All posts by 木戸一敏

モエル塾メンバー募集開始です!

 子供に「机を貸し欲しい」と言ったら
 「オナラしなかったらいいよ」と言われて返事に詰まってしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : モエル塾メンバー募集開始です!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年のGW
お正月休みと同じくらい
ゆっくり家族と過ごしましたぁ!

ファミリーカーもきれいに掃除をして
家の片付けもして
それでもって
行楽地にも出かけて(思いっきり渋滞にハマリましたが)

かなりすっきりした気分(^^)

さてと
今日から仕事モードにスイッチオン!

 

———————————————————————–

■今日より、モエル塾メンバー募集を開始します!

差別化を図るのが難しい商品で
圧倒的に売れるしくみを
作りたい人は⇒ http://www.moeljyuku.jp/

差別化を図るのが難しい商品とは?

一般的に次のような商品のことを指します。

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

リフォーム業、住宅販売、建築業、設計事務所、
塗装工事業、不動産、マンション販売、建材卸、重機販売
保険、ファイナンシャルプランナー、社労士
歯科医、デザイン業、印刷、楽器販売、楽器教室
学生教材、ホームページ作成業、学習塾
葬儀業、司会業、コーチ、食材、食器、水産業
ユニフォーム販売、通信機器販売、健康器具販売、
事務代行業、人材サービス業、行政書士
化粧品販売、整体師、広告代理店、自動車整備業…

このような差別化が図りにくい商品だと…

・いつも相見積りで値段を比較されてしまう
・価格決定の主導権がお客にあり値引きされる

その結果…

・利益は薄くても何とか仕事になればと安売りをする
・とりあえず話だけでも聞いてもらえばとお客を選ばない
・忙しいだけで全然儲からない

「一体何のために仕事をしているんだろう…」

毎日をやり繰りするのも大変だけど
これから先のことを考えると
大きな不安がおおいかぶさってきます。

「圧倒的差別化を図ることができたら…」

 

●こんな差別化を図るのが難しい商品でも
圧倒的差別化を図り売れるしくみを作るのが
モエル塾なんです!!

論より証拠
モエル塾メンバーからの最近の報告をご覧ください!

 

 

 

 ↓  ↓  ↓ 生保営業Fさま ↓  ↓  ↓

木戸先生

おはようございます。
昨日は貴重なお時間を1時間近くも
有難うございました。

「あなたレター」は先生のご指摘に従い
また、ホームページの他の方々のレターを参考に
して修正をします。

私の周りには飛び込み営業をしている人は皆無ですので、
手本となる人がいなく、本(エリア密着型セールス)を参考にして、
飛び込みをしていました。

しかし抽象的な表現が多く、
結局は失敗を繰り返して修正(?)を加えるという
方法でした。

昨日、先生の具体的なトーク、手順をお聞きし、
よくよく考えてみたら、契約が取れたときは
ファーストアプローチでお客さんから「何それ?」を
連発させたときだと気付きました。

私がやっていたファーストアプローチは
濃い紹介でお客さんが最初から聞く耳を持っている場合は
有効に機能しますが、
聞く耳を持っていない飛び込みのお客さんには
機能しないという事が分かりました。

こんなに細かく、具体的に教えていただけるのは
先生が初めてです。

有難うございます。早速今日の午前中に修正を加え、
午後に生かします。

 

 ↓  ↓  ↓ 楽器店経営者Yさま ↓  ↓  ↓

木戸先生
 
おはようございます。Yです。

昨晩はありがとうございました。
 
人の悩みを聞くときは気をつけないと
同調してしまい、一緒に落ち込んでしまいますね。
 
先生のおっしゃるとおり、
只聞いてあげるだけでいいんだと
改めて思いました。
 

最近人から相談されることが何故だか以前と比べ
増えてきていて、何だか不思議です。
そして嬉しい気持ちですね。

 
モエルで知り合った仲間が、
それぞれ色んな経験をして
ともに成長していく姿は、
最高に気持ちがいいですね。
 

それにしても最近の先生は自然体です
話をしていると、肩の力が抜けて楽になります。
 
ありがとうございました。

 

 ↓  ↓  ↓ サービス業代表Tさま ↓  ↓  ↓

モエル塾に参加させて頂き有難うございました。
 
皆さんが話されてる内容を聞いてましたら 
木戸先生の本に登場している方々と
直感しました 

塾の先生。リフォームの運営者。保険の代理店の方 etc
 
なにも心のを準備して行かなかったので 
そのギャップの大きさに只々驚嘆してしまいました
 
 
懇親会を通じ感じた事は 
モエル塾の塾生は将に燃える闘志を感じ、
これからの会社運営に生かさせていただきます。    

有難うございました。

 

