All posts by 木戸一敏

自信喪失の新人営業マンが一瞬でトップ営業になった方法

こんにちは!
1年半ぶりに池袋のインドカレー店に行くので
わくわくしている、
木戸一敏です(^o^)

コロナで飲食店が
大変な状態になっているので
インドカレー店があるか心配ですが
人気のお店なので大丈夫ですよね(^^)

さて、今日のテーマは、

「自信喪失の新人営業マンが
一瞬でトップ営業になった方法」

です。

実はこれ、
先日モエル塾メンバーのYさんと
売れる組織づくりの事例で話した内容です。

この方法を実践すれば
わくわくでいっぱいの会社になります(*^^*)

今日はそんな方法をシェアしますね。

自信喪失の新人営業マンが
一瞬でトップ営業になったのは
私ががっちりコンサルしていた
Kさんの会社での話です。

そのKさんから
入社4ヶ月の新人営業マン
Uくんのことで相談がありました。

Uくんは二十代半ばで
リフォーム業界は初めて。

当然、見るもの聞くものすべてが
初めてなので専門用語を連発されると
頭の中が真っ白になります(><)

覚えることが山ほどある上、
お客さんは全員
自分の親以上の年齢の人ばかり。

そんなことでUくんは
おどおどする毎日・・・・。

当然こんな状態じゃ売れません。。

「せっかく入社してくれたのに
このままじゃUくん
辞めてしまいますよね…」

とKさんが心配していました。

そこでUくんの性格や履歴、
趣味、特技などを聞いていく中で
あることをひらめきました(^o^)

それは・・・

「魚さばき勉強会」の開催です!

?????

意味不明だと思いますので
順を追って説明しますね(^o^;

Uくんの前職が魚屋さんで
そこに3年勤めていたというので
まあまあのプロです。

そこでUくんを
魚さばきの先生にして
勉強会を開催することを提案しました。

最初は躊躇していたUくんでしたが、

「魚屋さんのときにやっていたことを
そのままやるだけでいいんだよ」

と言うと小さい声で
「わかりました…」と言ってくれました。
(半分ムリヤリ感はありますが^^;)

そして既存のお客さんに
「魚さばき勉強会」の案内文を送り集客し、
その1ヶ月後・・・

「魚さばき勉強会」開催日となりました。

KさんがUくんをサポートしながら
司会進行をしていたんですが
Uくんはガチガチに緊張。

すると、
参加した一人のお客さんがUくんに、

「先生、この部分のさばき方は
これでいいんでしょうか?」

と聞いてきました。

Uくんは「先生???」
一瞬周りを見渡します。

「えっ、僕のことですか??」

自分の母親以上の歳のお客さんから
先生と呼ばれたUくんはさらに緊張(><;)

ところが、
だんだんとUくんの顔が緩み出して
最後は笑顔が出るようになりました(^o^)

魚さばき勉強会が終わって
コーヒータイムのとき、
参加者の一人がUくんに話しかけてきました。

「先生、リフォームしたいんですけど
一度私の家のキッチン
見ていただけますか?」

なんと!

リフォームの相談です(^o^)

実はこの相談が初契約となり
これを機会にUくんが
どんどん力を発揮するようになったんです。

そして今は
営業部のリーダーとして
みんなを引っ張る立場に
大変身しました\(^o^)/

こんな感じで
売れないときは、

ダメな部分を探してそこを改善させるより
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
どうしたら笑顔になれるかを探す。
^^^^^^^^^^^^^^^
こうした方が
ハッピーハッピーの関係になれます(^^)

Uくん以外にも
たくさんの事例があるので
またの機会に紹介したいと思います。

 

▼今日のポイント
【笑顔にならざるを得ない仕掛けを探してみよう】

一発で信頼される方法が1通のメールにありました


こんにちは!
ここのところ会社にいるときは
ず〜っと白湯しか飲んでいなかったので
麦茶が超美味くて感動した、
木戸一敏です(^o^)

突然ですが・・・

「信頼」って
どうしたら得られるものだと
思いますか?

信頼さえ得ることができたら
集客率も契約率も
格段にアップするようになりますよね。

「信頼を得るには時間をかけるしかない」
という話を聞きますが
どんなに時間をかけても
信頼は得られないケースもあります。

ではどうしたらいいか?

