All posts by 木戸一敏

新規客が100%安心するメッセージに近づける方法

こんにちは!
2種類のごぼう茶を買って飲み比べている
木戸一敏です(^_^

先日、私が主宰するモエル塾の勉強会で、
商品案内のレターづくりをしました。

このレターを住宅街にポスティングをして
今まで最高1/150のレスポンスを達成したことがあります。

通常チラシのレスポンスは
1/3000~1/5000あればいいとされている中、
ひと桁違うレスポンスを達成しています。

この商品案内レターのパーツの一つに、
「3つの安心」という項目があります。

そのレターで案内している商品、サービスに
興味を持っている人が、
問い合わせをするのに躊躇する不安を3つ挙げ、
それに対して解決するメッセージを
伝えるのが「3つの安心」です。
この勉強会では、3人グループになり、
その中の1人がどんな商品サービスの案内かを発表します。
それを聞いた2人が、
問い合わせをするのに不安を感じることを発表します。
そのとき、必ず出てくる不安に
「うっかり問い合わせをしてしまうと、売り込まれるのでは」
というのがあります。
この不安に対して安心していただくために、
どんなメッセージを伝えるか考えるワークをしました。

そこで出てきた答えは
「売り込みは一切いたしません」でした。

勉強会参加者に質問をしました。
「はたしてそのメッセージを読んだ人は
 『ここは売り込みがなくて安心ね』と思っていだけそうですか?」

そうすると、微妙な反応が返ってきました。
レターだけで100%安心するというのは難しいことですが、
もう一言付け加えることで
100%の安心に近づけることはできます。
「売り込みは一切いたしません」というメッセージを、
どうしたら100%の安心に近づけられるか、みんなで考えました。
ヒントとして“やることを伝える”を考え方を伝授しました。

実は私がリフォーム会社経営時代に作ったツール類に
「売り込みは一切いたしません」を
もう一歩踏み込んだメッセージを書いていました。

「売り込みは一切いたしません。
 もし説明中に不要と感じた場合は、
 ご遠慮なく『必要ない』と言ってください。即、退席いたします」

この考え方のポイントは、
「○○は一切いたしません」とやらないことだけを伝えるのではなく、
“やることを伝える”のです。

やらないこと+やること

どちらか一つではなく、
2つのことを伝えることで、
より100%の安心に近づきます。

▼今日の“みとめ”ポイント

『「やらない」ことと「やること」の両方を伝えよう』

牛乳屋さんなのにリフォームの顧客を獲得する!ファミリーメンバー募集のご案内

顧客獲得 Kさん
こんにちは、
優良顧客だけをザクザク獲得する
モエル塾塾長の木戸一敏です。
今日は顧客獲得するモエル塾ファミリーメンバーの
ご案内をお届けします。
もし、あなたが
1度ご縁ができたお客さんを
・1回だけではなく、
・何度も購入いただき、
・一顧客年間購入単価を倍増させたい!
とお考えでしたら最後までお読みください。
一顧客との「ヒト」と「ヒト」関係さえ築けば、
低コストで着実に顧客獲得数をアップします。

しかも圧倒的に!!
これを証明する意味でも
インパクトのある結果を出そうと、
先日、「超実践!モエル営業道場」開設準備を
している話をしました。
顧客獲得モエル塾メンバーで
牛乳販売をしている長谷川さん会社に
私の本をサポートしてもらっている沼田さんが
師範候補として実績作りをしています。
どんなことをしているかと言うと・・・
100円ちょっとの牛乳を
購入いただいているお客さんに
『あなたレター』+お知らせレターを
週刊で発行し
顧客宅に商品の話ゼロで訪問する活動が中心です。
もちろん、その際に顧客と話す内容は
モエルメソッドに沿ったものです。
この最大の目的は
「ヒト」と「ヒト」関係をより深くするためです。
そして
牛乳に関係ない商品
健康食品やリフォーム、不動産も
必要としている人に買っていただこうというものです。
この活動が今年1月末から
本格的にスタートしました。
そして3月…
21人の顧客が健康食品を購入するようになりました。
4月…
6人の顧客から小工事リフォームの問合せ
入ってきました。
牛乳屋さんのお客さんがですよ(^^
さらには新規ポスティングで、
1/500のレスポンス
を獲得しました。
すごくいい感じで進んでいるので
慌てずじっくりいき
来月あたりから高単価の告知もしていこうと
考えています。
この話をすると多くの人は、
こう心配します。
「売るのは勝手にできることだけど
 それじゃお客さんが戸惑ってしまうのは?」
そう思ってしまうのは、
モノを売っているからです。
長谷川さんの会社では
確かに牛乳というモノを売っていますが
目的は牛乳を飲んだ瞬間やそのあとに
“元気で笑顔”なっていただくことを目的としています。
つまり、牛乳を売っているのではなく、
“元気で笑顔”を売っている意識で仕事をしているんです。
これが社内全体に浸透してると、
お客さんにも伝わります。
ですので、健康食品もリフォームも
全てはお客さんに
“元気で笑顔”になっていただくためのもので、
牛乳と同じなんです。
その気持ちがあってはじめて
メッセージをレターに書き落とすことができるんです。
昨日1件の小工事リフォームが終わり、
お客さんから「本当に困っていたので助かったわ」
と嬉しい声をいただという報告が沼田さんから入りました。
これが成功すれば
今まで数百円の牛乳しから買わなかったお客さんが
数十万円、数百万円の商品を買うようになったとしたら?
「ヒト」と「ヒト」関係が深まったことで
さらに牛乳購入の継続率が伸びたとしたら??
紹介も出てくるようになったとしたら????
・極めて低コストで
・リスクなしで
・売上を倍増することが可能になる
ということです。
でも、具体的にどんなメッセージが書いてあるのか
気になりますよね(^^
そこで・・・
今回、ファミリーメンバーになった方には、
ここに至るまでに使った
18種類の『あなたレター』やお知らせレター、チラシの
実物、全てをプレゼントいたします!
もちろん、ファミリーメンバーになれば、
この18種類のレターが
・どのような考えの元作ったのか?
・手渡しするときにどんなトークを使ったのか?
・どう社内に“元気で笑顔”を浸透させたのか?
・最初の一歩は何から始めたのか?
・今後はどんな展開を考えているか?
などお聞きしたことがありましたら
どんなことでも質問相談することもできます。
あなたがモエル塾メンバーになって
一人の顧客の生涯単価の倍増を実現し、
“楽しい”と“売上”を両立し
「仕事が楽しい!」と言える人になるための
ステップは次のとおりです。
▼ステップ1

