All posts by 木戸一敏

「保険なんて仕事よくやってんね」とお客さんに言われたら、あなたはなんて答えますか?

おはようございます!
カフェでホットティーを注文したのに
アイスティーに間違えられたのが
2日続いて起きたので不思議に思う、
木戸一敏です(^o^;)

そんなにアイスティーが
欲しい顔をしてたんですかねぇ~。。

さて・・・

今日はメルマガ読者の
プチさんからの相談に
答えたいと思います(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いつもためになるメルマガ、
ありがとうございます(^o^)

下着や化粧品の訪問販売をしています。

気にかけ電話をするようにしたら、
お客様との心の距離感が近くなり
ご注文につながっています。

また、頑張ってねと
言ってもらえて嬉しいです。

今日、目上のお客様とお話していて、
子育てのことや
仕事に対する気持ちを話したら
「それは愛情不足だよ」とか
「そんな仕事よくやるね」と、
少し悲しい気持ちになりました。

自分のことを
話しすぎたのかな、と反省しました。

こんなふうに、
お客様に否定的に
言われてしまったとき、
次にどのようなことを
心がければいいか、
教えてもらえたら嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

プチさん
おめでとうございます\(^o^)/

売り込んで売れても
リピートや紹介には
絶対につながりませんが、

気にかけて売れると
それで終わりではなく
リピートや紹介に繋がりやすく
なりますからね(^^)

素晴らしい実践です(^o^)

それで・・・

お客さんに否定的なことを
言われたときの心がけですが、、

これは

【思いっきりポジティブに捉える】

といいです(*^^*)

「それは愛情不足だよ」

と言われたら
とても大切なことを教えてくれた
と解釈して

「うん!そうかもしれませんね!
ありがとうございます(^o^)
それを気をつければ
子どもと笑顔でいられる時間が
増えそうな感じがしました(*^^*)」

と言ってみてください。

そうしたら
「愛情不足だよ」と言ったお客さんは
「いいアドバイスができたかも^_^」
と笑顔になると思いませんか?^^

「営業大変でしょ、そんな仕事よくやるね」

と言われたら世間一般的に
大変と思われている仕事を
私はやっているんだと解釈して、

「普通そう思いますよね。
ところが私、めちゃこの仕事が楽しいんです(^o^)
だって◯◯さん(お客さんの名前)と出会えたのも
この仕事をやっていたからですからね!」

と言ってみてください。

そうしたら
「そんな仕事よくやるね」と言ったお客さんは
「ほぉ~!仕事が楽しいんか!そりゃええこっちゃ」
と笑顔になると思いませんか?^^

実際にこんな話がありました。

「保険なんて仕事よくやってんね」
とお客さんに言われたYさんが

「私この仕事楽しくてやってるんです!」

と言ったらお客さんは
ビックリした顔に(^o^)

それから数カ月後
そのお客さんから
保険の相談があると連絡が
あり契約になったんで(*^^*)

そのときYさんが
「既に他社の保険担当がいると
おっしゃっていたのに
なぜ私に連絡くれたんですか?」
と聞いたら、、

「やっぱり仕事を楽しくやっている
営業マンの話を聞きたいからね」

と言われたというんです。

人は楽しいお店に集まるのと同じで
楽しんでいる営業マンに
人が集まるんですよね(^o^)

そんなわけでプチさん!
ぜひ、こんな感じでポジティブに捉えて
お客さんを笑顔にしていってください^_^

ところで・・・

プチさんの相談に答えていたら
あることに気づきました。

それは、、

以前にやっていた
「仕事なんでも相談室」を
もう10年もやっていなかったことです^^;

しかも当時
「定期的にやります!」と言っておきながら
1回だけ(;´∀`)

そんなことを
プチさんのおかげで
急に思い出しました。

今度こそ
メルマガ読者さんの笑顔が増えるよう
定期的にやりたいと思います(^o^)

「仕事なんでも相談室」は
90分間であなたが相談したい、
集客や営業、社員育成について
明日から即実践できることを
お伝えします。

10年前に参加した人の実績を挙げると、、

・営業マン社員の対応に感じていたストレスがなくなり
 新規事業を立ち上げ任せられるようになったHさん

・契約が取れず3ヶ月後にクビ宣告をされたのが
 全国5位の成績を上げた大手ハウスメーカー営業Oさん

・職域でいつも目をそらされ話すらできなかったのが
 相手の方から声を掛けてくれるようになった保険営業Kさん

・元請けから単価をどんどん絞られ不満だらけだったのが、
 営業行為一切なしで脱下請けに成功した大工のUさん

・テレアポが取れても訪問すると断りの連続だったのが
 平均1時間半も話せ月収が1.5倍になった保険代理店

といったように
成果に直結するよう
あなたの状況にピッタリの相談ができるよう
濃い90分にしたいと思っています(^o^)

