All posts by 木戸一敏

自分が売り込んでいることに一瞬で気づけるようになる方法

IMG_5101

こんにちは!
今日は日曜日だと思いこんでいた、
木戸一敏です(;´∀`)

いつもより1週間たつのが
早いと思ったんですよね。。

でも1日得した気分です(^o^)v

今日が日曜日だと思うくらい
今週はずーっとパワポ作りに
鼻血がでるくらい没頭してました。

大企業にアプローチするためのパワポで
昨日がその前打合せの日だったんです。

1月中にはプレゼンする予定なので
楽しみです(^o^)

さて・・・

今日は保険業のまりちゃんからの
質問にお答えしたいと思います。

================

お客さんと会う前に予習する。

今日のブログの内容は
私にとってすごい教えになったと思います。

というのもいつも、
お客さんと会った後
お客さんとのやりとりを振り返ると

事前にもしお客さんに
こう言われたらこう言おうってこと
少しは考えといたらよかったかも…
ということよくあるんですよね…

中々木戸先生のように気にかけるのは
難しいかもしれないけど、
これはめっちゃ重要ですよね。

もし私に新人の部下がいれば
商品の勉強よりもこういった指導を
してあげたいとも思いました。

1つ質問?というか不安なのは
予習するとき、
私のことだからつい商品に
つなげてしまいそうになる恐れがあるのですが、
どうやったらそれを回避できますかね…(汗)

================

このまりちゃんの質問、
かなり重要なことだったので
シェアしました。

この質問の答えは、
やれば絶対に売れるようになる
^^^^^^^^^^^^^^
超重要なことです。

「つい商品につなげて
しまいそうになる恐れがある」

だからこそ
予習をするんです。

予習の具体的な方法を
お伝えすると・・・

【必ず紙に書くこと】

がポイントです。

紙に書くことで客観視できるので、

「あれ?これって気にかけじゃなく、
売り込みになってる(ノ∇`;)」

と気づくことができます。

これが予習をしないと・・・

無意識に商品につなげる話を
してしまうことになります。

そしてそのことが
たくさんの契約を逃していることに
気づかないままになります。

10年ダメダメ営業マンだった私が
完全脱出できたのは、
紙に書いて予習をしたからなんです。

ただ・・・

これをやる人は
ほとんどいません。

周りを見渡したとき、
紙に書いて予習をしている営業マンって
見たことないですよね?

なので本当にやったもの勝ちです。

でも・・・

やる人は1%もいません。

ここに大きなチャンスがあります。

なぜ、本当に売れるようになるのに
やらないかというと・・・

そこそこ売れているからなんですよね(^^;
^^^^^^^^^^^

多くの営業マンは、
紙に書いて予習なんかしなくても
そこそこ会話ができます。

なので「そこまでしなくても…」
という気持ちが心のどこかにあります。

私の場合は、
紙に書いて予習をしないと
何もしゃべれない
本物のダメダメ営業マンだったので
やらざるを得なかった
というのが本当のところです(;´∀`)

なので今では
ダメダメ営業マンで本当によかったぁ
と思っています(^o^)v

まりちゃんは、
本当に支部で1番になれる人なので
ぜひ、必ず紙に書いて予習することをやり続けて
来年はダントツの1番になってくださいね\(^o^)/

期待してますよ!

▼今日のポイント
【気にかけ言葉は紙に書いて予習をしよう】

【チラシ 集客】無反響だったチラシが50枚で7人集客したチラシの改善方法

【チラシ 集客】無反響だったチラシが50枚で7人集客したチラシの改善方法

「木戸さんの『人柄集客チラシづくり』の教材を見て、チラシを作ってみました。

会社の周りに400枚配りましたが、1件も反応がありませんでした。

このチラシのどこがいけなかったんでしょうか?

アドバイスをお願いします。」

という質問にお答えしました。

チラシ 集客 配ったものの反響ゼロだった

【チラシ 集客】無反響だったチラシが50枚で7人集客したチラシの改善方法_Moment(3)

さえ:こんにちは、ナビゲーターのさえです。

木戸先生、よろしくお願いいたします。

 

木戸:よろしくお願いします。

今日は何でしょう。

 

さえ:今日は教材を購入された方からの質問です。

「木戸さんの『人柄集客チラシづくり』の教材を見て、チラシを作ってみました。

会社の周りに400枚配りましたが、1件も反応がありませんでした。

このチラシのどこがいけなかったんでしょうか?

アドバイスをお願いします。」

という質問です。

せっかく作ったチラシがね、反応がゼロだとがっかりしちゃいますよね。

でも、安心して欲しいです。

 

さえ:安心?どうしてですか?

 

木戸:なぜかというと、もちろん最初から反応がある人もいるんですけども、それよりかは最初反応がなくてそこから改善していった人のほうが、あとはぐわーっとすごい数字に伸びることがすごく多いんです。

 

さえ:そうなんですか。

 

木戸:今日これからどう改善したらいいか解説しようと思うんですけれども、今日紹介する方も、実は最初反応がゼロだったんですよ。

 

さえ:ゼロだったんですか!

 

木戸:それが改善したことによって50枚チラシを配って、7件集客したんですね。

しかもその7件すべてが契約。

なかなかないと思うんですよ。

たった50枚で7件も契約。

しかも保険ですからね。

 

さえ:素晴らしい!

 

チラシ 集客 集客できるチラシになるための改善点とは?

【チラシ 集客】無反響だったチラシが50枚で7人集客したチラシの改善方法_Moment(4)

木戸:その方はTさんという方なんですけれども、Tさんのチラシ…文面…どんな風に書いてあるかというのを、お見せしますから。

 

さえ:ぜひお願いいたします。

 

木戸:これを見ていただければ、何を書いていけばいいのかポイントが掴めますので、ぜひ楽しみにしてください。

ではちょっと準備をしますね。

 

さえ:はい、お願いいたします。

 

木戸:これがですね、無反響だったチラシが50枚で7人集客したチラシの改善のビフォーの文章になります。

チラシを全部見ると大変なので、文章の一部だけを紹介します。

【チラシ 集客】無反響だったチラシが50枚で7人集客したチラシの改善方法_Moment

さえ:ありがとうございます。

 

木戸:では朗読をお願いできますか?

 

さえ:『谷口さんはどんな保険が自分に合っているのか分からなくて困っていました。

「“保険の見直しをちゃんとしないと…”

と思うんだけど、難しい話をされちゃうと頭が痛くなるし後回しになっちゃってね。」

今入ってる保険の内容をお聞きしました。

きっとお役に立てると思ったからです。』

 

木戸:はい、ありがとうございます。

このチラシというのは、あるお客さんと出会ったことによって、仕事に対する考え方が変わったという内容を書いたものなんですね。

これが無反響だったチラシの文章。

これを改善したものがこの文章になります。

こちらの方、また朗読をお願いします。

【チラシ 集客】無反響だったチラシが50枚で7人集客したチラシの改善方法_Moment(2)

さえ:『山田さんは毎日何をしても楽しいと思えないと苦しんでいました。

「子どもはもういないし、離婚して1人だからもうどうでもいいとよね…。」

何か寂しい気持ちになりました。

私は最初に亡くなったお子さんがどんな子だったか楽しかった想い出話を伺いました。

山田さんのことを知りたかったのと少しでも明るい気持ちに戻って欲しかったからです。』

 

木戸:ありがとうございます。

どうです?さえちゃん、正直。

このビフォーとアフター。

どうしてもアフターの方が反応あったと思うと、先入観で見てしまうと思うんですけども。

 

さえ:見ちゃいます見ちゃいます。

 

木戸:何か大きな違いを感じたところってあります?

