All posts by 木戸一敏

11年前のクライアントに突然、電話をしてみたら・・・

おはようございます!
ネットで宿泊の予約をしようとしたら
半日もかかった上に予約できず悲しくなった、
木戸一敏です( ノД`)

それで旅行会社に電話をしたら
システムエラーということでした(;´∀`)

・・・気を取り直して
本題に入りたいと思います(^^)

先日、資料を整理していたら
リフォーム会社営業マンのUさんの
コンサル記録が出てきました。

なつかしくなって
思わずUさんに電話をしました。

11年ぶりです(^o^)

するとUさんは
5年前に独立をして
1人でリフォーム会社を経営している
というのでビックリ!

さらには・・・

年商5000万円を
売り上げているというから
素晴らしいです\(^o^)/

「木戸さんがいろいろ
教えてくれたおかげです^^」

と嬉しいことを言ってもらえましたが
これはUさんが実践し続けた賜物です(^o^)

そんなわけで今日は
独立して5年で年商5000万円を売上げた
Uさんが実践し続けてきたことを
お伝えしますね。

11年前のUさんはまだ20代。

飛び込みのリフォーム会社に
入社して3ヶ月目。

アポがまだ3件しか取れず
このままではクビ。

「やっぱり営業に向いてないんだ…」

と諦めかけたとき私のブログに出会い、

「小心者だからこそ売れる方法がある」

というフレーズに可能性を感じ
その方法を学びたいと私のところに来た
というわけです。

最初にUさんと話した内容は
今でもよく覚えています(^^)

木戸:
「売れている先輩はいるんですよね?」

Uさん:
「はい、います」

木戸:
「売れている先輩がいるんなら
その先輩に聞いたほうがいいと思うんだけど
何か聞けない理由でもあるんですか?」

Uさん:
「先輩には聞きたくないんです」

Uさんに詳しく話を聞くと
いつも先輩2人と3人で車に乗って
営業エリアに行くというスタイル。

その車の中で
いつもダメ出しされて
営業現場に着いたら
やる気が失せてしまう…(><)

そんな毎日の繰り返しで
先輩といるのが超ストレス。

「なので木戸さんから学んで
結果を出して先輩を黙らせたいんです」

この気持ちわからないでもないです。

ただ、同じ会社で働いている先輩と
敵対関係でいると
成績を上げたとしても
楽しい仕事にはなりません(><)

このことをUさんに話したんですが、
「そうですね」と相槌を打つだけで
まったく納得していない様子です(;´∀`)

そこで・・・

違う切り口で
Uさんに話しました。

木戸:
「売れる営業マンになるのに
一番早く成果が上がる方法があるんだけど
その分、ちょっとハードルが高いけど
やってみますか?」

Uさん:
「早く売れるようになるんなら
やってみたいです」

というわけで
一番早く成果が上がる方法を
Uさんに伝授することにしました(^^)

その方法がこれ↓

~~~~~~~~~~~

嫌いな先輩が言うことを
完全肯定する

~~~~~~~~~~~

Uさんの仕事は
飛び込み営業です。

なので「うちは結構」と
否定の連続です。

その否定を完全肯定できると
会話がどんどんできるようになります。

この完全肯定を
嫌いな先輩にできるようになると
飛び込みでの否定が
メチャ楽になるんです(^o^)

こんな話をUさんにすると、

「売れるようになるんなら
やります!」

ということで
先輩への完全肯定の実践が
スタートしました(^^)

その2週間後・・・

Uさんから実践報告が
なぜかファックスで届きました。

「完全肯定は最高です!
先輩から、お前と話していると
めちゃ気分良くなるわ、
と言われるようになり

木戸さんのいうとおり
特にトークを変えたわけではないのに
お客さんとの会話が楽になりました!」

さすがUさん!