「仕事なんでも相談室」ご希望の方は
こちらから申し込みをしてください^^
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/n5zNsrSa/

今回は【5名限定】となりますので
「蔓防も解除になったし今年度はやるぞ!」
と気合が入っている人は
ぜひ、ご参加くださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/FvQ9voA5/

プチさん!
「仕事なんでも相談室」をやっていなかったことを
思い出させてくれて
ありがとうございます(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【「仕事が楽しいんです!」と言ってみよう】

アポ取り苦手なHさんが「それなら●月●日大丈夫だよ^^」と言われ簡単にアポが取れてしまった理由

おはようございます!
しばらく姿を消していた
野良猫ちゃんたちと
最近、頻繁に会えるようになって嬉しい、
木戸一敏です(^o^)

猫ちゃんたちが
出没するようになったのは
やっぱり暖かくなって
きたからですかね(^^)

さて・・・

先月末にご案内した

【たった3分で売上5倍!
 「3分間オープニングトーク営業術」
 公開セミナー】

に参加した方から
こんな話を聞きました。

アポを取ることが苦手で
会話を盛り上げることが苦手
というHさんです。

そのHさんがセミナーで教えてもらった
「3分間オープニングトーク」
を使ったところ・・・

お客さんが笑顔になって
「それなら●月●日なら大丈夫だよ^^」
と簡単アポが本当に取れてしまって
びっくり(。゜ω゜)

さらには、、

実際に会うと
話が盛り上がって1時間半も
お客さんが喋りっぱなしになり
これまたびっくりヽ(; ゜д゜)ノ

この素晴らしい成果を聞いて
大きな気づきがありました。

それは・・・

【はじめが大事】

ということ。

セミナー・講演の世界でも
「出だしで9割決まる」と言われてますし、

サイトも
出だし=一番最初のキャッチフレーズで
9割決まる

と言われるくらい
何に置いても【はじめが大事】です。
^^^^^^^^^^^^^^

アポを取るにしても
はじめが大事なわけで
そのノウハウが
「3分間オープニングトーク」
にあるわけです。

Hさんは、その
はじめ=オープニングトーク
を変えただけで
後は今まで通り。

それなのに
こんなにも変わるものなんですよね(^o^)

このセミナーに
参加できなかった人のために
「3分間オープニングトーク」の
重要ポイントをお伝えしますね。

この重要ポイントは
実際にセミナーに参加した方の
コメントです(*^^*)

~~~~~~~~~~~~~~~~~

今までどうしても
お客さんを目の前にすると、
売上の事が頭に浮かんで、
契約取らなきゃ!
と焦って営業していました。

その結果なかなか契約も少なく、
紹介もあまりありませんでした。

「お世話になっております。」と、
「よろしくお願いいたします。」は使わず、
「嬉しいです!」を使っていきます!(^o^)/
Nさん

~~~~~~~~~~~~~~~~~

・会う前に自分の情報を渡しておくことで、
会った時に関係性の構築ができている
状況でお会いできること

・自分の都合を押し付けることと、
相手の不満や意思を確認することで、
興味や違いが出てくること

・ストーリーが相手に響くと
本音を出してくれることと、
一つ一つ項目ごとに確認を
入れていくことが大切な事。

このの3つのことに対して、
意識を向けていきたいと思います。
Kさん

~~~~~~~~~~~~~~~~~

色々なお客さんとお会いしたいのだが、
お客さんの中でもアポを取れる人
と全く取れなくて電話にも
出てくれないという人とに分かれている。

今までお客さんにどうしても
お願いしているような話し方に
なっていたことが多かったので、
意識して変えていこうと思えました。

まだ会ったことがない方、
連絡が取れていない方に
秋田さんから教わったことを
やってみようと思います。

Yさん

~~~~~~~~~~~~~~~~~

いやぁ~!

みなさんのコメントが素晴らしいです(^_^)

かなり具体的な話から
意識の向け方まで
大切なことが短い言葉で
ギュッと凝縮されてます(^o^)

ここまで実践的で
即成果につながるセミナーって
あるようでなかなかないですからね。

この「3分間オープニングトーク」セミナーですが・・・

参加できなかったというメールが
数人の方からありました。

そこで講師の秋田さんに
私のメルマガ読者さんのために
もう一回だけセミナー開催を
してほしいとお願いしました。

「木戸さんのメルマガ読者さんが
喜んでもらえるんなら喜んで(^^)/」

と秋田さんが快く受けてくれ
1日だけ追加開催することが決定しました!

