All posts by 木戸一敏

【速報】有名芸能人をイメージキャラクターにして集客やPRを強化したい人へ

おはようございます!
15年前のモエル塾初期メンバー
山内さんと橋本さんと
数年ぶりに会ってとても楽しかった、
木戸一敏です(*^^*)

今度は初期メンバーの
KさんやYさんと会おうと
盛り上がりました。

いやぁ~!

やっぱり仲間っていいですね(^O^)

さて今日は・・・

有名芸能人をイメージキャラクターにして
集客やPRを強化したい人に朗報です。

相場の10分の1で活用できる、
すごい方法があります。

人気ドラマの主演を何度も務めた、
誰もが知る有名女優が追加決定\(^o^)/

興味があればご連絡ください。

これは私の友人が企画したもので
即枠が埋まってしまう大人気の案件。

なので広告や宣伝にお金をかけているけど
反応がイマイチという人は、、

枠が埋まってしまう前に
私のLINEに連絡ください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/rIJwVuJJ/

私から簡単な説明をしてから
興味のある人だけ友人につなぎます(^o^)

いやぁ~!

それにしても
いろんな話があって
楽しいですね!(^^)!

▼今日のポイント
【一気に広げようと考えている人は
 有名芸能人をイメージキャラクターにしてみよう】

ピンチを切り抜けた5人の共通点は「顔出し」にありました

おはようございます!
思いっきりレインガードを
靴に吹きかけたのに
靴下が濡れてしまった、
木戸一敏です(;’∀’)

さて先日・・・

YouTube戦略コンサルタント
菅谷信一さんの講演会に招待され
品川に行ってきました。

菅谷さんのクライアント5人の実践が
赤裸々に語られた講演会で
たくさんの刺激をもらってきました(^o^)

誘っていただいた菅谷さんに感謝ですm(__)m

今日はその5人の成功者の
共通点をシェアしますね(^^)

5人の実践者が
菅谷さんに出会う前は・・・

脱サラして退職1千万円で事業を始めたけど
うまくいかず残金が80万円の大ピンチ(>_<)

とか、、

独立したものの集客も営業も
一度もやったことがないし出来ない
ネット音痴だしパソコン音痴( ;∀;)

とか、、

鋳造メーカーの御用聞きをしまくっても
上手くいかない。そもそもの
需要が減っている業界(><)

といったピンチの状態でした。

それが今は・・・

数千万円単価のものが売れ切れ状態になったり
8か月先まで行列ができたり
前年度売上170%アップになったりと
今年は絶好調です(^o^)

すごいですよね。

そのきっかけが
YouTubeを始めたことにあるんです。

といっても
スムーズにYouTubeを始めたわけではなく、、

「顔を出すなんて恥ずかしくて絶対イヤ(>_<)」

「顔出しだけは勘弁してほしい(;´Д`)」

と激しく葛藤したと言います。

そこを何とか乗り越えて
顔出ししたYouTubeをアップしたら、、

「社長の顔は魔除けにはなっても
お客さんを呼ぶことはないですよ」

と社員からは大反対(~o~)

確かに顔出しをするのって
めちゃ抵抗ありますからね。

それを勇気を出して顔出ししたのに
「お客さんを呼ぶことはないですよ」
なんて言われたら普通はやめてしまいます(>_<)

それで
5人の成功者に共通していたのは
ここ↓

顔出しの恥ずかしさや
^^^^^^^^^^
傷つくような意見にもめげずに
^^^^^^^^^^^^^^
やり続けたこと。
^^^^^^^

そういった意味で
成功の秘訣は・・・

【恥ずかしいことにある】

と言えると思いませんか?

