All posts by 木戸一敏

【明日締め切り】来年、過去最高の売上げを達成する2つの要素とは?

こんにちは! 
バイキングで食事をすると必ず食べ過ぎて腹痛になる、
木戸一敏です(;^_^A
  
今年のモエル塾メンバー募集が
いよいよ明日21(火)24時で
締め切りとなります⇒ http://bit.ly/bpmr4V

この件に関して
数名の方から
次のようなメールをいただきました。

・もう少しモエル塾が何をやるのかを知りたい
・「3ヶ月先まで売上げが立つ」とはどういうこと?
・モエル塾勉強会の一部でも知りたい

これにお答えする内容を
ちょうど先週、開催したモエル塾勉強会で
語りました。

集客しないで売上げ9倍を達成する
モエル塾メソッゾの全容
です。

こちらをご覧になって
モエル塾があなたのお役に立てるのを
ご確認ください!

この動画を見ていて
ひとつあなたにお伝えしたいメッセージが
出てきました。

それは
“バットを振り続けられる人”
モエル塾に入っていただきたい。
ということです。

空振りを恐れて
バットを振らないと
打率はゼロ。

バットを振らない限り
ヒットもホームランにもならないんです。

だから
空振りを恐れないで
バットを振る。

実際に空振りになっても
またバットを振る。

バットを振り続けることが
大切なんです。

あの大リーガーのイチローでも
7割は空振りしてるんですからね。

あなたがモエル塾に入会したら
とにかくバットを振り続けて
来年、過去最高の売上げを達成することを
応援したいと思ってます。

来年、過去最高の売上げを達成するのに必要な
2つの要素を上の動画で公開しました。

この動画でもお分かりのとおり
営業職12回の挫折
まったく売れないダメダメ営業マンだった私が
ここまでこられたのは
18年前に勤めた中学生向け教材販売会社の
社長と出会ったおかげです。

たった1つの出会いが、
私の人生を
大きく変えてくれました。

今でこそ、こうしてあなたに
営業や経営のことをお伝えしていますが、
これもダメ営業マンだった私を
支えてくれた人がいたからです。

20年前は
業績が上がらない以前に話で
テレアポが怖くて
会社を途中で抜け出したこともありました。

そんな私が会社を始めるようになったときも
失敗の連続です。

意気込んで35万円分作ったチラシが
大ハズレだったこと。

テレアポ部隊を作ったが
社員の暴言で
わずか1ヵ月半で撤退になったこと。

信じていた社員が
横領したこと。

社員が3ヶ月の間で
次々に辞めて行ったこと。

振り返ってみると、
この失敗すべてが
今では貴重な経験だと思ってます。

バットをたくさん振り続けて
空振りをたくさんしてきたらからこそ、
多くを学ぶことができました。

でも
できれば失敗は
少ない方がいいのも事実です。

適切な方法があるのに、
わざわざ遠回りをするのは
むしろあなたのためになりません。

今日、大公開しました動画では
私の失敗の原因について
お話させていただきました。

この動画でお伝えしたことを
意識をして行動することで
偶然ではなく
必然に成果が出る
ようになります。

ですので
あなたはもう心配したり、
いたずらに不安を感じる必要はありません。

あなたの人生は、
あなたが決めるもの。

私ができることは、
あくまでお手伝いだけです。

しかし、既に私たちには、仲間がいます。

成果を出している仲間がいます。

この世の中の99%は
売り込みをしないとモノは売れないという
先入観を持って営業をしています。

ところがモエル塾には
売り込まずにお客さんの方から声が掛かる
引き寄せ営業で
充分、売り上げを上げている仲間が
何人もいます。

たった1%のひとたちです。

この1%の環境に自分を置いて
ある意味、非常識な
引き寄せ営業を実現させて
来年、過去最高の売上げを達成しませんか?

モエル塾メンバーと
私と一緒に
バットを振り続けませんか?⇒http://bit.ly/bpmr4V

来年、過去最高の売上げを達成するために
バットを振り続ける決意をした方は
こちらへ⇒http://bit.ly/bpmr4V

長い文章
最後までお読みいただき
ありがとうございます!

木戸一敏

相談されやすい人になって3年で利益5倍になった具体的方法とは?

こんにちは! 
「今日こそこの書類を整理しなきゃ」と思いつつ
明日延ばしにしている
木戸一敏です。

一昨日は寒かったですね。

でも
東京モエル塾勉強会は
めちゃアツかったですよ!(^0^)

今日は
そのアツかった一部を
大公開します!!!

↓  ↓  ↓

【Q】お客さんのことを考えたとき、自分のプライベートだけが載った
『あなたレター』ではつまらないので、お役立ち情報は必要なのでは?

【A】実は、あなたのプライベートが役に立っているんです。 

一昨日、開催した
モエル塾勉強会も
充実シマクラチヨコでした(^^

その中の
共感する『あなたレター』ポイントを掴む
カリキュラムがあります。

売り上げに結びつく『あなたレター』と
「楽しいね」と言われるだけの『あなたレター』の違いを
体で感じられるようにする目的です。

そのカリキュラムの最後に
あることを
参加メンバーに答えもらうコーナーを設けました。

それは
『あなたレター』を始めた人からもらった
次の質問です。

「お客さんのことを考えたとき、
 自分のプライベートだけが載った
 『あなたレター』ではつまらない。
 だから、お役立ち情報を載せた方がいいのでは?」

この質問に対して
あなたなら
なんと答えるか?
というものです。

ズバリ!
この問いに素晴らしい回答していただいたのが
上の動画の
神奈川県で建築業を営む
利幸建設の鈴木さんなんです!!

鈴木さんのコメントは
深いですよね!