 ↓  ↓  ↓ 通信機器営業Sさま ↓  ↓  ↓

木戸様

昨日のモエル社内勉強会ではお世話になりました。Sです。

勉強会、本当にありがとうございました。
自分の強み、思考を客観視できる良い機会でした。

普段、真剣に考えることがないので
楽しい時を過ごせました。

昨日、勉強会に参加して自分の思考に気づかされたのが、

「相手主体」で考えてる方が自分の力が出るな。
ということです。

特に「24時間やり続けても、苦にならないことは何?」
の質問に答えたとき、

自分自身のことで24時間は頑張れないけど、
他人が喜んだり、楽しんだりすることなら
24時間頑張れるな、と思えたことは驚きです。

自分の潜在意識に「ほねみ」が
身につきつつあるなと思いました。

相手を受け入れる
相手を認める

昨年より確実にほねみが出来ているな、
と実感しています。

モエルスタッフ、他の参加者の皆様の
「場の力」
がなければ気づくことが出来ませんでした。
皆様にありがとうをいいたいです。

ここまで自分の思考が変わるとは
1年前は想像すら出来ませんでした。

 

 ↓  ↓  ↓ 学習塾経営Hさま ↓  ↓  ↓

本日はお世話になりました~♪

モエル塾初体験でしたが、いや~~濃かったです(キッパリ)。

皆様方のアドバイス大変参考になります。

ありがとうございました。

事務所に向かう車中で皆様からのメッセージに目を通しました。
いただいた文章を読みながら、
会場でのさまざまなやり取りが頭をよぎりました。

元上司との関係や元妻との関係が
父親との関係の再現に過ぎないということ、
実は薄々そうではないか?

と思っていたことがハッキリとしたことは
何よりもの収穫です。

これが「場の力」なのですね。

先ほど帰宅して、いただいたメッセージを
一枚ずつ読み直しました。

何もしなければ何も変わらない。
そして変わらなければ、
いつもどこかで重いものを抱えながら生き続けなければならない。

これは正直しんどいです。

ですから、自分なりの「始末」をきちんとつけていきたいと思います。

今回は経営上の問題よりもこちらの内容が中心になりましたが、
いただいたメッセージの中には
チラシに関してのアドバイスもいただきました。

これも本当に感謝です。

特に女性の意見は参考になります
(私の周りには女性はいないので・苦笑and悲)。

いずれにしても、今回のモエル塾は
私の人生を大きく変える一日になるかも知れません。

それだけ収穫の多い、濃~いひと時でした。
参加して本当に良かった。

長文、乱文失礼しました。

 

 ↓  ↓  ↓ 保険代理店Hさま ↓  ↓  ↓

 

木戸先生
ご指導いただきありがとうございます。

木戸先生の紹介依頼の方法、
やってみて
少し自信がついてきました。

昨日、K社長さんの紹介で、
I社長さんの話を聞きに行ってきました。

そこで、考えさせられる出来事がありました。

私、13:00から社長と話をしていました。

1時間半すぎた頃でしょうか、
「ジブラルタル生命の●●です」と保険営業マンが
飛び込み営業にきました。

社長:「また来てね!」

1秒です。

自分も同じ保険営業マン、
目的の違い、目的を明確に伝わっているということだけで
同じ人の対応が全く違う。

結局自分は3時間、コーヒーもらいお茶2杯
こんなにも違いが出てしまう。

ある意味、昔の自分を見ているようでショックでした。

そんな出来事がありました。

ありがとうございます。

 

●圧倒的差別化を図るためには、どうしたらいいか?

この問題をきれいサッパリ解決してくれるのが
『あなたレター』です!

『あなたレター』を出し始めると
だれもがアンテナが立つようになります。

「あなたから買いたい!」を引き出すレターになるには
「ほねみ」レターになっていること。

『あなたレター』を出し始めると
常に「ほねみ」を意識できるようになります。

 

 

●そうするとどうなるか?

売れるようになるだけではなく
部下、取引先、お客さん家族との
人間関係も良好になるんです!

そして…

子供に「お父さんなんで仕事しているの?」
そう聞かれたとき
「楽しいからに決まってるでしょ!」
と言えるあなたになるんです!

 

差別化が図れなくて苦労してる方は
「ほねみ」を極めて
圧倒的に売れるしくみを
私と一緒にモエル塾で作りませんか!⇒ http://www.moeljyuku.jp/

 『あなたレター』の残留力

 「もう絶対手を出さない!」と誓ったはずので画像編集に
 手を出してしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 『あなたレター』の残留力

【Q】『あなたレター』を3号まで出しましたが続きません。
   もう少し頑張らないといけないですよね。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

モエル塾メンバー限定セミナーの
案内ページを作ろうと計画。

ちょうどそのとき
以前のセミナーの声が入っているDVDを発見。

「この声を使うしかない!」

そんなわけで
またしもDVD編集に挑戦。

でも、
ファイルに変換するだの
読み込めないだので
さっぱりわからない。

土曜日も早朝4時まで
悪戦苦闘。

今日やっと、わかりかけてきました(激汗)