Hさんのように即成果が出るよう
少人数制の【6人限定】となっていますので
前回の案内で参加できなかった人は
今すぐ!席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/hiCX50VL/

セミナーに参加することで、、

・「オープニングトーク」の実際の文章
・ケース別「オープニングトーク」活用事例集
・3ステップで完成する「オープニングトーク」作成マニュアル

といった豪華特典も入手できますので
参加しない理由はないですよね(^_^)

このセミナーが追加開催されたことで
またたくさんの人の笑顔が増えるのを
楽しみにしてます(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【何事も”はじめが肝心”なので要チェック】

スーパーの安売り情報をお客さんに伺っていたらリフォームの売上が8倍になった話

おはようございます!
次女が車を自由自在に
乗り回しているというのを聞いて驚いた、
木戸一敏です(;´∀`)

でも25歳なので
車を運転して当然の年齢ですよね。

子離れしていないのかも(~O~;)

さて今日は・・・

商品説明を一切しなくなったら
次々と契約が取れるようになり
1人で年商8000万円を売り上げるようになった
Yさんを紹介します(^^)

既存のお客さんがたくさんいるけど
そこからはほとんど売上にならない…(T_T)
という人は最後まで読んでくださいね。

実はYさん
1年前までは売上に苦戦していました。

平均すると
月売上80万円で
生活ギリギリ。。

それが朝早くから夜中まで
働きづめて
週1の休みもなく
奥さんから「これじゃ母子家庭じゃない!」
と言われケンカになることも(><)

ネットに広告を出すお金も
チラシを印刷するお金もありません。

なので新規集客は諦めて
既存のお客さんを中心に
アプローチするんですが
さっぱり反応なし(;´Д`)

そこでYさんに
どんなアプローチをしているか
聞いたところ・・・

「外壁にひび割れが入っているので
早めのお手入れがいいですよ。
今こういった弾力性がある塗料が出ていて~」

「以前お風呂を新しくしたけど予算がって
言ってましたがアウトレットで
こんなお手軽のシステムバスがあったので~」

「最近、地震が多くて
心配だっていう人が多いんですが
こんな耐震補強材があるのご存知ですか?」

といった商品説明をしていると言います。

ほぼ全員のお客さんが
話を聞いてくれるんだけど
「考えておきます」
と言われて終わり(-_-)

そこでYさんに
商品説明は一切しない。

アプローチブックも
カタログも一切持たず
手ぶらにすること。

商品説明は
お客さんが求めてこない限り
絶対にしないこと。

なぜかというと・・・

このアプローチは
他の営業マンの
誰もがやっていることで

その他大勢の営業マンと
同じに思われてしまいます。

「営業マン」というのは一般的に
”売り込むことが仕事”
という良くないイメージを
持たれています(><)

なのでそんな印象を
お客さんに与えてしまいます。

Yさんはとても
人当たりがいいので
その良さが消えてしまいます。

じゃ商品説明を一切しないで
何をするかということですが・・・

「他の営業とは違う!」
というYさん独自のネタを見つけるために
いろいろ話を聞いてく中で
素晴らしい強みを見つけました(^^)v

それは
【買い物】
でした。

「家族との時間が作れないんなら
買い物を担当して」

と奥さんに言われて
Yさんは頻繁にスーパーに
行くようになりました。

その話をお客さんにして

「ヤオハンとダイマルだと
どっちがティッシュ安いですか?」

と教えを乞うことをしたんです(^o^)

なぜこんなことするかというと・・・

お客さんにとって
^^^^^^^
話しやすいからです。
^^^^^^^

【話しやすい話題を振ること】

関係づくりに置いて
これはメチャ重要なことです。

「こんな耐震補強材があるのご存知ですか?」
と言われてもお客さんは
答えるのに困っちゃいますからね。

スーパー情報を伺うことに特化したことで
次々と相談が来るようになり
年商8000万円まで伸ばした
というわけなんです(^^)

それともう一つ
いいことがありました。

それは・・・

肉や野菜、日用品が
どのスーパーが一番安いか
奥さんより詳しくなったことでした(笑)

Yさん
夫婦関係も良好になって
ほんと良かったですね(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【お客さんが答えやすい問いかけを心がけよう】

相手の不快な行為は気になっても、自分がした不快な行為は気にならないってありませんか?