これは鈴木さんが、
苦い体験があったからこそ
出てきたものです。

ニュースレターを3年間やっていて、
コツコツやり続けていたのに
ほとんど反応がなかったという苦い体験です。

それを『あなたレター』に変えて
今では利益が5倍になったという
実践者だからこそ説得力があるんですね。

詳しくはこちらを⇒ http://bit.ly/eqJmHx

この貴重な情報を動画で公開することに
快く承諾いただい鈴木さんに
感謝です!!!

お客さんはあなたが思っている以上に
気軽に相談を掛けられないもの。

その証拠に
もし、あなたがどこかの会社でリフォームをして
ドアノブの調子が悪いというだけで
その会社に電話をして
わざわざ来てもらうのは躊躇するのでないでしょうか。

それが『あなたレター』を届けることで
距離がぐっと近くなれば
「ちょっとでごめんね」と頼みやすくなりますよね。

お客さんのことを本当に考えているであれば
距離を近くして
あなたが頼みやすい存在なること。

これってシッカリお客さんのために
なっていることですよね。


▼今日のみとめチェックポイント

『相談されやすい存在になろう』

『お客さまの9割をリピーターにする33のしくみ』を知りたい方へ

こんにちは

いなり寿司を立て続けに3個食べたら

ちょっと飽きてきた

木戸一敏です。

今日は

絆づくりコンサルタント加藤芳久さんの著書

『お客さまの9割をリピーターにする33のしくみ』の

紹介です↓ 

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

アマゾンキャンペーン最終日が

今日となっています。

お客さまの9割をリピーターにする33のしくみを知りたい方は

今すぐこちらへ↓

http://www.katoyoshihisa.com/933festa/
 

3つの特別プレゼントがもらえますよ(^^

加藤さんと親しい私の友人が

絶賛していました。

「加藤さんの会社に伺ったとき

 ウェルカムボードがあって驚きました!」

机上でコンサルタントしているのではなく

ご自身も人を喜ばすことを実践しているから

加藤さんの周りには人が集まってくるんですね!

アマゾンキャンペーン最終日が

今日となっていますので

興味を持った方は今すぐこちらを↓

http://www.katoyoshihisa.com/933festa/
 

2011年1月スタート!グレイトメンバー募集のご案内です

こんにちは!  今日狙っていたコンビニ弁当が既に売り切れていたのが悔しかった、木戸一敏です。

昨日は福島法人会で

セミナーをやってきました!

メルマガ読者の方も参加いただいて

盛り上がりました!!

法人会担当の方も

普段より参加人数が多く

アンケートも熱い声が

いつもの倍あったということで

よかったです(^^

福島法人会のみなさん

ありがとうございます!!!

———————————————————————–

■2011年1月スタート!グレイトメンバー募集のご案内です

今日は来年1月からスタートする

第2期グレイトメンバー募集のご案内です。

http://bit.ly/bpmr4V

グレイトメンバーに

興味がありましたら

この先をお読みください

↓  ↓  ↓  ↓

今年もあっというまに

師走になってしまいましたね。

今年を振り返ったとき

もし、あなたが

今日こそやらないと…

今月こそやらないと…

今年こそやらないと…

そう思いつつ、

また今年も

ほとんど手をつけない状態で

終わってしまった・・・

と嘆いているとしたら

3ヶ月まで売り上げが立つ

売らずに引き寄せて売れる営業を

“やらざるを得ない環境に自分を置いて”

180日以内に構築する

グレイトメンバーになりませんか?

今年10月に、

このグレイトメンバーを

大幅にリニューアルして

大正解だったと思っています。

この

“やらざるを得ない環境に自分を置く”

というのは

思った以上に強力でした!

何が強力かといいますと・・・

グレイトメンバーがスタートした

10月1日の段階では

だれ一人『あなたレター』をやっていませんでした(;^_^A

それが10月1日からスタートして

10月中旬には

全員が『あなたレター』を完成!

全員ですよ(^^

グレイトメンバーの中には、

・『あなたレター』をやろうと思いつつ

 日常の雑務に追われてしまって・・・

・何から手をつけていいかわからなくて

 『あなたレター』が延び延びになっていた・・・

・自分をさらけ出す一歩が踏み込めなかった・・・

こんな理由から

1年たっても『あなたレター』を始めらなかった人が

何人もいました。

それがグレイトメンバーになって

たった半月で『あなたレター』を完成!

しかも全員が!!

う~ん!

やっぱり

“やらざるを得ない環境に自分を置く”

というの最強ですね!!

では実際に

やらざるを得ない環境に自分を置いた

グレイトメンバー達が

3ヶ月近くなった今

どんな状態になったのか?

▼牛乳販売店を営むHさんは

売り上げ10%を達成!

ストレスを感じていた社員

営業マンや配送員、事務員との関係が

だんだんと良好になり連帯感が生まれてきました。

顧客との関係も

できていませんでした。

顧客の顔すらよくわかない状態だったのが

『あなたレター』を始めることで

嬉しい声がかかるようになり

それが喜びを感じるようになりました。

残りの3ヶ月は

Hさんがこと細かく説明しなくても

社員が自主的に動くように

社内体制を整えることがHさんの目標です。

そして

グレイトメンバー全員が口を揃えて

言ってることがあります。

「一人だったら途中で諦めたり

雑務で忙しくて途中でやらなくなったりするのが

着実に進んでます!」

“やらざるえない状況に自分を置く”だけで

こんなに物事が前に進み出すんです。

では具体的に

“やらざるえない状況に自分を置く”ために

何をするのか?

