All posts by 木戸一敏

100回言われて気がついた自分都合トークのクセ

集客しないで売上9倍コンサルタントの木戸一敏です。

【Q】落ち込んだ業績を何とかしたいんですが…

【A】今やっていることと反対のことをするといいです。

『落ち込んだ業績を何とかしたい」

先日ある社長からこんな相談を受けました。

何とかしないとと

がむしゃらに動いてるけど

思うような成果が上がらない。

何をどうしたらいいかわからくなってきた…

こんな話しをその社長は、

こうこうと語りだしました。

確かにがむしゃらに動いても

思うように行かないと

頭の整理がつかなくなってくるもの。

私もそんなことが

何度もありましたので

わかります、その気持ち。

そんなときは

その「がむしゃら」にやる位置を

180度変えると

うまく回り始めます。

その位置とは

考えたり話したり文字にしたりするときの

フォーカスするところのこと。

“モノ”ではなく

“ヒト”にフォーカスするんです。

この話はこのメルマガで

何度もお伝えしていことですが

今回はもう少し突っ込んでお伝えしますね。

売れていないとき=“モノ”にフォーカスしているとき

こんなときは

お客さんにこう言います。

「この商品は画期的でして、

 ○○部分が特種加工しておりまして

 ▽▽▽を防ぐことができます」

「この商材の素材は□□□でできており

 とても体に優しくできています」

これは一生懸命

商品の良さを伝えようとしたトーク。

「商品の良さを伝えてお役に立てたら」

というより

「商品の良さを伝えてなんとか買って欲しい」

という気持ちが

前面で出ているトークです。

これを「自分都合トーク」と言います。

私が売れない営業マンのとき

上司から何度も言われました。

「売れないときは自分都合になってるからだ」と。

でもこの意味がさっぱりわかりません。

私としては

どうして商品の良さを伝えているのに

売れないのかワケがわからない。

上司から「売れないときは自分都合になってるからだ」と

100回以上言われてやっとわかったこと。

それは…

「商品の良さを伝えているのに」

というのは

“モノ”にフォーカスしているトークです。

「商品の良さを伝えているのに」

↑ ↑ ↑これ“モノ”ですよね。

これを

“ヒト”にフォーカスするためには…

あなたの商品は

お客さんが持っているどんな問題を

解決するためにあるのかを伝えること。

「○○○○○ということでお困りでありませんか?」

「○○○○○で不便を感じでいませんか?」

「○○○○○のことでお悩みでありませんか?」

「お客さんが持っている問題」というのは

お客さんひとり一人、違ったりしますよね。

まずはこのことを

知ろうとすることが重要なんです。

これは↑“モノ”ではなく

“ヒト”にフォーカスした行為ですよね。

この一番重要なことを端折って

モノの話しをしてしまうと売れないです。

なぜその商品が必要なのかが

わからないから。

「あ~、この商品は私が持っている

 この問題を解決してくれるのね!」

お客さんがこう思ったとき

「それ、ください」となるんです。

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『相手から「みとめ」られるより先に、「みとめ」てみよう』

****************************************************

営業や売上げアップに

お悩みの社長さん

営業マンのみなさんへ

そんな都合のいい話しをお知らせします↓

http://www.adandweb.com/teachmat/anatalm.html

営業効率4倍!驚異の「あなたレター」セミナーがあなたの自宅で!

集客しないで売上9倍コンサルタントの木戸一敏です。

ずっと以前から

何人もの方から

「『あなたレター』の教材を

 販売する予定はないのですか?」

というお問い合わせを

いただいていました。

本当に文章を書くのが苦手でも

「あなたレター」は完成させられること

反応ある「あなたレター」と

反応がない「あなたレター」の違い

これらを実体験していただいけるよう

セミナーはワーク中心のものにしていました。

ですのでこれを

DVDにしても伝わらないということから

セミナーのみで

「あなたレター」をお伝えしていました。

それが今回

気づき経営コンサルタントの

荻野功一朗さんに協力いただき

セミナーに参加しているのと

同じように感じることができるよう

何度も打ち合わせを繰り返しました。

そして今回

「『あなたレター』の教材を完成することができました!

こちらです!!

↓ ↓ ↓

———————————————————————–

■営業効率が4倍になった!

 驚異の「あなたレター」セミナーが

 あなたの自宅で!