まずは

ここから⇒

ファミリーメンバーに申し込む


▼ステップ2
5月連休明けに
18種類のレターと
「38人の『あなたレター』事例集」(56ページ)、
「モエル塾手引書」(56ページ)、
「メンバー実践報告60分音声CD&レポート」、
「モエル塾レター」(A4判8ページ)が
あなたのご自宅に届く
▼ステップ3
まずは「38人の『あなたレター』事例集」を見る。
たくさんのレターを見ることで
あなたは「これならできる!」「気楽でいいんだ」と
一歩を踏み出せるようになる
▼ステップ4
あなたの『あなたレター』を完成!
▼ステップ5
結果をよりは早く出すための
『あなたレター』活用法が
モエルメソッド5つのレベルのどれに当てはまるか
初回マンツーマンミーティングで見つける
▼ステップ6
ステップ5を実行する
▼ステップ7
実行したことで浮上してくる
疑問や質問、不安、改善点を
電話による月1回30分のマンツーマンミーティングや
実践レポート、メール相談、
掲示板から先輩メンバーからヒントをもらう
▼ステップ8
ステップ6~7を繰り返し、
「ヒト」と「ヒト」関係が深まることで、
一人の顧客の生涯単価の倍増を実現する
▼ステップ9
“楽しい”と“売上”を両立したあなたは
「なんで仕事しているの?」と聞かれたとき、
「楽しいからに決まってるでしょ!」と
言える人になる!
というわけです(^^
もちろん、ステップ9に達するまでには
思ったより上手くいかず、くじけそうになったり
自信を失いかけそうになったりすることが
何度もあるかもしれません。
でも、まったく心配はありません。
みんな同じです。
1回、2回の実践ですぐ結果がでるときもあれば、
3回、4回実践し続けているのに
思うような結果がでないときは
みんな同じようにあるものです。
なので心配する必要はまったくありません。
そんなときは
挫折や失敗、危機的状から這い上がった
「メンバー実践報告60分音声CD」を聴いたり、
facebookモエル塾グループや、
電話によるマンツーマンアドバイスやメールで
いつでも相談できるようになっています。
大切なことは
いつでもどこでも
すぐ相談できる仲間や師がいるかどうかです。
それこそ「ヒト」と「ヒト」関係が重要です。
そのためにモエル塾が存在するんです。
今日から受付を始めるモエル塾ファミリーメンバー募集は
4月27(金)まで行います。
もし、あかたが
・とにかく数多くの見込客を集め、それをザルにかけて売上を上げる
・仕事は仕事と割り切って、人との繋がりを持つことはしない
という考えでしたらモエル塾には合いません。
反対に
・一人の人との繋がりを大切にして売上を上げる
・お客さんも友達も同じ感覚で付き合えるのがいい
という考えでしたら
モエル塾にピッタリです!
どうぞこちらへ進んでください⇒
※今回の特典となる牛乳屋さんが
 健康食品や小工事リフォームの受注に成功した
 18種類のレターは
 今回のファミリーメンバー募集限定となります。
※もし、あなたがファミリーメンバー入会して
 期待していたものと違っていた場合は
 返金いたしますのでリスクはありません。
モエル塾について不安な点や
分からない点などございましたら
いつでもお気軽にお電話ください。
私、木戸一敏が直接対応いたします。
「モエル塾メソッゾの内容を聞いていいですか?」
等々なんでもOKです。
電話番号は048-760-2727です。
受付時間は10時~19時で月~金となります。
お問合せが込み合っていたり
私が不在の場合では
折り返しお電話いたします。
メールでも直接
私、木戸がご相談に応じます。
木戸直通メールは moel@urakido.com です。
あなたからのご相談を
心よりお待ちしてます!
※今回の特典となる牛乳屋さんが
 健康食品や小工事リフォームの受注に成功した
 18種類のレターは今回のファミリーメンバー募集限定となります。
まずは、こちらをご覧ください⇒

目標や夢を達成するための3ステップをご存知ですんか?