———————————————————————–

【Q】『あなたレター』を3号まで出しましたが続きません。
   もう少し頑張らないといけないですよね。
   

【A】一休みするのも、いいかもしれません。

   なぜなら…

 

●3年間出し続けてきても
売上げに直結すないレター。

創刊号から売上げに直結するレター。

この違いは
「あなた」を伝えることが
スッポリ抜けているから。

この「あなた」が
お客さんの心まで伝わるような
『あなたレター』を作った
モエル塾メンバーのリTさん。

フォーム会社を経営しています。

顧客リストは
100人も満たない数だったのに
創刊号から売上げに直結しました。

 

 

●それなのに
『あなたレター』が
3~4号でストップ。

Tさんのその理由を聞くと…

「いいネタがなかなか書けない」

「つい明日延ばしになってしまって…」と。

何だかんだいって
きっと書く気になれなかったんだと
思うんです。

Tさんは『あなたレター』を書くのが
苦手だというんですけど
これがなかなかどうして!
けっこう共感度高いんですよ。

ところが
本人は全然そう思わない。

 

 

●でも、いいんです。

ここに『あなたレター』の
秘密があるので。

その秘密とは
これです!

『あなたレター』は
とにかく
【残留力】がハンパじゃない!!!

 

 

●『あなたレター』が中断してから
約半年たった今

なんと!

Tさんは『あなたレター』を出す
決意を!!

というより本当のところは
『あなたレター』を出さざる得ない状況に
なってしまったんです。

そのワケは
あるお客さんからかかってきた
電話の問い合わせにありました。

「リフォームをしたいので一度見て欲しい」
と問い合わせが。

 

 

●その後です。
Tさんが『あなたレター』を出す
決意をしたのは。

「ずっとT通信が届かないですけど
 注文しなからですかね。

 でも、リフォームするときは
 Tさんのところでと決めているんです」

いやぁ~、これ
最高に嬉しい言葉ですよね!

これなんです!!

これが
あなたが伝わった
『あなたレター』の威力なんです!!!

たった3回だけ届けた『あなたレター』が
しっかりお客さんの心に残っている。

 

人の胸の中に「心」というものが
存在する限り
必ず伝わるんです、『あなたレター』は。

 

Tさん、おめでとう!!!

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、「あなたレター」の残留力を知っている』

 

本音で語り合える場はありますか?

 個人面談で朝からコーヒーを飲み続けお腹が若干ゆるくなった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 本音で語り合える場はありますか? 

【Q】本当に色々やっても解決策が見出せないときってありますよね。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「それじゃ本当に金星人に会うことができるんですね!」

こんな話をH出版の編集長と。

『あなたレター』の話をするはずが
なぜかUFOとか金星人の話で
すっかり大盛り上り。

話をしているうち
宇宙人の本を書きたくなってしまいました(^^;

 

———————————————————————–

【Q】本当に色々やっても解決策が見出せないときってありますよね。

【A】はい、ありますね。だから、持つべき最も大切なものは…

 

●今日の個人面談でお会いした
社長の後を引き継ぐことになっているHさん。

社員の数は100人。

そのHさん聞きました。

「Hさんが引き継いだら
 どんな会社にしたいんですか?」

そうしたら
素晴らしい答えが返ってきました!

「『うちの会社すごくいいから、一緒に働こうよ!』と
 社員が友達に言う会社にしたいですね!」

 

 

●そういう思いを持つということは
ほんと、その方向性に物事が
向かって行くもの。

これHさんの本音だと思うんです。

話は変わりますが
実は我がモエルスタッフもそう!

入社したときに
「自立した人に育てるのが
 会社の目的」と話してました。

これ私の本音なんです。

リフォーム会社時代に
できなかったことですから。

これを具現化するために
今ひとつひとつ進めています。

その第一弾として来月に
モエル塾メンバーを対象にあることを企画。

つい先ほど
そのたたき台のファイルが
届きました。

 

 

●これがまた素晴らしいです!

いやいやいやいや、いや!

短い時間の中
初めてにもかかわらず

よくここまでできたと
感動ものでした!!

ちょうどHさんと
スタッフのことについて
話していた後なだけに

いやいやいやいや
嬉しいですね!

 

 

●さらには!

モエル塾内も今
ハンパじゃなく勢いづいてきてます!!