おはようございます!
鎌倉で海を見ながらの
一人ミーティングは最高に
リフレッシュできた、
木戸一敏です(^o^)

来月も海が見えるところで
一人ミーティングをしようと
思いましたよ^^

さて・・・

前号でご案内しました
「毎月3人紹介が来て
給料3倍プロジェクト」
ですが【あと3名】空きがあります(^o^)

給料3倍を達成したMさんが
こんなことを言っていました。

「よく”顧客満足”って言いますけど
本当の顧客満足ってお願いをしなくても
紹介が来ることなんですね(^^)」

実はリフォーム会社経営時代、
顧客満足の意味を勘違いしていて
いい仕事をして喜んでもらうことだと
私は思っていました。

ただ・・・

実際に喜んでもらっているのに
紹介がない(><)

やっぱり飲食店や美容室とは違い
高額商品のリフォームは
紹介がないものと決めつけていました。

それが倒産寸前のときに
ダメ元でやった”根の見せ方”で
紹介が次々と来るようになり、

さらには
リピートも新規集客も増えて
V字回復を果たすことができました(^o^)

「喜んでもらっているのに紹介がない…」
という人は本当の意味の顧客満足には
なっていない可能性大です。

本当の顧客満足ができて
紹介が来るようにしたい人は
今すぐ!席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/3JWG7K8r/

それと・・・

前々号のメルマガでお伝えした
「微妙な不快感」ですが、
たくさんのコメントをいただきました(^o^)

これってかなり大切な話だと思います。

どんないい提案をしたり
レターを届けていたとしても
微妙な不快感を与えていたんでは
すべて空回りする原因になりますからね。

そのくらい大切なことなので
頂いたコメントを
ここで紹介しますね(^o^)

●あるかもしれないなあと思いました。

どうしても録音できなかった
(したくなかった)
けどやってみようかなあ。
(ミッキーさん)

◎その気持ち
よ~~~くわかります。

人に聴かせるわけでなく
自分しか聴かないのに
録音するのって
めちゃ抵抗感があるんですよね(;’∀’)

でもそれを乗り越えたとき
新しい世界が待ってますよ(^^♪
(木戸)

●お客さんに与えてしまっている
微妙な不快感…

それで契約に繋がらないし
紹介も出ないというなら
まだ分かるのですが、

紹介に繋がらないだけで、
契約はするものなのかな?
と少し疑問を感じました。

紹介が継続的に出るところの話を
早く聞きたくなりました!
(よっしーさん)

◎たくさんの人に売り込めば
断り来れない人というのは
必ずいます。

売り込んで売れないんなら
誰も売り込まなくなるんですが
売り込んで売れるから
売り込み手法がなくならないんですよね。

世間一般的に
営業マン=売り込まれる
というイメージが浸透している理由が
ここにあるわけです(>_<)
(木戸)

●自分では気づかない事って
いろいろあるんだと思います。

明日が楽しみです。
(せっちゃん)

◎明日を楽しく思える
せっちゃんは素晴らしいです(^o^)

「明日」という字は
「明るい日」と書きますからね(^^♪
(木戸)

●会話や仕草のくせってありますよね。

他人のそれは気になっても、
自分のそれは気にならない。

お客様はそれを感じてるんですね。

参考になりました。
ありがとうございました
(たくちゃん)

◎>他人のそれは気になっても、
>自分のそれは気にならない。

ほんと、たくちゃんの
言う通りだと思います。

なのでzoomをするときは
ほぼ毎回、録音しています(^^)
(木戸)

●前職で、ロープレをした時
は録音した事はありましたが

それ以降は録画なんて
考えてもいませんでした。

改めて、お客さんとの会話で
聞き漏れや聴き流しが無いかの
確認をする為にも一度、
録画を試みようかなぁ〜と思いました。
(こってぃーさん)

◎私の場合、
録音したものを後で聴くと
「あ~、ここもう少し聞いておけばよかった」
と思うことがたくさん出てきます(^^;)

それを何度も繰り返すことで
だんだんと聞けるようになりました(^^)

それでもまた聞きたりないことが
よくありますが(^▽^;)
(木戸)

●お世話になります
わかります

私もつい自分の事が話したくて
お客様をさえぎってしまう事が
あるような気がします

気づきありがとうございます
(岡さん)

◎話をさえぎるのは
あるあるですよね^^;

なのでいかに自分を
コントロールできるかが
大切ですよね。

その練習を家族や友人を相手に
やるといいですよ(^o^)
(木戸)

●いつも参考にしております。

本日のちょっとした言葉遣い
昔からなおってなくて

不快までいかなくても
それにより進行に影響をしてしまうことが
あると思うので意識して
行動していきたいです。

今後もよろしくお願いいたします。
(原さん)