目標や夢を達成するための3ステップをご存知ですんか?


その答えが丸山さんの新刊
 「一流になれる読書術」にあります。


その最初のステップは「知る」

知らなかったことについて読書をはじめとする体感や学習を通して自分の中にいれます。

 

ステップ2は「わかる」
知識として仕入れた内容を、自分のものとして理解できる段階。知っているだけでは、人にちゃんと説明したい場合や質問された場合に、しどろもどろになってしまいがちです。
でも「わかる」段階になれば、自分の頭の中で用意していない質問をされたとしても「自分の言葉」で相手にスムーズに答えることができますし、答えていくとより自分の理解が深まっていきます。

 

そして最後のステップは「動く」
知っているだけで成果が出ないのは当然ですが、自分で解釈してノウハウを理解したとしても、脳みその中に閉じ込めているだけでは、現実世界に変化は起こりません。
妄想の中だけで生きているのではないかぎり。
ですから、必ずこの三段階を通して目標や夢の達成というプロセスが行われます。 目標や夢を達成をするためには三段階があると思っています。

 
詳しくはこちらを!

牛乳屋さんにリフォームの問合せ入った!ファミリーメンバー募集のご案内

こんにちは! 
最近お腹がグゥ~と鳴ってからご飯を食べるようにしている、
木戸一敏です(^_^

今日はモエル塾ファミリーメンバーの
ご案内をお届けします。

興味のない方は
今回のブログはスルーしてください。

もし、あなたが
1度ご縁ができたお客さんを
・1回だけではなく、
・何度も購入いただき、
・一顧客年間購入単価を倍増させたい!
とお考えでしたら最後までお読みください。

一顧客との「ヒト」と「ヒト」関係さえ築けば、
低コストで着実に売上は倍増する!
しかも圧倒的に!!

これを証明する意味でも
インパクトのある結果を出そうと、
先日、「超実践!モエル営業道場」開設準備を
している話をしました。

モエル塾メンバーで
牛乳販売をしている長谷川さん会社に
私の本をサポートしてもらっている沼田さんが
師範候補として実績作りをしています。

どんなことをしているかと言うと・・・

100円ちょっとの牛乳を
購入いただいているお客さんに
あなたレター』+お知らせレターを
週刊で発行し
顧客宅に商品の話ゼロで訪問する活動が中心です。

もちろん、その際に顧客と話す内容は
モエルメソッドに沿ったものです。

この最大の目的は
「ヒト」と「ヒト」関係をより深くするためです。

そして
牛乳に関係ない商品
健康食品やリフォーム、不動産も
必要としている人に買っていただこうというものです。

この活動が今年1月末から
本格的にスタートしました。

そして3月…

21人の顧客が
健康食品を購入するようになりました。

4月…

6人の顧客から小工事リフォームの問合せが
入ってきました。

牛乳屋さんのお客さんがですよ(^^

すごくいい感じで進んでいるので
慌てずじっくりいき
来月あたりから高単価の告知もしていこうと
考えています。

この話をすると多くの人は、
こう心配します。

「売るのは勝手にできることだけど
 それじゃお客さんが戸惑ってしまうのは?」

そう思ってしまうのは、
モノを売っているからです。

長谷川さんの会社では
確かに牛乳というモノを売っていますが
目的は牛乳を飲んだ瞬間やそのあとに
“元気で笑顔”なっていただくことを目的としています。

つまり、牛乳を売っているのではなく、
“元気で笑顔”を売っている意識で仕事をしているんです。

これが社内全体に浸透してると、
お客さんにも伝わります。

ですので、健康食品もリフォームも
全てはお客さんに
“元気で笑顔”になっていただくためのもので、
牛乳と同じなんです。

その気持ちがあってはじめて
メッセージをレターに書き落とすことができるんです。

昨日1件の小工事リフォームが終わり、
お客さんから「本当に困っていたので助かったわ」
と嬉しい声をいただという報告が沼田さんから入りました。

これが成功すれば
今まで数百円の牛乳しから買わなかったお客さんが
数十万円、数百万円の商品を買うようになったとしたら?

「ヒト」と「ヒト」関係が深まったことで
さらに牛乳購入の継続率が伸びたとしたら??

紹介も出てくるようになったとしたら????

