All posts by 木戸一敏

ぶれぶれの「脱下請け必勝システム構築士」の真相

 「それは危険が危ないですからね」と言ったら「そうですかぁ」と
 流されてしまい、突っ込んで欲しいと思った、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : ぶれぶれの「脱下請け必勝システム構築士」の真相

【Q】今のぶれぶれ状態から脱出する方法は?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日はモエル塾メンバー限定
超初心者ブログセミナーを
春日部のモエルで開催しました。

主催はスタッフの小倉で
講師は、の福田さん。

実践型のセミナーは
やっぱりいいですね!

ブログ仲間も
どんどん増えていきますしね。

…っといっても
私のブログは
まだ一個も記事はありませんが(;^^A

———————————————————————–

【Q】今のぶれぶれ状態から脱出する方法は?

【A】あっても間違っていも、まずはひとつを選択するといいです。

 

 

●昨日の超初心者ブログセミナー
なかなか熱かったですよ。

暑くもありましたけど(笑)

何しろ狭い部屋の中で
フタッフも含めて10人ですからね。

懇親会も全員参加で
大いに盛り上りました。

酒が回り始めてきたとき
「ぶれぶれの人が多いですからね」
と連呼している人が若干一名。

おかげで「ぶれぶれ」の言葉が
頭にこびり付いてしまいした(^^;

そんなわけで今日のメルマガのテーマを
「ぶれぶれ」にしました。

 

 

●自分の方向性が定まらない…

何をやったらいいかわからない…

本当に今やっていることでいいんだろうか…

こういったブレって
みんな持っていると思うんです。

もちろん私も。

大成功を収めている人だって
本音ところでは
「果してこの状態がいつまで続くんだろう…」
という気持ちをもっていたりましす。

多少なりともだれにでも
ブレは持っていたりするもんなんですよね。

ただ第3者の目から見て
イキイキしている人とそうでない人の違いは
ここ↓にあると思うんです。

  ↓

  ↓

  ↓

●【一つを決める】こと。

ブレているときって
あれもこれもやらないと…

こっちもいいけど、そっちも…

なかなか一つを決めることが
できないんです。

そういった意味で
今回のブログセミナーが
凄くよかったと思うのは
自分の肩書きや
ブログのタイトルを決めたこと。

もうこれだけで
自分の方向性が
明確になったりしますからね。

 

 

●一つに決められない人は
一つを決めたことが
不安になってしまうんです。

捨ててしまったものの中に
実は本当に決めるべきものがあったんでは…

と思ってしまうから。

そういって一つを決められないと
1年たっても2年たっても
決められないまま
ただ時間がどんどん過ぎてしまうんです。

そこを勇気を出して
まずは一つを決めてみる。

そうすると見えてくるんです。

 

 

●私もコンサルタントとしてスタートしたときは
もうブレブレ状態。

1冊目の本を出したときの肩書きは
「脱下請け必勝システム構築士」。

2冊目の本のときは
「高確率セールス構築士」。

もう、ほんとブレブレですね(;^^A

でもこうやって何か一つを決めてきてたら
だんだん見てきたんだと思います。

何か一つを決めたことで
「これは違う」ことが明確化します。

そしてまた探して
また一つを決める。

こうして「これだ!」という方向性が
見つかってくるんですよね。

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『ひとつを決められるのは自分を信じられているから』

7月20日世界一の男、横内会長に会おう!

 トイレに行くと隣の人より早く用を済ませたいと思ってしまう、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 7月20日世界一の男、横内会長に会おう!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はモエル塾メンバーのSさんと
水道橋某所で
久しぶりに会って食事をしてきました。

「本日、このほかに裏メニューの○○がありまして」

店員がメニューを指しながら
そう言うんです。

これ
必勝トークですね!

「裏」って聞いただけで
何だかわからないけど
頼みたくなって来るのもの。

でも3分後に注文したら
もう売れ切れだって(´o`;)

———————————————————————–

■7月20日東京ドームホテルで
 世界一の会社を創った横内会長に会おう!

 

先日、このメルマガでも紹介した
「成功したければ目標は立てるな」出版記念パーティーが
7月20日東京ドームホテルで開催されます!
⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/150.html

もちろん!

著者の後藤さんと
その本の主人公である
世界一の会社を創った横内会長も出席です。

私も参加します(^^

このパーティーは
次のような思いのある人にお勧です!

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

・世界一の波動とはどんなものか感じ取ってみたいと思っている人

・横内会長の何気ない一言に触れ、人生を変えるきっかけが欲しいと思っている人

・世界一の波動に魅せられて集まる人たちと有意義な時間を共有したいと考えている人

・世界一の波動に魅せられて集まる人たちと人脈を作りたいと思っている人

・横内会長と後藤さん、吉江さんと直に話をしたいと思っている人

・横内会長と後藤さんに心から祝福したいと思っている人

どれか一つでも当てはまる項目があった人は
まずはこちらをご覧ください↓
http://www.eigyou.jp/seminar/150.html

 

●もう既に「成功したければ目標は立てるな」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717439/moeljyukujp-22/
を読んだ方はご存知のとおり
横内会長との出会いで
後藤さんは大きく飛躍しました。

やっぱり世界一の人と時間を共につると
イヤでも世界一波動の影響を受けてしまうもの。

一言一言の
重みがまったく違うんです。

たとえば
「奥さんを大切にしよう」
という言葉。

そんなこともう既に知っていて
何度も耳にしているし
身近にいる人を大切にすることが
事業の発展につながることはわかってるんです。

 

 

●でも
会長から「木戸さん、奥さんを大切にね」
と言われると違うんです。

「そうだよなぁ。今度やろう、今度やろうと思って
 ずっと何もしてなかったよなぁ」
と深い気づきになって
その日から即、行動できている自分がいました。

そう!
横内会長には
たった一言で人を動かす力が
備わっているんです。

セミナーとは違って
食事をしながら会話ができるパーティーは
本音がチラッと出てきて
気持ちが通じ合えたりします。

会長の何気ない言葉が
あなたの気持ちにサッと突き刺さり
自分を大きく変えるきっかになります。

 

●もう一つ

「自分の可能性をどんどん伸ばしていきたい!」

そう考えている人にも
今回のパーティーに参加することをお勧めします。

自分の可能性を伸ばすきっかけに
本を読んだりセミナーに参加したりと
いろいろあります。

その中でも絶対に欠かすことができないのは
【人との出会い】だと思っています。

自分の可能性を伸ばす刺激を
与えてくれる人との出会いは

スバリ!

刺激的な人が集まる場に行くこと。

そういった意味で
今回ご案内するパーティーは
間違いなく刺激的な人が集まる場です。

 

●どうしてって??