◎意識をすることって
かなり重要なことだと
私は思ってます。

最初は実践できなかったとしても
意識を絶やさなければ
いずれ実践できるように
なりますからね(^o^)
(木戸)

●微妙な不快感…

わたしも与えてるんだろうな〜
と思いました。

そしてわたしも昔、
「いや…」って言ってから
しゃべる癖がありました。

気づいてしまえば直せるので、
まず気づく事が大事だと思いました。
(あきちゃん)

◎あきちゃんも
そうですか。

私の場合は「いや…」ではなく
「いや!」という強い口調だったので
より相手を不快にさせていました(~O~;)

でも気づくことが
大事ですよね(^^)
(木戸)

●押し付けにならないと
お客様から安心して
話しかけて頂けるという事ですね。

確かに絶妙な距離感を作り出せます。
参考になります(^^)
(つっちー)

◎反対の立場に立ったとき
安心できる人でないと
話しかけようと思いませんからね。

反対の立場だったらよくわかるんですが
自分が売る側になったとき
気づかなかったりするので
ほんと気をつけないとですね^^;
(木戸)

こうやって
たくさんの方のコメントに答えると
さらに深くなってきますね(^o^)

人としての基本を
忘れないようにと改めて思いました。

音楽でもスポーツでも
何でも基本が大切ですね(^^)

 

▼今日のポイント
【上手くいかないなぁ〜と思ったときは基本を確認しよう】

ゼロだった紹介が毎月3人来るようになり給料3倍になったMさんが参加したプロジェクトの案内

おはようございます!
白いシャツを着たときに限って
醤油をたらしてしまう
木戸一敏です(;´∀`)

普段、醤油をたらすことなんか
ないんですけどね。。

早速ですが
もし、あなたが・・・

「自分はお客さんに
嫌われているんじゃないか…」

と思いながら仕事をしているとしたら
ぜひ、最後まで読んでください。

実は、保険営業のMさんが
そのように悩むようになったんです。

仕事を始めた1年は
順調に契約を上げていました。

会社からも
期待の新人だと評価されていました。

それが2年目、3年目と
年を追うごとに
契約数が減ってきたんです。

普通なら仕事を続けることで
仕事知識も増えて
お客さんとの対応技術も身につき
契約数が増えるはずが
逆に減ってしまっている…。

ということは
もしかしたら
お客さんに嫌われているのかも(>_<)

人間性は
何度も会うことで見えてきます。

ということは
何度も会っているのに
契約数が減ってしまったのは
私の人間性の問題ということ?∑(゜Д゜)

でも嫌われる理由がわからない(;_;)

そこでMさんは
心理学セミナーや
対人関係系のセミナーに参加します。

セミナーに参加したあとは
気持ちが前向きになり
「やるぞ!」という気持ちになります(^^)

ただ・・・

お客さんの反応は
何も変わりません(>_<)

実は私もダメダメ営業マン時代、
売れない原因は自分の人間性にある
と思っていました(-_-)

それは大きな間違い
だと気づいたのが、
上司に言われたこの一言です。

「売れないのは
人間性が良いとか悪いではなく、
”根を見せてない”だけ。

つまり、そのお客さんにとって
木戸の”根”が見えないから
売れないんだよ」

”根”が見えない???

まったく意味がわかりません(><)

上司は続けてこう言いました。

「そのいい例が、罪人だよ。

よくテレビで
その罪人と付き合っていた人に
『どんな人でしたか?』と
記者がインタビューする場面があって、

その質問に『根は悪い人じゃないんだけどね』
という答えが多いと思わないか?」

「確かにそう言われると…」

「つまり、人って
”根”を知っていれば
その人を好意的に見るものなんだよ」

そこで上司から
「”根”の見せ方」について
徹底指導を受けました。

指導を受けた内容は
営業にまったく関係ないことだけ。

そんなことやったって
契約取れないでしょ!

と言いたくなる内容なので
かえって不安が膨らみます(-_-)

ところが
「”根”の見せ方」を実践すると・・・

今まで話ができるお客さんであっても
3分も持たなかったのが
30分も会話が続くお客さんが続出!