元気よく挨拶をしたり
ちょっとしたことを気にかけたり
部下を思いっきり認めたりする
ことができないのって、、

難しいからではなく
恥ずかしかったり照れくさかったりするだけ。

こんなことが成功を
邪魔しているんだと思います。

そんなわけで
恥ずかしいことに
どんどん飛び込んでいこうと思いました(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【恥ずかしいけど良いことだと思ったらすぐやろう】

「お客さんを”選べ”と言ったり”選ぶな”と言ったりどっちですか?」という意見をいただきました(;’∀’)

おはようございます!
日差しの強い日に
日陰の道を探しながら歩いたら
新たな近道を見つけてラッキーな、
木戸一敏です(^◇^)

さて今日は・・・

Sさんからの
このご意見にお答えしたいいと思います。

「お客さんを選ぶことが大切と以前に聞いたんですが
今度はお客さんを選んではいけない
という話がありましたが、どっちが本当ですか?」

はい、
これはとても微妙な話なので
ちゃんとかみ砕いて
お伝えしないとですね(^^;)

失礼しましたm(__)m

では順番に話しますね。

「お客さんを選んではいけない」

というのは
”話しやすいお客さんだけに偏らない”
ということです。

ちょっと苦手なお客さんを
避けてしまうというのは
契約になる幅を思いっきり
狭めてしまうことになります(>_<)

だからといって
苦手なお客さんのご機嫌取りはNGです。

これをやってしまうと
王様と家来の関係になりますからね(;´Д`)

反対に・・・

親しいお客さんには
笑顔になってもらおうと
声掛けすることってありますよね?(^^)

その声掛けを
苦手なお客さんにもやってみるんです(^o^)

それを2~3回やってみて、、

否定的なことを言う人は
^^^^^^^^^^^
お客さんにしない
^^^^^^^^
ということです。

だってそうじゃないですか。

笑顔になってもらおうと
やった行為を否定するような人を
お客さんにするというのは、、

お金のために
魂を売ったようなものですからね。

こんなお金の奴隷のような仕事しても
楽しくもなんともないし
長く続かないです(>_<)

これとは反対に
紹介が頻繁に来る営業マンは
みんなお客さんを選んでます。

共感するお客さんじゃないと
紹介はしないですからね。

そんなわけで
人を選ばず笑顔になる声掛けをして
共感してくれる人だけをお客さんにする。

そうすると仕事が
とてもハッピーになるということです(#^^#)

Sさん、これで理解できたでしょうか?(^O^)

 

▼今日のポイント
【人を選ばす笑顔の声掛けをして共感する人を選ぼう】

「下流の仕事」を「上流の仕事」に変えれば営業力が不要になる

おはようございます!
セルフ腸マッサージをしばらくしているので
今日、行く整体院で「柔らかくなってますね」
と言われるのを期待している、
木戸一敏です(^◇^)

さて今日は・・・

最近メンバーと話をしていると
よく話題に上がってくる
Hさんの話をシェアしたいと思います。

なぜ話題に上がるのかというと・・・

超激戦区と言われる地域なのに
問い合わせが来たところは
ほとんど相見積りなしで
リフォームを受注。

8年前にリフォーム業未経験で立ち上げ
今では2億円近い年商を上げているからです。

激戦区で相見積りが
ほとんどなしで受注って
凄いですよね(^^)

一体なにをしているのか?

その秘密は・・・

「下流の仕事」ではなく
^^^^^^^^^^^
「上流の仕事」にしている
^^^^^^^^^^^^
んです。

そうすることで相見積りのない
問い合わせが来るようになるんです。

相見積りに勝つトークって
相当営業力がないとできないのが現実(>_<)

それが「上流の仕事」にすることで
そんな営業力を不要にしてしまうんです(*^^)v

では「上流の仕事」って
どんなことかというと・・・

すでに買う気になっているお客さんから
問い合わせが来る仕事が
「下流の仕事」

それに対して、、

もっと手前段階にある
まだ買う気のない状態から
関係づくりをする。

そしてリフォームの必要性や
営業マンを応援したいと思ったときに、、

問い合わせが来る仕事が
「上流の仕事」というわけです。

つまり・・・

相見積りになるのは
信頼される関係になっていないからなので、、

問い合わせが来る前に
関係づくりをしてしまえば
わずらわしい相見積りにはならない
というわけなんです(^o^)