その答えが
昨日Hさんからいただいた
メールにありました。

まずはご覧ください。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

気にかけについて理解が
深まったように思えます

自分が特に印象に残ったのは
「利害関係」というワードです

私は自分に自信がない保険営業マンです

なので自分よりも商品

自分よりも所属会社

それらを全面的に押し出して
営業に取り組んでいました

つまり利害関係にしがみついていました

一人の人間としての
信頼関係などできるはずがない

そんなふうに無意識に思っていました

でもお客さんにとってはそのせいで
私の人柄に関しては
全く分からなかったことだと思います

「声をかけづらい」
「売られるのではないか」
「そもそもどんな人かわからない」

そう思わせていたのではないかと
今までのことを見つめ直していました

木戸さんの話をきいて
少し前が明るくなったように思えます

改めてありがとうございました

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このHさんのメールを読んで
めちゃ正直な人だと感動しました。

・私は自分に自信がない

・利害関係にしがみついていました

なかなかここまで
自分を客観視して
正直に書く人はいないと思います。

つまり・・・

信頼が得られる一番の方法は、

【正直さ】

です。

私はいっぺんにHさんを
信頼できる人だと思いましたし、

応援したい気持ちになりました(^o^)

紹介連鎖が起きる人の特徴は、
応援したい気持ちにさせる
人なんですよね。

実は・・・

前号でご案内した
ストーリー作成セミナーもそうです。
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/byqWxg1N/

ストーリーを
お客さんに渡しただけで
「実は余命数ヶ月の命と言われて…」
と絶対に身内以外の人には話さないことを
打ち明けてくれた
というクライアントの報告がありました。

その理由は
ストーリーの中で、

正直に自分のことを書いている
^^^^^^^^^^^^^^

からです。

お客さんに正直に何でも
話させようとする前に、

まずは自分から正直に打ち明けること。
^^^^^^^^^^^^^^^^^

このことがとても大切だと
知ってはいましたが
Hさんのメールを読んで
さらに確信に変わりました(*^^*)

Hさん!
ありがとうございます(^o^)

 

▼今日のポイント
【カッコつけるより正直になろう】

3つの質問に答えるだけで最高のパフォーマンスを発揮できる自分になる方法

こんにちは!
もう大丈夫だと思って
半年前にサプリを飲むのをやめたら
先月から髪の毛がまた薄くなって焦っている、
木戸一敏です(^o^;)

いやぁ〜、
サプリの効果って
ちゃんとあるものなんですね。

もうちょっと抵抗したいので
サプリまた復活します(^^)

さて・・・

3つの質問に答えるだけで
最高のパフォーマンスを発揮できる
自分になる方法があるとしたら
知りたくないですか?

もっと具体的にいうと
「最高にいい状態になる」
という意味です。

見込み客を増やす方法、
契約率を100%に近づけるテクニック
といった方法論も大切ですが、、

それを使う自分が
精神的にボロボロ状態だったら
効果ゼロです(><)

反対に効果的な方法を
持っていなくても
絶好調な状態で行動すると
成果が次々上がるようになりますよね(^o^)

じゃどうしたら
いつも絶好調な自分を
常にキープできるか?
ということですが・・・

その答えをいう前に
コンサル業のKさんの話を
聞いてください。

12ヶ月連続で
売上ゼロが続きました。

だんだんと人と会うことが
絶えられないほどツラくなり
昼なのにカーテンを閉めて
部屋に閉じこもりっぱなし…。

世の中から
自分の存在を消すことを
Kさんは考え始めます。

3ヶ月経ったとき
このままではいけないと思い
自分の気持を前向きにしようと
考えたのがセミナー参加です。

会場に向かうため
数カ月ぶりに外に出て
会場に向かいます。

電車に乗ろうと
階段を上がるとき
降りて来た人と肩がぶつかりました。

その瞬間Kさんは形相を変え、
そのぶつかった相手を
コテンパンに怒鳴り散らし
土下座をさせます。

そして足を運んだのが・・・

私が主催するセミナー会場でした(;´∀`)

そんなKさんなので
怒りが顔に現れていて
私はちょっと警戒モードに( ; ›ω‹ )

このセミナーは
「今の仕事をしている理由」
をストーリーにする内容です。

Kさんはセミナーで完成させた
ストーリーをA4用紙にプリントアウトし
契約解除になったクライアントの
本部長Yさんに見せました。

どんな言葉が返ってくるのか
プリントアウトした用紙が
手の平の汗で濡れるくらい
Kさんは緊張します。

すると本部長のYさんは
「ここまで正直に書いたのはすごいね」
と言い、

続けて

「この内容をテーマに
研修することってできる?」

と言います。

なんと!