「営業の手間が半分になる

 広告費がゼロになる

 なのに、成約率が倍になる…

 さらに、売上げが

 前年比150%アップになる…?」

営業や売上げアップに

お悩みの社長さん

営業マンのみなさんへ

そんな都合のいい話しをお知らせします↓

http://www.adandweb.com/teachmat/anatalm.html

「営業の手間が減って

 成約率が倍になったら

 どんなにいいことだろう」

そうお考えの方、

どうぞ、このページ↓をお読みください。

http://www.adandweb.com/teachmat/anatalm.html

あなたがその「ある方法」の

ノウハウを知り、

そして、実行するための

情報をお伝えしたいと思います。

よろしいでしょうか?

それでは、

「ある方法」についてお伝えします↓

http://www.adandweb.com/teachmat/anatalm.html

2月7日(日)まで

先行予約特別価格となっていますので

営業効率を4倍にしたい方は

今すぐ!(^^

悩みは半分、喜び2倍

集客しないで売上9倍コンサルタントの木戸一敏です。

【Q】出社義務なしの会社に転職
します。そうすることで

 

   人間関係に引っ張られることなく仕事に専念できると思っています。

   

【A】人ってあまのじゃくなもんで、人間関係に引っ張られることが

     恋しくなるかも。

「事実より理由で、人は心を動かされる」

商品のメリットをこれでもか!

と語るより

なぜこの商品を勧めるのかの

理由を語った方が楽に物は売れるものです。

これと同じことで、

なんでみんなが会社に集まる必要があるのか

理由が必要なんです。

一人じゃなくて二人いるからできること。

三人いるからできることがあるわけです。

以前ラジオで、大竹マコトが良い話をしてました。

「人との関係ってウザイところにあるんだよ。

 人と合えば口が臭かったり、

 顔が気に入らなかったり。

 でも、そのウザイさの中に

 楽しさを見出すことができたとき、

 

 そんな時に人のつながりができるもの」

昨年、エクセルドリームの高橋さんが

「ペイオフを考える勉強会」を開催。

そのとき、一体どんなお客さんが来るのか

興味があって参加したことがあったんです。 

みんなどんな顔をして話を聞いているのか

観察をしていて思いましたね。

「あぁ、みんな出会いを求めているんだなぁ」

人間関係が希薄な時代になってきた今、

みんな人とつながることに飢えているですよ。

きっと。

「あなたは人間関係が希薄なのよ」と

女房に言われた私でさえそう思います。

うまく行かないで悩んでいる人の多くは

いつも一人。

気さくに相談できる仲間がいなんです。

うまくいっている人は、

たくさんの仲間がいます。

リフォーム会社を経営してた時は

だれも仲間はいませんでした。

会社に人が集まる理由。

それは、やっぱり楽しいこと。

悩んでいることがあったら、

仲間に話して解決すればその悩みは半分に。

嬉しかったこと楽しかったことを

仲間と喜び合えば、喜びは2倍。

「ありがとう」を一人で100回言うより

やっぱり仲間に「ありがとう」を一回言った方が楽しい。

確かに自分以外の人と会うのは

ウザイと気があります。

でものそのウザイ中には、

お互いが成長するきっかけが

たくさん詰まっているんです。

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは

仲間がたくさんいる』

——————————————–

営業や売上げアップにお悩みの社長さん

営業マンのみなさんへ

そんな都合のいい話しをお知らせします↓

http://www.adandweb.com/teachmat/anatalm.html

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

苦手な人の裏に隠された99%のメッセージはこれだ!

集客しないで売上9倍コンサルタントの木戸一敏です。

】これから独立をしようと考えています。

   最初に何をやるのがいいのでしょう。

】実績作りですね。

モエル塾メンバーの中には

起業の準備をしている人もいます。

そのひとりに

体操教室を開こうとしている

Mさんがいます。

Mさん自身が

ある体操を習ってから

体調が劇的に改善されたという

体験があります。

体操教室を開く上で

まず最初にやることは

自分以外の実績作りから。

両親や仲の良い友達から始めるのが

一番です。

最初に体験してもらったのは

お母さんでした。

最初はMさんの思いが強すぎて

ギクシャクしていものが

だんだんとお母さんも

体操の効果と楽しさを体感できるようになりました。

一人目の実績作りは

成功です。

次の二人目は

だれにするか?

候補にあがったのは

お父さんでした。

実はこのお父さん

かなり手強い人でして。

Mさんがやっている体操に

否定的なんです。

しかしMさんは

これに挑戦しました。

その素晴らしい「みとめ」実践報告を

紹介しましょう!