それはもう
決まってるじゃないですか(^^

横内会長は
世界一のギター会社を創った人だから
もう刺激あり過ぎです。

後藤さんも
そんな会長とずっとお付き合いをしていたわけですから
もう刺激的な人になってしまいるわけです。

刺激を求めてくる人たちが集まるパーティー

想像しただけで
わくわくしてきますよね!

なにはともあれ
まずは一度こちらをご覧ください↓
http://www.eigyou.jp/seminar/150.html

7月20日東京ドームホテルで
あなたとお会いできることを
楽しみにしてます(^0^)/

ありがとう!!!

———————————————————————–

■たった一言で人生を大逆転する方法を知りたい方へ

7月4日(土)「みとめる勉強会」特別企画

今回のテーマは
『人生が逆転する、きっかけが見つかる!』

7月4日(土曜日)14:00~16:30 
江東区で開催します!

あなたがここに参加すれば
実際にたった一言で人生を逆転させた3人の
「奇跡の物語」を知ることができます。

7月4日特別企画の
コンテンツは…

・3人の「奇跡の物語」の発表と

・「あなたの人生が逆転するきっかけとなる一言」を引き出す
 3種類のシート

・「みとめる勉強会」という場の力

この3つのコンテンツで
あなたの人生を逆転するきっかけを
見つけていただきます。

さらに!

特別企画として
参加いただいたあなたには
最速で確実にあなたに「みとめ」意識を浸透させる
特製「みとめ」養成ギブスをプレゼントします!!

「あなたの人生が逆転するきっかけとなる一言」を引き出すには
「みとめ」は欠かせません。

いつでもどこでも持ち運びができる
特製「みとめ」養成ギブスを毎日持ち歩けば
イヤでもあなたに
「みとめ」意識がジワァ~っ着実に浸透します!

どんな物かは
当日、見てのお楽しみ(^^)v

 

■『人生が逆転する、きっかけが見つかる!』
 「みとめる勉強会」特別企画
 7月4日(土曜日)14:00~16:30 
 江東区で開催
 参加費:今回は【1万円】となります
 

あと3人で定員
「オレの人生が逆転するきっかけを見つけよう!」
そう思った方は
今すぐこちらへ⇒ https://24auto.biz/moel/touroku/thread84.htm

 

 人生逆転のきっかけが見つかる「みとめる勉強会」特別企画開催!

 機嫌がいいと手をつないでくれる次女に(^^)の、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 人生逆転のきっかけが見つかる「みとめる勉強会」特別企画開催!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今、東京北区にある
あるビルの9階ロビーで
メルマガを書いています。

携帯電話をかけている
おばちゃんのデカイ声で
気が散りますけど

ここからの眺めは
なかなかよくて
気分がいいですね。

———————————————————————–

■7月4日(土)「みとめる勉強会」特別企画を開催します!

特別企画の今回のテーマは
『人生が逆転する、きっかけが見つかる!』です!

7月4日(土曜日)14:00~16:30 
江東区で開催します。

この特別企画は
たった一言で人生が逆転した3人をお呼びして
あなたの人生を逆転するきっかけを見つけるための勉強会です。

あなたが今、以下のような心境でしたら
ぜひ、参加ください。

   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

「社内の人間関係にもほとほと疲れた、もう一人でやろう…」

「やることなすこと、何もかもがうまく行かない…」

「もしかしてオレは、人生の選択を間違えたのか…」

いや、このままではいけない。

いつもこんな憂鬱な気持ちになるのは
もういやだ。

自分を変えなくては。

何とか頑張って
自分を変えて
新しい自分に生まれ変わろう…

「今日こそ…」

人というのは
変ろうと行動を起こしたとしても
また元に戻ってしまうもの。

●しかし時には
たった一言で180度変ってしまうということが
起きるものです。

たった一言で…

私はそれを
『奇跡の物語』と読んでいます。

この『奇跡の物語』を体験した人たちが
共通して言ってることがあります。

「変わるときというのは
 『徐々に』ではなく
 『一瞬に』なんですね!」

そう人生が逆転するのは
「一瞬」なんです。

●「一瞬にして人生が逆転するなんて
 それは特別なことじゃないですか?」

もしかしたら
あなたは
一瞬にして人生が逆転するというのは

・たまたま運が良かったら
・人脈をコツコツ作ってきた過去があるから
・今までの努力が実ったタイミングだったから

と思っていませんか?

確かにそのとおり。

何もしないで
人生が逆転することはありません。

たまたま運がよかったというのも
きっとその人が普段実践していたことの
蓄積だと私は思っています。

ところが
7月4日に登場していただく
3人はちょっと違います。

何をしたのか?

自分の過去を辿りました。

そこで見つけたんです。

たった一言を。

この3人は
そのたった一言で
人生が逆転してしまった人たちです。

●その3人の『奇跡の物語』とは…

『奇跡の物語』1人目は
保険営業マンの岩上誠司さんです。

岩上さんが人生を逆転したのは
この質問がきっかけとなりました。

「なぜ岩上さんは、ひとりで頑張っていたかのように
 錯覚をしたんですか?」

そして岩上さんは
ある事実を見つけました。

以前、勤めていた会社でのことです。

それは今でも思い出すと
胸が熱くなり涙が出てくる事実でした。

そこで見つけた
ある一言。

それを見つけてから
長く悩まされていたストレスによる喘息が完治。

今の仕事に就いてから
ずっと抱え苦しんできた
自分の理想とやっていることのギャップ。

これがきれいサッパリ解消され
「楽しいから仕事してる」なんて理想論と思っていたら岩上さんが
「『楽しいから仕事してるんです!』って
 この感覚のことを言うんですよね!」と言える人になりました。

岩上さんが見つけた
ある一言を7月4日に公開します!

