おはようございます!
考え事をしてお風呂に入ったら
頭を洗ったかどうかがわからなくなった、
木戸一敏です(^^;
髪の毛を触っても
洗ったのかまだなのか
わからなかったので洗いました(^^)
そんな話はどうでもいいとして…
さて今日は、、
======================
「木戸さんなら、もっと話を聞いてくれると思ったのに」
と言われた理由とは?
======================
というテーマをお届けします。
しっかり実践しているのに
売り上げが伸びない時
その原因はどこにあると思いますか?
「テクニックやノウハウが
自分に合わなかったから」
そう思ってしまうケースが多いんですが
実はそうではなく・・・
「思い込み」
が原因になっているんです。
私自身、10年もの間
1件も契約が取れなかった
ダメダメ営業マン時代がありました(><)
その頃の私は
「クロージングができないから売れないんだ」
と思っていました。
でも実際は・・・
クロージング以前に
そもそもお客さんの気持ちを
理解しようとしていなかったんです。
つまり「思い込み」こそが
最大の原因でした。
この“思い込み”
実は私だけでなく
周りの相談者にもよく見られます。
先日、相談があったNさんも
まさにその典型でした。
Nさんはこう考えていたんです。
「商品の良ささえわかってもらえれば売れる」
その思い込みがあると商談では
相手の話を聞くより
自社や商品の説明ばかり。
当然それでは相手からすると
「売り込まれている」と感じ
心は離れていきますよね。
「商品の話は一度、横に置いて
それよりも、目の前の相手の気持ちを
知ろうとすること。
それが一番大切なんです」
でも、この言葉を聞いてもNさんは
すぐには腑に落ちない様子でした^_^;
それもそのはずNさんの中には
「商品の良ささえ伝われば売れる」
という強い“思い込み”が
根を張っていたからです。
そこで私は
ある失敗談を話しました。
私がコンサルタントになり
本を出版した直後のこと。
初めて講演依頼の打診があった時でした。
そこは、誰もが知っている大手の会社。
「ここで講演実績を作ったら箔が付くぞ!
よし!絶対に受注したい!」
その気持ちが強すぎて
私は一方的に話し続けてしまったんです(><)
話しながら自分でも
「あれ?なんか空回りしてるぞ…」と
違和感を感じていました。
案の定、担当者から
こんな言葉が返ってきました。
「木戸さんなら、もう少し私たちの話を
聞いていただけると思ったんですが…」
その瞬間、ガーンと頭を殴られたような
気持ちになりました(><)
結局その案件は
流れてしまったんです。
この話をしたとき
Nさんの表情が変わりました。
「商品の良さをわかってもらえれば売れる」
これがNさんの思い込みで、
ずっと気づかなかったことでした。
そして、その思い込みは
チラシや広告の文章にも現れます。
だからこそ
いくら方法論を学んでも
この思い込みを外さなければ
成果は出ないんです。
私自身もそうでしたが
人は「正しい理屈」だけでは
なかなか行動を変えられません。
頭でわかっていても心に落ちない…。
なので、リアルな失敗談が
効いてくるんですよね。
結局のところ人は
そういったところからしか
学べないものですよね(^o^;)
▼今日のチェックポイント
【思い込みが成功の邪魔をしている】