All posts by 木戸一敏

笑顔にしたのに契約が取れないことはありませんか?

笑顔にしたのに契約が取れないことはありませんか?
22年、月契約1件だったのが20倍に劇的アップした方法

 

7月20日(水)、上記のテーマで
ZOOMフォローアップ講座を開催しました!

 

今月お送りした
「モエル塾」対談講座の音声か
レポートはもう読みましたか?

今月の対談者が今回のタイトルになっている
22年、月契約1件だったのが
20倍に劇的アップした小沼さんです。

小沼さんが販売していたのは
損保が主で生保の契約は月0か1件。

こんなペースで22年間やっていると
「生保の契約は取れないもの」
という先入観がこびり付いてしまい
なかなかそこから抜け出せなくなるものです。

それが・・・

たった3ヶ月で
「生保の契約は取れないもの」
という呪縛から見事に抜け出して
毎月、生保の契約20件を取るようになりました(^◇^)

素晴らしいですね!

実は小沼さんとは
対談講座の収録以外にも
メルマガポイントを貯めていたので
カフェでお茶したこともあります(^o^)

そのときも
契約数20倍の秘密を探ろうと
根掘り葉掘り聞きまくりました。

そこでわかったのは
【笑顔の仕方】
でした。

ここに契約数20倍の秘密があったんです(^∇^)

7月のフォローアップ講座では
その”笑顔の仕方”についてお伝えしました。

 

この講座に参加された方の感想がこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・4番目のところが一番印象に残った。
自分は、まだまだですね。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・笑顔になってもらうところまでは出来てると思ってもこの先が
上手く行かないのは途中で仕事モードに変わっていたからと
気付きました!
最初から最後まで笑顔ということを忘れずにやっていこうと
思いました。

(C・I さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・お客さんが笑顔になるように今日学んだことは活かしたいと
思います!

(ゆーみん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・とても難しかったです。
自分の葛藤などを如実に教えていただき、
フローチャートが復習できたりとても有意義でした。

紹介された社長に挨拶もなく、巻き込みトークするのは難易度が
高いと感じました。

テレアポ関係また伺いたいです。

(健 さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今日のテーマは、難しかったです。
でもどんなシチュエーションでも、一貫して「笑顔」を意識する
ことをわすれちゃダメだなーと改めて思いました。
明日からまた「変な人」で笑顔沢山もらってきます!!

(のんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今回のフォローアップ研修、最高でした)^o^(
いずれの状況も体験してきたことばかりで、実際にはどうして
良いかわからなかったり、永年こたえがみつけられていなかった
ことばかりで、目から鱗が落ちました。
とにかく、ほんの少しお客さんの話を聞いて、分かったふりを
しない、聞くのを躊躇わないと決めました。
巻き込みトークの徹底してやってみます。
いろんな反応があって、楽しくなります。
木戸先生、若林さん、秋田さん、ご一緒できた皆さん、
ありがとうございました*\(^o^)/*

ホントにこれでいいの?と思いましたが、確信にするために、
やります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・気になる事を、聞いたり確認する事が大切なのが、
再確認できました。

(S・I さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・スポットライトが相手にあたるのが前提なのに、つい
どうしても自分の仕事にむいてしまう。
フォローアップで、日々レターを送った人に笑顔にし続けること
を定着出来そうで、ありがとうございます。

(とみー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

 

 

博多に行ったら偶然に強運になる方法を見つけました(^◇^)

おはようございます!
久しぶりに博多と神戸と連日出張で
充実した1週間で嬉しさいっぱいの、
木戸一敏です(^^)

博多で泊まったのが
アパホテル。

その部屋に置いてあった
アパホテル社長の「強運」の本を
思わず手に取ってしまいました。

めちゃ読みやすくて
読んでいて元気と勇気が出てきたので
即行で買いました(^o^)

今アパホテルは
ビジネスホテル業界ランキングで
2位というくらい勢いがある理由も
この本を読んで納得。

実際に大浴場があったり
部屋の居心地もなかなかいいです(^^)

今日はこの「強運」の本に
書いてあったことをシェアしますね。

まだ半分して読んでませんが
アパホテル社長のメチャすごいのは、、

【人間関係作りの達人】

というところ。

強運の持ち主というのは
人間関係作りの達人でもありますからね。

アパホテル社長は
初めて会う人であっても
まるでずっと前から
仲良しだったかのように
話すと言うんです。

これはアパホテル社長に限った話ではなく
成功者の多くがこのタイプ。

私の師匠も全く同じでした(^^)