・極めて低コストで
・リスクなしで
・売上を倍増することが可能になる
ということです。

でも、具体的にどんなメッセージが書いてあるのか
気になりますよね(^^

そこで・・・

今回、ファミリーメンバーになった方には、
ここに至るまでに使った
18種類の『あなたレター』やお知らせレター、チラシの
実物、全てをプレゼントいたします。

もちろん、ファミリーメンバーになれば、
この18種類のレターが
・どのような考えの元作ったのか?
・手渡しするときにどんなトークを使ったのか?
・どう社内に“元気で笑顔”を浸透させたのか?
・最初の一歩は何から始めたのか?
・今後はどんな展開を考えているか?
などお聞きしたことがありましたら
どんなことでも質問相談することもできます。

あなたがモエル塾メンバーになって
一人の顧客の生涯単価の倍増を実現し、
“楽しい”と“売上”を両立し
「仕事が楽しい!」と言える人になるための
ステップは次のとおりです。

▼ステップ1
ここから⇒ http://moeljyuku.jp/moeljyuku/
ファミリーメンバーに申し込む

▼ステップ2
5月連休明けに
18種類のレターと
「38人の『あなたレター』事例集」(56ページ)、
「モエル塾手引書」(56ページ)、
「メンバー実践報告60分音声CD&レポート」、
「モエル塾レター」(A4判8ページ)が
あなたのご自宅に届く

▼ステップ3
まずは「38人の『あなたレター』事例集」を見る。
たくさんのレターを見ることで
あなたは「これならできる!」「気楽でいいんだ」と
一歩を踏み出せるようになる

▼ステップ4
あなたの『あなたレター』を完成!

▼ステップ5
結果をよりは早く出すための
『あなたレター』活用法が
モエルメソッド5つのレベルのどれに当てはまるか
初回マンツーマンミーティングで見つける

▼ステップ6
ステップ5を実行する

▼ステップ7
実行したことで浮上してくる
疑問や質問、不安、改善点を
電話による月1回30分のマンツーマンミーティングや
実践レポート、メール相談、
掲示板から先輩メンバーからヒントをもらう

▼ステップ8
ステップ6~7を繰り返し、
「ヒト」と「ヒト」関係が深まることで、
一人の顧客の生涯単価の倍増を実現する

▼ステップ9
“楽しい”と“売上”を両立したあなたは
「なんで仕事しているの?」と聞かれたとき、
「楽しいからに決まってるでしょ!」と
言える人になる!

というわけです(^^

もちろん、ステップ9に達するまでには
くじけそうになったり
自信を失いかけそうになったりすることが
何度もあるかもしれません。

でも、まったく心配はありません。

みんな同じです。

1回、2回の実践ですぐ結果がでるときもあれば、
3回、4回実践し続けているのに
思うような結果がでないときは
みんな同じようにあるものです。
なので心配する必要はまったくありません。

そんなときは
挫折や失敗、危機的状から這い上がった
「メンバー実践報告60分音声CD」を聴いたり、

facebookモエル塾グループや、
電話によるマンツーマンアドバイスやメールで
いつでも相談できるようになっています。

大切なことは
いつでもどこでも
すぐ相談できる仲間や師がいるかどうかです。

それこそ「ヒト」と「ヒト」関係が重要です。

そのためにモエル塾が存在するんです。

今日から受付を始めるモエル塾ファミリーメンバー募集は
4月27(金)まで行います。

もし、あかたが
・とにかく数多くの見込客を集め、それをザルにかけて売上を上げる
・仕事は仕事と割り切って、人との繋がりを持つことはしない
という考えでしたらモエル塾には合いません。

反対に
・一人の人との繋がりを大切にして売上を上げる
・お客さんも友達も同じ感覚で付き合えるのがいい
という考えでしたら
モエル塾にピッタリです!

どうぞこちらへ進んでください⇒ http://moeljyuku.jp/moeljyuku/

※今回の特典となる牛乳屋さんが
 健康食品や小工事リフォームの受注に成功した
 18種類のレターは
 今回のファミリーメンバー募集限定となります。

※もし、あなたがファミリーメンバー入会して
 期待していたものと違っていた場合は
 返金いたしますのでリスクはありません。

モエル塾について不安な点や
分からない点などございましたら
いつでもお気軽にお電話ください。

私、木戸一敏が直接対応いたします。

「モエル塾メソッゾの内容を聞いていいですか?」
等々なんでもOKです。

電話番号は048-760-2727です。
受付時間は10時~19時で月~金となります。

お問合せが込み合っていたり
私が不在の場合では
折り返しお電話いたします。

メールでも直接
私、木戸がご相談に応じます。

木戸直通メールは moel@urakido.com です。

あなたからのご相談を
心よりお待ちしてます!

参考までに
よくある質問を紹介します。

Q1:ファミリーメンバーで結果を出すことはできるんでしょうか?

A:もちろん結果は出せます。
  事実、ファミリーメンバーの多くの方が結果を出しています。

  結果を出せず一度クビになった人が
  飛込み営業なのにニーズ喚起なしで
  単価150万円のものを月に6件も契約できるなったメンバーや
  ⇒ http://moeljyuku.jp/jissen/kitada/

  売上アップのためにサイトやキャッチフレーズを
  考えたり直したりと仕事漬けの毎日だったのが
  リピートが倍増し新規開拓も高確率で増えるようになり
  仕事が楽に楽しくなったメンバーが何人もいます。
 ⇒ http://moeljyuku.jp/jissen/warigai/

Q2:モエル塾は何ヶ月で卒業するものですか?

