All posts by 木戸一敏

前向き変換法

 考え事をしながらラーメンにコショウを入れようとしたとき
 無意識でフタを取ってしまいふりかける寸前に気づき
 危機一髪を乗り越えた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :前向き変換法

 【Q】根っからの後ろ向き人間ですけど、
    簡単に前向きになる方法があるんですか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

車の中で寝るのって
すっごく気持ちよくて
大好きなんです
なぜか(^^

特に今日のような日は
車の中が温かくて。

お昼、ラーメンを食べた後
30分だけ車の中でお昼寝。

そのときの時間は1時半。

車の音で目が覚めて
時計を見たら…

4時半になってるじゃないですか!
もう!!

「おいおいおいおいおい、おい!」

まっ、たまにはね(^_^)ゞ

 

———————————————————————–

【Q】根っからの後ろ向き人間ですけど、
   簡単に前向きになる方法があるんですか?

【A】「根っからの後ろ向き人間ですけど」と
   自分で言ってしまうあなたは、充分前向き人間ですよ。

 

●質問力プロデューサー
マツダさんのセミナー
http://www.mahoq.jp/live/080328.html
行ってきました!

ツーショットの写真も
バッチリ撮らせてもらいましたよ(^^

お話をしていて
共感するところがたくさんあったんですが
セミナーに参加して
さらに共感シマクラチヨコ!

やっぱ
ワークって
ただ聴くだけのセミナーより
気づきが多くていいですよね。

 

 

●さらには
さすが質問力プロデューサー!

いい質問がビシバシ飛び出してくるから
「おぉぉーーー!」
と唸ってしまったほどの気づきを
もらいました!!

ワークの中で使った
「魔法の質問マンダラチャート」
http://www.maho-mandara.jp/

この中のクエスチョン 

A:シアワセを感じたのはどんなとき?
B:自分のどんなところが好き?
C:お金を払ってでもやりたいことは?
D:どんなことをした時に友達は喜んでくれた?

に答えていったところ…

なんと!

この3つの答えが
同じじゃないですか!!

 

 

●どんな答えを書いたかというと
これです↓

A、B、Dとも
「後ろ向きを前向きに変換すること」

いやぁ~
改めて自分の好きなことというか
楽しいことというか
趣味を認識できました。

「そうだよな、そうだよな!」

と自分にストンっと落ちましたよ。

そうするとさらに
方向性がビシッと定まってきますしね。

 

 

●ワークの中では
4人グループを組んで
A~Dの答えを感想を発表します。

私が、前途したことを話すと
私の左に座ってたKさんが質問が。

「ボクは根っからの後ろ向き人間ですけど、
 どうやって前向きなるんですか?」

そこで私は、こう↓答えました。

「『根っからの後ろ向き人間ですけど』と
 自分で言ってしまうKさんは、充分前向き人間ですよ」

周りの人もみんな同意見。

「そうですよ、みんなの前で発表できるんですから」

 

 

●【前向き変換法】は
後ろ向き言葉の裏側にある
前向きに理解できるものを見つけ出すこと。

これが後ろ向き発言をした人も
理解できると前向きになるんです。

さらには
前向きに理解できるものを見つけ出せた
自分のより一層
前向き人間になっていくから面白いんです(^^

 

 

●それにしても
このクエスチョン素晴らしいですね!
 

ぜひ、あなたも一度
このクエスチョンに答えてみてください。

  ↓  ↓  ↓

A:シアワセを感じたのはどんなとき?
B:自分のどんなところが好き?
C:お金を払ってでもやりたいことは?
D:どんなことをした時に友達は喜んでくれた?

ただ頭に中で考えるのではなく
紙に書き出してみるといいですよ。

そして、仲間を発表しあってみてください。

新たな発見がありますよ!

それにしても
この「魔法の質問マンダラチャート」
http://www.maho-mandara.jp/
最高ですね。

ありがとう!マツダさん!(^0^)/

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、後ろ向きを前向きに変換する』

 

好循環のきっかけ作り

 人と一緒に食事をしていると、人が頼んだメニューの方が
 美味しく見えてしまう、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 好循環のきっかけ作り

 【Q】見込み客開拓をしていますが、中々成果が出ません。
    7,000軒飛び込んで、たったの3件。情けない限りです。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はモエル塾メンバー岩波さんが主催する
「『あなたレター』を3倍活用するブログセミナー」の
最終日。

今回も一段と濃い話になりましたよ。

「話を聞いてると『なんで仕事したのか』を
 語らないことには何も始りませんね」

結局みんな
ここに落ち着いてというのは
素晴らしい気づきですよね。

第2期の「ブログセミナー」
楽しみにしてますよ、岩波さん!!

———————————————————————–

【Q】見込み客開拓をしていますが、中々成果が出ません。
   7,000軒飛び込んで、たったの3件。情けない限りです。

【A】苦しむと、苦しいことが実現して
   楽しむと、楽しいことをが実現します。

   でも、どうやって??