 

さえ:お客さんが変わっていたというのは感じましたね。

 

木戸:そうですね。

 

さえ:登場人物が変わってたからお客さんが変わったんだな、と思いました。

あとはなんでしょう…。

 

木戸:クライアントにも必ず見てもらうんですよ。

一番多い意見が、

「アフターの方は何屋さんかわからない。」

 

さえ:確かにそうですね…!

 

木戸:保険の ”ほ” の字も入ってないのでね。

 

さえ:そうですね。

 

木戸:ビフォーの方は…

 

さえ:”保険の見直し”というのが入ってましたね。

 

木戸:”自分にあってるか困ってる”

“見直し”

だとか…そういう言葉が出てくるんですけれど、アフターの方は一切出てこないんですよ。

これ実は、もちろん文章上も違うんですけども、このチラシを作ったTさんという方の仕事に対する姿勢が、ガラッと変わったんです。

 

チラシ 集客 気にかけることで自分が変わる

【チラシ 集客】無反響だったチラシが50枚で7人集客したチラシの改善方法_Moment(5)

さえ:仕事に対する姿勢。

 

木戸:何かと言うとビフォーの時っていうのは、保険なのでいかにして保険を理解してもらって、契約をもらうか――というところにフォーカスしてたんですね。

それは当然ですよね、保険を売るために仕事やってるんですから。

それがどんどん、

気にかける

って事を実践していったんです。

 

さえ:気にかける・・・。

 

木戸:お客さんを気にかける。

 

さえ:お客さんを気にかける。

 

木戸:毎日のように必ず気にかけることによって、小さな気持ちがどんどん変わってきて、もちろん保険を売ることが仕事なんだけれども、お客さんに笑顔になってもらうこと。

こっちの方が重要だし、こっちさえやってれば、契約になるんだってことが分かったと本人も言うぐらい、気持ちがガラッと変わったんですよ。

 

さえ:具体的に気にかけって…

木戸:どんなことをTさんが実践したかというと、例えば法人の飛び込み営業をする時に、受付の人がいるじゃないですか。

今までは…ちょっと極端な言い方しますよ。

極端な言い方すると、受付の人がいると、

“あんたはいいから早く社長さん出してちょうだいよ”

みたいな。

 

さえ:担当者に会わせてよっていう…

 

木戸:そうそう。

あなたは決済権が無いから、ある人に早く会わせてよ。

そういうことは言わないですけど、態度だったんですよね。

これTさんが自分で言ってたことなんですけれども、それが気にかけをしてから、気持ちが変わって。

当然気持ちだけではなくて対応も変えて、目の前にいる受付の人も、社長と同じふうに、受付の人だから社長だからと対応の仕方を変えるんじゃなくて、みんな同じふうに対応していったんですね。

そしたら受付の人が、すごく協力をしてくれたりだとか、

「社長がいる時間は何時で何曜日だったら居ますよ」

とか、すごく応援してくれるように変わって。

そんなふうにしていったら、気にかけることによってどんどん契約件数が増えてきたんですよ。

 

チラシ 集客 契約のためでなくあなたを笑顔にしたいという気持ち

【チラシ 集客】無反響だったチラシが50枚で7人集客したチラシの改善方法_Moment(6)

木戸:ちょうどその時にアフターに出てくる、山田さんと出会ったんですね。

山田さんとの会話の中には、色々お子さんの話だとか、お子さんとどんな思い出があったんですかとか、なんか全然保険に関係ないことしか書いてないじゃないですか。

以前のTさんは、そんなことは聞かない人だったらしいんですよ。

それが気にかけることをずっとしていくことによって、だんだんクセづいてきて、直接保険に関係ないことも、

「どんなお子さんだったんですか?」

とか、少しでもがっかりしている山田さんが元気になれば・・・そういう気持ちに変わってきたらしいんですよ。

そういう報告を受けて、

「Tさん、今のめちゃくちゃいい話だよ。

それをチラシに書き換えませんか?」

というので、アフターの内容ができたんですね。

 

さえ:そうだったんですね。

 

木戸:なので何が言いたいかというと、反応がないとどうしても、

“このタイトルをもっと大きく紙の色を変えた方がいいんじゃないか”

“レイアウトはこの方がいいんじゃないか”

と…もちろんそれもあるんですけども、一番が普段の仕事の姿勢ですよね。

何を見て仕事をしてるのか。

ここがTさんは大きく変わったんですよ。

姿勢が変わったことによって、このチラシの内容も、結果変わったってことなんですね。

なのでその根本を変えていくと、

この人は他の営業マンと違う

という印象をもたなかったですか?

 

さえ:もちました!

 

木戸:そこが多分お客さんも、

“保険の人だけどなんか違うな、ちょっと連絡してみようかな”

という感じで、50枚配って7人も…契約があったわけだと思うんですよね。

 

さえ:では、

【チラシ 集客】無反響だったチラシが50枚で7人集客したチラシの改善方法

としましては、

チラシを変えるというよりかは、
まずは自分の姿勢を変えましょう

 

木戸:気にかけるように変えていったってことですよね。

そうすることによって、チラシも変わっていくってことです。

 

さえ:気にかけましょう。

ありがとうございました!

 

断られても”気にかけ”ればチャンスでいっぱいになる\(^o^)/

IMG_5207

こんにちは!
先日、吸い玉をやったもんで
吸い玉のYouTubeを見るようになってしまった、
木戸一敏です(;´∀`)

他の人は吸い玉をやって
どんな感じなのか
気になっちゃうんですよねぇ。。

前号でお知らせしました、
今年最後の
「見込み客確保と紹介連鎖を
同時実現するzoom勉強会」
は締め切りとなりました!

来年も開催しますので
告知を楽しみにしてください(^o^)

1/11を予定しますので
今から席を確保しておきたい方は、
「1/11予約」とメールくださいね。

さて・・・

今日はつい先日、相談があった
「気にかけ方」についてお伝えします。

保険業のYさんからの相談です。

商談を進める中で、

「加入しても、途中で払えなくなったら
と思うと『やります』って言えなくて」

ということで
契約にならなかったというんです。

「コロナが増えるからこそ早めのご決断を」

というのは単なる押し付けで
断られるのは目に見えているので
どんな気にかけ方をしたらいいか?
という相談です。

そこでYさんが考えたのが、

「ほかに心配事はありますか?」

といった気にかけでした。

このケースのポイントは
「ほかに〜」と横に広げないこと。

【掘っていく気にかけ】

にするとお客さんの
本音が見えてきます。

ただYさんは
どう掘っていけばいいか
分からないと言います。

ヒントは・・・

「加入しても、途中で払えなくなったら
と思うと『やります』って言えなくて」

と言われたとき、

どんな理由があるのかを想像すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^
です。

そこで
Yさんが想像したのが
これです。

「コロナが増える中で先の収入が
どうなっていくかわからないので
保険料を払い続ける心配があるのだと思います…」

素晴らしいです(^^)

これをそのまま
お客さんに聞くだけで
立派な気にかけです。

こんな感じで気にかけると
いいですね。

「コロナがまた増えてこの先、
保険料を払い続けていけるか
心配だということになりますか?」

次にこう言ったとき
お客さんは何と答えるかを想像します。

Yさんが想像したのは、、

「『うん、そうなんだよね…』
とお客さんは答えると思います」

ということでした。

これを受けて次の言葉のヒントは・・・

コロナで収入が減ること以外の
心配事を気にかけるといいです。

たとえば、こんな感じです。

「◯◯さんご自身がもしコロナになったら、
という心配とかは大丈夫ですか?」

こう気にかけたとき
お客さんはなんと答えようかを
また考えます。
(こうやって考えることも気にかけです^^)