それは

とても簡単で

単純なことです。

月3回

マンツーマンでミーティングの

スケジュールを決めるだけです。

1回のミーティングで

3ヶ月先まで売り上げが立つ

引き寄せ営業を構築するために

何をするかを決めます。

そして2回目のミーティングで

その結果を聞き

また次にやる行動を決めて行きます。

これを繰り返していくんです。

例えば

『あなたレター』を始めようと思っても

次々と雑務が限なく入ってきます。

その結果

「気がついたら『あなたレター』をやろうと思って

1年たってしまった・・・」

となってしまうんです。

それがマンツーマンミーティングで

「では『あなたレター』いつ完成させますか?」

と私に聞かれて

「来週、木曜日までに完成して木戸さんにメール添付します」

と言ってしまったら

もうこれは、やらざるを得ません(^^

時には抜き打ちで

私が電話をすることもありますし(笑)

こうして

“やらざるえない状況に自分を置く”ことで

どんどん最初に立てた計画が

進んでいくんです。

もし、あなたが

「焦るだけでさっぱり前に進まない・・・」

と悩んでいるんでしたら、

その原因は

あなたにスキルや知識が足りないからでも

あなたのモチベーションが低いからでもなく

もっと単純なこと。

何でも一人で

考えてしまうからなんです。

あなたが前に進まない

最大の原因は

あなたが

・一人で考えて

・一人で解決して

・いつも一人でなんとしよう

としているからなんです。

「カッコ悪いところは見せたくない・・・」

「そんなこともわからないのと言われらどうしよう・・・」

という「カッコつけ病」が

あなたの成功を

邪魔しているだけ。

必要なのはスキルや知識ではなく

カッコ悪いところも全部さらけ出して

【相談しようとする勇気】なんです。

私が以前、経営していたリフォーム会社が

7年で終わってしまった

最大の原因が

いつも自分一人だけで考えて

自分一人だけで解決しようとしていたからです。

あなたには

私と同じ失敗を

して欲しくない。

ですので

勇気を出して

一緒に問題を解決してきましょう!

「よし!

勇気を出して

やらざるえない状況に自分を置いて

木戸さんを質問攻めにしよう!!」

そう心に決めた方は

まずはこちらを

ご覧ください⇒ http://bit.ly/bpmr4V

また

「よし!

3ヶ月先まで売り上げが引き寄せ営業にするために、

やらざるをえない環境に自分を置こう!!」

と決意した方

「よし!

赤字垂れ流し状況から、一気に脱出するために

期間を決めてやり方を180度変えよう!!」

と覚悟を決めた方も

1月からスタートする

第2期グレイトメンバーになりませんか?

⇒ http://bit.ly/bpmr4V

そして、そして

今年

モエル塾メンバーになった

あなたに限り

次の豪華特典をプレゼントいたします!

1)モエル塾メソッドのすべてを大公開した「モエル塾教科書」

(A4判150ページ前後)

2)『あなたレター』で結果がでないのは2つのワケがある

(60分音声ダウンロード)

3)スレトスなしで売れてしまう「やり方」と「考え方」

手書チラシ研究所の出村邦彦氏との60分対談音声CD1枚

4)部下の自主性を引き出す「言い訳」活用法

(60分音声ダウンロード×2ファイル)

5)口コミ紹介だけで1万2千人を集客した

山下氏との音声対談(CD約60分)

6)『あなたレター』32の事例集

7)『あなたレター』のネタを楽々出してしまう

3つのシート

8)声を集めれば販促ツールが半自動で完成する

案内レター作成シート

9)「モエル塾教科書」60分音声CD12枚

(2011年2月にお届け)

今年、モエル塾メンバーになった方に限り

合計「169800円」相当の9つの特典を

超太っ腹でプレゼントいたします!

まずはこちらを⇒ http://bit.ly/bpmr4V

お申込み後

12月中に一度

電話でマンツーマンミーティングをします。

そこで来年1月からスタートする

あなたの会社を

3ヶ月先まで売り上げが立つ

売り込まずに引き寄せる営業を構築する

打ち合わせをいたします。

そうすることで

正月休み中

私と話したことを

熟成してください。

そのことで

1月からのスタートを

スムーズにさせるからです。

このような関係で

第2期グレイトメンバー募集は

12月21日(火)に締め切ります。

人数は10名限定となります。

それでは

あなたの参加

心からお待ちしてます!

⇒ http://bit.ly/bpmr4V

熱くなってメールを打っていたら

こんな長文になってしまいました(;^_^A

最後までお読みいただき

ありがとうございます<(_ _)>

モエル塾 塾長

木戸一敏

「ハリックス55EX温感A」をマツキヨで買ってきたワケとは・・・

目の使いすぎが、肩凝りにきて、さらには腰まできて

「ハリックス55EX温感A」をマツキヨで買ってきて腰に貼っている

木戸一敏です(;^_^A

その目の使いすぎの原因は

これです↓

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

「モエル塾教科書」作りに

悪戦苦闘してます(激汗)

詰め込みすぎというか

熱の入れすぎというか

後頭部まで痛くなってきました( ̄。 ̄;)

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

私が出している本のサポートをしている

沼田さんにも手伝ってもらっているんですけど、

沼田さんもかなりキテました(;^_^A

どうして

『モエル塾教科書』を作ってるのかと言いますと・・・

昨年のちょうど今ころのことです。

モエル塾メンバーにアンケートを取りました。

「あなたが思うモエル塾に必要なメニュー、要らないメニューは?」

というアンケートです。

その中で

という意見が最も多かったのが

これ↓

「モエル塾コンテンツを体系化したものが欲しい」

実はこれ

私も思っていたことだったんです。

「やっぱりメンバーも思っていたんだ!」

今モエル塾には

いつのまにか

『あなたレター』や「奇跡の物語」

「巻き込みトーク」「魔法の27文字」

などというコンテンツが増えきました。

初めてモエル塾を知った人は

何をどの順番から

どう始めたらいいか

絶対わからないような状態になっていました(汗)