   はい、それは…

 

●ここ最近
なぜか電話相談がたくさん入ってきます。

これがまた面白いもので
相談をしている反対に
たくさんの気づきをもらってしまうんです。

だから相談を終えると
「ありがとうございます!」と言ってしまって
どっちが相談を受けているんだか
よくわからない状態になってます(^^;

そんな気づきをいただいた
Fさんから嬉しいメールをいただきました!

 

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

木戸先生

昨日は貴重なお時間を私の悩みに使って頂き、
本当に有難う御座いました。

本当に目からウロコでした。

「自分の仕事を無くせ。自分の側に持ってくるな」と
おっしゃった箇所については

自分の意識の中では売り込まないと思っていても、
情報提供したら自分サイドに
来てもらわなくては困るという売り込みの意識が隠れていた事に
気付かされびっくりです。

売りが無ければ楽な営業が出来ることに気付きました。

~中略~

レターも先生の本を熟読させていただき、作り変えます。
~中略~
熟読させていただき、成果につなげたいと思います。

本当に楽チンで仕事が出来き、飛込みも楽チンで出来そうです。

~中略~

本当に有難う御座いました。
感謝、感謝です。

 

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

●Fさん、ありがとうございます!

売れない原因って

・トークがよくないとか
・ちゃんとヒアリングができてないとか

いろいろありますが
ズバリ!
自分都合営業になってか。

売れないときって
100%といっていいほど
自分都合営業になっているんです。

自分都合営業 = 売り込み営業

 

 

●「私は、売り込みするのは嫌いなんです」

そう言っておきながら
売れないときって
売り込みをやっているもの。

このことに
なかなか気づかないんですよね。

今日のブログセミナーで
小冊子やCDセミナーの話になったんですけど

機能しない小冊子やCDセミナーに
共通していること

それも

内容が売り込みなっているから。

 

 

●その小冊子を読み終えたとき

「結局この会社に頼まないと、
 できないんでしょ」

となってしまうのは
次につながることはありません。

では、どうしたらいいか?

そこれは
【あなたが不要になること】です。

その小冊子を読んだだけで
あなたが不要になるくらいのことを書くんです。

 

 

●飛び込みもまったく同じ。

相手が「親切にありがとうございます」
と言われるくらいのことをする。

あなたが不要になるくらいに。

これを徹底してやると
たくさんの人から感謝されるようになります。

そうすると
飛び込みしてるのも
楽しくなってくる。

すると今度は
楽しみながらやっているので
お客さんが話を聞いてくれる数が多くなるし
売り込んでないから
売れてしまうようになるんです。

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、自分が不要になるくらい情報を公開する』

成功するのはどっち?「新しいこと」「今やっていること」

 2日連ちゃんで15000歩、歩いたうえ、昨日も渋滞5時間
 車の運転で、お父さん業をしっかりしてきました、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 成功するのはどっち?「新しいこと」「今やっていること」

 【Q】これから新しくやる○○で勝負をしようと思っています!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

そんなわけで
今日は久しぶりに頭が
全く働かない状態に。

魂がどこかにいってましたが
夕方になって
やっと魂が戻ってきました。

よし、これから仕事をバリバリやるぞ!

あと60分だけ(^^;(ドテッ!)

———————————————————————–

【Q】これから新しくやる○○で勝負をしようと思っています!

 

【A】意外と古くやってきたことを見直した方が

  うまく行く出すこともありますよ。

 

 

●『なぜか挨拶だけで売れる営業法』が今
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102/moeljyukujp-22/
なぜか売れているようで
最後のページにある
3大特典の請求が毎日たくさん入ってきます。

普通だんだん売れなくなるものなんですが
これって最高に嬉しいですよね!

さらに嬉しいことに
この本に登場している住宅会社営業マンの
佐々木さんが絶好調!!

佐々木さんからのメール報告です!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

 

木戸一敏様

お世話になっております。ご無沙汰しております。

3月号のあなたレター、
見学会告知文を作成しましたので、
送信させていただきます。

今年に入って、あなたレターをリスタートさせて、
最近はお客様からの引き合いが大変多く、
とても忙しい日々を送っています。

なかなかあなたレターを取り組む時間が取れないほど、
濃いお客様が何人もいらっしゃいます。

先日の木戸先生の研修で、
あなたレターの意味をはじめて知った部分、
改めて深まった部分、
また『あなたレターの反響があるときとないときの違いが
なんとなくですがわかりました。』

特に最後のお客様を喜ばせるような言葉を
いれていたかいないか、
ということがはじめて気づいたきがしました。

あなたレターがどういうものなのか、
また、あなたレターの深さを改めて感じました。

その後何名かお話をしたのですが、
あなたレターってすごいねぇというお話がたくさんありました。

社長と、とてもなかがいい、
A社長もこられて、
あなたレターの話をしました。

とくに名乗り文のところなんか最高ジャン!
とお褒めの言葉をいただきました。

お役立ち情報は追って送信させていただきます。
よろしくお願いいたします。

 

 

佐々木

あっ、それから、今週末に1件契約いただけることになりました。

あなたレターと木戸先生とスタッフみんなのおかげです。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●これは2~3日前に
もらったメールです。

つい先ほど電話で話を聞いたら
さらにまた1件
お客さんから電話があったというではないですか!