普通の人は初対面の人とは
一定の距離を置いた話し方をして
何度も会ううちに
近い距離の話し方にかわってきます。

ところが人間関係作りの達人は
初対面の人に近い距離の話し方をするので
一気に仲良くなります。

なので即決することが多いんです。

私は飛び込み営業で
初対面の人と一気に仲良くなるコツを
習得しましたが根は小心者なので
スイッチが入らないとまるでダメ夫なんです´д` ;

なのでアパホテル社長の本を読んで
年中スイッチを入れた状態の人に
なろうと思いました^_^

実は先日案内しました、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新規集客をやめたら県内No.1になった!
1回客を一生の顧客にするプロジェクト体験会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

は一気に縮めるコツが習得できる
内容になっています(^_^)v

結局、
・既存客からリピートが少ない
・紹介が出てこない
というのは距離が縮まっていないからなんです。

既存客との距離を縮められないのに
全く面識のない新規客は
もっとハードルが高くなります。

それになかなか距離を縮めるコツが
掴みにくいです(><)

既存客の方が数倍コツが掴みやすいので
それができてから新規開拓をすると
スムーズに行くようになります。

そんな距離を縮めるコツを
習得したい人は
ぜひ、参加してください(^_^)

あと【3名だけ空き】があります。
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/mB021ZwQ/

いやぁ~!それにしてもすっかり私は
アパホテル社長のファンになってしまい
これから泊まる時は
絶対アパホテルです(^∇^)

 

 

▼今日のポイント
【アパホテル社長の本「強運」を読んで強運の持ち主になろう】
「強運」Amazonのリンクです↓
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/6BzUSXpC/

新規集客をやめたら県内No.1になった!1回客を一生の顧客にするプロジェクト体験会

おはようございます!
博多まで新幹線で来たと言ったら
珍しがられた、木戸一敏です(^^)

飛行機より新幹線の方が
仕事がたくさんできるので好きなんですよね。

さて今日は・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新規集客をやめたら県内No.1になった!
1回客を一生の顧客にするプロジェクト体験会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のご案内です。

この実践者の一人に
金物屋さんを経営するKさんがいます。

「今、建築業がキツイんでモロに影響受けてるんです」

Kさんが言ったこの言葉が
印象に残っています。

金物屋さんといってもKさんの場合
店頭での販売より
建築会社に金物を届けるスタイル。

なので建築会社が儲かっていないと
Kさんの会社は大打撃です。

さらには・・・

Kさんの会社が取り扱っている商品は
独自商品は全くなく
Kさん以外のどの金物屋さんから買っても
全く同じもの。

ということは
違いは値段だけ。

値段でいうと
Amazonが激安で
商品によっては
Kさんが仕入れる額より
安く売っている場合があります。

そのくらいAmazonって
強力なんですよね(~_~;)

なので「金物屋」という商売自体が
もう消える商売なのではと
Kさんは悩んでいました。

確かにモノで差別化しようとしたら
amazonの価格には絶対
敵わないです。

amazonの物流も凄くて
午前中に注文をすれば翌日に届きますからね。

「やっぱり木戸さんも
もう金物屋はやめて違う商品を
取り扱うようにしたらいいと思いますか?」

「将来的にその考え方はありですが
新商品を取り扱う前に
やっておいた方がいいことがありますよ」

そこでKさんにお勧めしたのが
これ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新規集客をやめたら県内No.1になった!
1回客を一生の顧客にするプロジェクト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Kさんはたくさんの
既存客を持っています。

なので縁もゆかりもない新規客を追うより
そこにアプローチした方が
圧倒的に低コストで
しかも確実に売り上げアップが達成できます。

ところが・・・

Kさんは浮かない顔です´д` ;

「私も最初は既存客の掘り起こしが
一番効率的と思ってDMを出したり
電話をしたりしました。

けどさっぱり反応がなかったんで
新規開拓をした方がと思うんですが…」

ところが・・・

新規集客もさっぱり反応がない
とのこと。

そんなわけでKさんは悩んでいました。

そこでKさんに
ある判断で既存客10社だけを抽出し
そこに、あることをする
アドバイスをしました。

すると・・・

6社からも
反応があったんです(^_^)v

そしてなんと・・・

その2週間後に
3社から注文が入り
そのまた2週間後には
2社から注文が入りました\(^o^)/

今まで何をやっても
ピクリともしなかった既存客。

それがたった4週間で5社からも
注文が入ったのでKさんは
「1回客を一生の顧客にするプロジェクト」
に参加することを決めました。

それからときは流れて
2年後のことです。

Kさんにどんな様子かを聞いたところ・・・

なんと!