  ↓  ↓  ↓  ここから  ↓  ↓  ↓

次の候補は、

『体操なんかで、腰痛が治るわけがない。』と時々口にし、

体操を伝えるのは、

最も難しいのではないかと、

私が思い込んでしまっている「父」です。

父は、『こんなんで治るわけがない』と口にしながらも、

『少しは、腰痛が、ましになっているような気がする』と言います。

私が「みとめ」のことばを発すると、

『なんか催眠術みたいやな。』

『こんなんで、効いてるのかわからん。』

などと言いながらも、

体操に取り組んでくれます。

24日(日)から始め、

今日までで8日間も続きました!!

1回で飽きられるかもしれないと思っていましたので、

嬉しいです。

そんな父を見て思いました。

“あぁ、私が欲しかったのは、

父からの‘みとめ’だったんだ。”

このことに気づかず、何年間も、私は、

自分のまわりに壁を作って、

父を入れまいとしていました。

でもやっと、わかりました。

私が小さな頃から、家族にはとても厳しく、

いつも、自分以外の家族を否定し、

マイナス思考で、発する言葉や行動は、

常にマイナス方向、

そんな父に対して、私は、

“父には、今後、何も相談することができないだろうな”と

思っていました。

でも、木戸先生の『みとめの3原則』を、

何度か読み返しているうちにわかりました!

【あなたが心地よく思えない相手の行動の裏側には

「みとめて欲しい!」というメッセージが隠されていたんです。】

(28頁より)

この一文を読んだ時、ハッとしました。

きっと父は、家族にみとめてもらいたくて、

子供たちに厳しかったのだと思います。

体操を伝えたいとの思いで、

木戸先生とのご縁を頂戴しましたが、

なんだか、生きる上で、本当に大切な人生における、

『芯の部分』に気づかせていただきまして、

言葉にはできない気持ちです。

木戸先生、ありがとうございます。

  ↑  ↑  ↑  ここまで  ↑  ↑  ↑

正直

親というのは一番、距離が近いだけに

「これから私がやっていこうとするのを

 体験してみてもらえますか?」

と素直に聞くのは

最も難しい存在になったりします。

親との関係が良好でない場合は

なおさらです。

そんな頼むことが一番難しい存在のお父さんに

体操の話しをするだけではく

実際に体験してもらったというは

素晴らしいです!

一番難しい人に教えられたので

後はもう楽勝(^^)v

Mさんの勇気に脱帽です。

このMさんの実践は

ただ単に実績作りをしただけの話ではなく

ストレスなく仕事ができて

「楽しいから仕事しているんです!」

と言える人になるために

必要不可欠なことを実践したことにあります。

どういうことかと言いますと…

親子関係をクリアしないと

「楽しいから仕事しているんです!」

と言えるようにはならいということ。

親は自分にとって一番近い存在。

その親を「みとめ」られないというのは

自分も「みとめ」られないことに

直結するからです。

そういった意味で

今回のMさんの実践は

どんどん前進できる自分に変える

大きなきっかけになったと思います。

Mさんの勇気ある

「みとめ」実践に感謝です!!!

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『相手から「みとめ」られるより先に、「みとめ」てみよう』

——————————————–

営業や売上げアップにお悩みの社長さん

営業マンのみなさんへ

そんな都合のいい話しをお知らせします↓

http://www.adandweb.com/teachmat/anatalm.html

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バレンタインのプレゼント何にすればいいか悩んでいる人へ

集客しないで売上9倍コンサルタントの木戸一敏です。

——————————————–

営業や売上げアップにお悩みの社長さん

営業マンのみなさんへ

そんな都合のいい話しをお知らせします↓

http://www.adandweb.com/teachmat/anatalm.html

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バレンタインのプレゼント何にすればいいか悩んでいる人へ

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

そんな悩みを持つ人にお勧めの本が

今回、野崎美夫さんが出版した

『「幸せスイッチ」が入る!プラス1%の法則』

世界でたった一つ、

あなたのご希望に沿った

「バレンタイン励ま詩」を

つくってくれるという面白い企画!

「『バレンタイン励ま詩』を作ってくれるって、どういうこと??と」

詳しくは こちらを!

2/2(火)23:59までのチャンスです!!

——————————————–

営業や売上げアップにお悩みの社長さん

営業マンのみなさんへ

そんな都合のいい話しをお知らせします↓

http://www.adandweb.com/teachmat/anatalm.html

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テレビも注目!

こんにちは

集客しないで売上9倍コンサルタントの木戸一敏です。

【Q】人に頼むというのが、どうも苦手な48歳会社員です。

   ストレスなく頼むことができる方法はありませんか?