きっと「コロナになったら大変だね」
と答えると思いますよね。

ここまでの会話でお客さんは・・・

・コロナで収入が減る心配
・自分がコロナになる心配

と2つの心配があることが分かりました。

そうしたら
どっちがより心配かを
気にかけるといいですよね。

それとコロナになって
世の中の動向がどうなっているかの事実を
プロとして伝えることも大切です。

どんなことかというと、
今まで保険に見向きもしなかった人が
「もし自分がコロナになったら」
と心配になって加入が増えています。

この事実もしっかり伝えます。

そうした場合
こんな気にかけ方が考えられます。

「今まで保険に見向きもしなかった人が
『もし自分がコロナになったら…』
と心配になって加入が増えている状態です。

こういったタイミングであっても
加入できない理由があるとしたら
仕方ないと思うのですが、

そうでないんでしたら
かえって心配が増えることにならないか
気になったんですが、
その点◯◯さんのお考えはどうなんですか?」

こんなふうに気にかけたら
お客さんはなんと答えそうか
Yさんに聞くと、

「『そうだね、やらない方が心配だね』
と言うんじゃないかと思います」

と言いました。

Yさんの言うとおり
こんな感じで気にかけていったら
契約になった可能性がありますよね(^^)

こうやって商談をするとき
毎回、予習をしていけば、
「気にかけ方の引き出し」が
確実に増えてきます。

 

▼今日のポイント
【毎回しっかり予習をしよう】

 

 

前号のメルマガにも
多くのご感想を
ありがとうございます(^o^)

一部をご紹介しますね^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~

●トトロ氏

昔の自分、面白いかどうか
分かりませんが少しでも
親しみを持って頂けるなら、
って思いました。

アドバイス有難う御座います。

◎自分では面白くも何ともない
と思っていることでも
それをお客さんが知ることで
安心しますからね。

ぜひ、トトロ氏のことを
お客さんに伝えてください(^^)(木戸)

●ミッキーさん

先生若かったですね〜。

短い動画にすると、
すごく順調な人生のように思えましたが。。。

◎ほんと若かったですね〜(^o^;)

確かに短い動画にすると
順調にも見えますね…(木戸)

●たみちゃん

本当に木戸先生のおっしゃる通りですね。

心を変えろ!と言われて変わるくらいなら、
とうの昔に変わってる。

それが変えられないから
悩んでるんじゃないか!!って。

でも、言動を変えるには
勇気が必要なんですよね^^;

だから、なかなか変われない(>_<)

カンタンじゃないです^^;

◎カンタンじゃないから
やり甲斐があるのかもしれませんね(^^)

言動を変えるのに
言葉だけでなく
文字として変えることもできるので
ぜひ、文字からやってみてください(^o^)(木戸)

●よーちゃん

いつも自分では思いもつかない
情報をありがとうございます!

自分のことストーリーにするって
やってなかったのでチャレンジしてみます。

コンパクトに話をまとめることも
練習を積み重ねます。

◎ぜひぜひ、やってみてください(^^)

新た世界が広がりますよ(木戸)

2021年を最幸の年にする!”秘”めくりカレンダー【あと10部】

IMG_5308

この表紙をめくると、次々に気づきにメッセージが現れます(^^)

IMG_5309

今日一日は、いい日だったか?と自分に問うことは、いい日に意識をフォーカスさせることになります。

たとえ今日が、そんなにいい日でなかったとしても、いい日にフォーカスしたことで、いいことを見つけようと無意識が働きます。

そして次の日・・・

IMG_5310

このメッセージを見て「そんなに俺は人に恵まれるのかなぁ」と思ったとしても大丈夫!
「人に恵まれる」というメッセージに触れたことで、意識が芽生えます。そうすると何気ない部下の言葉が「これって、もしたらしたら人に恵まれているってこと?」と意味づけするようになります(^o^)

また次の日に・・・

IMG_5311

「今日は何を楽しめたんだろう…」とこのメッセージを見て思います。仮に今日が楽しいことがなかったとしても大丈夫!
そう思った時点で「楽しめること」にアンテナが立ちます。すると今までスルーしていたことが、「あれ?これってもしかしたら楽しめること??」と思うようになります(^o^)

こんなふうに前向きになるメッセージを毎日見続けることで、自分の中の何かが変わるような気がしませんか?

「うん!そんな気がする(*^^*)」という方は、今すぐ❗2021年を最幸の年にする!”秘”めくりカレンダーをお申し込みください↓

https://form.os7.biz/f/472c3e4c/

残り【あと10部】です(^o^)

 

【保険 営業】全く連絡が取れない引き継ぎ客から、ちょっとした工夫で手紙でアポが取れる保険営業方法

スクリーンショット 2020-12-07 104142
「引き継ぎのお客さんをもらいました。

そのお客さんは、引き継ぎの繰り返しでなかなか連絡が取れません。

電話をしても出てもらえず、手紙を出しても反応がありません。

お客さんから確認のサインをもらわないと、担当を外されてしまいます。

引き継ぎのお客さんは逃したくありません。

どうしたらいいでしょうか?」

 

という質問にお答えしました。

 

保険 営業 会えない引き継ぎ客に会うには?

【保険 営業】全く連絡が取れない引き継ぎ客から、ちょっとした工夫で手紙でアポが取れる保険営業方法_Moment

さえ:こんにちは、ナビゲーターのさえです。

木戸先生、よろしくお願いいたします。

 

木戸:よろしくお願いします。

今日は何でしょう。

 

さえ:読者さんからの質問です。

「引き継ぎのお客さんをもらいました。

そのお客さんは、引き継ぎの繰り返しでなかなか連絡が取れません。

電話をしても出てもらえず、手紙を出しても反応がありません。

お客さんから確認のサインをもらわないと、担当を外されてしまいます。

引き継ぎのお客さんは逃したくありません。

どうしたらいいでしょうか?」

という質問です。

 

木戸:これはこの方だけじゃなく、多くの方が、引き継ぎのお客さんをもらっても会えないってみんな言ってますよね。

 

さえ:どうしたら会えるようになるんですか?

 

木戸:実際のクライアントの話なんですけども、会社の決まりで突然行っては駄目なので、事前にアポを取ってから行くように、と言われてるらしいんですよ。

 

さえ:そうなんですね。

事前にアポをとって。

 

木戸:そうそう。

ただその

「事前に電話で、お伺いしたいんですけども…」

と言っても、

「忙しいから」

だとか

「いや、特に必要ないから」

とか言って全然会ってくれない。

それでその方がすごいのは、手紙を出すようになったんですよ。

 

保険 営業 お客さんの態度を変えた手紙の内容とは?

【保険 営業】全く連絡が取れない引き継ぎ客から、ちょっとした工夫で手紙でアポが取れる保険営業方法_Moment(2)

さえ:電話ではなくて手紙?

 

木戸:一度手紙を出してから、電話をして…ってやったんですね。

 

さえ:丁寧ですね。

 

木戸:そうそう。

そうすることによって、

“電話に出てくれる確率も上がるんじゃないか?”

とこういう作戦でやったんですけども、あんまり変わらなかったらしいんですよ。

 

さえ:変わらないんですか…。

 

木戸:それで手紙の内容を見直して、

“お客さんがその後電話した時に、話してくれる確率がたぶん上がるんじゃないか?”