A:特に期間は設けていません。
  あなたにとって、もうモエル塾は卒業だと思った時点で
  卒業することができます。
  売上アップはもちろん、
  売上を上げ続けるためには
  メンタル的なことと顧客や社員、家族との人間関係が
  重要になってきます。
  そこで必要なのが“みとめ”。
  みとめ道を究めて行くのがモエル塾です。

Q3:ファミリーから他のコースに変えることはできますか?

A:1ヶ月前にコース変更のお知らせいただければ
  可能です。
  「モエル塾」にはグレイト、ビッグ、ファミリーと
  3つのコースがあります。
  ファミリーメンバーからスタートしていただき
  モエル塾の様子を知っていただいてから
  自分に合ったコースを選んでいただけたらと思います。

Q4:モエル塾と他の会員制のもと何が違いますか?

A:モエル塾メソッドの特徴は
  「どうすれば売れるか」の方法論に偏ったり
  精神論だけに偏ったりするものではなく
  実践することで心も前向になり
  業績も上昇するノウハウに
  なっているところにあります。

  モエル塾には“みとめ”を究めるという方向性があります。
  そういったことから前向きなメンバーが多く
  懇親会などでお酒が入っても
  愚痴や他の人の批判の話になることがありません。
  素晴らしい人たちが集まっているのがモエル塾の自慢です。

Q5:なぜ、モエル塾は業種を絞らないのですか?

A:モエル塾メソッドは、“モノ”や“コト”ではなく
  “ヒト”にフォーカスしたものになっているからです。

  「こんなにこの商品は素晴らしいんです!」と
  メリットを伝えれば伝えるほど胡散臭くなります。

  この原因はメリットを伝える前に
  お客さんが、どんな悩みを持っているのか、
  どんな困りごとがあるのか
  どんな思いをしているのか
  目の前にいる“ヒト”を知ろうとしていないからです。

  法人営業であっても消費者営業であっても
  買っていただける相手は“ヒト”。

  “ヒト”にフォーカスした考え方やり方にすることで
  売れなかったものが売れ始めます。

  ですのでモエル塾には、建築リフォーム業、保険営業、
  外構エクステリア業、自動車整備業、仏壇リフォーム業、
  学習塾、不動産業、住宅販売業、プロパンガス業、飲食業、
  ヨガ教室、ネット通販業、旅行代理店業、清掃業、
  などの一般消費者向け商品はもちろん

  ホームページ作成業や、ITシステム、コピー機などのOA機器、
  通信機器、通信回線、業者向け食材、社労士
  広告業、人材派遣業、コンサルタント業、
  投資運用、デザイン業、会計士、飲食店向け害虫駆除
  などの法人営業のメンバーもいます。

Q6:モエル塾は、エリア制などの制限はないのでしょうか?

A:エリア制はありません。

  なぜならモエル塾の売上アップの方法は、
  手法やテクニックによるものではなく
  「ヒト」と「ヒト」関係の構築に特化していますので
  “あなた”をいかに表現するを重視しています。

  競合してしまう最大の原因は、
  “モノ”で表現しようとするからです。

  “モノ”ではなく“あなた”を前面に表現すれば
  同じ地域で同じ業種のメンバーがいたとしても、
  競合することはありません。

  “あなた”はこの世で人だけであり
  顔や体型、考え方全てが同じとはこの世に存在しないからです。

ファミリーメンバーに関するお問合せや
ご相談などがございましたら
お気軽にお電話ください。

電話番号は048-760-2727です。

受付は25(火)25(水)27(金)
10時~20時までお待ちしてます。

ファミリーメンバーになることを
迷っている方は
こちらをじっくりご覧になって⇒ http://moeljyuku.jp/moeljyuku/
次にお電話ください。

お待ちしてます(^0^)/

※今回の特典となる牛乳屋さんが
 健康食品や小工事リフォームの受注に成功した
 18種類のレターは
 今回のファミリーメンバー募集限定となります。

※もし、あなたがファミリーメンバー入会して
 期待していたものと違っていた場合は
 返金いたしますのでリスクはありません。

商談をするとき、あなたは自分を隠そうとしていませんか?