●『奇跡の物語』2人目は
社会保険労務事務所を営む
木川秀子さんです。

木川さんが人生を逆転したきっかけは
私とある会話をしたいていたときです。

「木川さんの人生の中で
 『もうこれはハンパじゃない』と
 ストレスを感じたことってあります?」

「はい、あります」

「それは何ですか?」

「…、言えません」

絶対に言えなかったこの言葉が言えて
ある一言を見つけました。

このたった一言が
木川さんのものの見方を
180度変えてしまったんです。

そして今
木川さんは理想としていた姿を
実現しました。

「社員を大切にしましょう」と
クライアントにいつも言ってはいたものの
自分の事務所はギスギスした人間関係。

長年の悩みでした。

苦しかった…。

それがたった一言を見つけたことで
和気あいあいと笑顔溢れる事務所に変り
長年抱えていたストレスがなくなり
素晴らしい笑顔の木川さんになりました。

7月4日は
そのある一言を語っていただきます。

●『奇跡の物語』3人目は
ガソリンスタンド専門コンサルタントの
平田功一さんです。

「人ってこうやって動かすんだよ。
 こうやってモチベーションするんだよ」

クライアントにいつもこう言っているものの
平田さん自身が悶々としていました。

「このままではいけない。
 行動しなければ…」

そう思うものの一歩が踏み出せない。

そんな平田さんが
あるシートに答えていったことで
人生を逆転させるきっかけを掴みました。

奥さんも親も、当時の上司や同僚も知っているが
自分だけがまったく気づいていない自分を
見つけた瞬間でした。

ある一言が見つかったのです。

その一言に奥さんは
「このこと知る為に、今までがあったのね」
と言いました。

それからです。

宝の山が見え、希望の山が見え
「仕事をとるんだ」という小さな考えでなく、
世の中の為、人のためという気持ちで、
話をしている自分になった平田さん。

すると行動しようとしなかった
クライアント先のスタッフが自主的に話し合うようになり
自ら目標をコミットメントするようになり
顧客開拓も面白いようにうまく行き出しました。

7月4日は
平田さんの奥さんも認めた
ある一言を語っていただきます。

●3人の人生が逆転した
ほんの一部の『奇跡の物語』は
いかがだったでしょう。

『奇跡の物語』だなんて
 私にはとてもじゃないけどそんなのありませんよ」

いいえ

この3人の話は特別な話ではありません。

『奇跡の物語』は
だれにでも必ず持っているもの。

3人の例にあるとおり
ただあなたが気づかないだけ。

その証拠に
先日『奇跡の物語』を見つけるセッションに参加した
20代の普通の会社に勤める人も
だれもが感動する『奇跡の物語』がちゃんとありました。

本当に
ただあなたが気づいていない
だけなんです。

●当日まずはあなたに
3人の『奇跡の物語』を聴いていただきます。

その中であなたに
奇跡を起した
その一言を知っていただきます。

するときっとあなたの中の
何かが大きく変るはずです。

この日の最大の目的は
あなたの人生が逆転するきっかけとなる
一言を持って帰っていただくことです。

そのために
「あなたの人生が逆転するきっかけとなる一言」を
引き出す3種類のシートを使います。

様々な角度から
「あなたの人生が逆転するきっかけとなる一言」を
見つけています。

さらにはそれを
「みとめる勉強会」という場の力らを活用して
一人で考えて出なかったキーワードを
見つけて行くこともします。

●7月4日「みとめる勉強会」特別企画の
 コンテンツをまとめますと…

・3人の「奇跡の物語」の発表と

・「あなたの人生が逆転するきっかけとなる一言」を引き出す
 3種類のシート

・「みとめる勉強会」という場の力

この3つのコンテンツで
あなたの人生を逆転するきっかけを
見つけていただきます。

●さらに!

特別企画として
参加いただいたあなたには
最速で確実にあなたに「みとめ」意識を浸透させる
特製「みとめ」養成ギブスをプレゼントします!!

「あなたの人生が逆転するきっかけとなる一言」を引き出すには
「みとめ」は欠かせません。

いつでもどこでも持ち運びができる
特製「みとめ」養成ギブスを毎日持ち歩けば
イヤでもあなたに
「みとめ」意識がジワァ~っ着実に浸透します!

どんな物かは
当日、見てのお楽しみ(^^)v

■『人生が逆転する、きっかけが見つかる!』
 「みとめる勉強会」特別企画
 7月4日(土曜日)14:00~16:30 
 江東区で開催
 参加費:今回は【1万円】となります
 

あと4人で定員
「オレの人生が逆転するきっかけを見つけよう!」
そう思った方は
今すぐこちらへ⇒ https://24auto.biz/moel/touroku/thread84.htm

●今回、なぜ特別企画なの?

今回の「みとめる勉強会」は
あなたの人生が逆転するきっかけを見つけていただくことが
目的です。

それともうひとつ!

今回の登場していただく
岩上さん、木川さん、平田さん
この3人の勇気を
日本中に広めたい!!

これがもう一つの目的です。

この3人の「奇跡の物語」を聞いたあなたは
きっと何かを深く考え出します。

なぜでしょう?

それは
だれもが持って自分の認めたくないところを
認める勇気に触れたからです。

●では、彼ら3人を日本中に広めることと
今回の特別企画はどう関係するの??

それは
当日、来てお楽しみに(^^)

一歩を踏み出す勇気を欲しい方は
今すぐこちらへ⇒ https://24auto.biz/moel/touroku/thread84.htm

いつも最後までお読みいただき
ありがとうございます(^0^)/

みとめる会
木戸一敏

———————————————————————–

■今後のセミナー予定をお知らせします!

▼7月10日(金)13:00~17:00 東京
 魔法の27文字セミナー

▼8月8日(土)14:00~16:30 東京
 みとめる勉強

———————————————————————–

▼仕事がうまく行かない人、楽しくない人、達成感がない人、必読!
 信じられないほど仕事が楽しくなります(^^)
『みとめの3原則』(こう書房)絶賛発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769609922/moeljyukujp-22/

▼本当に挨拶だけで売れてしまうからしょうがない!
 別名「あなたレター」マニュアルと呼ばれてます。
『なぜか挨拶だけで売れる営業法』(大和出版)絶賛発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102/moeljyukujp-22/

▼お客さんに断れると嬉しくなるんです。それは↓
 営業トーク設計を体系化した業界初の本!
『売れる営業トークにはたったひとつの理由がある』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804716718/moeljyukujp-22/

▼営業に向いていない人ほど効果があります↓
 小心者には小心者向けのやり方があるんです!
『小心者の私ができた年収1200万円獲得法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804716491/moeljyukujp-22/

———————————————————————–

■編集後記

今日はこれから
「みとめるナビゲーター」第1号となった
福田さんの記念すべき「みとめる勉強会」が開催されます!

もちろん
私も行ってきますよ。

ワクワクもんですね!!

▼昨日、女房への「みとめ言葉」の実践

夕食が弁当のときがたまにあります。

そのときなぜか
いつも私の弁当だけなかったりします(^^;

「冷蔵庫の中にあるもの適当に食べてね」って。

ところが!