そんなわけで

今年1月から教科書作りに

取り掛かりました。

引き寄せ営業セミナーも

実は教科書作りの一環だったんです。

頭の中にあることをまとめて

セミナーという形にして出す。

この繰り返しをまる1年やってきました。

そこでスムーズに教科書ができる予定だったんですが

甘かったです(;^_^A

やっぱり大変な作業なんですね(汗)

でも

やりきりますよ!(^^

この『モエル塾教科書』は

「はい、これ読んでやってくださいね」

というものではまったくありません。

電話相談のときに

活用するものなんです。

口頭のみのアドバイスをするのではなく

「今のことは教科書の37ページに書いてあることなので

ちょっと開いてもらえますか」

耳と目で確認するんです。

あるいは

「その答えは教科書の3章にあります。どこだと思いますか?」

という風に使ったりもします。

「やり方」「考え方」の指針となるものを

形にすることで

モエル塾メソッドが

より伝わりやすく

理解しやすくなると

わくわくしています(^^

今までセミナーや勉強会、個別コンサルで

伝えてきたすべてが

この『モエル塾教科書』(150ページ前後予定)に

ギッシリ記されています。

『モエル塾教科書』を

楽しみにしてください(^0^)/

大枠よりピンポイントで考えるブランド構築が成功するワケは?

こんにちは!  

今日、朝いつになくお腹が空くと思ったら昨晩、

ほとんど食べていなかったことに気づいた、

木戸一敏です。

  

【Q】ブランドを構築する一番の方法はどういうのがありますか?

【A】目の前のお客さんを喜ばす方法を知ることから

   スタートするといいです。

「これからの時代

 どんな小さな会社でもブランドを作らないとね」

ある業種の経営者Aさんは

会社のブランド構築を考えていました。

初めてお話した方です。

今までリアルやネットのマーケティングや

NLP、心理学など

いろいろ勉強されている方です。

ただ、

それがなかなか売り上げに

結びついていないと言います。

どうすればいいかを考えた末

Aさんはブランドを構築していこう

と考えました。

その具体的な方法として…

・名刺を作る

・小冊子を作る

・チラシを作る

・ホームページを作る

・マスコミに露出する

といったことを

Aさんは考えていると言うんです。

そこで私は聞いてみました。

「それをやったことで

 売り上げに結びつくイメージはできたんですか?」

「う~ん

 それなんですよねぇ~。

 それが全然イメージできなくて…」

上に挙げたブランド構築の方法をやったとしても

上手くイメージができない

ここがAさんの悩みでした。

名刺や、小冊子、チラシが

ブランド構築に役に立たないというわけではないんです。

実際に名刺や、小冊子、チラシで

ブランド構築の成功し

売り上げアップを実現している人が

何人もいます。

その一方で

まったく上手くいかない人がいるのも

事実です。

じゃ、

いったい何がどう違うのか?

ズバリ!

それはここです↓

相手を知ろうとしながらツールを作る人

自分の考えでツールを作る人

この違いにあるんです。

ブランド構築するんだ!

といってその関係の本をたくさん読みあさったり

セミナーに参加したり

教材を見ながら

名刺や小冊子、チラシ、ホームページなどの

ツールを作ってしまいがちです。

これが機能しないものになってしまう

最大の原因だったります。

最も大切なこと

それは・・・

目の前のお客さんや

今までご縁をいただいたお客さんを

知ろうとすること。

・お客さんは、どんなきっかけがあって

 商品に関心を持ち始めたんだろう?

・商品を買うまでお客さんが

 考えたり、迷ったりしたことなんだろう?

・何が決め手となって買ってくれたんだろう?

・実際に買ってみてどうだったんだろう?

・商品を買って、一番良かったことは何だったんだろう?

・家族や周りの人はなんて言っていたんだろう?

こういったことを

知ろうとしないで

「ブランド構築」ということだけが

先走った考えで作ったツール類は

機能しないんですよね。

きっとAさんが

上手くいくイメージができなかったのは

この部分になんとなく

気づいていたからだと思うんです。

反対に

目の前にいるお客さんや

今までのお客さんを

知ろうとすることを徹底した上で

ツール類を作ろうと考えれば

上手くいくイメージは自然にできるものです。

「ブランド構築するんだ!」と

大きな枠で考える前に

まずは、

目の前にいるお客さんや

今までのお客さんを

知ろうとする。

この「知ろうとする」のは

相手を喜んでもらうことに直結した行為です。

目の前のたった一人の人を

喜ばせられない人が

大勢の人を喜ばせられませんからね。

▼今日のみとめチェックポイント

『大勢の人にアプローチとする前に、まずは目の前の人から』

集客しないで売り上げ9倍ノウハウ満載の「モエル塾勉強会」のご案内

こんにちは! 

昼食はラーメンにしようか回鍋肉にしようか迷っている、

木戸一敏です。

  

昨日は大宮某所で「しゃべらん会」が

開催されました。

といっても

実は単なる飲み会なんですが(;^_^A

私のセミナーもそうなんですけど

この「しゃべらん会」も

女性が少ないんです。

昨日は1人だけでした(T_T)

次回、開催は2月なので

それまでに女性参加者を増やしたいです。

でも・・・

女性はやっぱり

しゃべりたいですよね。

「しゃべらん会」という

ネーミングがよくないという意見がでまして

みんな納得(^^;

■集客しないで売り上げ9倍ノウハウ満載の

【モエル塾勉強会】のご案内

今日は12月16日(木)に開催する

モエル塾勉強会のお知らせです!

モエル塾勉強会とは・・・

3ヶ月先まで売り上げが立つようにする

引き寄せ営業法

・優良客だけを引き寄せ

・クロージングなしで契約

・売り込まないで売れてしまう

営業と集客法とは?