   

【A】何といっても刑事コロンボトークが一番です。

東京町田に、

超スーパーな電気屋さんがあるのをご存知ですか?

お店は小さいけど、

年商十数億を売り上げるとんでもない電気屋さん。

テレビでも取り上げられたほどです。

『御用聞き訪問をする電気屋さん』

ここ秘密が隠されているんです。

何が超スーパーかというと、

提案力がハンパじゃない。

「こんにちは、◎×電気です」

一度商品を買ってくれたお客さんの家を

定期的にまわるんです。

居間に上がって、

買った電気製品に異常はないかと話し込む。

雑談が終わって玄関に向かう途中、

ふと洗濯機を目にした営業マンは

「お母さん、洗濯機もう古いんだね。

 今度、洗濯層を洗う洗剤持ってきてあげるよ」

まさに刑事コロンボトーク!

帰ると見せておきながら、

さりげなくぽろっと提案の一言。

さらには、洗濯機を勧めるのではなく、

「洗剤持ってきてあげるよ」と

洗濯機に注意を向けるさりげなさがにくい!

そしてお客さんは、

「あら、ありがとう。じゃさぁ

 今度ついでに洗濯機のカタログ持ってきてよ」

売らないで売る

営業トークの真髄です。

刑事コロンボトークが

こんなにも効いてしまうのは、

マッサージ師の首鳴らしテクニックと同じ。

「はい、お客さん首の力を抜いてくださいね。

 は~い、力を抜いて…。

 はい!」

コキッ!

首の力を抜いた一瞬を見逃さず、

コキッ!とやるアレです。

どんな仲の良い友人であっても

おいとまするときはホッと緊張が緩む瞬間。

つまりリラックスした状態です。

この状態が、一番話を受け入れられる

瞬間でもあるんです。

そんなわけで、人にものを頼む時は

帰り際のリラックスした時に

「そうだ、ちょっと思い出したんだけどさぁ」

と切り出すといいですよ。

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、重要なことはさりげなく言う』

——————————————–

営業や売上げアップにお悩みの社長さん

営業マンのみなさんへ

そんな都合のいい話しをお知らせします↓

http://www.adandweb.com/teachmat/anatalm.html

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

住宅を35ヶ月連続受注した裏側を暴露

こんにちは

集客しないで売上9倍コンサルタントの木戸一敏です。

【Q】ノウハウを使ってもうまく行かないのはなぜ?

【A】土台がないからかもしれません。

先週、福岡で開催した

菊原さんとのセミナー。

参加いただいた方々から

感想のメールが続々と届いています。

嬉しいです(^^)v

その一部を紹介しましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼先日は素晴らしいセミナーを開催いただきまして

感謝申し上げます。

売り方などのモノ・コトに関してのセミナーなどは

今まで数多く参加してきましたが

ヒトの部分に関するセミナーは 

久しぶりでして斬新でした。

参加するまでは 自意識的には 

モノ・コトに関するセミナー感覚で

来てましたので

セミナーが終わった瞬間に 

ヒト の部分に対する意識の低さを痛感した内容で 

来てよかったと思っております。

Nさま

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼非常に有意義な時間を過ごさせて頂きました。

特に、首寸前の営業を現場写真&コメントで

再生させた話には目から鱗が落ちました。

押してだめなら引いてみる、違った角度から

営業を見させることも重要なんですね。

私も毎日、営業に1本筋道を立てながら、

お客様と喜びを共有できるように頑張っています。

Yさま

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日はセミナーに参加させていただき

誠に有難うございました。

「気にかけている」というお言葉を聞いたとき

「大事な何か」を感じました。

また「笑顔が良い」というお言葉をいただき

とても嬉しかったです。

まずはご教授いただいた5ステップを素直に実直に

実践していきたいと思います。

Sさま

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当日は、「相手のことを気にかける」

「みとめる」ということの大事さと、

それを参加者との会話の中でも実践されている

木戸様の姿に感じるものがありました。

Fさま

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日のセミナーはとても為になるお話をしていただき

ありがとうございました。

見よう見まねで「通信」を作り

効果が出たのですが、

最近は落ち込んできていたので、

具体的なお話が聞けて良かったです。

Mさま

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こういった声をたくさんいただきますと

ヤル気の炎がメラメラになりますね!

エネルギーが

パワーアップされます!!

ありがとう!!!