昨日は…

女房「お父さんのお弁当も買ってきてあるよ」

私「おっ、ありがと!」

女房への「みとめ」伝達度79%

▼昨日の万歩計 =872歩

ご感想、お問い合わせは→ moel@urakido.com 木戸まで
※必ず名前を名乗ってくださいね(^^)

目的のズレを修正する方法

 新幹線に乗りながらカンカンに冷えたビールを飲もうと新大阪を出発
 知らぬ間に爆睡、気がついたら東京駅に到着していた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 目的のズレを修正する方法

 【Q】読者からの反応はそこそこあるブログなんですが
    問い合わせがありません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今週、月~水の3日間の大阪は
メチャ濃かったです。

モエル塾の方向性はご存知

「なんで仕事してるの?」そう聞かれたとき
「楽しいからに決まってるでしょ!」と答えられる人を
日本中に増やすこと。

確実にこの方向性が浸透しているのを
実感しました。

「楽しんで仕事をするようにしてから
 なぜか成績がいつも3位なんです」

「たった130件に『あなたレター』を送ってるだけで
 仕事が成り立っているんです」

「もう自分が売れることはわかったので
 次のステージを目指します!」

数ヶ月合わないうちに
みんなどんどん前進!

いやぁ、刺激的な3日間でしたよ、ほんと!!

———————————————————————–

【Q】読者からの反応はそこそこあるブログなんですが
   問い合わせがありません。

【A】目的を調整するといいです。

●私の周りにブログを始める人が
ここ最近、多くなりました。

私が勧めているのも
あるんですけどね(^^;

ブログがいいのは
レスをもらいやすいので
やる気が出て続けられやすいところ。

といっても
半年くらいで
自然消滅する人が多いのが事実。

そうなってしまうのは
レスはあるけど
いつまでたっても反応がないから。

●ブログを半年やっても
反応が得られない人は
みなこう言います。

 ↓  ↓  ↓

・毎日のアクセス数も増えた

・「いつも楽しく読んでます」
 というレスもよくもらえる

・ほぼ毎日、欠かすことなく記事を書いた

それなのに
反応がない。

なぜ???

それは

目的がズレてしまっているから。

●実はブログには
その目的がズレてしまう罠が
仕組まれてまして。

みんなこの罠に引っかかってしまい
いつの間にか
目的がずれてしまうんです。

一旦この罠に
引っかかってしまうと大変。

「よし、これをやり続ければ
 近いうち反応が得られるはず」

そう思わせてしまうから
厄介なんです。

その厄介な罠とは…

これです↓

    ↓

    ↓

    ↓

  「レス」

●この「レス」というやつが厄介者で
勘違いをさせてしまうんです。

「私のブログを見に来てくれる人がいるから
 その人のために書かないと」

ん???

ブログの目的は
レスをくれた人のために書いているの?

それとも
リフォーム会社であれば
リフォーム会社を探している人に有益な情報を伝えるため?

ホームページ作成業者であれば
ホームページ作りに悩んでいる人に役立つ情報を伝えるため?

ん??

どっち???

この部分を大きく勘違いしてしまうと
レスはあるけど
なんの問い合わせもない
ブログになってしまうんです。

●ではなぜ
目的がズレてしまうのか?

スバリいうと
問い合わせを求めたとき
【問い合わせがなかったことへの恐れ】
なんです。

営業マンで例えると
世間話で終わってしまう人と同じ。

「商品の話をしてしまうと
 断られるのでは…」

こんな恐れがあるから
世間話から一歩踏む出すことができないんです。

●どんなスキルの人でも
問い合わせがないときだってあるわけで
そういった事実を直視することを
避ける気持ちが働くと
目的をずらしてしまったりします。

問い合わせがあるときもあれば
ないときもある。

両方あることを
ちゃんと直視するようにすれば
目的がズレてしまうことはないんですよね。

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『結果が出ないときもあるのを見とめよう』

成功したければ目標はたてるな!

 家のエアコンの掃除で汗だくになっている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 成功したければ目標はたてるな!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は、みとめる会スタッフと
7月4日「みとめる勉強会」の打ち合わせ。

日にちが迫ってますが
急遽「みとめる勉強会」特別企画にすることに決定。

詳しくは後日、お知らせしますね(^^

———————————————————————–

■富と強運を引き寄せる36のセオリーが
 わずか1500円で手に入れることができます!

ついに出版となりました。

いつもお世話になりっぱなしの
後藤勇人さんの新刊です。

【成功したければ目標はたてるな】
http://www.bookcampaign.com/gotohayato/

この本は、後藤さんがプロデュースしている
世界NOIギター会社フジゲン会長の横内祐一郎氏の
世界一になった成功哲学を
6つの成功の原則として解説したものです。

本当に素晴らしい本です。

一文字一句
丁寧に語られいる
世界一の成功哲学が
自分の行動にストンと
落とし込めます。

その理由はスバリ!

横内会長の成功哲学を
後藤さんの手により
わかりやすく体系化されていること。

そして何よりも
横内会長が言ったことを書いたのでがなく
後藤さんご自身が
その成功哲学を実践したことにあります。

知識で成功哲学を語るのは簡単なこと。

本を読んで単に「よかった」「勉強になった」ではなく
「やってみよう!」となる本は
知識だけではなく
実践した人が書いた本だからなんです。

横内会長が
世界NOIギター会社を作り上げた実践。

その成功哲学を
自分に落とし込んで会社もご自身も大きく成長させた
後藤さんの実践。

この2つが見事に揃った本だら
自分の行動にストンと
落とし込めるんです。

 

●実はもうひとつ、あります!

これは本に書かれてる話ではなく
【成功したければ目標はたてるな】
が完成するまでの舞台裏の話になりますが…

【成功したければ目標はたてるな】は
大和出版社からの出版です。

その編集担当者は
私の「小心者~」「売れる営業トークには~」「挨拶だけで~」
でも大変お世話になったT氏。

T氏の編集スキルは
ハンパじゃない!

あるコンサルタントは
「Tさんは本当に優秀な方だということを
 改めて認識しました」
と唸り

またあるコンサルタントも
「T氏のおかげで自分のノウハウが体系化され
 セミナーが抜群にやりやすくなりました!」
とT氏との出会いなしでは
今の自分の存在はなかったとまで言うくらい高い評価の方です。

私自身もT氏と一緒に仕事をさせていただことで
興味を引き付ける構成の作り方や
本のタイトルの付け方、図解作りのポイントなど
たくさんのことを学ばせていただきました。

『あなたレター』という名称も
T氏が勧めていただいたから生まれたものなんです。

 

●つまり
【成功したければ目標はたてるな】は
だれからも高い評価を受けている
横内会長・後藤さん・編集担当者T氏の3人による作品。

もう読まなくても
素晴らしい本だというのが
わかってしまうんです。

私が選ぶ今年1番の本は
間違いなく今回紹介している
【成功したければ目標はたてるな】です!