何よりも
こんなことをしている会社は
皆無に近いので
圧倒的な差別化にもつながります(*^^)v
^^^^^^^^^^^^^^^

もちろんHさんの
地道な行動の積み重ねが
リフォーム業未経験で
2億円近い年商にしたわけですが
こんな要因があったんです。

Hさんに続いて今月から
モエル塾メンバーNさんの会社も
この「上流の仕事」になる
仕組みづくりに着手します。

公開できる範囲でシェアしますので
たのしみにしてくださいね(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【「上流の仕事」になる仕組みづくりをしよう】

多分こんな潜在意識の活用法を言ってる人はいないです。でも超効果的!

おはようございます!
会社に行く途中いつも会う
猫ちゃんたちの中で一匹だけ
なついてくれて嬉しい、
木戸一敏です(^◇^)

さて今日は・・・

潜在意識の活用について
お伝えします(^o^)

昨日クライアントのTさんから
こんな話がありました。

「自分が成功する姿を
リアルにイメージすることで
それが現実化するって言われますが
木戸さんはどう思いますか?」

実際にTさんはそのようなイメージングを
半年近くやっているんだけど
何も状況は変わらないと言います。

イメージングをして
半年ではまだ足りないのか?

そもそもイメージングをしても
効果がないタイプとかあるのか?

ということについて私の意見を
聞きたいとのことです(^^)

私はこう答えました。

「イメージングをしている以外の
時間が超重要」

つまり・・・

Tさんが普段
心の中でどんな言葉を
つぶやいているのか?

この影響力の方が
100倍強いんです。

するとTさんは
心のどこかで
「どうせダメだろう…」と
つぶやいている自分がいることに
気づきました。

実はこの「どうせ」という言葉は
肩の力が抜けた状態の時に出てきます。

それと「どうせ」の後に続き言葉は
ネガティブ感情のものになりがちです。

この、、

【肩の力が抜けた状態+ネガティブな感情】

の組み合わせが
潜在意識にスッと入ってしまうんです(~o~)
^^^^^^^^^^^^^^

なのでそれが
実現してしまいます(>_<)

そこでTさんにこんな提案をしました。

癖で「どうせ」という言葉が出てきたら
そのあとの言葉をTさんが望むことにする。

その言葉がこれ↓

「どうせ紹介が毎月5人来てしまうんだよな( 一一)」

紹介が来てしまうと
忙しくなってやってられないよ(-。-)
という感じでネガティブに捉えるんです(^o^)

これって潜在意識にスッと入る組み合わせ
【肩に力が抜けた状態+ネガティブな感情】
になってますよね。

こんな話をしたら
Tさんが一気に笑顔になりました(^^)

半年後のTさんがどうなっているか
楽しみにです(^^)/

 

▼今日のポイント
【「どうせ」と言ったあとは自分の望む言葉をつぶやこう】

お客さんの前では「クロージング」という言葉は使わないのに影では使うのって違和感ありませんか?

おはようございます!
朝6時に発行する予定のメルマガが
ここ最近、昼間になっているので
今日から元通りにしようと顔晴った、
木戸一敏です(^◇^;)

前号のメルマガでお伝えした
【諦めるけどシッカリ行動する法則】
のコメントが多数寄せられました(^◇^)

ありがとうございます!

そのコメントには
どのように”諦めるか”を
具体的に書かれたものや、、

同じような体験をした声もあり
とても参考になるので
紹介したいと思います(^_^)v

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

売上がない時
問い合わせがない時など
焦ってしまい逆にお客に避けられがちですね

そんな時は「こんちは元気ですか」
と陣中見舞いの電話かけています
(岡田さん)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

諦めて開き直って動いたら
意外な成果が得られたこと、あります!
(ぷちさん)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【契約を諦める】と、
きっと肩の力が抜けていい結果が出せるんですね!