昨日お伝えした
奥さんへの「ほねみ」に挑戦している
Tさんの話。

やっぱり挑戦する人には
たくさんの人が応援してくれるんです。

Tさんに対して
素晴らし過ぎるレスが。

これを読んで思わず
ウルッとしてしました。

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

T様

お話拝見させていただきました。

アドバイスにはならないかもしれませんが
思ったことを正直に書こうと思います。

どちらかといえば
主婦、子育てを経験した私は
奥さんの気持ち
ちょっとわかります。

きちんと何でもしなければならない性分なら
なおのこと
奥さんは少し疲れているのかな

次はこれその次はこれと
やることが次々あって
時間に追われ

しかも思い通りスムーズに行かずイライラ
たぶんそんな自分もいやなんだけど
でも私がやらないと!
って肩に力を入れて
がんばっていらっしゃるんですね。

それは
仕事とは違って
一日でも休みがあるわけでもないしこれからずっと続く。

周りは当たり前と思ってねぎらってくれることもなく
たまに
何で私だけ???
と誰かに当たりたくなるんです。

うん、うん、と聞いてくれるだけでいいんです。
それで気がおさまることもあります。
たった一言
いつもよくがんばってるね
って言ってくれるだけで
涙が出るときもあるんです。

それこそ『ほねみ』だと思います。

奥さんはTさんにSOSを出してきてくれるんだから
きっと信頼されているんですね。

私はSOSを出せず
終わってしまいましたから・・・

そして
ちゃんと向き合ってくれて時間に帰宅してきてくれて。

~中略~

大変なこと
つらいこと
たくさんあると思います。

でもその分、
しあわせを感じあえたり、
喜びを分かち合えたり・・・

Tさんはもうその気持ちを
おもちなので言うまでもありませんが
奥さんを大切にしてあげてください。

たくさん話をしてください。
真剣に話を聞いてあげてください。

Tさんが
一生懸命奥さんのことを
わかろうとしてあげていれば
肩の力もすこしずつ
楽になっていくかも・・・

だらだらと
まとまらずおもったままで
恐縮です。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●これはhtさんからのレス。

こうやって本音で語ったくれることは
本当にありがたいことです。

本音で語ってくれるから
心に響きますし
「そうっか、そうっだんだ!」
と大きな気づきを得られる。

だから行動に移せる。

本音で語り合う場って
あるようでないですからね。

最近、こんな感じで
周りの人みんなから
昨年の倍以上たくさんの刺激をもらってます。

いやぁ~、これはほんと
日本一の幸せ者ですね、私は!

ありがとう!!!

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、本音で語り合う仲間がいる』

あなたのダメな部分は最大の長所!

 大阪からの帰り新幹線が人身事故でストップ。東京に着いたら夜中の
 1時過ぎになり家に帰れなかった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : あなたのダメな部分は最大の長所! 

【Q】応援される人になるためには
   何をすればいいですか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

そんなわけで
神田のネットカフェで
一夜を過ごしました。

ちょっとというか
かなり寝づらかったです。

うぅ~、こんなことなら
ホテルに泊まればよかった(´o`;)

つい、漫画の本見たさに
ネットカフェを選んでしまった私でした。

 

———————————————————————–

【Q】応援される人になるためには
   何をすればいいですか?

【A】ダメな部分のあなたを隠すのは、やめることです(^^

 

●昨日、大阪で
マスタープラン建築設計事務所の小谷さん
http://cms.mpl.co.jp
主催で
工務店向け『あなたレター』作成セミナー開催しました。

小谷さん、ありがとう!!!

それにしても
熱かったぁ!

普通、関東に住んでいる人は
関西のセミナーに参加することは
ほとんどないのが

なんと!

関東から参加いただいた方が何人も!!

「人に伝えられるようにしたいんです」
と中には、『あなたレター』セミナー
2度目参加の人もいたりと盛り上りました!!!

 

 

●「『あなたレター』イコール
 『ほねみレター』だということが
 よーくわかりました!」

このメルマガを読んでいただいていた方に
そう言っていただいたんですけど

これ最高に嬉しかったです。

基本に「ほねみ」がないと
何も機能しないというのは
わかるようで
よくわからなかったりします。

セミナーでも勉強会でも
いつでもどこでも
私が一番伝えたいことは最終的には「ほねみ」。

そのことが伝わった瞬間が
最高に嬉しいときなんです。

 

 

●今モエル塾掲示板でも
この「ほねみ」について
素晴らしすぎる気づきで

「おぉぉーーーーー!!!」

と思わず声を出してしまうほど
感動の実践報告がありました。

これはもうこのメルマガでも
お伝えしないワケにはいきません!

その報告とは
Tさんの「ほねみ」実践について。

もう既に事業は
大成功を収めているTさん。

それでもさらに
「ほねみ」に挑戦してるんです。

何はともあれ紹介しましょう!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

 

今朝は人参ジュースを作るのに、
くされかかったりんごが多くだいぶ時間がかかり遅れていると、
女房もA(お子さん)も手伝ってくれます。

二人して私の脇に来て、
いろいろかたづけたり、
拭いてくれたり

「本当にありがとう。きょうはお父さんが遅くて、助かるなあ」

「がんばれ、がんばれ」
A(お子さん)が応援してくれます。

そうか、おとうさんが
だめなほうが
まわりがいいんだなあ。

なんか一つわかったような
複雑な気分です。

でもうれしいなあ。

 

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

 

●普通、成功を成し遂げてしまうと
かっこ悪い自分を
隠そうとするもの。

それをTさんは
自分できなかった家族への
「ほねみ」を実践するだけではなく

掲示板で
モエル塾メンバーみんなに
その様子を公開しているんです。

Tさんからのこの報告での
大きな気づきは
ここ!