その1週間後には
1時間も会話が続くようになり、

そのまた1週間後、
初契約になったんです\(^o^)/

これがダメダメ営業マンから
脱出する大きなきっかけになりました(^^)

この「”根”の見せ方」を
「お客さんに嫌われているのかも…」
と不安になっているMさんに伝授しました。

Mさんがお客さんと雑談した
音声を聞いたところ
前号メルマガでお伝えした
微妙な不快感を与えてしまっていることは
何もありませんでした。

とすると成績が年々
下がっているのは
”根”を見せていないだけ。

そんなわけで
「”根”の見せ方」を伝授したところ、

お客さんのほうから話しかけて来たり
LINEやメールの数が1ヶ月で
20人以上もの人から来るようになり、

その3ヶ月後・・・

今までほとんどなかった紹介が
3人も来るようになりました\(^o^)/

継続して紹介が来る人の100%は
「商品がいいから」ではなく
それこそ人間性ですからね。

この件について
Mさんはこう言います。

「1人目の紹介があったときは
たまたまだと思っていたんですが
それが1ヶ月の間で3人のお客さんから
紹介が来たとき
『自分に自信をもっていいんだ!』
と思えるようになりました(^o^)」

この紹介がMさんにとって
大きな自信になったようです(*^^*)

その1年後の今
Mさんは・・・

給料が3倍になり、

一番の目標にしていた
息子さんをディズニシーに
連れて行くことができた

と報告がありました^^

Mさん目標達成
おめでとうございます♪

この「”根”の見せ方」・・・

本当に超簡単な方法なんですが
最大の欠点は、

本当に上手くいくように思えない
^^^^^^^^^^^^^^
ことです(;´∀`)

私は疑いながらやりましたが^^;
Mさんは最初っから信じて実践したところが
凄いです(^o^)

そんなわけで
もし・・・

あなたもMさんのように
「お客さんに嫌われているのかも…」
と不安に思いながら仕事をしているとしたら、

【7名限定】で開催する

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

紹介ゼロが毎月3人!
給料が3倍になった方法を公開

成果が出るように思えない
非常識な「”根”の見せ方」で
紹介が確実に来るようになる!
プロジェクト説明会

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

に参加しませんか?

売り込んでも
断りきれないお客さんに当たれば
契約を取ることはできます。

しかし
人間性を認められないと
絶対来ないのが紹介です。

Mさんの喜びは
契約を上げられるようになったことより
お願いしないのに
紹介が来たことです。

それも、継続的に!

偶然ではなく
必然的に紹介が来るようになる
体系化された方法を
完全マスターしたい人は
今すぐ!席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/rWmnOcPP/

成果が出るように思えないくらい
非常識なやり方ですが

一度、理解をしてしまうと
理にかなった方法だと思えるようになり
これをやるのが楽しくなります(^o^)

楽しいやり方は続きますからね。

継続して紹介が来る秘密が
ここにあります(^o^)v

「今まで紹介もらったことないです(;_;)」

という人でも「”根”の見せ方」を
マスターすることで
紹介が来るようになりますので
まずは一度ご参加ください(^o^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/VWznuFT8/

紹介が来ない本当の原因…。ちょっと耳が痛い話をします

おはようございます!
ファミレスで会計しようとしたとき
デニーズのアプリを差し出したら、
「ここは違いますが」と言われて
一瞬意味が分からなかった、
木戸一敏です(;´∀`)

そのお店は
ジョナサンでした。。

どうもジョナサンとデニーズが
混ざってしまうんですよね(~O~;)

さて今日は・・・

「何をすれば紹介が継続して来るか
さっぱり分かりません(><)」

と言っていたKさんに、
紹介が確実に来るようになるために
意識すべきことをお伝えします。

もしかしたら、
Kさんにとって
ちょっと耳が痛い話かもしれません。

でも、とても大切なことなので
お伝えしますね(^^)

紹介が来ない原因は
当然ですが商品が悪いわけでも
Kさんに誠実さが感じられないわけでも
ないんです。

では何かというと・・・

微妙な不快感を与えてしまっている
^^^^^^^^^^^^^^^^
のが紹介が来ない
原因になっているんです(><)

微妙なのでお客さんも
「言うほどでもない」と思って
言ってくれません。

上司に相談をしても
営業同行してもらわないと
分かりません。

それをなぜ私は分かったかというと・・・

Kさんが送ってくれた
お客さんとの雑談の音声を
聴いたからです(^o^)

お客さんが話をしているとき
Kさんは「あっ」と言って
何かの書類を出したり、

「ん~」と言って
何か他のことを考えている
(私の想像ですが)
ような場面がいくつもあったんです。

1~2回くらいであれば
気にならないんですが
それが3回以上あったので
ちょっと気になりました。

これがお客さんに
微妙な不快感を与えてしまっているんです(><)