現場見学会も
順調に集客できるてるということで。

もう大絶好調の佐々木さん。

素晴らしいです!!

 

 

●『あなたレターの反響があるときとないときの違いが
なんとなくですがわかりました。』

これって
かなり大きな気づきですよね。

こう思えるようになったのは
何といっても
佐々木さんが『あなたレター』を出し続けたから。

何でもそうですけど
一つのことをやり続けないと
何も見えてこないんです。

 

 

●なぁ~んて
偉そうなことを言いましたけど
ブレブレの時期が私もありまして

うまく行かないときって
新しいものがすごくうまく行くように
錯覚するんですよね。

でも、よくよく考えたら
ずぅ~っとやってきたことが
うまくいかないんだったら
新しくやることはもっと難しい。

新しくやるというのは
あなたは初心者です。

そうすると
既にもう何年も前からやっている人には
敵わないわけです。

 

 

●今やっていること
ひとつのことを深いところまで
突き詰めてやっていない人が

目新しいと思うことをやっても
うまく行くはずがないんです。

こんなとき
一度、深呼吸をして
落ち着いて考えてみるといいんです。

こうして何とか
ブレブレの時期を脱出することができて
今に至るわけなんですけど。

 

 

●いいですよ

一つのことに
深いところまで突き詰めてやっていくのは!

今『あなたレター』という単純なツールを
とことんまで追求しているんですけど

またドンドン新しいものが
見えてきて
これがまた楽しいですよ。

そしてホント
佐々木さんのように
面白いくらい成功の報告が入ってくるもんだから
もう止められない、止まらないの
カルビーかっぱエビセン状態です!!!

佐々木さんの心の広い人で
多くの人が『あなたレター』で
うまく行くようになったらいいと
いろいろ協力してくれるんです。

だから佐々木さん
うまく行くんですよね!

 

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、今やっているひとつのことを突き詰める』

本当に挨拶だけで売れてしまった話

 最近、記憶が一瞬にして消えることが多くなった気がする、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 本当に挨拶だけで売れてしまった話

【Q】3冊目の本のタイトル、挨拶だけで売れてしまうというのは、

   ちょっと大げさだと思うのですが

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週木曜、今週火曜と開催した
モエル塾勉強会。

たまには自分が話をしている様子を
ビデオに撮ろうとカメラを探したんですが
ない…。

1週間探し続けてきたけど
やっぱりどこにもない…。

だれか
知りませんか?

私のビデオカメラ(--;

 

———————————————————————–

【Q】3冊目の本のタイトル、挨拶だけで売れてしまうというのは、

   ちょっと大げさだと思うのですが

 

【A】実は私も最初そう思ってました。

   ところが、本当に挨拶だけで売れてしまったんです。

 

 

●本当に挨拶だけで
100万円もする塗装工事を売ってしまう
とんでもない人の話を紹介します!

っとその前に…

営業マン時代から
ずぅ~っと考えていたことがあります。

それは

「どうしたらうまく行き出ようになるか?」

そこでだんだんと思うように
なったことがあります。

実は

うまく行く方法って
すごくシンプルなこと。

それが何だかよくわからないんですけど
うまく行き出すことって
実は全然、難しいことじゃない。

小学生でも当たり前のように知っていて
ちゃんと意識さえすれば
カンタンにできてまうこと。

でも、あまりにも当たり前すぎて
目の前を過ぎてしまう。

 

 

●そしてついに
見つけたんです!

小学生でも知っていて
意思さえすれば
だれにでもカンタンにできてしまう
シンプルなこと。

それが【ほねみ】だったんです。

「ほねみ」とは
ほねる」「ねぎらう」「みとめる」の意味。

すごくシンプルなことなんですが
奥が深いんです。

 

 

●「おはようございます」

という挨拶は
「みとめる」行為。

相手の存在を認めているから
「おはようございます」と言えるんです。

100万円もする塗装工事を
本当に挨拶だけで売ってしまう

この挨拶とは…

「おはようございます!」

のことです!

 

 

●一体こんなとんでもない人は
だれ??

以前も紹介したことがある
下請けの塗装工事店なのに
・高収益で
・3ヶ月先まで
行列ができてしまうN口さんのことなんです。

つい最近
モエルの美人スタッフのKNの家を
N口さんが塗装工を。

「この仕事は接客業なんだから
 挨拶だけはきちっとやろう!」

N口さんのすごいところは
技術よりもなによりも
挨拶を徹底して職人スタッフに教えているんです。

 

 

●施主に挨拶をするのは
当たり前。

N口さんの会社では
工事現場で通り行く人全ての人に
必ず挨拶をするんです。

さらには!

車で通った人にも!!