というように、内容を変えたんですよ。

 

さえ:手紙の内容を変えた…?

具体的に言うと?

 

木戸:先に結果から言うと、今まで10人に手紙を送って、実際に会えるのは1人だけだったんですよ。

 

さえ:1/10。

 

木戸:それが内容を変えたことによって、4/10になったんです。

4倍ですよ。

しかもただ会えるだけではなくて、4人のうち2人はお客さんの方から電話がかかってきて…。

 

さえ:営業側からしないといけないのに、お客さんがわざわざ電話してくださったということですよね。

 

木戸:そして会った時も、普通は引き継ぎの時って、あんまり会話がスムーズにいかないケースの方が多かったらしいんですけども、お客さんがニコニコ顔で色々と話してくれたりとか。

 

さえ:そうなんですね。

 

木戸:手紙を工夫するだけで、全然状況が変わりますので、そのことを今日お伝えできたらな、と。

まず最初にクライアントが書いていた手紙を読ませてもらったんですよ。

そしたら…会社が書いたような文面なんです。

 

さえ:ダイレクトメールみたいな感じ?

 

木戸:ダイレクトメールというか、事務的なんですよ。

その人はちゃんと自分で、直筆でパソコンじゃなくちゃんと手書きで書いてるのに。

 

さえ:直筆で!?

素晴らしい!

 

木戸:なのに内容がもったいないな、と思ったんですよ。

直筆なのに会社が作ったような事務的な内容なので…もっとクライアントの言葉で、手紙を出したらいいんじゃないですか?って話をしたんですね。

会社が出したような文面だと ”1対多” なんですよ。

手紙っていうのは1対1じゃないですか。

 

さえ:あ!そっか。

 

木戸:1対多になってしまったら、それはもうダイレクトメールだとか、チラシのようなものになってしまうので。

手紙なので1対1ですよね。

 

さえ:1対1を意識する。

 

木戸:そうそう。

ただ、1対1ではあるんだけれども、引き継ぎのお客さんで、一度も会っていないので。

 

さえ:はじめてですよね。

 

木戸:お客さんの情報が分かれば、手紙っぽく、

「この間のコーヒー美味しかったです」

とか書けますけど、書けないじゃないですか。

 

さえ:初対面だし。

 

木戸:そうそう。

だから、

「いや木戸さん、1対1ってのは分かるんですけども、お客さんのこと何も分からないんですよ」

と言うんですけど、分からない中でも知ろうとすることが大切なので。

今回は引き継ぎのお客さんなわけだから、過去に何回、お客さんの担当が変わっただとか…そういう情報は調べてもらったら分かるでしょ、と。

 

保険 営業 お客さんの気持ちになって決して求めない

【保険 営業】全く連絡が取れない引き継ぎ客から、ちょっとした工夫で手紙でアポが取れる保険営業方法_Moment(3)

さえ:そうですね、会社の情報として分かりますよね。

 

木戸:そうそう。

で、1人のお客さん情報をあげてもらったんですよ。

例えば山田さんだとしますね。

「何年前から保険に入ってて、その間に何人担当が変わってるの?」

と聞いたら、3人変わってたらしいんですよ。

まずそういう情報を得ることができたじゃないですか。

手紙を書くとき、ただ単に

「定期点検にお伺いします」

だとか、

「担当が変わりました」

だとか…そうしたことよりかは、

「担当が3人変わった山田さん…お客さんの気持ちになった時に、もしあなたが山田さんだったらどんな気持ちですか?」

って聞いたんですよね。

さえちゃんだったらどんな気持ちですかね?

 

さえ:「ころころ変わるな」ってイメージですね。

 

木戸:そうですよね。

「また変わったか」

っていう。

それはクライアントも同じように

「3回も変わって…この人もまたすぐ変わるんだろうな」

そんなふうに思ってるんじゃないですかね。

「それがあってるかあってないか…もしかしたら違うかもしれないけどもそういう気持ちを察した内容にしたらどうなりますかね?」

と。

もしさえちゃんだったらどんな内容になります?

 

さえ:正直に、

「3人担当が変わって 私は4人目ですけれども」

ということと、それについてのお詫びと、

「私はずっと山田さん一緒に…山田さんの担当をおりる気はないので、ぜひ会っていただきたい。

山田さんのことを知りたい」

みたいなことを書く。

 

木戸:面白いことに、さえちゃんと同じことを言ったんですよね。

前半はすごくいいと思います。

お詫びをまずするじゃないですか。

担当が何人も変わってご迷惑をおかけします。

山田さんの担当を続けていきたいと考えています

それもクライアントに聞いたんですよ。

「あなたは保険の仕事って、どのくらいまでやるつもりなんですか?」

って聞いたら、

「私はこの仕事が大好きなので、ずっと体が動く限り、やりたいって考えてます。」

「その気持ちをそのまま書いたらどうですか?」

「担当が変わってご迷惑をおかけしてます。入社1年○ヶ月で、まだ至らない点がありますけれども、この仕事は体が動く限り続けていく気持ちでおります。」

ですのでぜひ会ってください…

というのは、求めるタイミングが早すぎるんですよね。

ぜひ会って欲しいとか求められると、やっぱり会いたい気持ちにならない。

求められると避けたくなるんですよ。

 

さえ:逃げたくなりますよね。

 

木戸:やっぱり求めない方がいいですよね。

 

さえ:求めちゃだめ。

 

木戸:「どんな目的でやってるの?」

と聞いたら、

「お客さんに喜んで欲しいです」

あとは、クライアントの名前が宮田さんだとしたら、

「宮田さんに会って良かったとかそういうふうに言ってほしいです」

「その言葉いいよね」

と。

「もうそれもそのまま書こうよ」

と。

例えばお客さんの名前が山田さんだとしたら、

「山田さんに宮田と出会えてよかった、と言って頂けるように努めてまいります。」

次はもう必要以上に求めずに、

「つきましては年に1回、定期点検を行ってます」

と。

「誠に勝手ながら○月×日の△時頃お電話させて頂きます」

と。

「あとは今まで書いた文章でいいんじゃないですか?」

と。

たったこれだけなんですよ。

 

保険 営業 自分の気持ちと自分の情報を書くだけ

【保険 営業】全く連絡が取れない引き継ぎ客から、ちょっとした工夫で手紙でアポが取れる保険営業方法_Moment(4)

さえ:しかも素直に自分の気持ちを書けばいいってことですよね。

 

木戸:そうそう。

気持ちも書いてるし、入社1年○ヶ月とか、まだ至らない部分もありますけれどもとか、ちゃんと自分のことも明かしてるじゃないですか。

ちょっとしたことで変わってきますので。

ぜひこれを見てる方も、1回、反対の立場…お客さんの立場に立った時に、どういう手紙をもらったら、

“なんかこの人は他の保険の営業とちょっと違うな”

とか。

“なんか気にかけてくれてるな”

と、感じるのか。

こっちも1人1人に気持ちが届くように書いていったら、全然違ってくると思います。

 

さえ:では、【保険 営業】全く連絡が取れない引き継ぎ客から、ちょっとした工夫で手紙でアポが取れる保険営業方法 としましては、

お客さんの気持ちを察する

ということでよろしかったでしょうか。

 

木戸:そうやって書けば分かってくれるお客さんは必ずいますから。

 

さえ:4/10はすごいことですもんね。

 

木戸:ぜひチャレンジしてみてください。

 

さえ:ありがとうございました!