●「そうか、おとうさんが
 だめなほうが
 まわりがいいんだなあ」

そう!

だめな自分を隠そうしないで
だめな自分を見せる。

そうすると
周りの人は応援してくれるんです。

応援してくれないのは
だめな自分を隠しているから。

ほんと、応援してくれない理由は
こんなことなんです。

 

 

●「でもうれしいなあ」

なぜTさんがこう思ったのか?

それは
だめな自分を見せることが
できたということ。

そう!

自分への「ほねみ」ができたからなんです。

いやぁー!

モエル塾は今

場の力でみんな急成長中!!

明らかに化学変化がバシバシ起きてます!!!

すごいぞぉ(^0^)/

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、だめな自分を隠そうしない』

 

:『あなたレター180日実習プログラム』のご案内

 久しぶりに1日2回目のメルマガを出す、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :『あなたレター180日実習プログラム』のご案内

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■京都市周辺を営業拠点としている
 経営者、営業マンの方へ

 

今回最初で最後
二度とない、とんでもない企画

――――――――――――――――――――――
▼イヤでも結果が出てしまう『あなたレター』▼
▼    180日実習プログラム     ▼
――――――――――――――――――――――
⇒ http://al180seminar.blog.shinobi.jp/

 

イヤでも結果がでてしまうって?

ナニそれ??

はい!

イヤでも結果がでてしまう方法があるんです!!

その理由はこれっ!

 ↓  ↓  ↓

・「あなたから買いたい!」を引き出すツボを抑えた

・『あなたレター』の80%をその場で完成させて

・その場で配送センターに送り込む

そうすると…

結果がでてしまうんです。

その証拠はこちらで!既に実績済み!!

 ↓  ↓  ↓

http://al180seminar.blog.shinobi.jp/

 

■今回、この企画は…

アリコジャパン京都四条エイジェンシーの
白田さんから依頼いただき
20人の営業社員を対象としたものです。

それを今回!

「せっかく開催するのなら、
 異業種の方も一緒に参加いただいた方が
 お互いに刺激し合えるのでは」

と白田さんが言っていただいたことから

京都市周辺を営業拠点としている
保険業以外の経営者、営業マンの方
10名限定で募集をすることになりました!

もう京都では2度とない
このチャンス
「『あなたレター』を極めたい!」と言う人は
まずはこちらを⇒ http://al180seminar.blog.shinobi.jp/

花より根っ子

 今日は雨で万歩計のカウントをどうやって増やすそうか考える、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :花より根っ子

【Q】売れ続けるようにするためには何をやればいいんですか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会社に向かう車の中

「しっかしHさんも
 ハンパじゃない人になったよなぁ~
 Fさんも○○○で、Yさんは○○○
 なんだかんだいってKさんは○○○~」

昨日のモエル塾勉強会のことを
ず~っと思い出しては
ニタニタしてました。

車ですれ違った人は
そんな私を見て
アブナイ人だと思ったでしょうね。

ご安心ください
極めて安心ですよ(^0^)/

———————————————————————–

【Q】売れ続けるようにするためには何をやればいいんですか?

【A】自分の棚卸をするといいですよ。

 

●16日発行したメルマガに

「明日はモエル塾勉強会!
 今回もなかなか面白い顔ぶれに。
 また明日もどんな化学反応が起きるか
 楽しみです!!」

と書きましたけど

見事にその予感は的中!

「モエル塾をやってよかったぁ!」

と改めて思ったくらい
濃かったし
ハラハラしたし
面白かったですよ、昨日は!!

 

今回、初参加のHさんからも
こんな熱いメッセージがありました!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

本日はお世話になりました~♪

モエル塾初体験でしたが、
いや~~濃かったです(キッパリ)。

皆様方のアドバイス大変参考になります。
ありがとうございました。

~中略~

事務所に向かう車中で
皆様からのメッセージに目を通しました。

※勉強会では一人ひとりにメッセージを書く(BY木戸)

いただいた文章を読みながら、
会場でのさまざまなやり取りが頭をよぎりました。

~中略~

今回は経営上の問題よりも
こちらの内容が中心になりましたが、

いただいたメッセージの中には
チラシに関してのアドバイスもいただきました。

これも本当に感謝です。

特に女性の意見は参考になります
(私の周りには女性はいないので・苦笑and悲)。

いずれにしても、
今回のモエル塾は私の人生を
大きく変える一日になるかも知れません。

それだけ収穫の多い、
濃~いひと時でした。
参加して本当に良かった。

また参加します。
そのときまでに自分なりの「始末」がつきましたら、
またご報告します。

本日はありがとうございました。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●Hさん、ありがとうございます!

ね!