声は聞こえないので
会釈をするんです。

ここまで徹底している人って
日本中探しても
多分N口さんだけでしょう。

 

 

●「すごく丁寧に挨拶をしてくれので
 あの人に塗装工事を頼みたいんです」

なんと!

モエルスタッフのKN宅の前を
通った近所のおばちゃんが
挨拶だけでN口さんを気に入ってしまったんです!!

「『ほねみ』がちゃんとできていれば
 技術は後からついてきますからね。

 反対に、ある程度の技術があっても
『ほねみ』ができない人は
 たいした技術も身につけられないですよ」

とN口さん。

N口さんとは
私がリフォーム会社を
経営していたたときからの付き合い。

一度、モエル塾勉強会に
連れてこようと誘っているんですけど

「人前で話せるようなこと
 ボク、何にもやってないですから」

といってなかなか来てくれません(^^:

近いうち
絶対に勉強会に
来てもらおうと思ってます。

 

それにしてもN口さん
いつも素晴らしい刺激を
ありがとう!!!

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、小学生にできることを極める』

モエル塾メンバーがセミナーを開催!

 今日、車検を頼んだら今日一杯で切れたことをはじめて知って
 ( ̄ロ ̄;;;)になってしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :モエル塾メンバーがセミナーを開催! 

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

モエル塾メンバーの福田さんが
セミナーを開催することに! 

これがまた素晴らしいセミナーなので
紹介します!!

 

●もし、名刺だけで
仕事がポンポン取れるようになるとしたら
あなたはそんな名刺、欲しいですか?

実はあるんです。

そんなウソみたい名刺が!

そんなとんでもないことをしでかした人が
モエル塾メンバーにいたんです。

その人の名は
瞬間伝達大福名刺クリエイターの
福田さん⇒ http://www.shunkan-dentatsu.com/profile

福田さんは1年前に
ホームページ作成業者として独立。

そして、あっという間に
行列のできるホームページ作成業者に
なってしまったとんでもない人。

 

 

●実は福田さん
ホームページ作成業者なのに
ホームページを持っていないんです。

なぜ??

それに、ホームページも持たないで
どうやってクライアントを見つけたの???

何を隠そう独立たった1年で
行列のできるホームページ作成業者に
なった方法は…

【名刺】なんです。

 

 

●「福田さん、ホームページ作成業者なんだから
 自分のホームページくらい持たなきゃ」

「はい、いずれ持ちますがその前に
 名刺だけでどこまでいけるのか
 実験してみたいんです」

こんな理由で自分のホームページを
持たないというんです。

そして本当に名刺だけで
行列のできるホームページ作成業者に
なってしまったんです!!

一切営業活動なしで!!!

「名刺交換を30人くらいすると
 1件くらい仕事の依頼が来るんです」

と、とんでもない!

 

 

●モエル塾塾長して
こんなすごい人は放っておけません。

そこで昨年11月
モエル塾CD講座で

名刺だけで仕事が取れてしまうメカニズムの
ほんの一部だけを
バラしてもらいました。

そのほんの一部とは
【使命】です。

ほとんどの名刺には
会社の使命が書いてあります。

が、その使命を見ても
全然共感しないのが普通の使命。

つまり、だたの飾り。

 

 

●福田さんの素晴らしいところは
共感する【使命】を引き出してしまうこと。

クライアントが表現できそうで
なかなか出てこない言葉を
うまく引き出して

それをお客さんダイレクトに伝わるよう
出てきた言葉を組み合わせてしまうんです。

「この人に頼んでみよう」
と思ってしまう【使命】を。

ここに仕事獲得に直結する
秘訣があるわけです。

相手に伝わる【使命】を軸に
自分や会社の特徴、レイアウトを構築していくから
30枚に1件の仕事を獲得する
とんでもない名刺になるんです!

 

●「モエル塾メンバーを
 どんどん世に出していこう!」

こう考えている私は
早速、出版社に福田さんのことを話すと…

「それは面白い!木戸さん!
 ぜひ、福田さんを紹介してください!」

私の本の企画より
興味を持ったようです(^^;

多くの名刺本は
「面白い」止まりで
仕事獲得に直結するものではないのが

福田さんの名刺作りは
それとは全く違ったもの。

このことの出版社の人は
ピーンときたんです。

 

 

●セミナーでは⇒ http://www.shunkan-dentatsu.com/
福田さんがクライアントにヒアリングするときに
実際に使っていたシートを大公開!

もちろん
ヒアリングしたキーワードを
共感する【使命】になるよう
組み立てるコツも出し惜しみなく伝授されます!!

・チラシを作るのは大変だし…

・ホームページを作るのは膨大な時間がかかるし…

・口下手なのでトークには自信がないし…

でも、お客さんをたくさん増やしたい!

こう思っている人は
福田さんのセミナーに参加することを
お勧めします!⇒ http://www.shunkan-dentatsu.com/

私もモエルスタッフと一緒に参加します!