何気ない自分の人生を集客に繋げる人と、活かせないままの人

譜面書き

こんにちは!
30歳の写真を使った動画をアップしたら
なんだか急に恥ずかしくなった、
木戸一敏です(;´∀`)

2ヶ月前のメルマガで、、

「動画に使う30歳の写真を探したら、
その頃は意外と眉が濃くてビックリした」

と書いたのは覚えていますか?

その動画つい先ほど
完成しました\(^o^)/

こちらです↓
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/5iAIFEc1/

どんな内容かというと・・・

なぜ今の仕事をしているのか
人生を振り返ってみた話を収録しました。

思いっきり短くしようと
削りに削って30分(^o^;)

これじゃまだまだ長いので
涙を飲んでさらにバッサリ削って
何とか7分台の動画にしましたε=( ̄。 ̄;)

本を書くときもそうですが
長くするより
短くする方が頭を使うんですよね。

そんなわけで
改めて動画を観たら
ダメダメ人間の人生も
なかなか面白いかもと思えたのと、

これから先
もっと面白く生きていけば、
さらに面白い動画になるのではと
やる気の炎がメラメラになりました(^o^)

こうやって
自分の人生を振り返るのって
とてもいいですね。

さらには・・・

こうやって自分の人生を
動画や文章という形に収めることで
お客さんに見てもらうことができます。

そのことで
どういう人間かがお客さんに伝わるので
とても商談がスムーズに進みますし、
共感してもらえているので

「もっと笑顔になってもらおう!」

という気持ちが湧き出てきて
お互いハッピーハッピーの関係になれます(^o^)

なので・・・

自分の人生を
動画や文章に収めることを
超オススメします。

つい先ほども
まったく反応がなかったSNSが
自分の人生を少し書いただけで
急にレスがついたり
メッセージが届いてビックリした
という話を聞きました。

自分にとっては
当たり前の人生であっても
それを改めて語ることで
人柄が見えてきます。

そうすると、
「あ〜、こういう人なんだぁ(^^)」
と安心するんですよね。

もし、
なかなか自分の人生をまとめられない
という人はお手伝いしますので
メールくださいね(^o^)

▼今日のポイント
【自分の人生を動画や文章にしてお客さんに伝えよう】

大企業進出!

IMG-5283

こんにちは!

吸い玉をやったことをメルマガに書いたら
数人の方から「見たい」とリクエストがあったので
恥ずかしいけどお応えしようと思う、
木戸一敏です(;´∀`)

 

さて・・・

今日のメルマガのタイトル
「大企業進出!」
についてですが、

有言実行で
やる前に宣言しようと思い
書いてしまいました(^o^;)

なぜ急にこんなことを
宣言したかというと、、

2人の仲間の
素晴らしいメッセージに
メラメラと燃えてきたからです(^^)

そのメッセージがこれです!

↓  ↓  ↓  ↓

「『コロナがあってよかったね』と
言えるくらいに取り組む!」

このメッセージ
シビレませんか?

私はシビレまくりました(^o^)

こんな素晴らしいことを言う仲間の一人は、
ライブハウスを経営するOさん。

モロにコロナの影響を受けている
業種の一つがライブハウスです。

有名所のライブハウスも苦戦する中で
Oさんのライブハウスは
昨年度の80%まで売上を伸ばしているから
凄いです(◎o◎)

もう一人はアトピー専門施術家の
ザッキーさんです。

コロナで顧客ゼロから
今でも行列を作るようになり
二人とも

「『コロナがあってよかったね』と
言えるくらいに取り組む!」

を実現しました。

私もそう言えるようになるには、
ちょっと敷居の高いところに
チャレンジする必要があります。

そこで考えたのが
大企業のコンサル進出です(^^)

10年以上前にINAX(現リクシル)や
日新火災保険をやったくらいで
それ以降は中小企業や営業マンに
特化してきました。

なので
ただコンサルをやるだけでなく、
ん百万円、ん千万円のコンサルフィーの
コンサルにチャレンジします!

あ〜、言っちゃったぁ(^o^;)

実はもう計画をしていて
誰もが知る大企業Y社に
来年アタックする準備を
今から進めています。

どうなるかわかりませんが
途中経過を随時メルマガで
お伝えしていきますので
楽しみにしてください(*^^*)

▼今日のポイント
【『コロナがあってよかったね』と言えるよう取り組もう】

 

前号のメルマガにも
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/TjHTMNPm/
多くのご感想を
ありがとうございます(^o^)

一部をご紹介しますね^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~

●ちかさん

メルマガ、楽しく拝見しております。

私も、先々週博多に行きました〜?

まだまだ、先生のおっしゃる
「気に掛け」が出来てません。

気に掛けてるつもりでも、
結局商品を売ることが頭にあり、
それについて聞いてる自分がいます。

「気に掛け」、難しいですね…。

◎ちかさんも博多に行ったんですね。

美味しい博多ラーメンが食べられて
よかったですよ(^^)

とても「気にかけ」にフォーカスしているので
近いうちに気にかけの達人に
なっていると思いますよ(木戸)

●トトロ氏

「”頑張”をいう文字は
”頑固に張る”と書くので
何も良いことないので
”顔晴る“に変えましょう」

身に染みる言葉ですね。

でも、果たして自分は
「頑張」に至っているのか?
疑問ですが。

でも仕事の中に小さくても
楽しい事を見つけていきます。

◎いろんな頑張り方がありますが
私の場合、自分を信じてない
頑張り方になっているので
顔晴るようにしています(^o^)

小さいことの積み重ねは
凄いエネルギーになるので
大切にしていこうと私は思っていますよ(^^)(木戸)

●ビッグライトさん

いつも楽しく読んでいます。

私の信条は
明るく
楽しく
暖かく
素直で
上品な生活を心掛けています♪

木戸先生のメルマガは、
私の信条と同じです。

今後もよろしくお願いいたします。

これから寒くなり気候の変化が
厳しくなると思いますが、
どうぞお身体にお気を付けて
お過ごし下さいませ。

◎ビッグライトさんと
同じ信条で嬉しいです(^o^)

日頃の心がけが大切ですよね。

ビッグライトさんも
くれぐれも温かくしてお過ごしくださいね(木戸)

●よーちゃん

”頑張”らないで
”顔晴って,すごく良いですね!
使わせて頂きます(^^)

◎どんどん使ってください(^o^)

良いと思った言葉を
どんどん使うようにすることで
意識が変わって
行動も変わってきますよ(木戸)

【チラシ 集客】初めてチラシ集客に挑戦する人のための効果的なエリアの決め方5つのポイント

【チラシ 集客】初めてチラシ集客に挑戦する人のための効果的なエリアの決め方5つのポイント

「整体院を営んでいます。

チラシをどこに配れば効果的に集客できますか?」

という質問にお答えしました。

チラシ 集客 効率的に反響を得る5つの方法

【チラシ 集客】初めてチラシ集客に挑戦する人のための効果的なエリアの決め方5つのポイント_Moment

さえ:こんにちは、ナビゲーターのさえです。

木戸先生、よろしくお願いいたします。

 

木戸:よろしくお願いします。

今日は何でしょう。

 

さえ:メルマガ読者さんからの質問です。

「整体院を営んでいます。

チラシをどこに配れば効果的に集客できますか?」

とのことです。

 

木戸:今日はえらいシンプルな質問ですね(笑)

初めてチラシ配る時って…あ、これ初めてなんですかね?