優良客だけを引き寄せるツール作成の“型”と

そのマスター法、

さらには売り込みなしで契約が舞い込んでくる2つの要素と

3ヶ月先まで売り上げが立つようにする

具体的「やり方」と「考え方」「あり方」を習得する勉強会です。

月の支払いに追われる経営から

もう脱出しませんか?

3ヶ月先まで売り上げが立つようにする。

これは、

設立3年たった会社に

必須の条件と思っています。

会社を始めたばかりのときは

先のことや理想を追いかけるのではなく、

まずは今日の売り上げ、

今月の売り上げを確保する。

目の前の売上げを上げるために

がむしゃらにやることが重要です。

ただし設立3年たったら

そのやり方を卒業する必要があります。

がむしゃらにやるだけで

会社を5年、10年と継続できるほど

会社経営は甘くないからです。

この厳しい経済情勢の中あなたは

会社を3年以上も存続させてきました。

「ただ、そうはいっても毎月の支払いで

 ひぃひぃ言ってますよ」

もし、あなたがこのような状況でしたら

設立3年たったからこそできるやり方に

今すぐシフトすることをお勧めします。

設立3年たった会社だからこそできるやり方を

まったく知らないために

独立起業時のやり方をいつまでも追い続けているために

経営に行き詰っている人がたくさんいます。

「何とか、がむしゃらにやってきたけど、もう身体も心も限界だ…」

「売り上げが上がっても、広告宣伝費に食われて利益がない…」

「せっかくの契約も値段を叩かれたり相見積もりでバタ貧状態から抜け出せない…」

さらには

メルマガやホームページからも

こんなご相談を多くいただきます。

・チラシで集客しても儲けが出ない

・ホームページで集客しても上手くいかない

・万全なフォロー体制を整えているのにリピート紹介が少ない

こんな八方塞の状況から抜け出せないでいるんです。

なにを隠そう

私自身がそうでした。

集客に行き詰っただけではなく

なんのために仕事をしてるのか

なんのために生きていたのかと

経営的にも精神的にも

どんどん落ちていきました。

その結果として…

・毎月毎月が支払いをクリアするので精一杯

 こんなことの繰り返しで新たな展開を試みる余裕がない方、

・新たな集客手段にとブログやポータルサイトなど手を広げるが

 手間がかかるだけで売り上げに結びつかない方

・問い合わせが来ると腹を空かした狼のようにがっついてしまい

 せっかくのお客さんを逃してしまう方

多くの経営者は

3年たった会社だからこそできる「やり方」に目がいかず

独立起業のやり方を追い続けているために

集客に行き詰っています。

しかも、こういう経営者の中には、

人柄も商品もどれをとっても

すばらしいということが多く、

本当にもったいないと思うと同時に、

非常に残念な気持ちになります。

3年たった会社だからこそできる「やり方」に変えるだけで、

必ず好転するようになるのに…。

「優良客だけを引き寄せ」「クロージングなしで契約」

 「売り込まないで売れてしまう」営業法

『3ヶ月先まで売り上げが立つようにする引き寄せ営業法』

こうした悩みや問題を少しでも早く解消させ、

あなたの会社を軌道に乗せていただきたいという想いから

スタートしました。

『あなたレター』をフル活用して

・優良客だけを引き寄せ

・クロージングなしで契約

・売り込まないで売れてしまう

営業法をお伝えします!

2007年から毎月開催し

常に進化し続けるモエル塾勉強会には

建築リフォーム業、保険営業、外構エクステリア業、

ライター業、自動車整備業、仏壇リフォーム業、

牛乳販売業、学習塾、コンサルタント業

不動産業、住宅販売業、ホームページ作成業

プロパンガス業、飲食業、ヨガ教室

社労士、ネット通販業、旅行代理店業、清掃業など

500人を超える方々に

ご参加いただいてます。

この勉強会に参加することで、

あなたが得られることは

以下のとおりです。

・売り込まずに引き寄せる営業の全体像がわかるようになる

・引き寄せ営業に欠かせない『あなたレター』のツボの抑え方がわかる

・集客しないで売上げ9倍の秘密を知ることができる

・優良客だけを引き寄せるメカニズムがわかる

・集客や営業活動に追われなくなりお客さんを喜ばすことに専念できる

集客に行き詰る人に共通したこと・・・

実は、設立3年たって集客に行き詰まりを感じている方には、

驚くほど共通しているいくつかの原因があります。

その原因をしっかり把握し、

設立3年たった会社だからこそできる方法を習得さえすれば、

確実に結果が変わっていきます。

極端に言えば、

翌月から結果を出すこともできます。

ところが、

「いろいろやってはいるけど

 思うような結果がでないんです…」

という方がたくさんいらっしゃいます。

多くの方が、

独立起業時のやり方を

いつまでも一生懸命に追い続けているたけに

結果を出せずにいるということがわかってきました。

なかでも多いのが「リピート紹介」の相談です。

・最も経費が掛からず

・商談がスムーズに運び

・契約率が高く

・相見積もりや値引き交渉がないのが

「リピート紹介」です。

どんな集客や営業手段より

バツグンに効率的です。

着実に利益を出せるやり方です。

私がコンサルタントとして8年

モエル塾を主宰して4年の経験の中で

リピート紹介が10%の会社90%の会社には

明らかな違いがある

ことが見えてきたのです。

例えば、

・サンキューレターを出す

・サンキューコールをする

・フォローを定期的に行う

など「リピート紹介」率を高くするためのノウハウは

もう語りつくされてるくらい語れています。

ところが現実は

売り上げにはなかなか結びつかず

多くの人が途中でやめてしまいます。

私も全く同じ経験をしました。

「こんなに良い仕事をしてくれてありがとう!」

と言われるくらいの仕事をして

フォローをガッチリやっても

それで会社を維持する売り上げが

上がるがことはありませんでした。

では

リピート紹介が10%の会社、

90%の会社の違いはどこにあるのか?