県内の金物屋さんで
1番の売上になったと言うから
ビックリ(◎O◎;)

ヒエェーーー!!!

って思わず声に出てしまいましたよ(^◇^;)

その”あること”というのが
このメルマガでいつも言っている
「気にかけ」です。

その気にかけについて
Kさんはこう言います。

「木戸さんのメルマガで
いつも気にかけって書いてあるので
やっているつもりでしたが
木戸さんから教わった気にかけは
私のと全く違ってました´д` ;」

具体的な「気にかけ方」を知らないと
やっているつもりだけど
お客さんには全く伝わっていない(><)

という悲しい結果になってしまいます。

電話をする時もDMの中にも伝わる
「気にかけ方」があります。

これさえ知ってしまえば
差別化が全く図れないと思う
金物屋さんでも
「Kさんの会社は他と違う!」
と思ってもらい注文が入ってくるようになります(^_^)v

もし、あなたも
以前のKさんのように
「価格を安くするしかない…」
と半分諦めかけているのでしたら、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新規集客をやめたら県内No.1になった!
1回客を一生の顧客にするプロジェクト体験会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

に参加しませんか?
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/Bez8TUfX/

体験会参加した全員には
153ページに及ぶ「気にかけ方」の実践レポートを
プレゼントします。

この「気にかけ方」を電話やDM
SNS、雑談、商談に取り入れたことで、、

・3ヶ月で法人見込客ゼロだったのが27社になった!
・3年間連絡ゼロが今年3日で1人来るようになった!
・紹介年1人だったのが1ヶ月で4人になった!
・2週間でアポ2件だったのが12件に激増!
・ちょっとした電話の掛け方で手数料が2倍!
・面談数を倍にしたら契約数が4倍になった!
・紹介数3件だったのが10件に増えた!
・パソコン、ネット音痴がSNSを始めて3ヶ月で売れた!
・自分の時間を作りながら売上を伸ばせた!
・新規契約月1件だったのが22件に増えた!

といった成果を上げた10人の実践を
レポートにまとめたものです。

今回の体験会は【先着5名限り】となりますので
圧倒的差別化を図って売上アップしたい人は
今すぐ!席を確保してくださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/GjdGM1fl/

お客さんに喜んでもらおうとアポを取ろうとしたら「忙しい」と言われたときのリアクション

おはようございます!
スギ薬局の15%OFFクーポンが使える商品が
7月から制限されてしまい悲しい
木戸一敏です´д` ;

スギ薬局だけでなく
楽天もYahooショップも
ポイントが制限されるように
なりましたからね。。

気を取り直して・・・

今日はメルマガ読者の
ぷちさんからいただいた
この質問に答えたいと思います。

↓   ↓   ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~

質問です(*^^*)