研修が復活です(^o^)

さらには・・・

この研修復活に留まらず
Kさんのストーリーが共感を呼び
他の営業所からも
研修依頼が来るようになったんです\(^o^)/

Kさんは、こう言います。

「今まで研修の企画書を
まる1週間かけて作って
それから契約になるのに
3ヶ月から6ヶ月かかっていたんです」

それが企画書なしで
即、契約になるなんて!」

そしてKさんの顔が
別人のように変わりました。

肩がぶつかっただけで
鬼の形相で罵倒するKさんは今、
仏様のKさんに大変身しました(*^^*)

これが「最高の状態」です。

どうしてここまで
変わることができるのか?

それは・・・

みとめシャワーをたくさん浴びたからです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^

「今の仕事をしている理由」ストーリーを
渡すようにしてから、
Kさんはこう言われるようになりました。

「Kさんって正直だね」

「勇気をもらいました!」

「いろいろ大変なことあったんですね」

これを
【みとめシャワー】
と呼んでいます(^^)

「みとめ」は人間誰もが持つ
本質の欲求です。

人間はみとめられたくて
この世に生まれてきたものです。

なので
みとめシャワーを浴びると
最高のパフォーマンスを発揮できる
自分に変わるんです。

普通に仕事をしていて
ダイレクトにみとめられることって
ほんと少ないと思います。

それが
Kさんそのものを語った
ストーリーを渡すことで
みとめられるキッカケができるんです。

Kさんの他にも
このセミナーに参加したことがキッカケで
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/l4YN6ou5/
最高の気持ちの状態で仕事ができるようになり、、

・紹介だけで毎月契約5〜7件になったKさん
・MDRTを毎年達成できるようになったMさん
・HPからの売上が1億になったYさん
・月売上300万が1千万になったNさん
・相見積り無しで住宅が売れるようになったMさん

といった仲間たちがいます。

もしかしたら
「自分にはそんな人に認められる話はないです」
と言う人もいるのではと思います。

ところが・・・

そう言う人ほど
掘り下げると超共感度の高い
ストーリーを持っています(^^)

自分にとっては当たり前の話なので
そこに価値を感じないのが
自分のストーリーなんですよね。

私も最初思いましたよ。

この何の変哲もない話を
面白い!って言う人なんていないでしょ(><)って。

でも、それを文字にすることで
次々と人生が開けました(*^^*)

まだ参加したことがない人は
お盆前に参加してストーリーを
作ることを強くオススメします(^^)

ほんとKさんのように
仕事が好転するのはもちろん
^^^^^^^^^^^^
生まれてきた意義が実感できて
^^^^^^^^^^^^^^
最高のパフォーマンスを
発揮できるようになりますよ(^o^)/
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/t8xOebah/

 

▼今日のポイント
【あなたの中に共感されるストーリーは必ずある】

アンケートに快く回答をもらえる7つの質問の仕方+1

こんにちは!
ご飯を食べただけで
汗が吹き出る暑さだけど
やっぱり晴れの日は気持ちがいい、
木戸一敏です(^o^)

いやぁ~、
埼玉は久しぶりの晴れです。

こういう日は
カフェで涼むのが一番ですね(^o^)

さて・・・

前号では、
保険業のKさんからの質問

> 飛込みでアンケートを頂くときに、
> 相手の趣味や好きなことが分からない場合、
> まず最初にどんなことを質問したら良いでしょうか?

に、あなたがやっていることを
教えてくださいm(__)m

と呼びかけたところ
心温かい方から
たくさんのメールをいただきました!

ありがとうございます\(^o^)/

では早速、回答いただいた
7人の質問を紹介しましょう!
(ポイントだけに絞らせていただきましたm(__)m)