 

「木戸がそこまで言うんなら読んでみよう」
と思っていただいたあなたへ

私、木戸からあなたにお願いがあります。

私は【成功したければ目標はたてるな】を
たくさんの方に読んでいただきたいと思っています。

それは単にビジネスで成功するための話ではなく
生き方を語っている本だからです。

そこで
6月22日(月)0:00時~23日23:59時までの
アマゾンキャンペーン中に購入して欲しいんです。

この時間に購入いただくことで
アマゾンランキングの上位に行くことができます。

上位に行けば
より多くの人の目に
【成功したければ目標はたてるな】を
触れさせることができます。

それが多くの人に読んでいただく
きっかけになります。

 

●このキャンペーンを利用しますと
後藤さんから
超豪華なプレゼントが用意されています!

 

特典1 <世界一の男と直接会話が出来るスペシャル企画!>
    世界NO1ギター会社会長 横内祐一郎氏も特別参加する
    出版記念パーティー25%オフご優待券。(場所 東京ドームホテル)

特典2 経営コンサルタントの吉江勝氏とベストセラー加速成功の道幸武久氏の営業対談と
     億万長者の平秀信氏の出版ブランドマーケティング対談【完全版】を無料プレゼント

特典3 後藤勇人の実際の繁盛店から生まれた利益を生み出す実践情報レターPDF

特典4 横内祐一郎「世界一マインド」習得塾 入会30%OFF権
     (入会時に備考欄に、キーワード○○と記入 返信メールに記載)

特典5 元TBS報道番組名キャスター菅原美千子のボイストレーニング音声

特典6 ネットで10倍!「エン×ブラ」の魔術の菅井浩二氏と
 スーパービジネスマンの吉江勝氏のプロモーション映像のマル秘トーク!音声

特典7【人前で話す前の質需品、プロ講師ご用達の話し方チェックシート】
    (『できる人の「会話術」』の著者・カリスマ講師 安堂達也先生。)

特典8 後藤勇人・吉江勝・木戸一敏の3人による夜中の大激論
「なかなか聞けない!コンサルタントのマル秘話」音声

特典9 世界配信された横内祐一郎 世界一寸前 55歳の秘蔵映像!

特典10 経営コンサルタント吉江勝氏より、大教材「パーフェクトマインド・博士の教え」(一章・二章)
    理想の自分になる心の持ちようと体の使い方」!

 

私も今回の特典に
協力させていただいています(^^)

豪華特典付きアマゾンキャンペーンは、
こちらから⇒ http://www.bookcampaign.com/gotohayato/

ぜひ、あなたの大切なお友だちにも
お知らせください(^0^)/

ありがとうございます!!!

———————————————————————–

■今後のセミナー予定をお知らせします!

▼7月4日(土)14:00~16:30予定 東京
 みとめる勉強会特別企画

▼7月10日(金)13:00~17:00 東京
 魔法の27文字セミナー

———————————————————————–

▼仕事がうまく行かない人、楽しくない人、達成感がない人、必読!
 信じられないほど仕事が楽しくなります(^^)
『みとめの3原則』(こう書房)絶賛発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769609922/moeljyukujp-22/

▼本当に挨拶だけで売れてしまうからしょうがない!
 別名「あなたレター」マニュアルと呼ばれてます。
『なぜか挨拶だけで売れる営業法』(大和出版)絶賛発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102/moeljyukujp-22/

▼お客さんに断れると嬉しくなるんです。それは↓
 営業トーク設計を体系化した業界初の本!
『売れる営業トークにはたったひとつの理由がある』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804716718/moeljyukujp-22/

▼営業に向いていない人ほど効果があります↓
 小心者には小心者向けのやり方があるんです!
『小心者の私ができた年収1200万円獲得法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804716491/moeljyukujp-22/

———————————————————————–

■編集後記

明日から3日間
大阪に行ってきます!

月 モエル塾面談
火 モエル塾勉強会
水 シンクロストーリー作成セミナー

それともうひとつ
紹介口コミ専門コンサルタントの山下氏を
日本全国に売り出そうプロジェクトの打ち合わせもあります。

楽しみです!

 

▼昨日、女房への「みとめ言葉」の実践

私がシャワーを浴びていたら

女房「ごめん、排水溝のゴミ取っておいてくれる」

私「お安い御用で!」

 

女房への「みとめ」伝達度54%

 

▼昨日の万歩計 =8972歩

ご感想、お問い合わせは→ moel@urakido.com 木戸まで
※必ず名前を名乗ってくださいね(^^)

感謝した気持ち良さを5倍にする方法

 コンビニで147円の生茶を買おうと財布を見たら小銭が146円、
 「1円まけて」と店員に言いたかった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 感謝した気持ち良さを5倍にする方法

 【Q】木戸さんの言う「自分みとめ」がなかなかできません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、モエル塾勉強会で
私がどう写っているか
メンバーに聞きました。

木戸は「○○○」の専門家だと思う

この○○○○○○を
埋めてもらいました。

このメルマガで発表しようと思って
今カバンの中を見たら
【木戸は「○○○」の専門家だと思う】
を書いてもらった用紙を会社に忘れました(;^^A

来週のメルマガで
お知らせしますね。

———————————————————————–

【Q】木戸さんの言う「自分みとめ」がなかなかできません。

 

【A】今すぐ簡単にできる方法があります。

 

●先日、モエル塾メンバーになっていただいた
Yさんから
素晴らしい!×3実践報告メールをいただきました!

即、実践し
結果を出したという素晴らしさだけではなく
さりげなく「自分みとめ」しているので
素晴らしい!×3なワケです。

このYさんの実践報告には
どうしたら自分都合の営業でモノが売れるかではなく

・クロージングで購入を誘導することなく
・お客さんが本当に欲しくなってモノが売れて
・売れた喜び+喜んでいただいた喜びが得られて
・次も楽しい気持ちで訪問できる関係が築けて
・リピート紹介がもらえるようになる

こんな仕事ができるようになる
ヒントがビッシリ詰まっています。

では早速、Yさんの報告メールを紹介しましょう!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

 

今日、仕事をしていて早速、昨日教わった
人のことを多く取り入れるように
話をしたところ、相手の反応が以前より
確実に違ってきました。

「やっぱりマスターや皆さんが○○○○○○で
 気持ちよく仕事ができると楽しいですからね。

 私もマスターや皆さんに、この○○○のおかげで
 楽しく仕事ができると、言われるとうれしいですから」

と、いうようなことを言って会話をしていると
その場の雰囲気もなごんで、
初めておじゃましたところなのに、
みんなで笑う場面が多くありました。

2件目では、また1台買っていただくことができました。

これも、木戸さんのおかげです。

そして、個人面談に行った私のおかげです。

木戸さん、本当にありがとうございました。

おかげさまで、今日は楽しい一日となりました。

明日も楽しくできるよう精進いたします。

これからも、よろしくお願いいたします。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●Yさんは今まで
お客さんと話をするとき
「これを使うと○○が便利になります」
「これを使うと○○がスムーズになります」
「これを使うと結果、○○より安くなります」
とモノやコトだけの話をしていました。

もちろん
商品の機能が優れていることや
費用対効果がいいのをアピールすることは
大切です。

が、これでは
モノは売れないし

もし売れたとしても
楽しいのは最初だけで
だんだんと
こなすだけの仕事になってしまいます。

 

●そこでYさんにお伝えしたのは
モノやコトの話は20~30%にして
ヒトの話を70~80%の比率にすること。

・それを使って○○が便利になったら、
 その人はどんな気持ちになるのか?