なので
書類を出そうとする前に
一言「ちょっとだけいいですか?」
と確認したり

何か思いついたことがあったら
一言「それって、こういうことですか?」
と確認すること。

無言で行動をしないで
たった一言でいいので
^^^^^^^^^^
確認する癖をつけるといいです。
^^^^^^^^^^

営業マン時代の私は
お客さんが何かを言ったとき
「いや」と言ってから
喋る癖がありました(><)

これも
微妙な不快感を
与えてしまっていますよね(-_-)

これを上司に指摘されて
直すのにメチャ時間がかかった
記憶があります(;´∀`)

営業トークも大切ですが
こういった微妙な不快感を
与えていることの方が
重要だったりするので要チェックです。

今日は紹介が継続的に来る
ところまでの話ができなかったので、

次号では紹介ほとんど無しだったMさんが
今では毎月継続して紹介が
来るようになった話をお届けしますね。

楽しみにしてください(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【一度、自分の喋りを録音してチェックしてみよう】

「今ならご案内を希望されると〇〇をプレゼントします」というトークって通用すると思います?

おはようございます!
電子書籍は読まずに溜ってしまいがち…
と分かっていながらまた買ってしまった、
木戸一敏です^^;

そんなわけで
今度、本を読むだけの日
というのを作ろうと思っています(^o^)

さて今日は・・・

「せっかく出会った見込客なのに
商談に繋がらないことが多いんです(><)」

と困っている人に
高確率で商談に繋がる方法を
紹介しますね(^o^)

実はこの方法
モエル塾メンバーでもあり
えみためダイヤモンド・オンライン講座の
メンバーでもあるYさんが
実践したものです。

Yさんは最強集客メソッドの
実践量がハンパない人で
バリバリに成果を出しています(^o^)

えみためグループで
その実践を毎日のように
惜しみなく公開しているので
ほんと凄すぎなんです(^▽^;)

その中の一つに
出会った見込み客が
高確率で商談に繋がる方法が
公開されていたんですが
それが、これです↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

住宅見学会の来場者を
笑顔にすべく掛けた言葉。

「案内が必要ですか?
それとも自由に見ますか?
自由に見たいんでしたら、
私は遠くでポツンと立って
お外を眺めときますから(^O^)」

客「(^O^)(^O^)(^O^)」

そしたら自由に見ることを
希望されたんですが、

最後に色々と質問をもらって
次のステップ、
個別面談につなげることが出来ました~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さりげな~く書いていますが
これ、めちゃスゴイことなので
読んだ瞬間「やるなぁ!」と
パソコンの画面に
思わず喋ってしまいました(;’∀’)

最強集客メソッドの
一番の肝となる
「笑顔」を軸にした
見事な実践です。

メソッドを実践しているつもりが
成果に繋がらないパターンは
YESを求めて選択権を渡します。
^^^^^^^^^^^^^^

たとえば、こんな感じで↓

「ご案内は必要ですか?

今でしたらご案内を希望されると
〇〇をもれなくプレゼントしてます!」

これ、選択権を渡したつもりに
なっているだけで
YESを求めた誘導なのでNGです。

なのでお客さんは
案内して欲しい気持ちが
あったとしても
「結構です」
と言いたくなります(><)

そうでなくYさんは
しっかり選択権を渡したうえで
さらに笑顔になってもらうために、、

「私は遠くでポツンと立って
お外を眺めときますから(^O^)」

とさりげなく言っているところが
ほんとニクイです(^^)

笑顔になると
人は安心します。

そんなわけでお客さんは帰り際に
Yさんにいろいろ質問を
してきたんです。

実践するだけでなく
毎日のようにシェアすることで
いろんな引き出しが
増えて来るんですよね。

さすがYさんです(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【笑顔目的の軸をぶっ太くしよう】

今日は早朝4時に出社しました^^;その理由は・・・

おはようございます!
早く目が覚めてしまったので
4時に出社した、
木戸一敏です(^o^)

実は・・・

昨日観た格闘技、
青木VS秋山戦で興奮して
目が覚めてしまいました(^o^;)

青木選手は38歳、
秋山選手は46歳という年齢と、

対戦成績からしても
青木選手が勝つと
誰もが予想していた試合でした。

それが・・・

秋山選手の逆転TKO勝ち!