ただ契約を諦めた結果、
行動までしなくなっちゃったら
何の結果も出ないはずだから、

契約は諦めた気持ちでもお客さんと
会ったりする行動はとり続けることが
肝心なのでしょうねー!
(よっしーさん)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

学習塾を経営してます。

頑張っているのに生徒数が最近増えません。

でも、今回の記事を読んで
自分も生徒数ばっかりに気を取られずに
無欲でがんばってみようと思えました。
(イシケンさん)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このようなコメントを見ると
「よし!契約は諦めた気持ちで
行動を続けよう(^o^)」
という気持ちになりますよね(^^)

それとこんなコメントもいただきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

諦めるけど、シッカリ行動……私で言うと、
シッカリお客さんに会いに行って、
笑顔になってもらったり、
気にかけたりして、帰るでしょうか……
(まりちゃん)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

確かにまりちゃんのいうとおり
前号ではどうシッカリ行動するのか
具体的なことは何も書きませんでしたので
今日はこれをテーマにしますね(^_^)

この”シッカリ”というのは
【ゴール意識】
のことです。

いつも通りやっているのに
月末近くまで契約ゼロだったのは
だんだんと”契約ゴール”の意識で
対応していたからで、、

これを
”笑顔ゴール”の意識を絶やさずに
対応するようにしたんです。

ちょうど昨日
コンサルパートナーの小松さんと
秋田さんで笑顔意識を徹底するのに
こんな話が出てきました。

こういった言葉は使わない。

↓  ↓  ↓  ↓

・ターゲット
・ペリソナ
・ヒアリング
・アプローチ
・クロージング
・アフターフォロー
・ラポール
・プレゼンテーション
・反論処理

普段、当たり前のように使っている
この言葉を一度、疑問視してみると、、

なんとなく”契約ゴール”になってしまう
感じがしませんか?

それになんか温かみがなく
売らんがためのギラギラした手法に感じます(><)

何よりもお客さんに
「これからクロージングしますね」
とは絶対に言わないのに、、

お客さんのいないところでは
「クロージングを決めてきます!」
なんて会話が当たり前のように飛び交っています。

これって違和感ありますよね。

そこで秋田さんのメルマガでは
こう紹介していました。

× ターゲット
〇 笑顔を届けたい人

× ペリソナ
〇 笑顔を届けたい理想の〇〇さん

×アフターフォロー
◯笑顔をとどける

×ラポール
◯お互いに笑顔になる

小松さんから
他の売り込み用語も
笑顔の言葉に変えたいと話があったので
私はこんなふうに表現しています。

× ヒアリング
〇 目の前の人が笑顔になることを探す

× アプローチ
〇 目の前の人が笑顔になるきっかけ

× クロージング
〇 目の前の人に笑顔になる選択をしてもらう

× プレゼンテーション
◯ 相手が笑顔になるかを確認する

× 反論処理
◯ 相手の話を完全肯定して笑顔になることを探す

× 紹介獲得
◯ 笑顔プロジェクト参加募集

もし社内にこんな感じ↑の会話が
飛び交っていたら
絶対、社内も笑顔で溢れて、、

お客さんと会った時も
笑顔ゴールを絶対忘れないで
対応できるようになりますよね(^∇^)

まりちゃん
こんな感じで伝わりましたか?^^

実際に今いくつかのプロジェクトで
社内笑顔10倍計画を実施するところです。

このことについても
このメルマガで公開しますので
楽しみにしてください(^o^)/

▼今日のポイント
【どこを切っても笑顔ゴールで対応しよう】

ちょっと特殊な契約率アップ法を公開します(^_^)v

こんにちは!
秋田さんとミーティングで
南浦和のデニーズに集まったはずが
格闘技戦メイウェザーvs朝倉未来の話を
1時間もしてしまった、
木戸一敏です(^◇^;)

朝倉選手が負けるとは
思っていたけど
実際に負けたことをTwitterで知って
悔しくて思わずミーティングそっちのけで
熱く語ってしまいました^^;