こんにちは! 
夕食を作ると子供たちも手伝ってくれるようになったけど
注文がよく入るのが気になる、
木戸一敏です(;^_^A

前号のブログの続きです。

ある工務店の社長と
こんな話になりました。

どうして価格競争から脱出するためには、
会社のブランド力が必要。

しかし会社のブランド力があっても、
その会社には売れる営業マンもいれば
売れない営業マンもいる。

ということは、
売れる、売れない、を大きく左右するのは、
会社のブランド力とか、
会社で用意した営業ツールのクオリティよりも、
営業マン一人ひとりのヒト次第。

という結論に至り、
工務店社長は言いました。

「ようするに人間力を付けるしかないってことだね」

私の答えは
Noです。

もちろん人間力を付けようと努力するのは
素晴らしいことです。

人間力を付けることで
売れるようにもなるでしょう。

だからといって
今のままの自分では
売れないとは違うということです。

未熟な今のままの自分でも
売れるんです。

こう言い切れるのは、
20年前、私がやっとダメ営業マンから
卒業できたときの体験にあります。

当時、中学生向け教材の営業をしていた私は、
教育に関する仕事なので、
教育者らしくキチンとし
流暢に話ができないと売れない
と思い込んでいました。

しかし私は、
教育者らしくないし、
流暢に話すこともできません。

でも、何とかそのように見えるように
一生懸命、振る舞いました。

ところがどんなにがんばっても
売れません。

がんばれば、がんばるほど
さらに会話が続かなくなります。

そんな私を見かねた上司が言いました。

「お前、そんなに自分を作ってどうするんだよ。
 自分を隠そうとするんじゃなく
 自分を見せるんだよ」

私は上司のいう意味が
さっぱりわかりません。

「隠してるつもりはないですけど…」

「普段の木戸は、噛み噛みだし、
 『いやぁ~』とか『ん~』とか
 なんだか頼りない喋り方をするだろう。
 それが悪いんじゃなくて、
 その頼りない喋り方を隠そうとするから売れないだよ」

「えぇ?頼りない喋り方がいいということですか?」

「いいとか悪いじゃなくて、
 隠そうとする気持ちが売れなくしてるんだってこと」

上司の言うことが
よくわかりません。

でも上司は続けて言います。

「頼りない喋り方を隠して喋っていても
 実はバレバレでお客さんに伝わってるのは
 『この人は何かを隠している』ということ」

「はあ」

「でもお客さんは
 木戸が“自分の頼りない喋り方”を
 隠していることはわかないので
 『きっとこの人は私を騙そうとしているのが
 バレないようにしているんだ』と
 無意識で思ってしまうんだよ。
 そんな人の話を聞く気にならないだろう?」

「それはそうですけど…」

「だから、頼りない喋り方を隠そうとしないで、
 『いやぁ~』とか頭をポリポリ書きながら
 話をすればいいんだよ」

この上司のアドバスで、
今まで5分しか会話が持たなかったものが、
10分、20分、30分と続くようになり、
1週間後には1時間も会話ができるようになったんです。

そして私はやっと売れる営業マンの仲間入りを
果たすことができました。

人間力を付けるのには膨大な時間が掛かります。

でも、自分の至らないところを隠さず
今の自分を出すのは、
勇気さえ持つことができたら
今この瞬間からでもできることです。

▼今日の“みとめ”ポイント

『自分の至らないところを隠そうとしないで行動しよう』

日本一のブランド力があっても売れない理由とは?

こんにちは! 
白玉しるこがもう一杯飲みたくなる自分はけっこう甘党だと思った、
木戸一敏です(^0^;

「木戸さん、また相見積りですよ。
 どうしてリフォーム業界って
 こんなに競争が激しんですかねぇ?」

先日、ある工務店社長がボヤいていました。

住宅リフォームは、
参入障壁も低い上に
数少ない成長産業と言われてます。

何といってもリフォーム市場の規模は
10年前と比較して
約1.3倍に拡大しているといわれているから
住宅業界やプロパン業界など
異業種からドンドン参入してくるんです。

でも、競争が激しいのは、
リフォーム業界だけではなく、
保険営業もそうですし、
電気屋さんも整体屋さんも美容室も同じです。

この過当競争から抜け出し、
商品・サービスを提供することに専念できるようにするには、
2つの方法があるんではと思っています。

ひとつは、
ライバル社が少ない業界を探して
そこに参入する方法。

もひとつは、
商品サービスより
人をメインに売る方法です。

私は後者をお勧めしています。

私が目指す“楽しい”と“売上”の両立を実現するには、
後者でしか成し遂げないと思っています。

以前、この話をある人に言ったとき、
「いや木戸さん、やっぱり会社のブランド力ですよ」
と言い切る人がいました。

昔、私もそう思ったことがあります。

それが、ある会社に入社したとき、
違うということを確信しました。

そこは、業界トップの会社。

知名度は抜群、
ブランド力のある会社です。

入社して一週間が過ぎたとき、
薄々思ってはいたけど
やっぱり、と思いました。

会社のブランド力で契約が取れるほど、
簡単じゃないなと。

ある日、その会社の上司と飲みに行ったとき、
このことについて聞いてみました。

すると…

上司「木戸くん、営業マンがいる業界は
   会社のブランドはあまり関係ないよ。
   いや、まったく関係ないと言った方が
   正しいかも。
   例えば日本一の住宅メーカーって
   どこか知ってる?」

木戸「どこですか?」

上司「積水ハウスが売上ナンバー1なんだよ。
   住宅展示場も日本全国にあって、
   だれもがその存在を知っていて
   そういった意味では、ほんと、
   ブランド力も抜群にある訳だ」