▽はっちゃん

趣味などがわからないとき
中学校の教頭先生に、
「先生が仕事を終えられて帰った時の
一番の楽しみは何ですか?」
と聞きました。

コロナ以前は外で飲むお酒だったのが、
今はメダカを飼っていて
その世話をするのが楽しみと、
楽しそうに話してくれました。

▽こってぃーさん

飛込みでアンケートを頂くときに、
中々、お願い出来ないのですが

『今、〇〇についてみなさんに
お伺いしておりまして…』

と言いアンケート内容の全てを話さず
数個の質問の内1・2個について
質問内容を説明しながらお願いしています。

▽さっちゃん

趣味を聞くと
「ない」と言われたりしがちなんで、
「休みの日は何をして過ごしますか?」
と聞いてみます。

大抵、好きなことをされる方が多いし、
できなくても、「○○したいと思ってる」
とか、笑顔で話してくれます。

▽ トトロ氏

初対面だったらストレートに
聞いた方が良いかと思います。

よく「事務所や社長のデスク廻りを見て推測して」
とは言いますが、そんなの既に何人もの
営業が聞いているでしょうし。

訪問の度に帰り際に
「〇〇さんって趣味は何をされているんですか?」
程度で。

▽ひでちゃん

毎月、アンケートをしているので、
その中で質問します。

例えば「コロナが収まったら行きたいところは?
海外旅行?国内旅行?」

「旅行なんか行かないし興味がない」
と言われたら、
「へー?どんなことが好きなんですか?」
と質問する。

▽ひろみこさん

私の場合は、玄関に置いてあるモノや
手入れされている庭先等を見て、
尋ねたりします。

例えば、靴箱の上にずらり並べてある
ウルトラマングッズを見て、
ウルトラマンお好きなんですね~、
私もよく観てました笑、とか。

庭を見て、お花お好きなんですね~、
いいですね~とかです。

▽はなさん

初対面の方に趣味を伺う時は、
あまり意識はしておりませんが、

お休みの日は何をされていらっしゃいますか?
とか、
やはり体格のいい方には
何かスポーツをされていらっしゃるのですか?
とか、
ご自宅での商談の場合は
お部屋に飾ってあるもの、
置いてあるものなどから予測を立ててお聞きします。

・・・・・・・・・・・

どの回答も超実践的で
今すぐできるやり方ばかりですね(^o^)

Kさん!
これでもうアンケートで
どんな質問をすればいいか
困ることはなくなりますよね(^^)

最後に私からも一言。

アンケートを取るときに
何を言うかは大切です。

もう一つ大切なのは
アンケートを取る前の
【関係づくり】です。

笑顔で話し合える関係になっていれば
アンケートにはカンタンに
答えてくれますよね(^o^)v

いやぁ~、
それにしても
こんなに心温かい方が
私のメルマガを購読いただいているって
とても嬉しいです(*^0^*)

暗いニュースが多いですけど
世の中捨てたもんじゃないですね。

 

▼今日のポイント
【応援を呼びかけたら助けてくれる仲間は必ずいる】

お客さんの趣味を聞くとき、あなたはどんな質問をしていますか?

こんにちは!
1年半ぶりにスラックスをはいて
出かけてシャッキっとした気持ちになった、
木戸一敏です(^o^)

初めての方と会うので
出かけたんですが、
名刺を今の住所に作り直していないことに
気づきました^o^;

しばらく初対面の人と
会っていなかったんですね。

さて・・・

今日は、あなたに
協力していただきたいことがあります。

メルマガ読者さんで
保険業Kさんからの
相談に答えていただきたいんです。

その相談内容が
こちらです。

> 飛込みでアンケートを頂くときに、
> 相手の趣味や好きなことが分からない場合、
> まず最初にどんなことを質問したら良いでしょうか?

趣味などを聞くのには、
いろんなやり方があると思います。

ぜひ、Kさんを応援するために
あなたなりにやっていることを
教えてくださいm(__)m
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/QdR9tLW4/

私の場合、
飛び込み営業マン時代に
やっていたのは・・・

【勘】

です^^;

たとえば、、

お客さんの顔や表情を見たとき、

「なんだかコンピューター好きな顔してるな」

と感じたら

「もしかしたらお仕事は
コンピューター関係ですか?」

というように聞いていました。

実はこれが
結構当たったりするんです(^o^)v

多分、いつもこういった感じで
聞き続けることでだんだんと
勘が冴えて来るんだと思います。

もちろん、
外れることもたくさんあります。

そういったときは・・・

「あ~、コンピューター関係じゃなかったですか!
パッとお顔を見たとき
普通の人より頭の回転が
2倍速、早いように感じたもんですから」

と笑顔になる方向の
言い訳をします^^;

そうすると大抵は、

「いや、そんなことないけど
コンピューター関係ではなく
運送関係の仕事だよ」

といように答えてくれます(^^)

そうしたら必ず
頭をポリポリしながら、

「運送関係でしたか!
いやぁ~、まだまだ人を見る
修行が足りないので勉強させていただきます^^」

と言ってお客さんが
笑顔になるように言います。

あと、体格がガッチリしている人には、

「もしかしたら学生時代
ラグビーやってませんでした?」

と聞いていました(^^)

「スポーツやってませんでした?」

と聞くより

「ラグビーやってませんでした?」

というように固有名詞を出した方が

「いや、ラグビーじゃなくて
柔道なんだけどね」

とすぐに答えが出てきます(^o^)

こんな感じで私の場合は
勘でお客さんの仕事や趣味などを
聞いていたんですが、
ぜひ、あなたのやり方を教えてください^o^
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/p8wiCM83/

どんな些細なことでも
当たり前に誰もがやっていると思うことも
教えていただけると嬉しいです(*^^*)

お待ちしてます!