タイトルに「初めて」って入ってるけど…。

どこに配ればいいか、確かに迷いますよね。

 

さえ:できれば効率的にいっぱいお客さん来てほしいし。

 

木戸:このタイトルのとおり、5つのポイントがありますので。

それを今日は紹介したいと思います。

 

さえ:お願いします。

 

チラシ 集客 自分もお客さんも無理のない距離

【チラシ 集客】初めてチラシ集客に挑戦する人のための効果的なエリアの決め方5つのポイント_Moment(2)

木戸:1つ目がですね、

自分のお店の近くに配る

 

さえ:自分のお店の近くに配る?

 

木戸:わざわざ遠くまで行くと大変ですよ。

 

さえ:確かに往復の時間もかかっちゃいますね。

 

木戸:そうそう。

あとは、配る方も大変かもしれないけど、あまりにも遠いと・・・。

 

さえ:お客さんもあまり来ないかな?

 

木戸:やっぱり来店してもらう商売ですから。

あんまり遠いとね…お客さんも来ないので。

そういうのを考えていくと、エリアが決まってきますよね。

 

さえ:それが1つ目ですね。

 

チラシ 集客 “いつも来る”は安心感を与える

【チラシ 集客】初めてチラシ集客に挑戦する人のための効果的なエリアの決め方5つのポイント_Moment(3)

木戸:2つ目が、

毎月同じところに配る

 

さえ:毎月同じところに配る。

 

木戸:普通のポスティングっていうのは、エリアAに入れたら、次はBエリア…Cエリア…どんどん広げていくじゃないですか。

じゃなくて、1万枚をばら撒くんだったら、1,000枚同じところに、10回入れていく。

そうした方が、1回で反応しなかったお客さんが、2回3回って来るうちに、

“なんか…いつも来るな”

って。

それが安心材料になったりします。

かえってそっちの方が、反応が取れたりするんですよね。

 

さえ:そうなんですね。

毎月同じところに配るってことですね。

 

木戸:月に1回ぐらいのペースがいいですね。

これが2つ目です。

 

チラシ 集客 お辞儀をすることは自分にもプラスになる

【チラシ 集客】初めてチラシ集客に挑戦する人のための効果的なエリアの決め方5つのポイント_Moment(5)

さえ:では、次3つ目。

 

木戸:3つ目が、ポスティングするわけですよね。

ポスティングする時にお辞儀をします。

 

さえ:……ポストに??

 

木戸:新聞配達みたいにサッサー!とばらまくような、こんな形でやるんじゃなくて、丁寧に入れて…ありがとうございます。

これ…お客さんで見てる人がいるんですよ。

自分も試しにやってみたら、やっぱり見てる人がいたんですよ。

チラシポスティングしたあとに、電話がかかってきたんですよ。

そのお客さんが、

「あなた、ポストに入れたあと、お辞儀したでしょ。

誰も見てないけど、やってたでしょ。

そういうことって大切よ。

私ちゃんと見てたんだから。」

って言ってくれたお客さんが居たんですよ。

びっくりですよね!

 

さえ:びっくりです!

 

木戸:だからそのお客さんの言うとおり、見てる人は見てるんだなと思って。

どこで見てるか分からないですよ。

 

さえ:そうですよね。

 

木戸:それだけで、

“なんか他の人と違うな”

と思うじゃないですか。

 

さえ:“何を入れたんだろう?”

とか思っちゃいますね。

 

木戸:これ…いいですよ。

気持ちも入ってきます、1軒1軒丁寧にやってると。

「ありがとうございます」

こっちも入れて、

「ありがとうございます」

とやってると感謝の気持ちが湧いてくるんですよ。

これね、結構いいです。

自分が気持ちよくなります。

たぶん自分が気持ちよくなるから、お客さんに伝わるんでしょうね。

 

さえ:ポスティングする時にお辞儀をする。

 

木戸:これが3つ目ですね。

 

チラシ 集客 チラシを入れ続けるべきか判断する材料

【チラシ 集客】初めてチラシ集客に挑戦する人のための効果的なエリアの決め方5つのポイント_Moment(6)

さえ:4つ目は?

 

木戸:4つ目は、

ABテストをする。

 

さえ:ABテストをする。

 

木戸:エリアをひとつだけにせずに、もうひとつのエリアも決めて、

“こっちとこっちどっちなのかな?”

と比べるといいですね。

 

さえ:比べる。

 

木戸:エリアによっては、全然 差のないところもあれば、差があるところもあるんですよ。

片方はいくら入れても、反響が何もないんですよ。

でもこっちのエリアは毎回反響があるだとか。そういうのがあったりするんですよね。

これは本当にやってみないと分からないですね。

 

さえ:ABテストをして、よかった方に、毎月入れ続けるという形になりますか?

 

木戸:両方とも良かったら、両方とも入れたらいいかもしれないですね。

そんなふうにやっぱり、エリアによっての違いがある時があるんですよね。

 

さえ:4つ目がABテストをする。

 

チラシ 集客 誰もやっていないけど効果は抜群

【チラシ 集客】初めてチラシ集客に挑戦する人のための効果的なエリアの決め方5つのポイント_Moment(8)

木戸:では5つ目。

これをやってる人は多分誰もいないですよ。

 

さえ:誰もいない!?

 

木戸:そのやり方をお伝えします。

これは3つ目のお辞儀をするのに通ずるところです。

何かというと、

イメージをする。

 

さえ:イメージをする?

 

木戸:ポスティングをする時にやっぱりばらまくやり方って、さっき言ったみたいに、

“誰か当たりさえすりゃいいだろう”

みたいな感じですよね。

“誰か引っかかればいい”

みたいな。

1人でも。

そういう雰囲気が伝わってこないですか?

それが1軒1軒丁寧にお辞儀をして、

「ありがとうございます」

って言ってると違うでしょ?

これにさらに磨きをかけて、ポスティングしようとするお宅の家庭をイメージするんですよ。

“ここには多分…50代の方で…お子さんが○人いて…このお宅は私が関わることによって、笑顔になってくれそうだな。

間違いない。

よし、ポスティングしよう。”

とイメージして、ポスティングしたら

「ありがとうございます」

“このお宅は私ではちょっとお役に立てないかもしれないな。

ここはちょっとやめておこう。”

“こっちのお宅だったら多分、笑顔に貢献できるかもしれないな。”

というふうにイメージしてやっていくんですよ。

 

さえ:ということは、チラシを入れるお宅と入れないお宅が出てくるってことですか?

 

チラシ 集客 手当たり次第は嫌われる

【チラシ 集客】初めてチラシ集客に挑戦する人のための効果的なエリアの決め方5つのポイント_Moment(9)

木戸:そうそう。

誰か当たりさえすればというのは、結局は…感じが良くないじゃないですか?

色々な本で恋愛とビジネスは同じだって、例えてますよね。

これが例えば男女関係でいうと、私が婚活パーティーに行ったとするじゃないですか。

目の前に女性が10人いて、

「付き合ってくれれば、もう誰でもいいです!」

って言ったらどう思います?

 

さえ:“じゃ、ほかの誰かと付き合えば?”

と思って全然興味を持たないですね。

 

木戸:“こいつ誰でもいいのかよ”

みたいに思っちゃうじゃないですか。

誰でもいい=嫌われる わけなんですよ。

そうじゃなくて、自分の中でちゃんとした判断基準を持つことってすごく重要だと思うんですよね。

もう誰でもいいからじゃなくて。

イメージして、笑顔になってもらえるな、そういうところに入れていく。

たぶんやってる人誰もいないですよ。

これでやると、イメージがやっぱり伝わるんですよね。

 

さえ:たしかに。

伝わったからこそ、電話いただいたんですよね。

 

木戸:時間はかかるかもしれませんけどね。

同じ100軒に入れるとしても、もう1時間くらいで終わっちゃうものが、このやり方をしたら…。

 

さえ:倍以上かかってしまうかもしれないですけどね。

でもそのぶん反響があった方がいいですからね。

 

木戸:その結果として、合うお客さんが来ますね。

 

さえ:そういうチラシの入れ方をすると?