それは

「お客様」と「営業マン」関係を

「ヒト」と「ヒト」関係にすること。

どんなに

・サンキューレターを出す

・サンキューコールをする

・フォローを定期的に行う

をやっても

「お客様」と「営業マン」関係である以上

何も起きないことがわかりました。

リピート紹介が10%か90%の違いは

この2つの関係で決まってしまうんです。

私がリフォーム会社を経営していたとき

顧客にアプローチするときは

「ヒト」と「ヒト」関係にするための

5つのノウハウを使い分けてきました。

ところが、

この2つの関係の重要性を認識されていない方は

意外と多いのです。

この2つの関係は、

知ってしまえば単純なことばかりですが、

多くの方がこうしたポイントを見落としていて、

結果的に「いろいろやっても売り上げにならない」と

また違うやり方を探し出し

新しいノウハウを追い続けることになってしまうんです。

そこで、このモエル塾勉強会では、

まず「お客様」と「営業マン」関係の特徴を押さえ、

その上で、1000件を超える相談から体系化した、

「ヒト」と「ヒト」関係にするための「型」をご紹介します。

自動的に新規集客・開拓も上手く行きだすワケは?

実は、「ヒト」と「ヒト」関係が築けたことで

新規集客・開拓も上手く行きだすようになります。

今まであなたがやっていた集客手段

チラシやDM、ホームページ、広告などを

変える必要はまったくありません。

反応がない多くの原因は

その集客手段にあるのではなく

そこに表現する内容にあります。

あなたが「ヒト」と「ヒト」関係が築けると

今までの集客手段に表現していた内容を

全く違うものに変えたくなるでしょう。

勉強会では

「お客様」と「営業マン」関係のツールの実物と

「ヒト」と「ヒト」関係のツールの実物をお見せしますので

その違いをあなたの目で

確かめてください。

もちろん

そのチラシの違いで

反応は大きく違いました。

「確かに、ここが違う!」と

明らかな違いを確認することができでしょう。

つまり

「ヒト」と「ヒト」関係さえ築けてしまえば

リピート紹介も

新規集客も上手く回りだす 

ということなんです。

もし、あなたが・・・

「何とか、がむしゃらにやってきたけど、もう身体も心も限界だ…」

「売り上げが上がっても、広告宣伝費に食われて利益がない…」

「せっかくの契約も値段を叩かれたり相見積もりでバタ貧状態から抜け出せない…」

という状況でしたら

ぜひ、『モエル塾勉強会』に参加しませんか?

参加することで・・・

・優良客だけを引き寄せ

・クロージングなしで契約

・売り込まないで売れてしまう

具体的「やり方」と「考え方」「あり方」をお伝えします。

それでは、モエル塾勉強会の

具体的な内容をご紹介します。

【「ヒト」と「ヒト」関係をつくる5つのメニュー】

1「みとめコメント」力をパワーアップする方法

2.お客さんを周りを巻き込む写真の撮り方

3.共感する『あなたレター』のポイントを習得

4.思わず読みたくなる「見出し」作りのコツ

5.売上げに直結する『あなたレター』、

  楽しいだけの『あなたレター』の違いとは?

今回、特別講師として

木戸の本4冊をサポートし

【読ませる文章術─あなたのビジネスチャンスが10倍広がる】

の著者でもある沼田裕氏が

「思わず読みたくなる「見出し」作りのコツ」を講義します。

==============================

■『モエル塾勉強会』

日にち:2010年12月16日(木)

時間:10:00~17:00 (開場9:30)

会場 :東京北区(詳しくは申込み後メールでお知らせ)

特別講師:沼田裕

講師:木戸一敏

受講費:2万円(当日お支払い)

締め切り:12月9日(木)24時

参加資格:経営者・営業マン

     ※自らの意思ではなく社員研修目的はご遠慮願います

懇親会:4千円程度(割り勘)※勉強会終了後、懇親会場へと移動

お問い合わせ:木戸まで メールアドレス:moel@urakido.com

==============================

売上げに直結する『あなたレター』と、

楽しいだけの『あなたレター』の違いを

知りたい方はこちらへ↓

https://24auto.biz/moel/touroku/thread84mitome.htm

私が最大の目的としている

「仕事が楽しい!」といえるようになる人を

日本中に増やすこと。

これを実現するその入口となるのが

「ヒト」と「ヒト」関係をつくることにあります。

あなたも

モエル塾勉強会に参加して

「ヒト」と「ヒト」関係を築き、

「なんで仕事してるの?」と聞かれたとき

「楽しいからに決まってるでしょ!」と

言える人を目指しませんか(^^

目指している人は

こちらへ↓

https://24auto.biz/moel/touroku/thread84mitome.htm

達成感を得られるために必要な「間」の持ち方とは?

 こんにちは!  赤羽某所で黒豆ダッタンそば茶を飲みながらメルマガを書いている、木戸一敏です。

  

一昨日は

モエル塾大望年会でした!

いやぁー!

言葉に表現できないくらい

楽しかったです(^^)v

モエル塾メンバーとスタッフと私が

ひとつになってきているような気がします。

今までに体験したことがなかった

なんともいえない良い気持ちになりました!

みんな

ありがとう!!!

■達成感を得られるために必要な「間」の持ち方とは?

もし、

「焦るばかりで、前に進まない」と

悩んでいるとしたらもしかしたら、

きっと、あなたは

・人と関わるのは何かと面倒

・人と関わるのはわずらわしい

・人と関わるのは疲れる

そう考え

・一人で考えて

・一人で解決して

・いつも一人でなんとしよう

と、していませんか?