4月4日(金)セミナー会場で
お会いしましょう(^0^)/

 

苦労する努力と楽しむ努力

 
 2年ぶりのスキーと6時間に及ぶ車の運転で
 久しぶりに今日の朝は体が布団に貼りついた起きれなかった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 苦労する努力と楽しむ努力

【Q】それなりに苦労してやってきましたが

   春はまだ遠いという感じです。

   「それなり」といっているうちは、まだまだですね。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家族で行った
ガーラ湯沢スキー場。

こんなに暑いと感じたことがないくらい
スキー場は暑かったぁ(^^;A

でも2日間とも
晴天で遠くの山までよーく見えて
最高に気持ちよかったです!

とことが
帰りの関越は超大渋滞。

今度は電車で行くことを
子供たちに提案しよう。

イヤだって言うんだよな
きっと(汗)

———————————————————————–

【Q】それなりに苦労してやってきましたが

   春はまだ遠いという感じです。

   「それなり」といっているうちは、まだまだですね。

 

【A】「それなり」が原因ではなく

   苦労しているから春はまだ遠いのかもしれません。

 

 

●いやぁ~、ほんと昨日の大渋滞で
会社に来れたのが奇跡かもしない
というくらい体は
ヘロヘロ状態。

こんなときは
頭も全く動かないもんですね。

ところが
こんなヘロヘロの体を
一気によみがえらせてくれる
2つの事態が発生!

モエル塾メンバー
Hさんからの電話。

京都の保険営業マンです。

 

 

●「『あなたレター』から契約になったので
 報告の電話をしました」

私から電話をしたことはあるんですが
Hさんからは初めて。

「7000万円の契約なんです!」

「な、ななせんまんえん!?
 おめでとうございます!!!」

あまりにも突然で
しかもこの金額。

さらには!

「違うお客様からは
 紹介もいただきまして
 『あなたレター』のすごさを実感しました!」

 

 

●「Hさん、今から私、京都に行くので
 お寿司おごってください!」

ついHさんに集ってしまいました。

でも、よくよく考えたら
京都まで電車で行ったら
かえって高くついてしてまう…

て、そんなこと
どうでもいいんです!

いやぁ!素晴らしいです!!

Hさん!!!

住宅営業から保険の世界に入って
なかなか思うようにいかなくて
悪戦苦闘してたHさん。

これを機会に
波の乗った感じが
電話で話をして感じましたよ!

 

 

●「会社で成果報告したとき
 あまりに突然だったので
 『あなたレター』のおかげだって
 言えませんでして」

Hさんの気持ちわかります。

『あなたレター』を
ちゃんとした順番で作ると

本当に楽しくカンタンに
完成してしまいます。

そうすると
「楽しくカンタンにできたものでは
 うまく行かない」
そう思ってしまうんです。

 

 

●「うまく行かせるには
 苦労しないと成し遂げられない」

こんな先入観が
子供のことから植え付けられているんです。
我々は。

この常識をぶち破ったのが
『あなたレター』!

初めて『あなたレター』を知った人は
皆こういいます。

「こんなので問い合わせが入るように
 なるんだったら苦労しないよ!」と。

そう!

そのとおり!!

『あなたレター』を始めると
苦労しないんです(^^

今日は山梨県の住宅屋さんからも
ホームページ作成屋さんからも
嬉しい報告が立て続けにありました。

昨日の大渋滞の疲れが
全部どこかに吹っ飛んでしまいました。

報告をいただいた
Hさん、Sさん、Iさん
ありがとう!!!

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、苦労をする努力はしないで楽しむ努力をする』

部下の育成に困っている経営者必読の本

 メルマガの内容より「女房へのほねみ言葉」の方が
 いつも話題になるのは嬉しいこと??????の、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 部下の育成に困っている経営者必読の本

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は日新火災さんの
フォローアップセミナー最終日。

最高でした!!

一人ひとりに終了証を授与。

その後のコメントが
みんな共通して

「これが終わりだと思ってません」と。

そして今回参加した人たち全員で
定期的に集まることに決定!

こんなことって
なかなかないですよ。

いやぁ、ホント
みんな素晴らしい人たちの集まりで
私自身たくさんの刺激を受けた
フォローアップセミナーでした。

鈴木部長、岩富さん
日新火災さんのスタッフの方々
若林さん、ビジネスリンクのスタッフの方々
豊田さん、ゲストの方々

そして参加者の方々

ありがとう!!!

———————————————————————–

■部下の育成に困っている経営者
 必読の本を紹介します!

 

●盟友、モリシタアットリフォームの
森下さんが素晴らしい本を書きました!

部下に悩む社長さん必見の本
「『理想のNo.2』のつくり方」
⇒ http://re.m-house.co.jp/amazon/

何を隠そう実は
私が森下さんを大和出版さん紹介
出版が実現しました本なんです!

なぜか知らない間に
10人近くの人を出版社に紹介
その100%が企画を通っています。

 

 

●会社を創って
売り上げを上げるのは大変なことです。

でも
さらに大変なことは
人を育てること。

ここでつまづく経営者が
ほとんどかもしれません。

私もそのうちの一人。

その点森下さんは
人を育てる達人!