 

木戸:そうそう。

さらに気にかけてやっていくと、

“チラシをもう少しこういう風にしたほうがいいんじゃないか?”

とかそういうのも閃いてきます。

 

さえ:それはいいことですね。

 

木戸:ぜひ5つのポイントを押さえて、やってみて頂ければと思います。

 

さえ:【チラシ 集客】初めてチラシ集客に挑戦する人のための効果的なエリアの決め方5つのポイント

1つ目
自分のお店の近くに配る

2つ目
毎月同じところに配る
ペースは月に1回ぐらい

3つ目
ポスティングする時に住んでいる方にお辞儀をする
ありがとうございますと丁寧に入れる

4つ目
エリアのABテストをする
結果がよければ両方とも続ける

5つ目
自分が関わる事によって、住んでいる人に笑顔になってもらえるかをイメージする

ということでよろしかったでしょうか。

 

木戸:バッチリです。

 

さえ:分かりました。

ありがとうございました!

 

新投資術「エクスカシーファーム」とは?わずか8日で16万円が本当に20万円に!

エクスカシーファームEXICUCI FARMトップページこんにちは!せっかく新幹線に乗ったのに
パソコンに夢中になり富士山を見のがしてしまい
残念な気持ちの、木戸一敏です(>ω<)

ところで、エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)ってご存知ですか?

私が初めてエクスカシーファーム(EXICUCI FARM)を知ったのは11月1日。

動画ノウハウを講師をしているSさんから、エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)の話を聞きました。

Sさんがいうのには、、

・1日10分~20分の作業で最短5日で利益が発生

・資金が10万円あれば1か月で6万円~7万円の利益

・利益を複利で回せば10万円が1か月で10万円利益が見込める

という超怪しい話をしていたのでSさん、どうしちゃったの???
と心配になりました(^^;

私は20代前半ときパチンコをやって依頼、今まで一度もギャンブルや投資系の案件に手を出したことがありません。

以前、投資システムを開発したというクライアントからプロモーション依頼を受けたことがありましたが、丁重にお断りをしました。

投資で成果を上げる人の共通点とは?

なぜかというと、何事もそれ相当の成果を上げるとなると、とことんまで調べあることが大切で、最初から寝ててもザクザク稼げるということはありませんからね。

身近な友人で株やFXで確実に成果を上げいる人が何人もいて、彼らを見ていてるとやはり、ところんまで調べ上げて投資に関しては超マメです。

これは投資に限った話ではなく、ビジネスもまったく同じですからね。

ただ・・・

Sさんが本当にたったの3週間で、50万円以上の利益を出し、今日の時点で開始からちょうど1か月で、利益は150万円弱になっていると言います。

とは言っても、その利益分も投資しているので、もしエクスカシーファーム(EXICUCI FARM)が今日破綻してしまったら、Sさんは200万円ほどの赤字になる可能性もあるわけです。

でもSさんは、それほどのリスクを背負ってでも、それ以上のリターンが今はまだ見込めるから大丈夫と判断し、そこまでの大金をつぎ込んでいると言います。

このまま順調にいけば、あと10日で利益が200万円以上になり、投資した200万円の資金が倍の400万円になっているはずです。

Sさんがこの案件を始めたのが10月中旬なので約40日。上手くいけば、200万円が400万円になるとのこと。

しかも・・・

作業時間は10分~20分程度

というから、なお怪しいです(^o^;)

もっと怪しいことに、

・難しい計算が必要ない

・何かのタイミングを計る必要がない

・研究等をする必要がない

・ずーっとパソコンに張り付く必要がない

・軍資金は最低3万円でOK

さらには・・・

一度一通りやってしまえば、後は同じことの繰り返しなので、迷うことも無いというんです。

う〜ん、怪しすぎる話ではありますが(;´∀`)

私もエクスカシーファームを実践してみた

Sさんがそこまで言うんならと3万円だけ投資して、実際どんなものか見てみようと、11月9日からエクスカシーファーム(EXICUCI FARM)をスタートしました(^o^)
エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)チケット代入金

「ユーエイチエスワールド」は、エクスカシーファームの社名のようです。

私の実践をお伝えする前に、エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)とは何?かというと・・・

エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)とは何?

一言でいうと、個人取引を行うためのプラットフォームという感じです。メルカリやヤフオクと同じように、買いたい人と売りたい人をマッチングしてくれる場ということです。

もう少し詳しくいうと、架空のキャラクターの抽選申込をし当選した者には、決められた金額で購入する。

そのキャラクターを後日決められた利率1.2%〜2.2%を上乗せして再び他の抽選申込者に販売する。その差額で利益を得ることが出来る。という仕組みのサービスです。

エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)は元々は韓国で始まった「アニマルファーム(Animal Farm)」というサービスが2020年6月に日本に上陸。

その後2020年8月に現在の「エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)」という名称に変更したサービスです。

運営は韓国の仮想通貨取引所が行っているとのことです。現在はユーザー数が約3万人になっていて、知る人ぞ知るサービスです。

エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)の全体像

を箇条書きにすると、こんな感じです。

1)チケット購入
2)抽選申込
3)当選・購入
4)保有
5)販売(利益発生)

という流れです。

詳しく説明すると・・・

1)チケット購入

チケットは1枚11円で最低購入数300枚分(3300円)購入する必要があります。

2)抽選申込

架空のキャラクターは「MOUSE」「RABBIT」「TIGER」「DRAGON」「UNICON」「PHOENIX」の6種類です。

エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)6キャラ

キャラクターにより、抽選申し込みチケット数と保有期間、利率が違ってきます。どのキャラクターをどのくらいの数を抽選申し込みするか自分で決められます。

3)当選・購入

毎日15時頃に抽選申し込みが閉められて、その3時間後の18時には当選が確定します。
当選率はキャラクターによりますが30%〜70%です「MOUSE」が一番当選率が高く「PHOENIX」が低いといった感じです。

当選するとシステムで決められたキャラクターの購入金額を販売者に直接、銀行振り込みします。

当選にハズレた場合は、チケットが戻ってきます。

キャラクターの購入金額は「MOUSE」が約5,000円~30,000円、「RABBIT」が約10,000円~50,000円、「TIGER」が約30,000円~100,000円、「DRAGON」が約50,000円~150,000円、「UNICON」が約90,000円~300,000円と幅があります。

4)保有

購入した各キャラクターによって保有期間が違ってきます。
「MOUSE」が4日間、「RABBIT」が5日間、「TIGER」が6日間、「DRAGON」が7日間、「UNICON」が8日間、「PHOENIX」が10日間です。

5)販売(利益発生)

4の期間後、システムが自動的にあなたが購入したキャラクターをマッチングしてくれます。つまり、キャラクターを「売りたい人」と「買いたい人」のマッチングをエクスカシーファーム(EXICUCI FARM)が行ってくれるということです。

その際、利益を乗せてマッチングが行われます。乗せられる利益は「MOUSE」が12%、「RABBIT」が14%、「TIGER」が16%、「DRAGON」が18%、「UNICON」が20%、「PHOENIX」が22%です。

購入者から直接、あなたの銀行口座にこの利益を載せた金額が振り込まれるという仕組みです。

一番心配なのは振り込まれなかった場合

その場合は、運営側、つまりエクスカシーファーム(EXICUCI FARM)が予約当選をしたのに振り込みをない購入者から強制的にキャラクターを差し戻します。

そして他の方と再マッチングするということです。そういったシステムなら、振り込まれなかったとしても安心です。

エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)を始めて一番最初にやること

まずは1のチケット購入3,300円をエクスカシーファーム(EXICUCI FARM)に支払います。

次に抽選申し込みをするわけですが、せっかくなら利益の一番高い「UNICON」を抽選申込しました。(11月10日はまだ「PHOENIX」がありませんでした)その時間が、17時だったの翌日18時まで当選発表待ちです。

11月10日18時、結果は・・・外れてしまいました(><)

新たにまた抽選申込しをしようとしたのですが、この日バタバタしてしまい翌日、11日夜にもう一度「UNICON」を抽選申込しました。

すると翌時18時、見事「UNICON」が当選しました!