・それを使うって○○がスムーズになったら
 その人はどんな気持ちになるのか?

・それを使った結果、○○より安くなったら
 その人はどんな気持ちになるのか?

これを語るようになったら
・相手の表情に笑顔が出るようになって
・Yさんも楽しい気持ちになて
・売れるようになって
・また次の人にも笑顔になってもらいたいなぁ~
となったんです。

おめでとうございます!

 

 

●さらには!

この実践報告にある

「これも、木戸さんのおかげです。」

と感謝の言葉を語った後のことの言葉!

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

「そして、個人面談に行った私のおかげです。」

これ↑素晴らしいです!!!

相手に感謝した後に
構想した自分にも感謝する

感謝のメールを出すとき
いつも自分にも感謝することを忘れないでいると
ただ感謝するより2倍、3倍、4倍、5倍
自分が元気になりますし
ぶれない自分にもなりますよ(^^

Yさん!

また実践報告お聞かせくださいね(^^

ありがとうございます!!!

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『感謝をするとき、自分にも感謝してみしょう』

だれに何と思われようとね(^^)

辛抱には2つの意味があった!

 今日昼、味噌ラーメンを頼んだ直後、
 やっぱり醤油ラーメンにすればとよかった一瞬迷った、木戸一敏です。

 でも、味噌ラーメンでよかったです(^^;

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 辛抱には2つの意味があった!

 【Q】会員ビジネスをやっていますが退会者が後を絶ちません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「みとめ」には
順番がある?

いつも一緒に本を作っている沼田さんのブログで
盛り上っています↓
http://ameblo.jp/pawarai/entry-10278237489.html

・自分自身をみとめてあげる
・ひとのことをみとめる
・ひとからみとめられる

どの順番でやっていくのが良いのか?

これに対してレスが51個も!

これって
どれもありですよね。

自分をみとめられたことで
相手をみとめられるたり

相手をみとめられたことで
自分がみとめられたり

だから人生って
面白いのかもしれませんよね(^^

———————————————————————–

【Q】会員ビジネスをやっていますが退会者が後を絶ちません。

【A】教えるスタンスより、聴くスタンスがいいですよ。

 

●つい先日
コンサルタントのGさんから
相談がありました。

Gさんは会員ビジネスを展開。

せっかく集客した会員さんが
すぐやめてしまう。

そんな人が
後を立たないというのです。

会員ビジネスを集客するのは
けっこうハードルが高いこと。

さらには入会した会員の方々が
「ずっとここでお世話になりたい」と
思っていただけるのも
なかなか大変だったりします。

 

 

●「やっぱり『みとめ』なんですかねぇ?」

さすがGさん
私が何を言うかもう予想済み。

どうしてもコンサルタントという
教える仕事は
7:3で話をする比率が
多くなってしまいがち。

サンルティングをしたことでクライアントが
「ありがとうございます!勉強になりました!」
と言ってくれたとしても
実は満足度が低かったりするんです。

昔、私がそうでした(;^^A

営業と同じで
クライアント自身も気づかないの本心は
何を求めているか?
これ引き出すことをするのが重要です。

そうすると
自然と3:7で
クライアントの方が
多く話すようになるものなんです。

そしてこの行為そのものが
「みとめ」だったりします。

 

 

●「木戸さんの本を読んで感じたいのは
 『みとめ』って辛抱なんだなぁって」
とGさん。

マーケティングの意味を
履き違えて方向性を見失っている人に
「そうじゃないでしょ!」と言って
「こうすべきですよ」と答を言う。

でも「みとめ本」には
「まずは『みとめ』ることから」と書いてある。

だから「みとめ」は辛抱だというんです。

なるほど。

そう捉えましたか。

ただ「みとめ」の辛抱と
一般的に使う辛抱は
ちょっとだけ意味が違うんです。

 

 

●もしGさんが『みとめ』を実践しないで
このまま同じことを繰り返していたのでは
一生、辛抱することになります。

でも

「そうじゃないでしょ!」という思いを
10分間だけ辛抱して「みとめ」を実践する。

その後は、ずっと楽ぅ~な世界が
待っているとしたら
どうでしょう。

だたこの
10分間だけ辛抱の「みとめ」というは
自分の殻を破るときに発生する辛抱のこと。

「そうじゃないでしょ!」と
一時だけの快楽を最優先して
そのあとずっと自己嫌悪の毎日を送るのか?

この選択は
あなたの自由なんです。

 

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『一時の快楽より、一時の辛抱の「みとめ」を選択しよう』

 

愛想の悪い人を瞬時に良い人にする言葉

 携帯電話で話しながらM銀行に行こうとしたら
 気がついたらR銀行に入ろうとしていた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 愛想の悪い人を瞬時に良い人にする言葉

 【Q】対応の悪い取引先と、お客さん宅に同行するのは冷や汗ものです。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週、土曜日に開催された
「差別化できない商品ほど売れるセミナー」
最高でした!

『あなたレター』を仕組みに落とし込んだ
吉見さんの話と相性はバッチリで(当たり前)
こんな充実したセミナー他にはない!
と思うくらいバッチリ(^-^)

今回限りで終わりというのは
もったいない気がしたので
シリーズ化できればと提案しようと思ってます。

———————————————————————–

【Q】対応の悪い取引先と、お客さん宅に同行するのは冷や汗ものです。

【A】一瞬にして対応のいい取引先にしてしまう方法があります!