人材ではなく
「人財」に育ててしまう人なんです。

 

 

●森下さんとお付き合いをして
思ったのは
ほんと人を大切にする人。

いつもジョークを交えて
温かい言葉をかけるんです。

社員を大切にするだけではなく
家族も姉妹も大切にする人なんだというのが
お付き合いをする中で感じました。

そんな森下さんの人間味が
「『理想のNo.2』のつくり方」に
たっぷり現れています。

 

●部下に悩む社長さん必見の本
「『理想のNo.2』のつくり方」の
出版を記念してアマゾンで
キャンペーンを行います!!!
 
詳しくはコチラを⇒ http://re.m-house.co.jp/amazon/

期間は3月12日(水)0:00から3月13日(木)23:59まで
 

この期間にご購入された方は
著者:森下吉伸氏と
マーケティングコンサルタント:平秀信氏が、
「社長と右腕」を題材
に対談したビデオデーターをプレゼント。

詳しくはコチラを⇒ http://re.m-house.co.jp/amazon/

 

———————————————————————–

■12日(水)17:00
 モエル塾メンバー募集を締切ます!

 

まだ募集人数に空きがありますので
この機会にどうぞ!⇒ http://www.moeljyuku.jp/

モエル塾にある特典の一つに
音声CD講座があります。

これはモエル塾メンバーと
テーマを設けて対談したものです。

今月末にお届けする
CD講座のテーマは

【周りを巻き込む『あなたレター』の作り方】
  ~それは「ほねみ」の仕掛けから~

対談したメンバーは
年商3.4億円の売り上げをなんと!
チラシ集客一切なし、
『あなたレター』のみで成し遂げている
リフォーム会社社長のKさん。

毎月確実に60~70件もの
問い合わせが入ってくるというから
ハンパじゃない!!

毎月確実に60~70件もの
問い合わせが入ってくる秘密に迫ったCDです!!!

この年商を打ち出している。

●12日(水)17:00まで
あなたの入塾お待ちしてます(^0^)/

⇒ http://www.moeljyuku.jp/

 

もし、あなたの命が明日までだとしたら…

 明日のセミナー資料作りに、あいだみつおのつもりで筆文字を書いていたら、
 筆ペンのネジが緩んでいて手が真っ黒になっていたことに
 30分後の今気がついた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : もし、あなたの命が明日までだとしたら…

 【Q】本当にやりたことが見つかりません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ書き…
業界紙の原稿の締切り…
モエル塾の『あなたレター』原稿の締切り…
本の原稿のたたき台書き…

さすがに
この4つが重なると
ヒィ~ヒィ~と唸ってしまいますね(^^;

そんなときは
思い切って何もやらず寝る。

土日は久しぶりに
ただひたすら寝ていました。

そのおかげて
今日はスイスイ進みましたぁ(^0^)/

 

———————————————————————–

【Q】本当にやりたことが見つかりません。

【A】あなたの命が、明日までしかないないとしたら

   何をやりますか? その答えがあなたのやりたいこと。

 

●モエル塾で個人面談をするとき
必ず聞くことがあります。

それは
その人が「本当にやりたこと」です。

「楽しいから仕事してるんです!」

そういえる人になるためには
本当にやりたことを
わかっている必要があるからです。

でも突然こんなことを聞いても
出ないときがあります。

そこでこんな↓質問をします。

 

 

●「あなたの命が、明日までしかないとした
 何をやりますか?」

「あなたの命が、1週間しかないとした
 何をやりますか?」

この質問をすると
「ゆっくり家族と一緒に過ごす」と
答える人が圧倒的。

すると
「楽しいから仕事してるんです!」
といえるために
まず一番最初にやるべきことは
「ゆっくり家族と一緒に過ごす」ことをする。

 

 

●心の中に
「ゆっくり家族と一緒に過ごす」
という気持ちがあっても

「仕事がうまく行ってから」
「お金ができてから」
「時間に余裕が生まれてから」

と明日延ばしにしていまいます。

本当にやりたこと=残った命でやりたいこと

のはずなのに
なぜか明日延ばしにしてしまう。

そうではなく
本当にやりたいことを
先にやる。

そうすると
体にも心に力が入ってくるんです。

 

 

●「目標を達成したときのことを
 リアルにイメージすることが重要」

これはだれもが語っている
成功法則です。

「幸せな宝地図であなたの夢がかなう」の著者
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777107507/moeljyukujp-22/
望月さんが推奨する宝地図もそうですよね。

自分が願っている姿を
写真にしていつもそれを見る。

そのことで
よりリアルに
イメージできるようにするんです。

この法則に当てはめると
「本当にやりたいこと=目標」
を実際にやってしまう。

これって
イメージするより強力なこと。

 

 

●そんなわけもあって
このメルマガでも女房への「ほねみ」を
実践してますが

ホントいいですよ(^^

より落ち気持ちでいられる
自分になれた気がします。

先日も2ヶ月ぶりにあった
モエル塾メンバーのKさんが
「木戸さん、感じが変わってきましたよ」と。

面白いことが
どんどんやってくる

そんな予感がしてきますよ(^0^)/

 

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、命が明日までしかないときを考える』

本当に売り上げアップだけでいいの?