モエル塾に来る人って
ほんとみんな素晴らしい人ばかり。

何が素晴らしいかって
物事の本質を見ようとするからです。

たとえばFさんが
「売上げを1.5倍にしたいんです」
というテーマを持ち上げたとき

普通でしたら
「集客方法はやっぱりネットが~」とか
「まずは小冊子から~」
という話になりがちなんですが

モエル塾メンバーはまったく違う。

 

 

●「それ本当にやりたいことなんですか?」

こんな質問から始るんです。

これって
根っ子にあたる部分の話。

なんでやりたいのか?

その理由が根っ子からつながったものだと
うまく行くんです。

ところが根っ子がない
上っ面だけのものだと
ちょっと強い風が吹いたら
すぐ倒れてしまいます。

 

 

●昨年、モエルで企画したセミナー
「口コミだけで1万人を集客」
神戸のコンサルタント山下さんが言ってました。

「モエル塾メンバーの方々って
 みなさんコンサルタントみたいですね。
 いやぁ、驚きましたわ」

それほど
モエル塾メンバーの視点が
違うんだと思います。

根っ子がしっかり地面にはっていること

このことが最も重要なことは知っているんですけど
つい、このことを忘れて
上辺だけのことにとらわれて話をすることが
あったりするんです、私は。

それをいつも支えあってくれるのが
モエル塾メンバー。

 

●今回、初参加のHさんの
メッセージが熱かったのは

そんな根っ子の部分が何なのかが
見えてきたから。

「元上司との関係や元妻との関係が
 父親との関係の再現に過ぎないということ、
 実は薄々そうではないか?

 と思っていたことが
 ハッキリとしたことは何よりもの収穫です。

 これが「場の力」なのですね」

 

元々、実践力抜群で実力者のHさん

さすが気づき力も
ハンパじゃないです。

今の10倍の笑顔になるのは
もう時間の問題ですよね。

Hさん、メンバーと一緒に
これから「ほねみ」を極めていきましょう(^0^)/

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、根っ子にあるものを見つけようとする』

あなたのインパクト力

 なぜか私が新日本保険新聞にコラムを連載してるんですが
 その担当者のMさんから電話が来るとドキッとしてしまう、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : あなたのインパクト力

【Q】ニュースレターの雛形では、効果はないんですか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「もう、こんな生活イヤだ!!!」

昨日の夜、思わずこう叫んでしまいました。

京都セミナーの案内文を作って
それをアップしたら…

「サーバーが大変混雑しているためつながりません」

と表示が。

「マ、マジ…」

というわけで
昨日ほぼ一日かけて作った案内文が
一瞬のうちに消えてしまいました(号泣)

———————————————————————–

【Q】ニュースレターの雛形では、効果はないんですか?

【A】そうとも言えないんです、これが。

 

●ネットで検索すると
結構出てくるんですね。

ニュースレターの雛形屋さんが。

それだけニュースレターのニーズが
あるってことなのかもしれません。

そこでこんな質問を
よく受けるんです。

「ニュースレターの雛形では、
 効果はないんですか?」

私が『あなたレター』を
勧めていることを知っているので
雛形だと効果はないという答えを期待して聞きます。

 

 

●「そうとも言えないんです、これが」

「えぇ!?雛形でも効果はあるんですか???」

「そう、雛形でも
 効果はあるんです」

「そ、それじゃあなたを伝えなくても
 いいってことになるんじゃないですか??」

「ところが
 雛形でも『あなた』が
 伝わってしまう人がいるんです」

「???」

 

 

●実はこの雛形でも「あなた」が
伝わってしまう人

だれかと言いますと

それは…

【超スーパー営業マン】のことです。

超スーパー営業マンは
何がスーパーなのかというと

とにかく存在感がある。

これ超スーパー営業マンに
100%共通していること。

 

 

●強い印象付けをしまうんです。

一度会ったら
もう絶対忘れられないくらいに。

そんな人だから
雛形のニュースレターを出しても
「あの人から届いたものだ!」
と読んでしまうわけです。

今からもう6年前の話
アントニオ猪木が一時的に
メルマガを出していたんです。

そのメルマガは
行間なしで文字がびっしり詰まっていて
しかも長文。

でも
「これはアントニオ猪木が書いたものだ!」
と一文字一句を
逃さず読もうとするんです。

猪木ファンとしては。

 

●そんなわけで
印象付けをするというは
めちゃくちゃ重要なことなんです。

じゃ超スーパー営業マンじゃない
普通の人はどうしたらいいか?

『あなたレター』に何を書くかよりも

【パッと見のインパクト】

これが何より重要。

売れないレターになっている人は
文章を書くことに一生懸命。

インパクトのことは
あまり考えないことが多いです。

 

●そのインパクトも人それぞれ

「バーン!!!」

というインパクトもあれば

「ん??何だろう???」

と振り向かせるインパクトもあれば

「じわぁ~~~!」

とボディブローのようなインパクトも。

あなたのレターは
どのタイプ?