●どんな仕事でも
ちょっとしたクレームというものは
あるもんですよね。

先日、あるリフォーム会社の社長Hさんから
クレーム処理のことで
ちょっと困った話しがありました。

10年ほど前新築していただいたお客さんから
床の面材のことでクレームが。

そこで
メーカーの人と同行しようと
連絡をしたら
「そんな昔のことを言われても…」
という態度。

「メーカーの人が来てくれるだけでも
 お客さんは安心するので」

とHさんはお願いをして
なんとか同行してもらうことなりました。

●しかし、
しかなく来たという感じで
愛想がない。

「お客さんお困りでしょう?」
と気遣う様子の欠片もない。

そんな困った話を
Hさんから聞きました。

まあ確かにメーカーの人も
忙しいでしょうけど
Hさんの顔を立てる意味でも
お客さんにもう少し気遣ったりしてもいいですよね。

ただ、そうかといって
「愛想良くしてください」
というわけにもいきません。

●こんなとき
どう「みとめ」を実践したらいいのか???

Hさんの話を聞いて
勝手に私は考えました。

そこでひらめいたのが
これです!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

気持ちの温かいメーカーの人が来てくれた印象を
お客さんに与える必殺ワザ!!!

愛想の悪いメーカーの人に
お客さんの前でこう言うんです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「いやぁ、メーカーの●●さん今日はお忙しい中
『お客さんお困りでしょう?』って心配で来ていただいて、
 ありがとうございます!」

●「みとめ」のルールは
相手に「みとめ」を求めないこと。

まずは自分から先に
実践するのが「みとめ」ですからね(^^)

愛想の悪いメーカーの人も
こんな感じのことを繰り返して行けば
きっと変わってきますよね。

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『「みとめ」は相手に求めないで自分から』

 最後のシンクロストーリー作成セミナー

 メルマガを書き始めようと思ったら電話があったりなんだりで
 結局、書き始めたのは17:32になってしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 最後のシンクロストーリー作成セミナー

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、奥さんへの
素晴らしい「みとめ」実践報告が
はるちゃんからありました。

 「いつもありがとう。俺と出会って良かったと思って貰える様に頑張るよ(^-^)」

 『ハァ?酔っ払い親父が何言ってるの( ̄^ ̄)』
 (でも少し嬉しそうだったです  気のせいか?)

さ、さすがはるちゃん!

うぅ~
かなり先、越されているなぁ(;^^A

———————————————————————–

■最後のシンクロストーリー作成セミナー

突然ですが…

6月24日(水)
新大阪での「シンクロストーリー作成セミナー」開催を
最後に終了することを決めました。

なぜかといいますと
このページ↓にある木之内さんや野口さん、木川さんのように
http://www.moeljyuku.jp/seminar/kandou.html
本当に感動を与えるシンクロストーリーが完成するには
膨大なフォローの時間が要するからです。

このクオリティを維持するものが
セミナー内で完成するよう試みたのですが
どうしてもフォローを欠かせないことが
今年3回セミナーを開催してわかりました。

次回からは
個人セッションという形で
受け付けます。

「自分のシンクロストーリーを完成させよう!」
そう考えている人は
完成するまでのフォロー付のセミナーが
31500円で受講できる最後のチャンス!

もう2度とこの価格では開催しませんので
ぜひ、この機会にご参加ください↓
http://www.moeljyuku.jp/seminar/kandou.html

 

 

●シンクロストーリーを完成した方々の声です!

 

▼自分のシンクロストーリーを読み返して、
涙するなんて、本当に自分自身を見つめ直
す機会を頂き感謝申し上げます。
 
私の使命は「感謝」なのですが、
根底はやっぱり「みとめ」であることが解りました。

Iさま

 

▼文章を書いているときは、気持ちが悪くなり、
何度も中断してしまいました。
 
親父のことを考えイラついたり、
以前の上司を思い出し、
動悸が激しくなったりしました。
 
正直に書いた為、人目にさらすのが恐いです。
 
本当に恐い。
 
バカにされるのではないか。
鼻で笑われるのではないか。
変人扱いされるのではないか。
本当にこれを読んだ人がシンクロするのだろうか。
情けない自分ばっかりで、お客様はどう思うのか。
 
本当に不安です。
 
自分と向き合う事は、つらくて、情けなくて、でも、向き合えると、
なんだか嬉しい、妙な気分になってきます。
 
セミナーがなかったら、
キチンと向き合う事が出来なかったかもしれませんでした。
ありがとうございます。

Kさま

 

▼今思うと私ってひどく嫌なコですよね~。

げんなりしちゃう。穴に埋めてしまいたい(笑)

こんな私に付き合ってくれたみんな、
ごめんよ~(T-T)

書いて文字にして見たらそんな気分です(涙)

木戸先生、こんな邪気みたいな文面いっぱい見てるんですよね?

それを見てるだけで重そうなのに、
自分で自分に懺悔するような気持ちを起こさせてくれるのが
すごいなぁと感じます(^ー^)

Nさま

 

▼シンクロの影響力は凄いです。

相手への影響力は上に書いた通りですが、
自分にたいする影響と言うか効果と言うか驚きます。

行動力、前向き度が全く違います。

仕事をとるんだ!という小さな考えでなく、
世の中の為、人のためという気持ちで、
話をしている自分があります。

やっと軸ができました。
 
ありがとうございます。

これまでの人生で最大の気づきを与えていただけました。
ありがとうございます。

シンクロストーリーの清書
その時の状況がどんどん蘇ってきて、涙がでてきました。

Hさま

 

▼本日、元々うちのお客さんで小学校の先生が
いるんですけど、今日用事があってあなたレター、
シンクロストーリー、アンケート3点セットを持って行きました。

そしたら、先生泣いてくれて・・・。

先生全員にあなたレター配ってくれました。

あとアンケートも全部書いて
集めておくわと言ってくれました^^

最後には、道徳の授業に
使わせてもらうかもしれないと言ってくれました^^

最高にうれしかったです^^

帰りの車の中で、心の中から営業やっててよかった。

あきらめなくてよかった。
と泣いてしまいました。

また結果がでるように頑張ります^^

Kさま

 

 
●シンクロストーリーを完成させたあなたは
きっとこの声をいただいた方々と同じように
涙を堪えることはできないでしょう。

あなたが笑って手紙を書いたら
それを読んだ人も笑ってしまいます。

あなたが眉間にシワを寄せて手紙を書いたら
それを読んだ人も苦しい気持ちになります。

あなたが泣いて手紙を書いたら
それを読んだ人も自然に涙が出てきます。

 

シンクロストーリーで流した涙は
あなたにも相手にも
勇気と希望をを与える涙です。

シンクロストーリーで流した涙は
あなたの軸を隠していたものを
洗い流してくれる涙です。

シンクロストーリーで流した涙は
あなたと相手の間にあった壁をも
流してくれる涙です。

 

最後のシンクロストーリー作成セミナーに参加して
自分のぶれない軸を見つけたい方は
こちらを⇒ http://www.moeljyuku.jp/seminar/kandou.html

———————————————————————–

■今大ヒット中の
 野崎美夫さんの著書
『「見えない時間」で稼ぎなさい!』の
 ありえない特典!