と喜びもつかの間、次の瞬間、青ざめました。

なんと「UNICON」の購入額が169,477円!!

「UNICON」の購入額は約90,000円~300,000円くらいというのを見ていたんですが、利益率20%しか見ていなくて、勝手に購入金は3万円くらいだと思っていたので、ひぇ〜と悲鳴を上げてしまいました(>ω<)

まあ、これはよく確認しなかった私がよくなかったので、仕方ないです。
エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)初購入

「UNICON」の保有期間は、8日間なのでメチャ長く感じました(;´∀`)

8日後は11月20日(金)です。本当に20%上乗せされた203,373円が私の銀行口座に振り込まれるのか、もうドキドキものです。

ところが・・・

私の「UNICON」を購入した方が即日振込みをしなかったので、土日をはさんだのと月曜日が勤労感謝の日で祝日。。

そんなわけで、実際に私の口座に振り込まれたのは11月24日(火)でした。いやぁ〜、長かかったぁ(;´∀`)

エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)初利益!でも、ちゃんと203,373円が私の銀行口座に振り込まれていて、33,896円の利益!やったー!と嬉しくなりました\(^o^)/

ちょっと私には「UNICON」はプレッシャーがあるので、これ以降は「MOUSE」を専門に抽選申し込みをしています。

コツコツ「MOUSE」で利益を出して、直近では1日で約22,000円の利益を上げました(^o^)

エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)1204
と、ここまで美味しい話しかしてきませんでしたが、これだけおいしい案件なんですから当然リスクもあると思います。

もし何らかの理由で、運営元が潰れたり夜逃げしたりしたら、全てが無になる可能性があります。

そうなった場合その時点でつぎ込んでいる資金は、戻ってくることはないでしょう・・・。

現時点では、参加者もどんどん増えている状況ですしなによりも参加者の中には株式会社などの法人組織で運用している方も多くいます。

まあ、でもこればっかりは分かりません。投資に絶対というのはありませんからね。

なので、その辺は自己判断でやるしかないのです。

そして当然資金が必要な案件ですし、怪しい案件なので、自己資金に余裕がある方にしかお勧めでききません。

軍資金は最低でも約3万円は必要です。

私も最初は約3万円でスタートしました。

今は23万円程投資しています。

上手く回せれば来月の20日ごろには、その20万円以上の利益が出るはずです。

そうなったら元手だけ引き上げて、あとは利益だけで運用していく魂胆です(笑)そうすれば例え破綻しても赤字にはなりませんからね。

エクスカシーファームの今後は?(12月25日現在)

ただ・・・

12月25日現在、同月5日の行われたエクスカシーファームのシステム変更以降、スムーズにキャラクターが売れない状態が続いています(><)

また購入したキャラクターが突然消えるなどバグが残っている状態です。そのことを運営会社のエクスカシーファームに問い合わせるとフォローはしてくれますが、ちょっと心配です。

ルールが変更されたり、今まで現金取引だったものが、今後は仮想通貨に変わるなど変化がありすぎて、ついていけない感があるので、エクスカシーファームを始めようとしている人は、もう少し様子をみた方がいいかもしれませんね。

そんなわけで20万円分のキャラクターが今、塩漬け状態です(;´∀`)

また様子が変わりましたら、このページに追記していきます。

さて、この怪しいけれど超おいしい案件、「自分もやってみたい!」「自分も1か月で資金を倍にしたい!」という方は自己責任で、そのリスクを背負える方だけ、どうぞエクスカシーファーム(EXICUCI FARM)をやってみてください。
↓↓↓↓

エクスカシーファーム(EXICUCI FARM)
URL:https://exicucifarm.com/

始めるには「招待コード」が必要です。こちらの招待コードを入力してください。
kton58

それでは、あなたの資金がどんどん増えることをお祈りします(^o^)

博多で超ショックなことがありました(ノД`;)

IMG_4783
こんにちは!
博多でGOTOトラベルを
カフェで使ったら
いきなり5000円が消化されて焦った、
木戸一敏です(;´∀`)

どうやらお店の人が
間違えてしまったようで
差額を現金でもらいました(^o^)

私もGOTOトラベルの使い方が
よく分かってなかったですけど
お店の人も慣れてなかったんですね。

でも現金をもらったら
現金なものでとても
得した気分になりましたよ(笑)

ところで・・・

何か一つのメッセージを
声高々に言う人の理由って
何かを考えたことってありますか?

例えば
「この世の中から争いをなくし平和な世の中に!」
と声高々に言う人は
身内で争いに巻き込まれて
悲しい体験をした。

それきっかけで
使命感を持つように
なったのかもしれません。

それともう一つ
何か一つのメッセージを
声高々に言う人の理由があります。

それは自分自身が
まったく出来ていなかったから
自分を戒める意味で
メッセージを持つ人のパターンです。

実は・・・

それが私です(^0^;)

「楽しく仕事をしよう!」

とか

「頑張ることをやめて顔晴ることをしよう!」

とか

「気にかけよう!」

とメルマガで連呼するのは
私自身が出来ていなかったことです。

夢と希望を持って始めたはずの会社が
まったく楽しくない・・・

つい頑張り過ぎてしまい
体も心もボロボロにしてしまう・・・

まったく気にかけができていない・・・

実はこれが私の正体なんです(;´∀`)

なぜ急にこんな話をするかというと・・・

昨日、生まれて初めて
吸い玉(カッピング)を体験しました。

施術士の人に「体調は?」と聞かれたので
「絶好調です!」と答えたら
「そういう人に限って不調がいっぱいあるんですよね」
と言われてしまいました(^o^;)

それで吸い玉をやったら
腰のあたりがどす黒い赤になり
かなり血流が悪いと指摘されました。。

そして施術士の人に
こう言われたんです。

「めちゃくちゃ頑張ってますねぇ」

これは私にとって
めちゃショックな言葉です。

私は普段から相談を受けると
必ずと言っていいほど
こう言いいます。

「”頑張”という文字は
”頑固に張る”と書くので
何も良いことないので
”顔晴る“に変えましょう」

…と人には言ってるくせに
私自身がまだ”頑張”っているんだぁ
とショックを受けました(ノ∀`;

自分の知らないところで
頑張ってしまっているんですね。

いやぁ〜、
でもこうやって
自分の体や心を客観視してもらうことって
とても重要ですよね。

これを機会に
客観視してもらうことを
増やそうと思います。

もちろん、

”頑張”らないで
”顔晴って“増やしますよ(^o^)v

▼今日のポイント
【”頑張”らないで”顔晴“ろう!】