お客様に笑顔になってもらおう、
喜んでもらおうとアポイントを取っています。

空いた日時を伝えて
スケジュールを決めるのですが、
時間が取ってもらえなかったり、
忙しくて…と返されると、
なんと返していいやらわからなくて。

こんな時、木戸さんならどうしますか?
受け止め方や、なにかいいアイデアありますか?

~~~~~~~~~~~~~~~~

確かに「忙しくて」と言われたとき
どうリアクションしたらいいか
困ることってありますよね^^;

ただ、あまり考え過ぎると
不自然なリアクションになってしまいます(><)

なので、
軽~く笑顔で返してみてはどうでしょう(^^)

そうすればお客さんも
きっと自然に受け取ってくれますよ。

例えば、こんな感じで↓

お客さん:
「ごめんなさい。その日、忙しくて」

ぷちさん:
「あ~!全然大丈夫ですよ(^^)
急な話でしたからね!
またお声がけしますので
そのとき都合が合うようでしたら
お会いしましょう(^o^)」

ぜひ、使ってみてください^^

ただ、ぷちさん・・・

これはあくまでも対処療法であって
こうなってしまう根本的な原因を
解決したらいいですよ。

せっかくぷちさんが
喜んでもらおうと思っているのに
「忙しい」と言われるのは、、

まだ人間関係ができていない
可能性があります。

関係ができていれば
「その日は予定が入っているけど
来週はどうですか?」
と聞いてくると思います。

最近になって
「人は話し方が9割」
「腰痛の9割は水で治る」
「儲けの9割は値決めで決まる」
というタイトルの本が多く出ていますが、、

何度か会っているお客さんと
アポが取れるかどうかは
^^^^^^^^^^^
9割が人間関係で決まる
^^^^^^^^^^^
と思ったらいいです。

なのでアポを取る前に
そのお客さんを何度も笑顔にして
関係性を深めてみてください(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【人間関係作りを意識しよう】

「契約が決まらないベテラン営業マン」と「高額の契約が次々決まる新人営業マン」の違いとは?

 

おはようございます!
中村天風氏の動画にハマっている、
木戸一敏です(^^)

理論理屈だけでなく
自ら実践した話が多いので
聴いていて面白いですよ(^o^)

さて・・・

この道25年の
ベテラン営業マンのMさんから
「ここんとこ、ずっと不調続きなんです…」
と相談がありました。

そこで色々な角度から
1時間近く話を聞いたんですが
ハッキリした不調の原因が
よく分かりません´д` ;

その一方で
まだ入社4ヶ月目の新人なのに
順調に契約を上げている
営業マンのYさんがいます。

このYさんがやっていることを
改めて思い返して見たとき
「もしかしたらこれかも(○゜∀゜σ)」
と閃いたものがあったんです。

そこで・・・

ベテラン営業マンMさんの
商談を録音したものを
送ってもらいました。

それを聴くと
やっぱり私の予想通りでした(^_^)v

Mさんの不調続きの原因は
一体何だったのかというと・・・

【確認不足】

でした。

Mさんは商品について
知り尽くしていますし
説明の仕方も慣れています。

話も聞いていて
スラ~っとスムーズに進みます。

ところが・・・

お客さんからすると、
よく理解できないまま
次の話に進むので
最後には分からないことだらけに(;´∀`)

だからといって
けっしてお客さんは、
Mさんに悪い印象を持っていません。

ただ、よく分からないので
お客さんは「申し込みます!」と
決められないんだと思います。

一方の新人営業マンのYさんは・・・

まだ商品のこと全てを
把握していません。

なので
お客さんの一言一言をメモに取り
「これで間違いないですか?」と確認し
それを会社に持ち帰って
上司に確認を取ります。

それをまたお客さんに確認し
納得をしたら次の問題点はないかを
また確認。

という感じで何度も確認をした結果
高額の契約が次々と決まっているんです(*^^*)

素晴らしいですよね!

「確認する」って
とてもシンプルなことですが
めちゃ重要なんですよね。

ただ・・・

ずっと長く仕事に携わっていると
説明していることが自分の中で
当たり前になってしまい
知らない間に端折ってしまうんです(><)
^^^^^^^^^^^^^

これが
「しっかり説明しているのに売れない」
最大の原因だったりします。

私も営業マン時代
それが原因で空回りが
続いてしまったことがありました(-。-;

今でも「もう少し確認した方がよかったぁ」
ということが何度もあります(^^;)

それだけ確認することって
抜けてしまうんですよね。

そんなわけでMさん!
お互い確認することを
徹底していきましょう(^o^)/

 

 

 

▼今日のポイント