秋田さん
メイウェザー戦の話に付き合ってくれて
ありがとうm(__)m

それにしも、なんか悔しくて
昨日はなかなか寝つけませんでした´д` ;

さて今日のテーマは・・・

「ちょっと特殊な契約率アップ法」を
お伝えします。

このテーマにしようと思ったのは
朝倉選手が負けた悔しさが
教材営業マン時代にあった体験と
フラッシュバックしたんです。

ダメダメ営業マン10年歴から脱出し
月収100万円が3ヶ月続いたものの
その翌月、、

月末1週間前まで契約ゼロ(><)

アポがなくて契約にならないんならわかりますが
十分なアポが毎日あるにもかかわらず
失注の連続。。

しかもその原因がまったくわかりません。。

その時こう思ったんです。

「あ~、やっぱり俺は売れない人間なんだ。。

たまたま3ヶ月運よく売れたけど
一生分の運をここで使っちゃったんだ。。」

ダメダメ営業マンの自分が
情けなくて悔しくて…(><)

やっぱり自分には営業はムリと悟り
翌月1日に辞表を出そうと決めました。

ただ・・・

月末までの残り7日間は
手抜きをするようなことはしないで
目一杯やろうと思いました。

そうすれば社長も
「そこまでやってダメなんだったら
しかたがない」
と辞表をすんなり受け入れてくれる。

そう思って7日間を乗り切ろうとしたら・・・

なんと!

毎日連続で契約に( ̄O ̄;)

しかも
1日3本契約になる日も\(◎O◎;)/

結局、残りの7日間で
前月と同じ売上を上げてしまったんです。

これは自分でも信じられなくて
何が起きたのかわかりませんでした(^◇^;)

それから月日が流れて
リフォーム会社を始めたときの話。

順調に売上を伸ばしていたのが
ある日からピッタリ契約が止まり
それが1ヶ月近く続いたそのとき・・・

教材営業マン時代の
毎日連続契約になったこと思い出したんです。

あのとき
「もう俺はダメだ(><)」と諦めた状態で
行動をしたら復活したんだよな。

もしかしたら
同じようにやったら
また復活できるかもしれない♪

そう思って契約になることは諦めて
シッカリ行動するようにしたら・・・

売上が復活したんです\(^o^)/

そこでわかったことがあります。

「契約が取れないー!(><)」

ともがいているときは
売り込みオーラがガンガン出ている状態。

これを消すためには
「もうダメだ…」と諦める。

でもシッカリ行動する。

そうすると売り込みオーラ無しで
行動しているので売れるようになる。

これを

【諦めるけどシッカリ行動する法則】

と名付けました(^_^)v

というわけで
なぜか朝倉選手が負けた悔しさが
このときの体験につながったんです(^◇^;)

もし、この時の私のように
契約が取れない日が続いている人は
「契約を諦める」なんてちょっと特殊な方法ですが、、

ぜひ「諦めるけどシッカリ行動する法則」を
やってみてください(^^)

 

 

▼今日のポイント
【契約を取ることは諦めてシッカリ行動してみよう】

5分持たなかった引き継ぎ客の挨拶が1時間も会話が弾むようになった秘密

こんにちは!
品川区アマチュアジャズコンテストに
応募する曲を録音するのに練習している、
木戸一敏です(^^)

腱鞘炎が治りかけているので
無理をしないで
ギターの練習は1日5分に留めています。

この応募の審査が通れば
来年1月22日に荏原文化センターで
演奏することができるんです(^o^)

もう1年以上人前で演っていないので
審査をパスしたいです(^_^)

ところで・・・

今年最後となる
「保険不要トークで保険が売れるセミナー」
残席があとわずかとなりました。

忘れないよう
今すぐ!席を確保してくださいね(^◇^)

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

保険の話を切り出すのに
抵抗がある生保営業の方へ

保険に入る必要がない話をしたら
契約になった!