 健康診断を受けたら再検査に。今日ドキドキしながら再検査の結果を聞いて
 「異常はありませんね」といわれ(^。^;) とした、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 本当に売り上げアップだけでいいの?

 【Q】売り上げ1.5倍上げたいんですけど

    どうすればいいですか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「レントゲンの結果、左の灰にこのように影が写ってます」

先日、健康診断を受けたときです。

思わず肺に関するホームページを
読みあさってしまいました(^^;

いやぁ~、こんなこと言われたの
生まれて初めてだったので
「えぇ!?」と思いましたよ、ほんと。

まあ、でもよかったです(^^

———————————————————————–

【Q】売り上げ1.5倍上げたいんですけど

   どうすればいいですか?

【A】今まで接してきたお客さんの中で
 
   一番モチベーションが上がるお客さんに
 
   一点集中するといいですよ。

 

 

●昨日夕方、
2年前からお付き合いを
させていただているFさんと
東京某所で飲んできました。

Fさんは知る人ぞ知る
保険代理店を営む人。

ハンパじゃなく濃い
人生経験をもっている方で
会うだけで学をもらいます。

そのFさんが今回
モエル塾メンバーになってくれることに!

いやぁ~、
これ最高に嬉しいですよ!!

 

 

●と、同時に疑問も。

「どうしてモエル塾に???」

「売り上げを今の1.5倍にしたいんです」

1.5倍という
具体的な数字を出すのは
目標が明確になっているから。

そして
どうして1.5倍なのかという
理由もちゃんともっているから。

うまく行っている人は
頭の中を明確にする作業を
していると思うんです。

 

●何をどうすれば
売り上げを1.5倍にすることができるのか
Fさんと話をしました。

その中で
私自身が明確になったことが
あるんです。

「そうっかぁ!
 オレがやる気の炎がメラメラになるのは
 これなんだ!!」

改めて実感!

 

 

●何かといいますと…

売り上げを1.5倍にするために

・営業トークを工夫しようとか
・DMの切り口をこうしようとか
・ホームページを作ろうとか

あんまり興味がない。

売り上げをあげるためだけに
ものごとを考えたり行動することに
興味がないんです。

 

 

●じゃ、どんなことに興味があるのか??

それは…

まずは自分が楽しめる瞬間を見つけて
それをビジネスに結び付けて行く。

こんな作業をしているときが
最高に楽しいんです!

どんなお客さんと接しているときが
自分にとって一番
ヤル気の炎がメラメラになるのか

Fさんはもう既にもっているんです。

それがどんなお客さんなのかを。

 

 

●「いやぁ、そんな方法
 全く思ったこともなかったし
 考えもかなかったですよ!
 それ楽しいね!!」

Fさんが唸ってくれました。

「どんなお客さんに?」が
Fさんの口から出た瞬間
具体的なストーリーが
頭の中にリアルにできてしまったんです。

具体的なストーリーとは
その「どんなお客さん」を

・どう集めて
・どんな仕掛けをして
・Fさんがどう楽しめて

売り上げが1.5倍になるかの設計図です。

 

●Fさんとは話をしたビジネスモデル
これ最高に面白そうですよ(^^

いやぁ、楽しみがまた増えましたし
私自身のやるべきことが
改めて実感することができて

さらには
Fさんがモエル塾メンバーになってくれて

最高の1日でした!

Fさん!!
ありがとうございます(^0^)/

 

 

■今日のチェックポイント

『売れる営業マンは、自分の楽しいことで売り上げアップを図る』

モエル塾メンバー募集!

 「え?」「そう、その絵だよ」「えって?」「だからぁ絵!」
 こんなわけのわからない会話を朝っぱら子供としてきた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : モエル塾メンバー募集!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日からモエル塾メンバー募集を
開始します!!

「なんで仕事してるの?」

そう聞かれたとき、

「楽しいからに決まってるじゃないですか!!」

と即答できる人になりたい方は⇒ www.moeljyuku.jp/

 

●「木戸さん!それって、凄いことじゃないですか!!」

先日、人生の大先輩
経営者のKさんに
モエル塾メンバーのことを話したら唸ってました。

凄いことって何かというと
モエル塾メンバーのこと。

「本当に『お客さんに喜んでもらいたい!』
 『心通う仕事をしたい!』
 という人たちばかりが集まったんだね」

いやぁ、Kさんにそう言われて
最高に嬉しかったですよ。

 

 

●「今、会員制コンサルティングや塾がたくさんあるけど
 多くが儲かる系。
 それを否定すわけじゅやないけど
 儲かる止まりだと、何も楽しくないんだよね」

確かにKさんの言われるとおり。

「儲かる止まりだと、何も楽しくないんだよね」

この言葉はホント
骨身に染みます。

私自身がリフォーム会社時代が
そうでしたからね。

儲かってるけど
何も楽しくない。

 

 

●もちろん
創業したときは
ただがむしゃらにやることは大切です。

私を含め多くの人がつまずくのが
そこから先。

続けれないと
意味がないわけです。

 

モエル塾は
この問題を解決する存在だと思ってるんです。

 

 

●なぜかといいますと…

モエル塾のターゲットは

ズバリ!