【必ず確認をしながら商品説明をしよう】

相見積りのときライバルの情報収集をしてるとしたら、今すぐやめましょう

こんにちは!
携帯に付いていた髪の毛を
取ろうとしても取れないので
よくよく見たらヒビ割れで悲しくなった、
木戸一敏です(><;)

そういえば
その30分前に携帯を
床に落としてしまったんですよね。。

ま、でも正常に使えるので
良しとしましょう(^◇^)

さて・・・

「昨年末から見積を出すと
『予算が合わない』と言われることが
増えてきたんです(..)」

こんな相談が5ヶ月前に
リフォーム会社Yさんからありました。

予算が合わないというお客さんは
過去に何人もいましたが
それがほぼ全員のお客さんに言われると
やっぱりコロナが原因かと不安になりますよね(-。-;

そんな状態だったYさんが
2ヶ月前から一気に絶好調です(^o^)

単に契約が取れるようになったのでなく
平均単価が今までの15%アップでも
契約が取れるようになったんです!

その秘密を明かす前に
Yさんがそれまでどんなやり方を
していたのかを紹介しますね。

例えば、
外壁塗装の問い合わせがあると、、

Yさんは必ずライバルが
どんな提案、見積書を出すか?にアンテナを立て
ヒアリングをしていました。

・どんな下地処理をする説明を受けたのか?

・どんな塗料を使うと説明を受けたのか?

・どんな価格提示だったのか?

説明を一方的にするのでなく
がっちりヒアリングをしているのは
とても素晴らしいことです。

どんなに良い工事をする
自信があったとしても
一方的な提案では
契約にはなりませんからね(^^)

ただ・・・

Yさんのヒアリングは
ライバルの情報収集が主です。

実はこれが
『予算が合わない』と断られる
大きな理由になっているんです(><)

なぜかというと・・・

ライバルの土俵で戦っている
ことになるからです。

ライバルに意識がいっている以上
主導権はずっとライバルが
握っていることになります。

そうではなく
自分の土俵でヒアリングをすること。

そうすれば戦う必要は
なくなりますからね(^-^)v

リフォーム会社Yさんが
単価を今までの15%アップしたのに
契約が取れるようになったのは、、

自分の土俵でヒアリングをするように
変えただけだったんですp(^_^)q

ところで・・・

7月に入ってから感染が急拡大し
「第7波」ともされています。

そのことで消費が冷え込んでしまう…
と不安に感じている人もいると思います。

Yさんも最初は
「予算が合わない」という断りが増えたのは
コロナの影響だと思っていましたが
ヒアリングのやり方を変えることで
一気に好転しました。

つまり・・・

第7波でお客さんの不安が増すからこそ
しっかりヒアリングをして
気持ちを確認することが大切なんです。

そこで
さらに詳しくこのヒアリングのポイントを
理解できるよう

先日、開催した
単価40倍!ヒアリングシート公開セミナー参加者の
感想アンケートを紹介しましょう!

このアンケートの中の随所に
単価40倍のポイントが書かれています(^_^)

▼どうすれば新規受注につながるか、
お客様が紹介してくれるかに悩んでいました。

相手の潜在的な問題にフォーカスすること、
シンプルであること、
小学生でもできるレベルにすれば、
だれでも受け取れることを学ばせてもらいました。

相手の潜在的な問題を聞き出すように
質問を組み立てること。

ネガティブな要因を一つ一つクリアにして
相手の笑顔が出たらGO!を実践します。
(Mさん)

▼みとめ⇒許可⇒笑顔と、
3つのシンプルなステップは
わかりやすいと感じました。

3つのステップを意識して取り組めると、
相手との関係性(絆)ができていると思いました。

シンプルなことはわかりやすく、
再現性が高く、メソッド・ノウハウとして
長く続きやすいのではないかと思いました。
(Kさん)

▼顧客対応が以前と比べると
事務的になってしまっている。

みとめ 質問の許可 笑顔になってから次
ヒアリングシートを使って意識できるようにしていきたい。

意識することの大切さを
改めて感じることができました。

何を意識したら笑顔になっていただけるかが
具体的、体型的にわかりました。

自分の仕事はやっぱり
お客さんも気づいていないニーズを
発見することだなぁと思いました。
ありがとうございました!
(Kさん)

いかがですか?

ポイントがいくつも書かれているので
土俵を変えるヒアリングのやり方が
かなりイメージできたんではと思います(^^)

ただ・・・

コロナ第7波の不安もあってか、、

「ヒアリングシートセミナーの動画を見たい」

「ヒアリングシートの追加セミナーを開催して欲しい」

というリクエストのメールが
ありましたので
講師を務めるコンサルパートナーの秋田さんに
相談をして1回だけ追加開催することを