それと今回もうひとつ

大きなパワーをもらいました。

それは

菊原さんが4年間連続ナンバー1になった

裏の部分】です。

これは

菊原さんが出している本にも書かれていない

4年間連続ナンバー1になった秘訣です。

それをこのメルマガで

大公開しちゃいますね(^^

菊原さんが4年間連続ナンバー1になった

裏の部分】とは…

この答えを言う前に

今回の福岡セミナーは

3人の共同企画。

それぞれ役割分担がありまして

・夏秋さんが会場押さえと司会

・菊原さんが入金管理

・私、木戸がレター作成

でした。

菊原さんとは

何度か一緒にセミナーを開催したんですが

以前はすべてモエルでやりました。

それが今回

役割分担をしたことで

「やっぱり菊原さんは只者ではない!」

と唸らされました。

何かというと…

とにかく

報連相】がマメ!

・入金状況を知らせてくれて

 ファイルにきちんとまとめて報告が来る

 

・申込み状況がお互いにわかるように

 してあるにも関わらず

 「あと3人で定員ですね」と連絡が来る

・「未入金があるけど定員になったので締めますか?」

 と相談がある

報連相】を実行するのは

良いことだというのは

誰もが知っていること。

でも面倒くさいし

つい「わかってるはず」と

自分で勝手に判断してしまいがちです。

それを菊原さんは

何気にキチっとやってしまうんです。

菊原さんが現役時代

住宅を35ヶ月連続受注できたというのは

営業力だけではないんですよね。

 

受注が多いと

今度は打ち合わせや管理が

山積みになります。

現場監督や設計担当と

連携がとれていないと

現場に振り回され

トラブルの原因になります。

そうすると

営業する時間がまったくなります。

住宅を35ヶ月連続受注は

周りのスタッフとの連携なしでは

成し遂げられない数字。

その連携をスムーズにするのが

報連相】の実行なんです。

今回、菊原さんと一緒に仕事をして

学ばせてもらいました。

菊原さんとの出会いに

感謝です<(_ _)>

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『身近なスタッフに「報連相」をしよう』

みんなを絡める技術

 

こんにちは

集客しないで売上9倍コンサルタントの木戸一敏です。

 

【Q】より強力なニュースレターにするためには

 

   何をすればいいんでしょうか?

【A】3者をからめて3者とも楽しければバッチリです。

「この会社をお客さんにどう思われているか

 一度聞いてみたかったんです」

と、あるリフォーム会社社長のKさん。

このことを会議で

社員と話し合ったら

なかなか素晴らしい意見にが出てきたんです。

「それなら会社じゃなくて

『社長をどう思うか』にした方が

 面白いんじゃないですか?」

これって自分じゃなかなか

出てこない発想。

他の社員も全員大賛成。

そこでお客さんひとりひとりに

社長をどう思っているか聞くことに決定!!!

「まじめだ」「苦労人」「社長らしい」

なかなか良い印象を

持っているようです。

その一方で

「忘れっぽい」「短気」「人が良すぎる」

などちょっと聞きたくない意見も。

これなかなか何ていわれるか

恐ろしくて聞けないものです。

最近こんな感じで

ちょっとずつ社員と

意見を交わすようになったんです。

「これ、最高に面白いネタじゃないですか!」

私は言いました。

ニュースレターに書く話題がなくて

K社長は困っていたんです。

それでいろんな雑誌を見たり

ネットで調べたりしていたんですが

でも、

それじゃ自分自身の体験じゃないから

つならない。

それに、ただの雑誌からの切り抜きだったら

わざわざK社長のニュースレターに書く意味がない。

なんといっても

そんな手抜きのニュースレターは

お客さんに見破られてしまうもの。

やっぱりK社長にまつわる話じゃないと。

「社長をどう思っているかお客さんにインタビュー!」

こんなテーマの記事が書いてあるニュースレターが

相乗効果を生み出すんです。

どうしてか?

それは

【三者を絡めている】から。

「あっ、私が言ったことが載ってる!」

とニュースレター作りに参加したことがうれしいお客さん。

「この時期は僕たちがインタビューしてできたんだ」

と誇らしげに思う社員たち。

「まじめだ」「苦労人」「社長らしい」と書いてある

ニュースレターにちょっとうれしい社長。

お客さん、社員、社長の三者が絡んていて

そのみんなが楽しみめるニュースレターって最高!

つまらないニュースレターは

一生懸命、机の上で書いたもの。

面白いニュースレターは

日常に起き得るちょっとしたハプニングを

リアルに再現したもの。

だから面白いんです。

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、人をからめて情報を発信する』

(この内容は過去のメルマガを編集しています)

引き寄せ営業セミナー

5月18日(火)「90日で集客の悩みを解消する引き寄せ営業セミナー」のご案内

1回5分程度の雑談を1ヶ月数人にするだけで

会っていない人の気持ちにも間接的に働きかけ

結果、売上げ5倍を実現してしまう

そんな中小企業だからこそできる営業法はありませんか?