 

▼今日のポイント
【お客さんの趣味を聞くときは勘で質問するといい(かも^^;)

売り込むやり方は万病の元かもしれません

こんにちは!
今日は夕方からカフェに行って
仕事をしようと決めたら、
やる気が湧いてきた、
木戸一敏です(^o^)

最近雨が多くて
しばらくカフェに
行ってないことに気づきました。

さて・・・

昨年末から
「手術をした」という話を
たくさん耳にするようになりました。

その全員が私と同じような年齢で
60歳近くなると
今まで無理や我慢をしていたことが
病気という形で体に現れます。

私も50歳を過ぎてから
検便で2回引っかかり、
内視鏡検査を受けたり
バセドウ病になったりしました。

病気や事故は
偶然ではなく
必ず原因があります。
^^^^^^^^^

なので
その原因を見つけて
私生活や考え方を変えないと
また繰り返しますからね。

こんな話をよく友人や
クライアントに言っている私が
バセドウ病になったときは
ショックでした(><)

でも、そのおかげで
自分の体や心を
しっかり見るようになりました(^o^)

さらに昨年
事務所を引っ越してからは
ある実験をしています。

それは『便』です。

心と体が健全だと
便はバナナの形をして
お尻をペーパーで拭いても
汚れがつきません。

この状態の便になるよう
毎日欠かさず
1時間半ウォーキングをして
毎日同じものを食べています。

そうすれば、
毎日同じ便が出るかと思ったら、、

それが・・・

毎日違うんです(;´∀`)

毎日同じ量の運動して
同じものを食べても
精神的なことや何かが影響して
同じ便にはならないんですね。

いやぁ~!

人間の体って
神秘的なんだなぁと
関心しました(^o^)

いろいろ自分の体と心を
見るようにしているんですが
いまだ謎だらけです(^o^;)

ただ・・・

そうやって
自分の体や心を見ていく中で
しみじみ思うのは、、

20代30代は
力任せにがむしゃらにやれますが、

50を過ぎたら
自分の凝り固まった考えを柔軟にして
変化していくこと。

それを変えようととせず
昔と同じやり方でやっていると
すぐに病気や事故に遭うのが
50代なのではと思います。

もっとはっきり言うと、
いつまでも
「売り込む」やり方を
キッパリ止めること。

売り込みをしている限り、
ず~っとストレスを
感じていることになりますからね。

これは万病の元です。

売り込んでもストレスを
感じない人は別ですが(^o^;)

そういった意味で
前号でお伝えした
「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」
は力任せにやる1億ではないので
ご安心ください(^^)

・売り込むんではなく”気にかける”

・囲い込むんではなく”笑顔を増やす”

・クロージングするんではなく”お願いされる”

そんなやり方・考え方で
目指す年商1億円です(^o^)

あと【3名】空きがあります。

自分のためにも
コロナで暗い世の中のためにも

「こんな状況でも1億達成できるんだ!」

と勇気と希望を与えよう!
と思ってる方は、
ぜひ、席を確保してくださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/zuhFnZOg/

先日、今回のプロジェクトの
内容を話したSさんに
こう言われました。

「武道で言うとまるで
合氣道ですね。
相手を力ずくで投げようとするんでなく、
相手の心を尊重し導く合氣道ですよ」

確かにそんな感じかもしれません(^^)

ボクサーや格闘技をやる人は
20代から30歳前半ですが、
合氣道や太極拳は高齢の人も
やってますからね。

私の考え方にも
長く続けられることがテーマになっています。

…というわけで今日は
50代以上の方に向けた内容でした。

でも
「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」」
は30代の方もOKですよ(*^^*)

 

▼今日のポイント
【長く続けられるやり方をやろう】

既存客300人いれば年商1億円達成できる!プロジェクトがスタートです

こんにちは!
名乗り文を考えていたら
30分近く経ってしまったので諦めた、
木戸一敏です(^o^;)