木戸「そうですね」

上司「じゃ、抜群のブランド力があるわけだから
   積水ハイムで働く営業マンは
   そのブランド力でガンガン契約を上げていると思う?」

木戸「そうじゃないということですよね」

上司「そう。どんなに会社のブランド力があっても
   売れる営業マンもいれば
   さっぱり売れなくて辞めていく営業マンも
   たくさんいる世界で。
   つまり、営業マンがいる業界は、
   一人の人の力が重要になってくるんだよ。
   この会社もね」

この会社の現実と上司の話で
私は確信しました。

どれほど会社のブランドがあっても
どんなに素晴らしい営業ツールがあったとしても
契約になるかならないかは
やっぱり営業マンのヒト次第。

事実、契約になったときというのは、
「会社が安心だから」と言われるより、
「あなたが一生懸命、説明してくれたから」
と言わけるケースが圧倒的に多いからです。

「ヒト次第だ」という話をすると、
 人間力を付ける必要があるということですね?」
と聞かれることがよくあります。

私の答えは
Noです。

それはなぜか?

それは・・・

次号につづく

▼今日の“みとめ”ポイント

『あなたというヒトを買ってもらい過当競争から脱出しよう』

昨日はポスティングするエリアを吟味する大切さを知りました!

こんにちは!昨日3時間半、歩きっぱなしで足がヘロヘロになった、
木戸一敏です(;^~^A



昨日は、10年ぶりにポスティングをしてきました。

script_ameba_vision_movie,http://visionmovie.ameba.jp/mcj.php?id=0xs52qg75nW:bhbX:Nk:da:yvDa900vwv.IFf7/xmLdlhaQThgKJUd:Dx_I:xr:PO:WIPfZGWfjL_HHhckOmiMq/&width=320&height=240&skin=gray

それで足がヘロヘロになりました(^^;


沼田さんが半端じゃなく
顔晴っている姿を見て
思わず応援したくなり、
それでポスティングを手伝ってきました。


10年ぶりにポスティングをした感想は、
疲れたけど
気持ちよかったです(^0^)


やっぱ、体を動かすのはいいですね!





それだけではなく、
ポスティングするエリアを吟味する
大切さを改めて実感しました。


どういったことはと言いますと・・・


沼田さんのポスティング計画は、
手当たりしだいにポスティングをして、
その中でだれか当たればOKというのではないからです。


エリアを決めたら
そこに定期的に同じお宅に
ポスティングをしていくという計画です。


そうると、
ただ単に「回りやすいから」とか
「住宅が密集している」などという理由ではなく、
チラシやDMと同様に
「だれに?」を設定することが重要だな、と。





それを考えたとき、
意識をしてその地域の人柄を見る必要があります。


地域性というのが必ずあって
微妙に違っていたりします。


いろんな見方があって、
例えば「この地域は、バブル絶頂期に家が建ったところ」とか
「昔から住んでいて土地が高く二世帯が多いところ」など、
アンテナを立てるといろんな情報が入ってきます。


その場限りのポスティングであれば、
ここまで考える必要はないですけど、

ひとつのエリアを続けてポスティングして行くことを考えると、
地域に住む人柄をしっかり見ていく必要がありますね。




▼今日の“みとめ”ポイント
『ポスティングをするときも地域にする人柄を見てみよう』

10年ぶりにポスティングに行ってきます!

今日、雨が降らないことを祈っている、木戸一敏です(^^;

なんといっても今日は
10年ぶりのポスティング。

晴れて欲しいです!

昨日は沼田さんの案内レター作りを
手伝っていました。

ご覧のように↓何度も何度もやり直しの連続。
この写真の5倍以上の数を「これはちょっと違う」とやり直しをしました。

よし!沼田さんもがんばっているし、
私もポスティングを手伝おう!

ということで今日がそのポスティングの実行日。

ポスティングをするには、
レターの入れるものが必要だなぁ。

そこで近くのドンキホーテに行って
バッグを買ってきました(^^

このバッグならたっぷりレターが入ります。

目標は500件、
ただし1件に入れるレターセットは4枚あるので、
2000枚を持ちあることになります(汗)

コピー機も悲鳴を上げていました(^^;