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、印象付けがうまい』

最強の営業ツールは「お客様のクレーム」

 昨日一日中鼻水が止まらなかったのを気力で今日止めた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 最強の営業ツールは「お客様のクレーム」

【Q】会社の方針で『あなたレター』が使えません。

   今の訪問営業スタイルから楽しさを見出せません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アリコジャパン
マネージャーの白田さんの依頼で
来月から京都でセミナーを開催。

1日ではなく
6ヶ月間のセミナー。

「せっかく開催するのなら、
 異業種の方も一緒に参加いただいた方が
 お互いに刺激し合えるのでは」
と白田さん。

「私が6ヶ月間セミナーの案内文を作りましょう」

と軽く言ったものの
実際に作ると意外と大変だったりして(汗)

———————————————————————–

【Q】会社の方針で『あなたレター』が使えません。

   今の訪問営業スタイルから楽しさを見出せません。

【A】菊原さんの今回の本にその答えが書いてますよ。

 

●営業サポート・コンサルティングの菊原さんが
またしても素晴らしい本を出しました!

タイトルは

【私の最強の営業ツールは「お客様のクレーム」でした】

⇒ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478004730/moeljyukujp-22/

何をすれば営業がうまく行くのか?

このタイトルだけで
それがわかってしまう
素晴らしいタイトルですね!

いや、ほんと
クレームは一発でお客さんの興味を
グッと引き付けることができる
魔法のネタです。

私の本『なぜか挨拶だけで売れる営業法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102/moeljyukujp-22/
の136ページに書いてあることもそう。

 

●「実はお恥ずかしい話
 5年前に塗装をしたお宅が
 剥がれてしまいまして…」

そうすると
今まで興味を示さなかった
お客さんが

「えぇ??」

と前のめりに。

本当にクレームネタは
効果的です。

こんなクレーム活用の事例が
いくつも載ってる今回の菊原さんの本。

営業マンは必読です!

 

 

●私の場合さらに
クレームだけではなく

断り文句も活用していました。

私の2冊目の本
『売れる営業トークにはたったひとつの理由がある』
を紹介するとき

「お客さんに断れると嬉しくなるんです。
 それはここに書いてます」

と言ってます。

そのくらいクレームとか
断り文句といった否定的なことも
ちゃんと変換してしまえば
最大の営業ツールになるんです。

 

 

●その断りの中でも
「結構です」といった漠然としたものではなく
「うちは親戚に大工さんがいるので
 心配ないです」
と具体的な断りであればあるほど
嬉しくなるんです。

「そうですかぁ、親戚が大工さんなんですか。
 身近な人に大工さんがいるというのは何よりですよ」

ところが
言うは易し、横山やすし…

…じゃなくて(^^;
言うは易し、行うは難しで

実際はクレームや断り文句を
うまく活用できない人が多いんです。

 

●それはなぜか?

クレームや断り文句に
恐れているから。

クレームや断り文句を
避けようとするとすればするほど
自分が苦しくなってしまう。

たとえ理不尽なクレームや断りだったとしても
それをいったん受け止める。

受け入れなくくいいから
受けて、それを止める。

これは「ほねみ」の「み」です。

みとめる=受け止める

 

 

●なぁ~んて
かっこよく言ってますけど

教材営業マン見習いのころ
受け止めることがなかなかできなくて
自己嫌悪に陥っていました。

受け止めるって
一瞬のことなんですけど
それができない。

その一瞬を
思い切って崖から飛び降りる気持ちで
挑戦して売れる営業マンになるか?

それとも
挑戦することを諦めて
売れない営業マンのままでいるのか?

その一瞬を決断したとき
新しい自分に生まれ変わることができるんです。

 

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、クレームや断りを最強の営業ツールにしてしまう』

 

「自分が変わった!」と実感できる方法

 マンゴーのど飴は意外とウマイと思う、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 「自分が変わった!」と実感できる方法

【Q】毎日、何を心がけていけば、良いですか。
  「これだけを」というものがあれば教えていただけませんか。
   そんな都合のよいものがあれば。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「自分の強みをみつけて自立した生き方をできるように!」

昨日こんなテーマで
第1回社内勉強会をやりました。

せっかくなら
モエルスタッフだけでなく
モエル塾メンバーの方もと
参加者は計6人。

もし私がいなくなってたとしても
何の支障も無くスタッフだけで
会社が回るよう

スタッフ一人ひとりの
自分の強みをみつけて
自立した生き方をできるようにと
始めました!

月2回の予定で開催していきますが
3ヵ月後、6ヵ月後、1年後
どう変わって行くか楽しみです!

———————————————————————–

【Q】毎日、何を心がけていけば、良いですか。
  「これだけを」というものがあれば教えていただけませんか。
   そんな都合のよいものがあれば。

【A】はい、あるんです!それが
            ↓↓↓

 

●第1回社内勉強会の参加した
メンバーのSさん。

昨年末にもお会いしたときも
その1年前に比べると
ずいぶんと考え方が変わっていたんですけど
またさらに大きく変わっていました。

いやいやいやいや

スゴイことですよ、これは!