さて・・・

今週からお知らせしていた
「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」
をたった今からスタートします(^o^)

いったいどんな
プロジェクトかというと、、

今まで無反応だった
既存客に”あること”をすると
次々と売り上げが上がるようになり、

さらには新規集客も
上手くいき出す、

たったの2ステップの
アプローチ法があります。

やることはとてもシンプルなんですが、
奥が深いです(^o^)

この方法を使えば
既存客300人いれば
年商1億円は十分達成できることが
クライアントの実践により明確になりました。

コロナ禍なのに
絶好調な会社が今続出しています(^^)

コロナ禍でもやればできる!
ということをクライアントが証明してくれました。

この成果はクライアント本人だけでなく、
暗くなりがちな今の状況下で
勇気と希望を周りに与えてくれる
素晴らしい実践です。

この状況下で成果を上げるのは、
今までとは意味が大きく違ってきます。

自社のためにも
周りに可能性と勇気を与えるためにも
「年商1億円達成に挑戦するぞ!」
とやる気の炎がメラメラになった
あなたと二人三脚で
1億円達成を目指すプロジェクトです(^o^)

年商1億円を達成する
たったの2ステップのアプローチ法は
既に実績済みの方法です。

たとえば・・・

既存のお客さん20人しかいない状態から
1年後、社員を雇用し
新築や不動産を取り扱うまでに
売上を伸ばしたリフォームのTさんや、

年商4億円で赤字だったのが
10億円を超えるようになった
リフォームのKさん、

利益が2ヶ月で21倍になった
保険代理店のNさんなど、

既にたくさんの実績があります。

「次は俺の出番か?」

と思った人は、
ぜひ、このプロジェクトにご参加ください(^o^)

=====================

コロナ禍なのに絶好調な会社が
密かにやっている方法を知りたくないですか?

たった2ステップのアプローチをするだけでできる!
「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」
セミナー&個別説明会

~あなたの分身を作って
時短で売上アップを実現する方法~

⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/RQMi2zl2/

=====================

1億円達成するためには、
一方通行でノウハウを聞いただけで
実現するほど甘くないことはご存知だと思います。

そこで今回は、、

1億円を達成したクライアントが
やってきたことをあなた仕様にカスタマイズして
1億円達成までのシナリオを作っていく。

そんな前代未聞のスタイルで開催します。

そのため
いち早く席を確保した
先着10名様限りとなります。

「よし!年商1億円に挑戦するぞ!」

と燃えている方、
首を短くしてお待ちしていますよ(^o^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/AEOZAFTA/

4日(日)10時「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」を発表します!

こんにちは!
事務所を埼玉に移してから
初めて電車に乗って出社した、
木戸一敏です(^^)

本当は電車に
乗るつもりはなかったんですが
寝坊してしまいました(^o^;)

でもミーティングに
間に合ってよかったです(*^^*)

さて・・・

いよいよ4日(日)10時に
「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」
をスタートします。

参加した人、全員が
成果が出るよう
少人数制となりますので、

「年商1億を達成するぞ!」
と密かに燃えている人は
スマホで構えておいてくださいね(^o^)

このプロジェクトは、
既存のお客さん300人いれば
2ステップアプローチをすることで
年商1億円を達成する
というものです。

そしてこの方法は、
既存のお客さんだけでなく
新規集客にも直結することを
前号メルマガでお伝えしました。

既存のお客さん20人しかいない状態から
1年後、社員を雇用し
新築や不動産を取り扱うまでに
売上を伸ばした方の話をしました(^^)

ただ・・・

既存客にアプローチすることで
新規集客に直結する

というのが意味不明だと思います(^o^;)

このことについて
崖っぷちさんからの質問の答えと
合わせて説明しますね。

> 損害保険をメインでやってますが、
> 顧客(個人・法人)の90%が
> 60歳以上の高齢者です。
>
> それでも既顧客に期待できるのでしょうか?