はい、あります。

あなたに、4年半の検証から完成したアクションシートを差し上げます。

このシートに基づき、5つのステップを踏んでください

以前から使ってたものを、さらに進化させることに成功しました

「こんな簡単なことで?」と拍子抜けするくらい

だれにでもできしまうアクションシートです。

それを何を考えず、1回5分程度の雑談を1ヶ月数人にするだけで

会っていない人の気持ちにも間接的に働きかけることができ

いくつもの問い合わせを引き寄せます。

そして、売上げ5倍が実現されていきます。

このアクションシートを実践した人に起きた変化

このステップは、いくつかのバージョンがあり、

10年ほど前から私自身も実践してきたものですが、

(あなたが手に入れられるのは、最新版でもっとも強力なバージョンです)

それらを使った方からいただいた感想です。

 

ほぼ、100%の確率でお客様の「顔」が変わります

最初にお聞きした時は

「こんなんで、本当に大丈夫なのかなあ?」と思っていたのですが、

実際に試してみて、びっくり!(僕の場合は地元にアレンジしましたが)

ほぼ、100%の確率でお客様の「顔」が変わります。

例え、最初は警戒モードだったとしても、

トークの後は普段の顔というか、笑顔になってしまうから不思議です。

これなら、次回のアポも楽勝で取れますし、

会話が広がると個人的なことなど、

いろんな情報を聞かせてもらうことが出来ます。(これが大きい)

そのトークの直後に、相談を受ける場合が多い んです。

当然、次回の訪問後にその次の提案もしやすくなりますよね。

このトークを試してまだ2週間目ですが、相談を受けたり、

見積りを依頼されたりで早くも効果が現れてきました

何故だか不思議だったのですが、

この活用法を読んで、その不思議なことがストンと腹に落ちました。

机上の空論でなく、実践を踏まえて、

さらにキッチリ設計されているのですから、

これは誰がやっても、上手く行ってしまうでしょう。

しかも、ストレスがなくなるから自分が楽しくなりますからね。

                             アイサンホーム 石橋様

 

このやり方だったらストレスがありません

うちの会社は、初めて営業経験する主婦の方ばかりなので、

「これは使える!」と感じました

さっそく打ち合わせして、実践するようにしてみます。

主婦ならではの「井戸端会議」トーク等を使いこなせたら、

ストレスなくトーク出来るようになるかもしれませんね。

ありがとうございます。

                              教室運営 EY様

 

これだったら注文が取れる

私でも明日からリフォームの注文が取れる

自分自信がこの仕事に携わったつもりで読まさせて頂きました。

自分が新入社員になったつもりで、

どうしたら契約できるか、どのようにしてお客様と親しくなるか、

どうしたら再訪問できるか、

そんな事が分りやすく表現されており、

これだったら私でも明日からリフォームの注文が取れるのでは思った位です。

                              ユーアイ商事 内丸様

 

客さんとの距離がぐっと近づく

次の訪問がしやすい様な仕掛け

いいですね! 

それもこのように次の訪問がしやすい様な仕掛けをすると 

お客さんとの距離がぐっと近づきますよね。

実際 私も名前を知っている程度のお客さんの所に行った時は 

話題に困る時がありました。

今は「あなたレター」を発行して結構読んでもらってるみたいなんで、

私の事は良く知っておられ、

そこから会話が繋がって行く事も多いのですが、

更にこのやり方でお客様をなんらかの形で 

「あなたレター」に関わらせれば 

「あなたレター」が届くのが楽しみになるのではと思いました。

自分も、アレンジして使ってみたいです。 

                             住宅販売 大島様

こんな感じで、感想をいただいています。

実際に売上げ5倍になる、ならないを左右するのは、最初の一歩にあります。

この一歩をいかに踏み込みやすく、落とし込むことが肝心です。

そういった意味では、やってみると、だれにでもストレスなく簡単にできてしまうというは

このアクションシートのメリットだと思います

しかし「だれにでも」と言うのは誤解を招くので

訂正させてください。

この、アクションシートを機能させるためには、

独立起業3年で社員が1人以上の会社で社員を巻き込みながら

売上げを上げる仕組みを作りたいと考ええいる人が条件となります。

また

マーケティングや営業、経営などの勉強は一通りしてきたが、しかし・・・

戦略的な営業を展開しているがうまく機能しない

営業力に頼らない仕組みを作っているが未だにできない

興味を引き付けるネーミングをつけたが売上げに結びつかない

自社の強みを前面に出しても集客につながらない

会社を始めて3年経つが自分の軸が定まらない

とうような悩みのある方にも

会社が儲からない根本的な原因がわかり

アクションシートの重要性をさらに深く理解できます。

起業家を対象としたものと

3年以上たった会社とでは何が違うのか?

