と
言ってくれました。

今まではそんな会話をしたこともありませんでしたが、
恥ずかしい気持ちを我慢して一歩踏み出したことで
妻との距離がずっと近くなったような気がしています。

それがきっかけで妻とよく話しをするようになりました。
昨夜も12時頃まで職場での出来事の話をしてました。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●この実践報告
スバラシ過ぎです!!!

そうなんですよね。

うまく行かないのは

・才能がないとか
・やる気がないとか
・時間がないとか

こんなことではなく
もっと、もっと、もっと
手前にあること。

そう

【恥ずかしい】

これが、うまく行く邪魔をしてるんです!

 

 

●既に成功した時の様子を
よりリアルにイメージしたことを

・話したり
・見せたり

することが恥ずかしくて
なかなかやらない。

この壁をぶち破ったとき

そのときから

新しい人生が始るんです。

Iさん、おめでとうございます!!!

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、自分が持っている「恥ずかしい」をクリアする』