興奮せずにいられないですよね^^;

ただ
一番はそこではなく
秋山選手のコメントに

「あ~、自分はまだまだ
足りないのかもしれない(><)」

と思い知らされたことが
早く目が覚めた原因だと思います。

その秋山選手のコメントが
これです。

「一人でも、力になれたんだなって
思うとすごい嬉しくなって」

これだけ見ても
意味がわからないと思うので^^;
順を追って説明しますね。

今回の試合で秋山選手は
13キロ減量という
無謀なチャレンジをしました。

そのことについて
秋山選手のTwitterに
23歳の男の子からDMが届きました。

「僕は鬱なんですけど
秋山さんの13キロ減量を見て
自分ももっとチャレンジしようと思いました」

これを見たときの
秋山選手のコメントがこれです。

「彼の力になれたんだなって
すごい嬉しくなってすぐにDMを
返したんです。

少ならからずそういう人が
一人でもいてくれるというのは
すごい嬉しいです」

この秋山選手のメッセージに
ジ~ンっと来るものがあったのと同時に、

「まだ自分は足りない…」

と思ったんです。

どういうことかというと・・・

 

普段クライアントに
こんなことを私は言っています。

~~~~~~~~~~~~~~~

売れない最大の原因は
喜びが契約にしかないから。

お客さんがほんの少しでも
笑顔になったことに
喜びを感じられること。

これをスルーしてしまうと
どんなに商品がよくても
どんなに商品説明が上手くても
どんなすごいクロージングを駆使しても
売れない。

相手の喜びが
自分の喜びになったとき
気持ちが通じ合った瞬間。

そのとき信頼感関係が
生まれる。

~~~~~~~~~~~~~~~

と言っていたんですが
今日からもう一つ付け加えます(^^)

↓   ↓   ↓

これがたった一人でも
喜べる自分になれること。

↑   ↑   ↑

一人の人の喜びに喜べない人が
たくさんの人の喜びに
喜べないですからね(^o^)

今日も最高にいい1日になりそうです(*^^*)

秋山選手に感謝ですm(__)m

 

 

▼今日のポイント
【目の前の一人の人の喜びに喜べる自分になろう】

近いうち日本一になる塗装会社があります

おはようございます!
ヤマダ電機の優待券の
使用期限の締め切りが迫っているけど
買うものがなくて困っている、
木戸一敏です(^o^;)

だからといって
期限切れになったら
優待券も紙くずになりますからね(≧∀≦)

ん~何を買おうか。。

さて・・・

近いうち間違いなく
日本一になるだろうなと思う
塗装会社のNさんがいます。

テレビの取材を受けたり
年商100億円規模の会社から
講演依頼が来るくらい
素晴らしい会社です。

今日はその会社が
何をやっているのか?

ほとんどの会社がやっていない
たった1つの重要なことを
お伝えしますね(^o^)

その答えは・・・

【心が一流になれば技術も一流になる】

というスローガンを
掲げていることです。

もちろん、
掲げるだけでなく
社員(職人)全員に
浸透させているから
素晴らしいです(^o^)

一般的に
職人に限らず営業マンも
知識や技術を高めることに
力を注ぎます。

ところがNさんは、

「まずは心が一流になるように目指すこと。
そうすればおのずと技術も高まる」

と社員に言い続けてきました。

多くは「心を一流にするんだ」
と言っても抽象的な話だし
直接、利益につながるイメージが持てないので
そんなことはあまり言いません。

事実、最初は社員たちから
反発がありました。

「私は1分でも早く現場に行って
早く仕事を進めたいです」

そんな社員にNさんは
こう言います。

「それじゃ、ただこなすためだけの仕事。
心がこもっていない仕事じゃ
お客さんは笑顔にならないよ」

さらにNさんは
「心が一流になれば技術も一流になる」
を社内に浸透させようと
そのメッセージを書いたのぼりを作り
工事現場に立てるなどして徹底しました。

その結果・・・

今では職人自らが
どうしたらお客さんが笑顔になるかを
考えるミーティングを開催したり、

施主のお子さんが元気がない様子を見た職人が
元気を出してもらおうと
一緒にペンキ塗りに参加させたり、

工事が終わったあとのお客さんに
笑顔になってもらおうと事務員が
突然、届け物を渡しに訪問したり、

といったことを
社員が自主的にやる会社になりました(^o^)

これってメチャすごいことですよね(*^^*)

会長のNさんも社長も
お客さんだけに目を向けるのではなく
社員も、もっと笑顔が増えるよう

社員一人ひとりの夢を聞いたり
社員の家族のことを気にかけたりするなど、

Nさん自身も
「心が一流になれば技術も一流になる」
を実践しています。

なのでNさんとは
毎週zoomミーティングをしているのですが
毎回、話がてんこ盛りになり
あっという間に時間になってしまいます(^o^;)

心の話って
目に見えないです。

だからこそ
何度も何度も伝えることが
大切なんですよね。

Nさん!
5年後には日本一の会社に
していきましょうね(^o^)

 

 

 

▼今日のポイント
【心が一流になれば技術も一流になる】