はい、
答えから先にいうと
既顧客も新規集客も
両方に期待できます^_^

なぜかというと・・・・

売上アップのヒントは
^^^^^^^^^^
すべて既存客の中にあります。
^^^^^^^^^^^^^

たとえば
50枚配って1人契約になる
人柄レターがそうです。

リフォーム会社経営時代。
既存客からの一言がヒントになって
人柄レターが生まれ、
新規集客が上手くいくようになりました。

そして今回の
「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」
も先月の「紹介連鎖」も、

クライアントとの話の中で生まれたものなんです。

自分の頭の中で
うんうん唸りながら考えて
新規集客すると見事にハズレます(T_T)

それって自分本位のものに
なってしまうからなんですよね。

そうではなく
既存客の言葉の中に
新規集客が上手くいくヒントがあるんです。

さらには・・・

既存客にヒントをもらうことで
さらに関係が密になります。
^^^^^^^^^^^^

そこからお客さんが
必要とするものが見つかったり
紹介が出たりします。

実際に紹介につながった話があります。

今回コメントをいただいた
崖っぷちさんと同じように
高齢者のお客さんばかりという
クライアントのHさんの話です。

新規集客のヒントを得るために
既存のお客さん(高齢者)に伺いました。

するとそのお客さんは、

「あなたのように私の話を熱心に聞いてくれて
それを他のお客さんの役に立てようと
考えるのは素晴らしいことだ!」

とえらく感心してくれたと言うんです。

そうしたら
このあと3人も紹介されました。

実はそのお客さん
とても影響力がある人だ
ということが後でわかったんです。

こんな感じで
既存客50人に1人くらいは
必ず影響力のある人が存在します。

あるクライアントは
一人のお客さんが
5年の間に何度もリフォームをして
総額7000万円になったという話もあります。

こんな感じで
新規集客のために
既存客にヒントをもらうことで
さらに関係が密になり、、

お互いが笑顔になる最幸の方法
「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」
を4日(日)10時に発表しますので
楽しみにしてくださいね(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【売上アップのヒントはすべて既存客の中にある】

私の訳のわからない話に愛想を尽かしたTさんが他のコンサルに(><)

こんにちは!
6月は31日まであると勘違いして、
余裕な気持ちでいたら
一気にその気持が吹っ飛んでしまった、
木戸一敏です(^o^;)

今が一番、日が長い時期ですね。

一日が長くなって
得した気持ちになります(*^^*)

さて・・・

今日は目に見えない話ですが、
新規集客に最も効果的な方法を
^^^^^^^^^^^^^
お伝えします(^o^)v

その前に、、

前号メルマガの
「300人顧客名簿があるなら」のテーマに
いただいたコメントを
紹介したいと思います。

> 木戸先生またしても、
> 既存客の大切さを感じさせてくださる内容
> ありがとうございました。
>
> 気持ち新たにやっていこうと思いました。
(まりちゃん)

> 既存客300人・・・。
> 保険業に携わる者の1人として
> 300人いると大きいですね。
>
> 保全で振り回される事も
> 多いかもとは思いますが、
> 一方でちゃんと対応していれば、
> 日頃から紹介を伝えていれば
> 紹介もしてもらえますから。
>
> まずは300人の
> 既存客を目指さないと・・・。
(トトロ氏)

まりちゃん、トトロ氏
いつもコメント
ありがとうございます(^o^)

今日はさらに深い話をお届けしますね。

新規のお客さんより
既存のお客さんにアプローチした方が
成果が10倍出やすい!

という話を前号で
お伝えしました。

実はそれだけでなく・・・

新規集客も、
上手く行きだす秘密が
既存のお客さんに隠されているんです。

どういうことか?

リフォーム会社Tさんの事例で
お伝えしましょう。

Tさんは独立してまだ1年目。

なので既存のお客さんが
20人もいません。

なかなか売上が上がらず
苦しんでいました。

そんなTさんに
「最も確実に売上が上がる方法は
既存のお客さんにアプローチすること」
と言ったら、、

??????

という顔になりました(^o^;)

それでTさんは
私の訳のわからない話に愛想を尽かし、
他のコンサルに行ってしまいました(><)

それから半年後
Tさんから連絡が来ました。

他のコンサルで
勉強会集客やSEO対策をしたけど
まったく売上が上がらず
資金を使い果たしてしまいました。

そこでTさんは、
お金を掛けずに集客できるのは、
私の方法しかないと諦めて
連絡をしたというわけでした(;´∀`)

そこで
既存のお客さん20人に
2ステップアプローチをして、

そのついでに
新規ポスティングを始めたところ・・・

そこから問い合わせが来て
売上が上がるようになりました(^o^)

そして1年後には
社員2人を雇用し、
新築や不動産を
取り扱うまでに大変身\(^o^)/

Tさんは
やり手経営者だったんですね。

でもなぜ
既存のお客さんに
2ステップアプローチをすると
新規集客が上手くいくのか?