決定しました\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

見積提出後「予算が合わないので~」
と断わられることが続いていませんか?

たった1枚のシートを使うだけで
他社見積が5万円のところ
200万円提示であっさり契約になった!

単価40倍!ヒアリングシート公開セミナー
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/2DzmOnLm/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

追加開催は
7月21日(木)の1日だけとなりますので
前回、参加できなかった人は
今回のこのチャンスを逃さないでくださいね。

参加した方全員が
単価アップが実現できるよう
定員【5名限定】となりますので
「予算が合わない、と言われることが多いんです(TT)」
という人は、今すぐ!席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/UK9w2pZQ/

心の余裕の作り方

こんにちは!
今週はズ~っと外出続きだったので
仕事がメチャ溜まってしまい
ちょっと焦っている
木戸一敏です^^;

この”焦り”なんですが
焦ったところでうまくいくわけないのに
焦ってしまいますよね。。

いつもコメントをくれるトトロ氏から
ちょうど”焦り”についての
質問がありました。

「焦っていて余裕がなくて、
それでいて外に足が向かない・・・
木戸先生だったらそんな時どうされますか?」

そんなわけで今日は
”焦り”についてお伝えしますね。

前に進まないことが続いたり
今回の私のようにやることが
山のように溜まってしまうと
心の余裕がなくなり焦ってしまいます(・_・;

そして・・・

焦って何一ついいことはないと
わかっていながらも
焦った気持ちのままで行動して
結局、失敗(><)

こんなことを
もう何度も繰り返してきました。。

そんな焦りだらけの人生が
最近、少しずつ減りつつあります(^^)v

何をしたかというと・・・

【深呼吸】

です。

「なぁんだ~、深呼吸かぁ」

とガッカリした人も
いるかと思いますが
私も軽視していたんですが、、

深呼吸は効き目がないことを
実証しようと実践してみると
あら不思議…。

焦る気持ちが
少し落ち着いてくるじゃないですか!

それから深呼吸をやるようになって
気づいたことがあります。

それは
焦っているとき
呼吸が浅くなっていること。

そうすると脳に酸素がいかなくなるので
思考の働きが悪くなり
これが悪循環を生み出します。

なので脳に酸素を送り込むことが
めちゃ大切なんですよね(^◇^)

ただ一番の問題は・・・

焦ったときというのは
深呼吸することを忘れてしまいます(><)

焦っている状態は
視野が狭くなるので
当然と言えば当然なんですが、、

なぜ忘れず焦るたびに
深呼吸できるようになったのかというと・・・

たくさんの人に
「焦ったときこそ深呼吸」
と何度も言ってきたからなんです(^-^)v

深呼吸ができるようになったから
言うのではなく
まだできないからこそ言う。
^^^^^^^^^^^^

言えば言うほど
自分の意識に”深呼吸”が浸透してきます。

そうすることで
焦ってしまう状況になったとき、、

「そうだ!深呼吸するんだ!」

と思い出すことができます(^^)

深呼吸をすることで
焦る気持ちがゼロにならなくても
近づけることができます。

たったこれだけのことなんですが
視野が広がり的確な判断が
できるようになりますよ(^o^)

そんなわけで
ぜひトトロ氏も実践してみてくださいね(^-^)/

 

 

▼今日のポイント
【焦ったとき深呼吸することを周りの人に伝えよう】

利他の精神で対応しているのに契約が取れない理由

おはようございます!
事務所に3人いるとこの酷暑では
エアコンが効かないので困ってしまった、
木戸一敏です^^;

それよりも
気温30度の熱帯夜は
勘弁して欲しいです。

扇風機をフルで回しても
朝起きたら既に
汗でびっしょりです(;´д`)

さて今日は・・・

先日Mさんから聞いたこの話を
テーマにしたいと思います。

「成功者の本やYouTubeを観ると
みなさん共通して
『利他の精神が大切』」と言います。

そこで契約のことは考えず
利他の精神で頑張っているのですが
ずっと低迷したままです。

まだ心から利他の精神に
なっていないからでしょうか?」

確かに利他の精神の大切さは
成功者の誰もが口を揃えて
言っていることですよね。

経営の神様と言われている
松下幸之助氏も京セラの稲盛和夫氏も、、

古くは大企業160社、
中小企業数1000社を創設した
株式公開制度を創った鮎川義介氏も