それは私が以前、設立したリフォーム会社での

悲惨だった私の過去にあります。

なんとか、そんな状態から脱出しようと、

独立して3年が過ぎたとき、経営に行き詰まりました。

・新商品開発に着手したり

・市場ニーズウォンツ分析をコンサルタント会社に依頼し

・それに沿った営業展開を始めたり

・フロント商品を導入したり

・経営理念を作るための勉強会に参加したり

・同業者向けコンテンツビジネスの新規事業をスタートしたり

あらゆることうぃやるのですが

すべてが空回り。

やればやれるほど、深みにはまっていくだけ。

月商2500万円あった売上げが

たったの120万円までに落ち込んだこともありました。

いったい何をどうしたらいいのか?

「だれか教えてくれー!何がいけないんだ!!」

まったくわからなくなりました。

この状態から

見事に復活したの方法が今回お伝えする営業法です。

そして思ったんです。

独立起業3年たったら

起業時のやり方をいつまでもやり続けるのではなく

3年経ったからからこそ、絶対必要なやり方がある

んだということを。

私が独立起業3年にこだわるのには

理由があります。

その理由は、独立3年で行き詰ったのは

私だけではなかったからです。

あなたは、この衝撃的な事実をご存知ですか?

創業1年目で約30%近くが消滅、さらに5年後の生存率は約40%、

10年後では約25%の企業しか生存しないとい

(経済産業省「工業統計表」)

こうなってしまう最大の原因は、

多くのノウハウやテクニック、考え方は

独立起業を対象としたものばかりで

あったとしても、それを明確に分けたものがありません。

独立起業3年以上を対象にした

売れ続けるための“やり方”“あり方”を語ったものは

無いに等しいからです。

もう一度、言います。

独立起業3年以上を対象にした

売れ続けるための“やり方”“あり方”を語ったものは

無いに等しいからです。

私が伝えたいのは、

売れることではなく売れ“続ける”こと。

だから、私と同じように独立起業して3年、

今までのやり方で行き詰まりを感じている人

もがき苦しんでいる人にお伝えしたい!

私のような失敗をしないために。

では、売れ続けるため必要なものは何か?

今回のセミナーでは

今まで経営や営業、マーケティングのノウハウで語られていない

売れ“続けている”会社や営業マンの真実をお伝えしましょう

私が、ある業界大手企業のフランチャイズの販促ツール作成の

サポートをしたときの話です。

そのフランチャイズ店の中で、

23年ずっと売れ“続けている”会社がありました。

その社長に聞きました。

「売れ続けている秘訣は、やっぱりチラシなどでも集客が成功しているからですか?」

私のこの問いに、自分の耳を疑う

衝撃的な答えがその社長から返ってきました。

さらにもう一社、17年間売れ“続けている”会社にも聞いたところ

同じような答えが返ってきました。

また

億単位の不動産を毎年6棟を

毎年10年間も売れ“続けている”営業マンもまったく同じことを言ってました。

この3人が共通して言っていたことこそが

今回、お伝えするアクションシートにある営業法なのです。

セミナー当日は

なぜ彼らのような会社やそのやり方が

ネットや業界紙で大きく取り上げられないのかも

こっそりお伝えします。

これを知ったとき、

あなたはもう、アクションシートにある営業法を

明日から即やりたくてウズウズすることでしょう。

色々書いてきましたが、

こういう方は、ぜひこのセミナーにご参加ください。

独立起業3年で社員が1人以上の会社で

社員を巻き込みながら売上げを上げる仕組みを作りたい人

引き寄せ営業を実現した人

「楽しいから仕事してるんです!」と言えるようになりたい人

こういう人を応援したいので、

参加していただきたです。

あなたの参加をお待ちしております!

5月11日までに申し込みこみますと

早期割引で参加することができます。

また今回、狭い会場になったため

定員が14名と限られていますので

興味をもっていただいた方は今すぐお申込みください!