それが偶然ではなく
保険に入る必要がない話をするたび
契約になるとしたら?

保険不要トークで保険が売れる!
フッキング!トークスクリプト大公開セミナー
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/PvPl0Y5r/

このトークは今から2年は
効果を発揮しますが
それ以降は多分当たり前になると思うので
効果を最大に発揮する今がチャンスですよ(^o^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて今日は・・・

引き継ぎのお客さんに挨拶に行っても
話が続かなかった保険営業のKさんが
今は1時間近くも会話が続くようになった
秘密をお伝えします(^◇^)

最初Kさんは雑談ネタを用意して
引き継ぎの挨拶に行っても
会話がぎこちなく
なかなか続きませんでした(><)

それがあることをし始めてから
急に以前から知っていたお客さんかのように
話が弾むようになり、、

1時間近くも会話が続くというのは
すごいですよね!

さらにアポも取れるようになった
今、絶好調のKさんがやっていたこと。

それは・・・

訪問する前に
イメージングするようにした
^^^^^^^^^^^^^
んです。

どんなイメージングかというと、、

訪問する前にKさんもお客さんも
幸せな気持ちになって
笑顔で会話をしている姿をイメージする。

これを一人のお客さんに対して
約6分かけてやっているんです(^o^)

さらに・・・

訪問後には良かったところと
改善点をノートに書き出す
といったこともしているんです。

これもお客さん一人ひとりに
やっているというから
メチャすごくないですか(^∇^)

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる的な発想で
お客さんに会うのではなく、、

Kさんのように一人ひとりのお客さんが
笑顔になるよう丁寧にイメージすることで
その気持ちがお客さんに伝わりますからね。

「お客さんと会話が弾まないんです(><)」
という人は、ぜひ会う前にイメージングを
してみてください(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【自分もお客さんも笑顔の姿をイメージしてみよう】

お客さんが笑顔になるネタが泉の如く湧き出てる!たった1つのコツ

お客さんが笑顔になるネタが泉の如く湧き出てる!たった1つのコツ

 

9月21日(水)、上記のテーマで
ZOOMフォローアップ講座を開催しました!

 

このテーマの重要性に気づいたのは
リフォーム会社経営時代にまで遡ります。

売上を上げるために
セールスやマーケティング本を読み漁ったり
セミナーに参加したり
コンサルをお願いしたりしました。

ただ・・・

一時的には売上は上がるんですが
長くは続きません(><)

なのでまた新しい手法を入手する…
といったことに疑問を持ち始めたんです。

それが、、

売上をゴールにするのでなく
^^^^^^^^^^^^^
お客さんの笑顔をゴールにする。
^^^^^^^^^^^^^^

そうすると
手法を追いかけなくても
時代に関係なく
後から売上がついてくる
^^^^^^^^^^^

ということに気づいてから
ストレスがゼロに近づいてくるようになりました(^◇^)

つまり・・・

自由自在に笑顔にすることができたら
売上が上がるようになるということなんですが、、

その笑顔にすることが
ネタが思いつかなかったり
できるようでできなかったりします。

そこで今回のフォローアップ講座は
3つの実践を通して、、

お客さんが笑顔になるネタが
泉の如く湧き出てるコツを習得できる内容にしました(^o^)

この講座に参加された方の感想がこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・巻き込みトークを、違った角度から考えられたと思います。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・苦手なお客さんと、親しいお客さんがいる中で、苦手な
お客さんにもしっかりと、笑顔で巻き込みトークをして、
親しくなれたら本当にいいと思いました。

(ゆーみん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・巻き込みトークのネタは、ほぼ、どっちが好き?で
やっていました。
逆の発想で、絶対に買わないというのも、楽しいですね。
お客さんの反応が、いろいろ出そうで、楽しそうです。

(はっちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・巻き込みの、ネタ作りの方法、こんなやり方があるなんて、
これなら簡単ですね。

(S・I さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!