実はこの考え方をもっていると

なかなか前に進まなかったり

達成感がなかったりする

最大の原因なんです。

では、どうすればいいか?

だれもがこう↓答えます。

「それは仲間を作ることでしょ」と。

ただ、こういった状態にあるときは

仲間を作ろうとはしないものです。

その理由は簡単です。

「カッコつけ病」が発生しているからです。

なかなか前に進まなかったり

達成感がなかったりといった

カッコ悪いことを

仲間に見せたくないからなんです。

何を隠そう

9年前の私がそうでした。

会社設立1年半で

年商3億円になったことで

税理士の先生から

「木戸社長、今の時勢こんなに利益を上げてる会社

 そうないですよ」と言われ、

仕入先からは

「この掛け値でお取引をお願いできませんか?」

「御社の場合は特別に」と担当者が頭を下げてきて

下請け業者からは

「なんとか仕事をいただけませんか?」と

毎日のようにやってくる。

そうしているうちに

だんだんと私は勘違いし始めたんです。

「カッコ悪いところは

絶対に見せてはいけない」

売り上げ落ちたとき

そう思い

誰にも相談したり話したりするということをしないで

一人で考え

一人で解決し

一人で復活させてきました。

ところが

この「カッコつけ病」を何年も放置していると

心が壊れるものなんですよね。

人と人の“間”で

気づいたり、学んだりするから

「人間」。

その“間”を取ってしまって

人(一人)だけだと

おかしくなってしまいます。

もちろん

「カッコつけ病」は治すことができます。

その方法は

【勇気】です。

カッコ悪いことも

仲間に打ち明かす勇気です。

リフォーム会社を閉めて

このこと気づきました。

勇気を出して打ち明けたとき

自分が「カッコ悪い」と過剰に思っていただけ

だということに気がつきました。

勇気を出して打ち明けたとき

みんなも同じように悩んでいるんだ

ということに気がつきました。

モエル塾大望年会が

今までに体験したことがないほど

何と言えない楽しい気持ちになったのは、

私の「カッコつけ病」が少しずつ治ってきてのと、

メンバーやスタッフに支えらてる嬉しさを

感じられるようになったからなのかなと

思いました。

仲間を持つことって

大切ですね!

▼今日のみとめチェックポイント

『自分は「カッコつけ病」にかかっていることをみとめてみよう』

価格競争、無縁の仕事になったのはたった一つの理由がある!

 こんにちは! 

浴槽に浸かると反射的に寝てしまいそうになる、木戸一敏です。

どうもこの時期になると

お風呂に入ると

つい気持ちよくなって

寝てしまうんですよね。

そうすると

家族みんなから

「早く出て!」っと苦情が出るので

寝ないようにがんばってます(;^_^A

【Q】価格競争から脱出する方法はありませんか?

【A】価格以上のメリットを伝えることから卒業するといいです。

値段のことばかりに

こだわるお客さんに

ストレスを感じることはありませんか?

手間の掛け方の違いや

商品の違い

この部分をちゃんと理解した上で

「値段が高い」というのならわかります。

でも、ろくに話も聞かないで

価格だけを見て「高い」と決めつけてしまう

お客さんがいます。

ライバル社も

「えぇ!?こ、こんな値段で本当にできるの??」

と疑ってしまうほど

信じられない価格を提示してきます。

ライバル社だけではなく

新聞に入っているチラシも

インターネットも安い金額を提示しています。

それらを見たお客さんが

「ほら、こんな値段でもできるんでしょ?」

と軽く言います。

こういった安さ最優先のお客さんに

ストレスを感じている

モエル塾メンバーが何人もいます。

私も以前リフォーム会社時代

せっかくチラシの反響があっても

それが相見積りだと知ると

がっかりしたことがあります。

そうすると・・・

・価格以上のメリットをいかにして伝えるか

・安い価格で後悔する人がいることをどう伝えるか

ということを

一生懸命考えます。

そして

そのためのトークやツール作りを

始めます。

ところが

実際はこれがなかなか

上手く行かないんです。

どんなにトークやツール作りを工夫しても

価格競争を打破することができません。

一部の売れる部下は

最初の段階で

「値段だけ客」をちゃんと振り分けできるんですが

これもなかなかトップ営業マン以外は

できるようでできない。

「やっぱりこの不景気だから

 安くするしかないのかな・・・」

こんな悩みがきれいにクリアできたのが

それから3年後の

あの「集客しないで売上げ9倍事件」でした。

そのときは

なぜ上手くいったのか

正直その本質をよくわかっていなかったんですが

今、たくさんの経営者や営業マンと相談していく中で

ハッキリとわかってきました。

価格競争と無縁の仕事が

できるようになる秘訣を!

それは・・・

【高くても買っていただいたお客さんに

フォーカスすること】

そのお客さんに

・さらに喜んでもらえることを考え、

・それを実行する

んです。

そうすると

相見積りなしで

「あんたに任せたわ」と言ってくれる

お客さんばかりになります。

本当にそんな理想の形になるの??