「利他の精神」の大切さを謳っています。

この教えをMさんは実践しているのに
2年以上も低迷した状態が
続いているといいます。

あなたはなぜだと思いますか?

・まだMさんの利他の精神が足りないから?

・利他の精神になっているつもりで
 実践できていないから??

・そもそも利他の精神が大切というのは
 机上の空論だから???

私は先ほどのMさんの発言で
「もしかしたら原因はここかも」
と思いました。

その部分がここです。

↓  ↓  ↓

「利他の精神で頑張っているのですが」

この”頑張る”というのは
2つの意味があります。

・ポジティブな気持ちで言う頑張る

・ネガティブな気持ちで言う頑張る

スポーツ選手が試合に勝ったとき
笑顔で「もっともっと頑張ります!」
というのはめちゃポジティブな
気持ちの状態です。

それがMさんの
「頑張る」はメガティブな気持ちが
ちょっと入っている感じがします。

「頑張って無理をしないと(~_~;)」

という気持ちなんだと思います。

つまり・・・

極端な言い方をすると
自分が犠牲になりながら
利他の精神で対応している。。

この気持ちって
どんなに隠そうと振る舞っても
^^^^^^^^^^^^^^
相手に伝わってしまうもの
^^^^^^^^^^^^
なんです。

利他の精神で対応しても
成果が上がらない理由は
ここにあるんだと思います。

ではどうしたらいいかというと・・・

【楽しむこと】

です。

自分も楽しみながら
利他の精神で対応すると
好循環の歯車が
グルグルと回り出します(^∇^)

このように自分も
楽しむようにしたことで
一気に状況が好転した
保険営業のUさんがいます。

利他の精神が大切と教わり
誘われるパーティーや勉強会、交流会に
参加するようにしました。

こういった活動を
3年近くやり続けたのに
そこからの契約も紹介ゼロ(TT)

「人間的に問題があるのかも…」

とUさんは悩むようになりました。

そこでUさんにとって
楽しいことが何かを聞くと
「ピアノを適当に弾くこと」
というのでこんなを提案しました。

交流会などで
新しい人に出会ったあと
出会いの感謝のメッセージの歌と
ピアノを即興で弾いたものを録音して
その出会った人にLINEで送る。

誕生日のお客さんにも
おめでとうのメッセージの歌と
ピアノを即興で弾いたものを録音して
そのお客さんにLINEで送る。

メチャいいアイデアだと思ったんですが
Uさんが浮かない顔です(><)

確かに自分にとっては楽しいことだけど
こんなことでお客さんが喜ぶのか?
と思ってしまうとUさんは言います。

これは
「楽しいことをやっても上手くいかない」
という呪縛です。

仕事は苦しいこと嫌なことを
無理してでも頑張ってやった人が
成果を上げるもの。

と大きく間違えた思い込みを
多くの人が持っていますからね。

私も40歳までそう思ってました´д` ;

ただ、Uさんが素晴らしいのは
「ダメ元でやってみます!」
と頭の切り替えが早いところです(^^)

その1ヶ月後・・・

既存のお客さんから
紹介が2件入り
交流会で知り合った人から
保険の話を聞きたいという人が1人現れたんです!

激変ですよね(*^^*)

そんなわけで
ぜひ、MさんもUさんのように
楽しみながら
利他の精神でたくさんの人を
笑顔にしていってくださいね(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【自分も楽しんでこそ本当の利他の精神と理解しよう】

ポイントが200以上の人7/6(水)姫路でお茶しませんか?

おはようございます!
ファミレスで会計をしたら
ちょっと高いと思ったので
確認をしたらドリンクバーが
2人分になっていてビックリした、
木戸一敏です(;’∀’)

ウエイトレスの目には、
もう一人誰かが見えていたんですかね。。

さて今日は・・・

ここの数字が
↓  ↓  ↓
=========
4ポイント
=========

200ポイント以上あって
7月6日(水)10時に
姫路駅に来られる人はいませんか?

200ポイント以上ある人は
【木戸とお茶プレゼント】があります。

前日から姫路入りをして
6日(水)12時の新幹線に乗ります。

それまでの間に
姫路駅近くのカフェで
お茶したいと思っています。

「姫路駅に行けるよ♪」
という人はお茶しませんか?(^o^)

ゆっくりお話しができるよう
2人だけ募集します。

ご希望の人はこちらのコメント欄に
携帯電話を入力の上、
確認ボタンをクリックしてください。
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/Ddo5Q6f1/

後ほど私の携帯電番号をお伝えします。

それでは
あなたと姫路でお会いできることを
楽しみにしています(^o^)丿