今、どこの書店に行っても
大々的に平積みされている
『「見えない時間」で稼ぎなさい!』

このアマゾンキャンペーン
第2段が行われます↓
http://www.forestpub.co.jp/amazon/mienai/

見てもらえました???

この特典の数、数、数、数、数、数…

●森下裕道様 
 「今日からほめる天才になる」 音声ファイル

●鳥居祐一様 
 マイケル・ボルダック様との英語による対談
 「成功する人の心構えと資質」 動画ファイル

●菊原智明様 
 「営業で成功するためのマインド」 音声ファイル
 「これで訪問しなくても売れる 営業レター10の成功法則」 音声ファイル

●鶴岡秀子様
 「天国体質になる秘訣!」 音声ファイル

●倉島麻帆様
 「倉島麻帆 ボイストレーニング レッスン」 音声ファイル

●四ッ柳茂樹様
 「7つのアイデア発想法まるわかりファイル」 PDFファイル

●木戸一敏様
 木戸一敏様×沼田裕様対談  
 「失敗が楽しくてしょうがなくなる!出版計画」 音声ファイル

●堀内伸浩様
 「出版界の事情と戦略的出版術」 音声ファイル

●門田由貴子様
 「ザ・チェンジ! for you~あなたが変わるために
 経験から語る、絶対成功する独立術」 音声ファイル

●マイケル・ボルダック様
 「あなたの目標を6ヶ月で叶える究極の成功法則」 PDFファイル

●奥村美里様 
 「10分間で英語感覚が身に付き、英語で恥をかかなくなる
 ネイティブ英語環境特別レポート(60ページ)」 PDFファイル

●谷口祥子様
 「あなたの魅力がさらに輝くコミュニケーション術」 PDFファイル

●福田剛大様
 「もう名刺づくりで迷わない!新名刺のルール15」 PDFファイル

●田原祐子様 
 「あなたが70倍売れる営業マンに変わる!」 音声ファイル

●マツダミヒロ様 
 「本や講演からの学びを10倍にする魔法の質問」 PDFファイル

●加納亜季様 
 「幸せのクセづけ」 音声ファイル

●野崎美夫
 「成功者が知っている「Jカーブの法則」」 音声ファイル

 

ヒェ~~~~~~~~~~~って感じですよね(激汗)

これ、1つだけでも数万円の価値があるものですから、
単純計算で総額時価数十万円の特典です!

善は急げ!
今すぐぅ⇒ http://www.forestpub.co.jp/amazon/mienai

———————————————————————–

■今後のセミナー予定をお知らせします!

▼6月27日(土)14:00~16:30 東京
 みとめる勉強会

 みとめるナビゲーター第1号の
 福田さんが主催です⇒ http://mitomeru.com/fudanomitome.html

▼7月4日(土)14:00~16:30 東京
 みとめる勉強会

▼7月10日(金)13:00~17:00 東京
 魔法の27文字セミナー

▼8月4日(火)13:00~17:00 東京
 シークレットセミナー

▼8月8日(土)14:00~16:30 東京
 みとめる勉強会

 相手の気持ちを掴む宣言の仕方とは?

 モエル塾面談の合間にメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 相手の気持ちを掴む宣言の仕方とは?

 【Q】自信をもって商談できるようになる方法ってありますか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近モエル塾メンバーに
コンサルタントの人が増えてきました。

やっぱり
想いは伝わるんですね。

最近、面白いと思うのは
社長の川上にいるコンサルタント。

なぜかというと
コンサルタントの人に「みとめ」を広げることで
さらに多くの社長に「みとめ」が広がるから。

社長に「みとめ」が浸透すると
社員にも伝わる。

社員はお父さんだったり
お母さんだったりする。

そうすると
子供にも「みとめ」が浸透する。

いやいやいやいや!

益々面白くなってきましたよ(^^)

———————————————————————–

【Q】自信をもって商談できるようになる方法ってありますか?

【A】宣言をするといいです。

 

●自分自信のコンテンツを持つ人から
相談がありました。

最近、起業したのですが
自分の商品に自信がなく
価格を提示するときも
腰が引けてしまうというんです。

確かにその気持ち
よ~くわかります。

私もコンサルタントとしてスタートしたとき
コンサル費用を提示することに
抵抗がありました。

「もう少し、経験を積んで自信をつけてからにしよう…」

「もっと自分の商品価値を高めないと…」

「まずは安価なところから始めたらいいのか…

いろいろ考えました。

 

 

●いざ商品価値を高めようとしたとき
あることがわかりました。

それは
何をどうしたらいいか
わからないんです。

そうこうしているうちに
あっという間に1ヶ月が過ぎ
結局その月の収入はゼロ。

そんな、お先真っ暗なスタートを切った私が
動き出すことができたのは
あることを思い出したから。

リフォーム会社を経営していた時代
営業マンによく言っていたんです。

「宣言をしないから
 いつまでも自信を持てるようになれないんだよ」

人には言えても
自分のこととなると
全然わかってなかったりするもんです(^^;

 

 

●宣言とは
仕事を通してどうなって欲しいか
その目的を伝えること。

具体的には
お客さんのこう↓告げるんです。

「リフォームが完成したとき
 お客さんに『○○○○』と言ってもう仕事をしたいんです」

 

この『○○○○』に
あなたがこう言われたら最高に嬉しい!
という言葉を入れるんです。

たとえば…

「リフォームが完成したとき
 お客さんに『木戸さんに頼んでよかった』と言ってもう仕事をしたいんです」

「リフォームが完成したとき
 お客さんに『うわぁ!最高!!』と言ってもう仕事をしたいんです」

こう宣言することで
何をしたらいいのか
どんなことをすればいいのか
あなたの思考回路が働き出すんです。

 

 

●反対に機能しない宣言があります。

「お客さまのためになればいいんです」

お客さんにだけのメリット宣言を聞いた
お客さんの頭に中には
「本当???」という?が出てきます。

そうかといって
「儲かる仕事がしたいんです」
という自分だけのメリット宣言を聞いたお客さんは
「なんであんたの儲けに私がカモにならいといけないの?」
という不快を思いになります。

どちらか一つ偏った宣言ではなく
双方にメリットがある宣言

「リフォームが完成したとき
 お客さんに『○○○○』と言ってもう仕事をしたいんです」

と言うと
あなたの思考回路が働き出すだけでなく
「あなたから買いたい!」を引き出すことにもなるんです。

 

■今日の「みとめ」のチェックポイント

『双方のメリット宣言が「皆豊める」関係を生み出す』