【リフォーム会社時代の自分】なんです。

会社の利益は上がっているのに
達成感も充実感もない。

「そう思うのはきっと
 会社を存続させなければというプレッシャーに
 負けているからだ。もっとがんばらないと」

次の年もまた利益を上げても
また同じように達成感も充実感もない。

 

●「どうして??」

自分で自分のことが
わからないんです。

この答えを求めて
セミナーに参加したり
何人ものコンサルタントに相談しました。

相談の内容は
「さらに売り上げを上げるためには
 どうしたらいいか」
このアイデアを求たんです。

素晴らしいアイデアをたくさん
学び実行しました。

でも、相変わらず
達成感も充実感もない。

 

 

●私が心の奥底で求めていたのは
売り上げのことではなく
全然違うところあったんです。

でも、そんなこと私自身も
全くわからない。

こんなリフォーム会社時代の私が
モエル塾に出会ったら…

「私の求めていた答えは、これだったんです!!!」

と悲鳴をあげて喜ぶ。

そんなモエル塾にしたい!

 

 

●どうすればそんな塾ができるか?

リフォーム会社時代の私が
悲鳴をあげて喜ぶ塾とは??

営業コンサルタントになっての4年間は
ずっと試行錯誤の繰り返し。

たくさんの人との出会いと
たくさんの人からの協力で
昨年ついに!

形にすることができたのが
モエル塾なんです!!

 

●リフォーム会社時代の私と同じような気持ちの方

  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

・会社や営業はそこそこうまくいってるけど達成感がない
・特に社員との関係で問題があるわけでないが充実感がない
・もう新規客を追いかけるスタイルから卒業したい
・モヤモヤした気持ちがいつまでもあってこの先のイメージできない
・心から「楽しいから仕事してるんです!」といえるようになりたい

きっと、あなたのお役に立てると思っています!

ぜひ、モエル塾で語り合いましょう!⇒ www.moeljyuku.jp/

 

●前回、モエル塾勉強会に
初参加した住宅営業マンSさんの声です!

 本日21日、モエル塾勉強会及び
 懇親会初体験して参りました。

 ~中略~

 色々意見アドバイスを頂きながら考えを深めていき、
 最後は自分で行動をコミットするという感じのものでした。

 文章にすると何でもないようですが、
 これがまた、体験しないと解らない
 素晴らしい気付きを得られる勉強会なんです。

 自分の課題については勿論のこと、
 他の人の課題の内容、
 また、それについての他の人の意見
 自分の意見等目から鱗の連続でした。
 
 考えが深まりますよ!

 また、懇親会では、
 木戸先生から個別で貴重なコンサルをしていただき
 感動ひとしおでした。

 

●リフォーム会社 社長Sさんの声です!

 アンケートのブラッシュアップをしたかったので
 その解決となってよかった。

 スタッフもお客様なのだと思い出しました。
 
 やぱり、モエル塾の【場】の力は大事ですね!!

 

●リフォーム会社 社長Sさんの社員Kさんの声です!

 お客様に対してのコミュニケーションは
 自信満々であり本当にお客様の幸せを日々考えています。

 しかし一番大切な家族に対しての
 コミュニケーション不足を感じながらも
 実践レベルが低かったことを
 今回のシェアで強く感じました。

 家族の幸せを本当に気分の幸せと感じるよう
 今日から、ほねみします。

 

 

●保険代理店Sさんの声です!

 今日は非常に良かったです。

 自分では何日考えても出せないアイデアを
 一瞬で思い浮かんだので良かったです。

 自分の頭の整理も短時間でできました。

 やっぱり、第一線でがんばってる方々ばかりいるので
 意見がポイントをついてると思いました。

 

 

●住宅会社社長Fさんの声です!

 親子の引継ぎの問題は他人以上に難しいし
 その体験者もいらっしゃって
 とても参考になりました。
 
 自分をうまく変えて
 相手を変えるための意見をいただけるのは
 とても良かったです。

 

 

●モエル塾勉強会の【場の力】は
モエル塾勉強会だからできることではないんです。

モエル塾勉強会でやったことを
そのまま自社に持ち帰って実践すれば
本当に会社が大きく変わります。

もちろん、明るく楽しい会社に
です。

どうすれば場の力を引き出すことができるのか?

この方法をマスターして
売り上げがアップを図り
楽しい会社にするんだ!という方は
こちらへ!⇒ www.moeljyuku.jp/