そのSさんから今日の早朝
早速メールをいただきました。

さすが、感想のメールを出すことからして
素晴らしいです!

Sさんのメールの中に
今回の【Q】の答えがズバリ書いてありますので
紹介しましょう!!!

 

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

 

木戸様

昨日のモエル社内勉強会ではお世話になりました。Sです。

勉強会、本当にありがとうございました。
自分の強み、思考を客観視できる良い機会でした。

~中略~

ここまで自分の思考が変わるとは
1年前は想像すら出来ませんでした。

私はもともと、自他共に認める
自己中人間でした。

自分の肉体と精神の成長?の為に
色々とやってきました。

武道やったり、
ヨガやったり、
整体法をやったり、
カウンセリングをやったり、
営業をやったり、

10年やってきましたが、
自分が変わった実感はないし、
自分に自信がないままでした。

ところが、昨年木戸先生に教えていただいた
「ありがとう」
を会社の中の人、嫌いな社長にも言ってみなさい。

このアドバイスを実践したところ、
三ヶ月ほどで自分のやっていることに自信がついてきました。

どんな人に対しても
前向きな言葉をかけられる。

こんなことが自分を変えるとは
実践するまで信じられませんでした。

~中略~

ありがとうございました。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●Sさん、ありがとうございます!!!

 

 

いやぁ~、それにしても
ほんと素晴らしい実践ですよね。

昨日のSさんの話の
ここの部分が↓特に印象に残ってます。

 

 自分の精神の成長のために
 武道やヨガ、整体法、カウンセリング
 など自分に向けたことだけを10年間やってきた。
   ^^^^^^^^

 それが「ほねみ」という
 相手に向けたことをやったら
 ^^^^^^^^
 信じられないくらい自分が変わった。

 

 

●これ、素晴らしいメッセージですよね!!!

「ほねみ」言葉の中で
何だかわからないけど「ありがとう」は
すごいパワーがあるんですよね。

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、自分を最も成長させる方法は「ほねみ」だと知っている』

 

人脈力を身につけたい人へ

 
 コンビニでおにぎりを買うと必ず昆布にするのを
 子供たちに指摘された、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 人脈力を身につけたい人へ

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はいつもお世話になっている
人材マネジメントコンサルタントの
後藤勇人さんのセミナーのご案内をします!

———————————————————————–

■ストレスなく一気に人生を開花させたい人は
 他にいませんか?

ストレスなく
一気に人生を開花させる方法!

その方法は…

すばり!

【人脈力】です。

一気に人生を開花させる一番の方法は
既に人生を開花した人と人脈を持つこと。

そういった人の中の環境に
自分を置くのが

・ストレスなく
・カンタンに
・しかも確実に

自分の人生を開花させるんです。

 

 

●でも、「人脈を作る」といっても
具体的にどうやって?

最初の一歩は何をすればいいの?

こんな疑問を
きれいさっぱり
解決してくれる人がいます。

その人の名は
人材マネジメントコンサルタントの
後藤勇人さん。

後藤さんには
モエル塾メンバーに講演をお願いしたりと
いつもお世話になっている方です。

 

 

●何度か後藤さんお会いしたことがあるんですが
いつも濃い話で
思わず前のめりになりなって
聞いてしまう話ばかり。

あっという間に
3時間、4時間が過ぎてしまうほどで
刺激をもらいっぱなしです。

モエル塾メンバー
山内楽器社長の山内さんも
後藤さんに刺激を受けた一人。

その山内さんと
後藤さんのことを語りました。

その音声をお聴きください↓
http://www.moeljyuku.jp/sound/gotousan.MP3

 

●その後藤さんが
盟友、吉江さん主催のセミナーで
講演をすることになりましたので
お知らせをします!

セミナーのタイトルは

「スペシャルなメンターと人脈を持って
 自分の好きなビジネスで成功する方法」

⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/106.htm

ご存知のとおり後藤さんは
あの世界一のギターメーカーを創った
フジゲンギターの横内会長と人脈を作ってしまった人。

さらには横内会長の
総合プロデューサーとなり
多数の講演会やセミナーの運営、
DVDの企画販売などをしています。

 

 

●そのほか
地元山梨の大富豪不動産社長や
複数の会社を所有している
派遣会社会長、
地元NO1の住宅会社経営者など

とんでもない方々と
深い人脈をもっているんです。

そんな人脈を持つことで後藤さんは
自身のビジネスを飛躍的に
成長させた人脈力の持ち主です。

このような↓思いのある人

・人生を開花させた人たちと人脈を作る方法を知りたい
・人脈を作る最初の一歩が知りたい
・ビジネスを飛躍的に成長させる方法を知りたい

一度、こちらをご覧ください!⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/106.htm