そんなわけでこれらポスティングに
行ってきます(^0^)/

「どこにオマエの家族ネタを喜ぶ暇人がいるんだ!」と鼻で笑われたKさん

こんにちは! 
昨日ボーリングを子供たちと3ゲームやったら右太ももの裏が筋肉痛になった、
木戸一敏です(;^_^A

先日、やっと『あなたレター』を作ったという
営業マンKさんから、
相談がありました。

Kさんが同僚に『あなたレター』を
見せときです。

「そんなオマエの家族のどうでも話を知りたがるお客さんが
どこにいるんだよ!それこそ紙のムダ使いだよ!!」

そこまで言うかというくらい
けちょんけちょんに言われたようです(;^_^A

確かに営業の常識から考えると
商品を全く語らないツールなんて
有り得ないですからね。

きっとこんな悩みを持っている人は
営業マンであるKさんだけでなく
社長も社員に『あなたレター』をどう説明したらいいか
困っている人もいると思います。

そこでKさんに伝えたことを
ここでシェアしますね。

『あなたレター』は仕事の話は一切載せません。

その意図をどう理解しているかで、
「お前のこと知りたいと思ってる人なんかいないよ」
という発言が変わってくると思います。

仕事の話は一切載せず、
プライベートのどうでもいい
些細な話を伝えるのが『あなたレター』です。

その意図は、
お客さんと対等にする】ことを意味します。

営業マンは商談をするのに
お客さんのお宅に伺います。

この行為はお客さんの、
・家がどこにあって
・どんな色の壁で
・玄関の靴が整理整頓されているか
・リビングは広か狭いか
を知ることになります。

そして商談を進める中で、
お客さん年収や資産が
どのくらいあるかが見えてきます。

お客さんの家族構成や
その家族に会ったりすることもあります。

つまり、商談をするということは、
お客さんのプライベートの多くの情報を
営業マンは知ることになります。

これをお客さん側から見ると、どうでしょう?

お客さんは営業マンの、
・家がどこにあって
・どんな色の壁で
・玄関の靴が整理整頓されているか
・リビングは広か狭いか
ということはまったく知りません。

お客さんは営業マンの
年収や資産がどのくらいあるのか
まったく検討も付きません。

お客さんは営業マンの
家族構成は知りませんし、
ましてやその家族に会ったりすることはありません。

これ、どう思いますか?

個人情報の量が
こんなにも不平等です。

この点を充分、理解することです。

商談をするという行為が、
お客さんにとって
どれだけ多くの個人情報を
営業マンに知らせることになっているかを。

このことを本当に理解したとき、
お客さんが営業マンを警戒するのは、
当たり前だというのがわかります。

では、何をしたらいいか?

そう、
あなたの個人情報を伝えることですよね。

その個人情報の中で、
どの部分を伝えれば、
お客さんの警戒心を取り除くことができるかを
10年以上、研究し続けてきて
完成したのが『あなたレター』なんです。

この個人情報を明かすことは、
勇気が必要となります。

売るためにウソを付いている人や、
商品に自信のない人、
自分が否定されることに恐れている人は、
自分の個人情報を明かすことはできません。

だから『あなたレター』を避けます。

そうではなく
あなたが商品に自信を持っていて
お客さんが持つ不安や不満、不信をキレイに解消して、
「自分を信じて仕事を依頼して欲しい!」と気持ちがあって、
このお客さんには「喜んでいただいた」と思っているのでしたら、
勇気を出してあなたのプライベートを
見せてあげましょう。

そんな営業マンをお客さんは
待っているはずですから。

▼今日の“みとめ”ポイント

『あなたのブライベートを見せる意味を考えてみよう』

セミナー会場の張り詰めた空気を瞬時に和ませる魔法のツールとは?

こんにちは!
モエルスタッフみんなで南雲吉則氏の「50歳を超えても30代に見える生き方」を
回し読みをしていて、かなり影響を受けている
木戸一敏です(^^)

つい先ほど、
臼井由妃さんから新刊
「幸せになる女性のたしなみ」⇒  http://www.dr-yuki.com/ 
が送られてきました!

臼井さんの本は
どれも机上の空論ではなく、
すべて臼井さんの体験をベースにしているので
「なるほど!」といつも納得します。

一瞬「幸せになる女性のたしなみ」
というタイトルを見て
自分には関係ないと思って読み始めたら、
あっという間に読んでしまいました(^^;

特に共感したのが
162ページの「飴ちゃんの魔法」。

  友だちと口げんかをした、
  激論を交わした、
  誤解が生じた、
  なんとなく気まずい・・・

  そんなとき
  飴を一つ「どうぞぉ」と言って渡すと、
  飴が仲裁役になって、
  仲直りできる

と臼井さん。

私も飴には、
場を和ませるパワーがあると思っています。

セミナー中に私が参加者に質問をして、
答えてくれた人に
飴を一つポケットから出して
「はい、プレゼントです」と
渡していました。

そうすると
セミナー会場の張り詰めていた空気が
瞬時に和むんです。

ほんと
瞬時にです。

最近すっかりやらなくなっていたことを
思い出しました(;^_^A

来週19日に勉強会を開催するので、
そのとき飴プレゼントを復活させます!

これ絶対お客さん宅に行ったときとかに
「どうぞぉ」と飴を渡せば
一気に距離が縮まりますよ!!

臼井さん!

いつも気づき一杯のご本を
ありがとうございます(^0^)/

▼今日の“みとめ”ポイント

『目の前の人に、飴を一つ「どうぞぉ」と渡してみよう』

PS
臼井さんが 今回の「幸せになる女性のたしなみ」を出版で 
4月17日~4月23日発売記念プレゼントキャンペーン開催を行います。

豪華プレゼントが
こちらで用意されています⇒ http://www.dr-yuki.com/ 

せっかく購入するのなら」とお考えの方は、
まずはこちらを
⇒ http://www.dr-yuki.com/