       

                               モエル塾 塾長

                     集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業-集客しないで売上げ9倍ブログの『木戸一敏』

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業-集客しないで売上げ9倍ブログの『申込み』

 

「90日で集客の悩みを解消する引き寄せ営業セミナー」

▼開催日:5月18日(火)

▼ゲスト:利幸建設 鈴木公仁氏

    テーマ 売上げ5倍にした「あなたレター」活用術

    三角関係の「みとめ」技とは?

▼開催時間:会場18:15 開演18:30 終了20:30

▼開催場所:東京北区

        (詳しくは申込み時の返信メールにてにお知らせ)

▼参加費:12,000円 

       5月11日(火)までお申込みの場合に限り

早期割引8,000円!

       お支払いは当日、受け付けにて

▼定員:14名

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業-集客しないで売上げ9倍ブログの『申込み』

最後に、このセミナーの目的は・・・

この営業法を実際に実践し、売上げを5倍にした

利幸建設 鈴木公仁氏に

今回、特別にゲスト出演いただきます。

生の実践者の話しを直接聞くことが出来るチャンスです!

私自身が使ってから10年、

さらにやりやすくするための検証を繰り返すこと4年

そこから生まれたアクションシート

これを手にすることで

あなたのお客さんを引き寄せ売れ“続ける”営業になるこことはもんろん

私がこのセミナーをやることにワクワクしているのは

「楽しいから仕事しているんです!」と言えるきっかけが

このアクションシートにあることです。

「お客さんが集まるから楽しい」のではなく

「楽しいからお客さんが集まる」という話がありますが

このアクションシートがあれば

それを同時にしてしまいます

つまり

「楽しい!」と「売上げ」の両方を手に入れることができる

というわけです。

あなたの参加

心よりお待ちしてます!

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業-集客しないで売上げ9倍ブログの『申込み』

将来の時間作ってますか?

こんにちは

集客しないで売上9倍コンサルタントの木戸一敏です。

  

【Q】木戸さんが今年読んだ一番のお勧め本は何ですか?

 

【A】これ、今年もらった質問の中で一番難しいです(汗)

これホント難しいです。

思わず「なんだろう」って考えていたら

30分くらい経ってしまいました(笑)

一番は難しいので

今年印象に残った本を

3冊選びました。

今日はその一冊目を紹介します。

とその前に、あなたに質問があります。

あなたは、講演家だとしてます。

そして地方から、講演依頼がありました。

あなたはその地方講演に行くとき

どんな行動をとりますか?

1)何の計画も準備もなく、ただ行って帰ってくる

2)往復の新幹線の移動時間を原稿執筆の時間に充てる

3)地元の情報を仕入れて将来のことに役立て、

  その地方にしかないメルマガやブログのネタを集める

私の場合、本当は3)と答えたいんですが

現状は2)です。

1)何の計画も準備もなく、ただ行って帰ってくる

 ⇒ 時間のロスが大きい

2)往復の新幹線の移動時間を原稿執筆の時間に充てる

 ⇒ 時間を節約している

3)地元の情報を仕入れて将来のことに役立て、

  その地方にしかないメルマガやブログのネタを集める

 ⇒ 時間を有効に使っている

●これは臼井さんの本

「1週間は金曜日から始めなさい

  仕事と人生が楽しくなる時間活用術」

www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761263938/moel0e-22/

に書いてあったことで

思わず「んーーーー!!!!」と

唸ってしまいました。

普段3)のようにすることを意識してるんですが

いつも2)どまりで

たまに1)になってしまってるときも。

本を読んで

ドキっとしたりすることって

あまりないんですけど

この本にはいくつも

ドキッとさせられました。

臼井さんは

・2つの会社を経営して

・年間60回以上の講演をこなし

・年間3冊の本を出して

・毎年1つのペースで国家資格を取得して

・テレビや雑誌の取材をこなす

超スーパーウーマン。

この時間の使い方の秘密が

この本に公開されいます。

この本を読んで思ったのは

臼井さんのように

心とお金の余裕を手にした人と

そうでない人

この違いは

【将来のためにやらないといけない重要なこと】

をちゃんとやること。

うまく行かない人は

目の前のことだけにとらわれて

それだけをこなしていく生活になっているから。

時間は「時間ができたら」ではなく

「時間を作る」こと。

このことはだれもが知ってますが

この本はその言葉の重要さが

心の奥底まで刺激してくれる逸書です。

私が今年、印象に残った本

その一冊目は

臼井さんの新書

「1週間は金曜日から始めなさい

  仕事と人生が楽しくなる時間活用術」

www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761263938/moel0e-22/

でした!

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、自分の将来のために時間を作る』