私はこんなふうに
分析しています。

多くの会社は新規集客で忙しく
既存のお客さんへの気にかけが
なかなかできないのが現状です。

それが
2ステップアプローチをするとお客さんは
「私を気にかけてくれた」
と思ってくれるので、
こんな嬉しい言葉を言ってくれます。

「あなたみたいな人いないわ!」

「君のやっていることは素晴らしいよ」

「いつも申し訳ないね」

こんな”みとめシャワー”を浴びることで
気持ちが温かくなります(^^)

自信も湧いてきます。

そのマインドの変化で
チラシやHPを作るときに使う言葉が
変わってきます。

ここに
既存客へのアプローチで
新規集客が上手くいく理由があります。

前号で私が
「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」
と書きましたが、
Tさんの場合はわずか20人^^;

それでも売上アップは十分可能
だということを
Tさんが証明してくれました(^o^)

そんなわけで
今週末に新たにスタートする
プロジェクト

「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」

を楽しみにしてくださいね(*^^*)

 

▼今日のポイント
【既存客にアプローチすると新規集客が上手くいく】

もしあなたが300人顧客名簿があるなら3ヶ月で宝の山に変わります

こんにちは!
YouTubeの音声を2倍速で聴いていたら
だんだんと聴き取れるようになって嬉しい、
木戸一敏です(^^)

頭の回転が早くなったように
思えてきますよ(^o^)v
(錯覚かもしれませんが^^;)

突然ですが・・・

99%の確率で
否定されることがあります。

それは何かというと、、

既存客へのアプローチです。

売上アップの一番の近道は
既存客へのアプローチという話をすると
こう言われます。

「木戸さん、うちは自社施工なんですよ。

社員教育に力を入れているんで
お客さんからは『いい職人さんばかり!』って
言ってもらってます。

でもリピートや紹介がそんなに
来ているわけではないし、
まあそれが現実だと思ってるし。

だから新規集客が必要なんですよ」

これは19年前、
コンサルになって
初めてのクライアント
リフォーム会社Kさんに
言われた言葉です。

保険代理店のNさんには、、

「既存客は散々荒らし尽くしたので
もう鼻血も出ませんよ」

と言われました(^o^;)

新規には可能性があるように感じるけど
既存は可能性がないと
多くの社長や営業マンが思っています。

新規のお客さんは
関係性がゼロからのスタートなので
既存のお客さんの10倍、
エネルギーを必要とするし簡単じゃないです。

それなのに
新規に可能性を感じます。

でも既存客が300人もいたら
それはもう宝の山!

それだけで数年、
売上を上げることができます(^o^)

…と偉そうなことを言いましたが、
実は約10年前、
私も新規集客病にかかりました^^;

「もうこのメルマガには
クライアントになる人はいない…」

そこで新規のメルマガ読者を増やそうと
広告を打つんですが
審査がなかなか通らず
時間だけが過ぎ焦りが…(><)

そんな私を見た友人に、
こう言われました。

「木戸さんのメルマガ
まだまだ可能性があると思いますよ」

ん!?

この言葉、
どこかで聞き覚えが…

そう…

私がいつもクライアントに
言ってる言葉です(;´∀`)

あちゃ~~~っ!

穴があったら
入りたい気持ちになりました(/∀\*)

そこで・・・

気持ちを入れ変えて、
もう一度基本に返って
クライアント募集を
メルマガで告知したところ、、

その月だけで
5人もクライアントが増えました\(^o^)/

ちゃんと計画的にやることで
既存のお客さんには
売上アップのチャンスに
溢れているんですよね。

冒頭にお伝えした
自社施工のリフォーム会社Kさんは
当時の年商4億円だったのが
今は10億円を超えるようになりましたし、

保険代理店Nさんは、
利益が21倍になりました(^o^)

この数字は
既存のお客さんにアプローチした
結果なんです。

ほんと、
既存のお客さん100人もいれば
売上アップの一番の近道は
そこにあるんですよね。

こんな話をスタッフとしていたら、

「既存のお客さんがたくさんいる
メルマガ読者さんが多いんじゃないですか?」

と言われて
この話がキッカケで
今週末に新たなプロジェクトをやる
話になりました。

名称は・・・

「既存客300人で年商1億円達成プロジェクト」

です!

今週末にスタートしようと
考えていますので興味のある人は
ぜひ、楽しみにしてくださいね(^^)

 

 

 

▼今日のポイント
【既存のお客さんにも目を向けてみよう】