そう思う人も

きっとたくさんいると思います。

でもこれは本当に話で

実際にモエル塾メンバーの中に

相見積りなしで

「あんたに任せたわ」と言ってくれようになったメンバーが

何人もいます。

これはお客さんに限った話ではありません。

社員育成に関しても同じです。

「やる気のない営業マンをなんとかしなければ」

そう言って一生懸命、やる気を出させようとすればするほど

やる気は失せてしまい

結局は会社を去ってしまいます。

一度、社員研修をして

失敗した経験が私にはあります。

そこで考えたのが

フォーカスするところを変えること。

前向きな社員にフォーカスして

彼らがさらに輝くように仕掛けていったんです。

そうすると

どんどん行動するし

どんどん伸び始めていきました。

さらには

この様子を見たやる気のない社員は

「なんだか楽しそうにしてるな」

とだんだんと感化されていきます。

実際にこのやり方で研修をして

やる気のなかった社員を

巻き込むことに成功しました。

価値を求める人・安さだけを求める人

やる気のある社員・やる気のない社員

どちらにフォーカスして仕事をするかで

結果は大きく違ってくるんですね(^^

▼今日のみとめチェックポイント

『自分にとって気持ちのいい人にフォーカスしてみよう』寝ないようにがんばってます(;^_^A

37分でやる気と情熱が湧き上がる冊子「7人の号泣社長物語」のご案内

こんにちは! 

朝から「のど飴」を10個近く舐めている、木戸一敏です。

  

喉のイガイガが

なかなか取れないんですよね。

飴を舐めているときは

いいんですけど

飴が切れると

そのイガイガで

せきが出そうで出ない。

あなたも

風邪、気をつけてくさいね(^^

■37分でやる気と情熱が湧き上がる冊子「7人の号泣社長物語」のご案内

音声対談番組「13分聴くだけ~集客しないで売り上げ9倍~」

でお世話になっている号泣ライターの秋田俊弥さんが

・方向性を見失ったり

・やる気が起きない

社長さんのための小冊子

~37分で「やる気」と「情熱」が湧き上がる~

「7人の号泣社長物語」

を作りました⇒ http://amba.to/eoIyE6

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

今日は、そのご案内です。

小冊子「7人の号泣社長物語」に登場する7人の社長は

みんな、とんでもない数字や実績を上げている人ばかり。

例えば・・・

・この時勢の中、チラシやサイトなしで

毎年、右肩上がりの売り上げを打ち出す建築会社社長の物語。

・独立起業したばかりなのに

 3ヶ月先まで行列ができてしまったコンサルタントの物語。

・ペットが飲む水を毎月500万円も売る通販会社社長の物語

・5年間、紹介だけで業績を伸ばし続けるマネージメントコーチの物語

など大成功を収めている社長の物語です。

「な~んだ、そんな成功談はもう聞きたくないよ」

もしかしたら

こう思った人もいるかもしれませんね。

ごもっともです。

わざわざこの小冊子を買わなくても

成功談は本屋さんに行けば

たくさん並んでますからね。

ただこの小冊子「7人の号泣社長物語」の原稿を

実際に読んでみて

「なるほどぉ」と唸るものがありますので

このメルマガで紹介しようと思いました。

読み終えたときの

最初の感想は

う~ん、

やっぱりみんな同じだぁ。

でした。

どんな成功者であろうと、

どんなに凄い実績を上げている人でも、

みんな谷に落っこちて

もがき苦しんでいるということ。

それも1回だけでなく

2回も3回も谷に落っこちたり

ずぅーっと谷から這い上がれなかったりして

「なんのために仕事してるんだろう・・・」

「なんのために生きてるんだろう・・・」

と思い悩むんだということ。

な~んだ、みんな同じなんだぁ。

そう思うと

なんだか元気になってくるんですよね。

この小冊子の副題

「~創業時の「やるぞ!」というやる気と情熱が湧き上がる~」

という意味がストンと腑に落ちました(^^

それとももうひとつ

この小冊子のタイトル「7人の号泣社長物語」と意味

これも納得!

確かに

泣かされました(;^_^A

このあたりは

さすが号泣ライター。

泣きのツボを

しっかり抑えています。

というか

実はこの裏事情を私は知ってまして(^^)v

泣きのツボを抑えているというより

秋田さんが泣きながら書いているから

読んでいる我々も泣けてしまうんです。

文章って

書いたときの感情が

そのまま文字に宿ってしまうものですからね。

この小冊子を読んで泣けてきたら

私がコンサルになって2年目

女房に

「リフォーム会社を閉めたってことは負けたのよ!

 負けを認めなさいよ!!」

と言われたことを思い出しました。

「てめぇに経営の大変さの何がわかるんだ!」

そう言って家を飛び出し

車に乗って走っていると

女房から言われた

「負けを認めなさいよ!」の言葉が

こだまするんです。

悔しくて悔しく。

それから3日たたとき

「そうっか。オレ、負けたんだ・・・」

と認めたとき

涙が出てきました。

生まれて初めてというくらい

涙が出てきました。

3日間、泣いて泣いて

泣いたら

なぜだか気持ちがスッキリしてきたんです。

そして

どうしてコンサルになったのか

それを思い出したんです。

そうっか!

オレは、リフォーム会社時代

夢と希望をもって始めた会社が

楽しいと思えなくなって

それで自分を見失って会社を閉めたんだ。

そして

これから

「楽しいから仕事してるんです!」

いえる人になろう!

そう思ってコンサルになったんだ

ということを思い出したんです。

うん!

秋田さんの言うとおり!!

涙を流すことで

「創業時の「やるぞ!」というやる気と情熱が湧き上がる」

というのは間違いありません!

もし

あなたが

「なんのために仕事してるんだろう・・・」

「なんのために生きてるんだろう・・・」

そう悩んでいるんでしたら

この小冊子「7人の号泣社長物語」を読んでみることを

お勧めします⇒ http://amba.to/eoIyE6

また、もし

あなたが

・方向性を見失ったり

・やる気が起きない

今そんな気持ちでいるんでしたら

この小冊子「7人の号泣社長物語」を読んでみることを

お勧めします⇒ http://amba.to/eoIyE6

あなたのやる気の炎が

メラメラ状態になること

間違いなしですよ(^^

11月30日まで予約の方には

豪華特典付ということなので

やる気の炎がメラメラ状態になりたい人は

まずはこちらを⇒ http://amba.to/eoIyE6