素晴らしい実践です\(^o^)/

あとでなぜファックスで
報告したのかを聞いたら、

「手書きで報告したほうが
僕の嬉しさが伝わるんじゃないかと思って」

というので
心配りも素晴らしいです(^^)

そしてそのファックスが
先日、資料を整理していたら出てきた
コンサル記録だったんです^_^

長く売れ続ける営業マンに共通するのは
Uさんのように
お客さんとの関係だけでなく、
先輩や同僚、部下との関係も
良好にできる人です。

 

 

▼今日のポイント
【社内の関係を良好にできたらお客さんは楽勝】

避けることのできないイヤな奴を、超心強い味方に変える方法

おはようございます!
ここ最近メルマガの発行が滞っている、
木戸一敏です(;´∀`)

新たなプロジェクトが
いくつも立ち上がり
充実しまくっています(^▽^;)

近いうちに
何をしているか発表しますね。

さて今日は・・・

~~~~~~~~~~~~~~~
避けることのできないイヤな奴を
超心強い味方に変える方法
~~~~~~~~~~~~~~~

についてお伝えします。

いつもコメントをくれるよっちゃんが
「上から目線で言われることは腹立たしい」
と上司にストレスを抱えているようなので

そのストレスがなくなり
心が通い合える関係になるきっかけになったら
嬉しいなぁと思いこのテーマにしました(^^)

サラリーマンである以上
上司を避けることはできません。

ただ・・・

部下を避けることが
できないこともあります。

その状況に陥ったのが
二代目社長に就任したSさんです。

先代から「お前の好きなようにしろ」
と言われていたので
社員全員がさらに幸せになる会社にしようと
張り切っていました。

社員の多くはSさんより歳上で
その中には先代と同じ歳の
ナンバー2だった常務がいます。

その常務が
Sさんがやろうとすること
すべてを否定します。

話し合いをしようとしても
「君と話すことはない」と
いつもスルー(><)

さらに常務は全社員に
「社長がこの会社をダメにしようとしている」と
でっちあげた噂をバラ撒き始めます。

今まで耐えてきたSさんだったんですが
これには常務に食って掛かりました。

すると耳を疑うことを常務が言います。

「この会社に君は必要ないんだよ」

Sさんは言葉を失いました。

「常務は俺を会社から
追い出そうとしているんだ…」

そのことがわかったSさんは
今までの考え方を180度変えました。

二代目社長の立場を捨てて
新入社員のように
常務から教えを乞うことに徹底しました。

といっても
ただ「〇〇を教えてください」
と言ってもスルーされるのは目に見えています。

そこでSさんは
社員が周りに数人いるタイミングを見計らって
教えを乞うようにしたんです。

そうすれば社員が見ている手前
スルーすることはできません。

さらには・・・

教えてもらったあと
「他の仕事がある中をお時間を取っていただき
ありがとうございます」
と心を込めてお礼を言います。

こんなことを毎日繰り替えすことで
だんだんと常務が素直に
教えてくれるようになり、

次にSさんは常務を飲みに誘い
そこでもメモを取り
仕事のことを教わりました。

こんなことを1年も続けた
というからハンパないです(;’∀’)

それでどうなったかというと・・・

常務はどの社員よりも
Sさんを信頼するようになり
笑顔で話をするようになったんです(^o^)

これだけでも
めちゃ凄いことなのに
さらにSさんは・・・

会社経営を常務に任せて
新たな会社を立ち上げ、

そこでも社員に会社を任せ
今では会社を5つも
持つようになりました(@0@)

すごくないですか(^▽^;)

「イヤな奴を避けるのではなく飛び込む」

この言葉は
私がダメダメ営業マン時代に
上司から教わった言葉です。

「『イヤな客だなぁ~』と思ったら
それは自分が成長できる大きなチャンスだから
避けるんじゃなく飛び込むんだよ」

それでビビりながらも
へっぴり腰で飛び込んだことで
ダメダメ営業マンから卒業できたわけですが、

Sさんの話はこの100倍すごい
飛び込みしたんだなぁ
とメチャ刺激を受けました(*^^*)

そんなわけで
ぜひ、よっちゃんも
能動的によっちゃんの方から
上司に近づいてみてください。

簡単なことじゃないけど
私で力になれることがあったら
いつでも相談に乗りますので
遠慮なく言ってくださいね(^^♪

応援してます(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【イヤな奴を避けるのではなく飛び込んでみよう】
(メンタル、めちゃ強くなりそうですよね)

「今の仕事、本当はやりたくなかったんです」という人必読です^^

おはようございます!
先日、自宅で発見したエフェクター
なぜこれを買ったのか
自分のことなのに全く思い出せない、
木戸一敏です(;´∀`)

まあ35年も前の話なので
忘れますよね。。

でも音はちゃんと出ましたよ(^o^)

さて今日は・・・

「元々この仕事やりたくて
やっているわけじゃないです…」

とちょっと沈んだ声だったTさんが
笑顔を取り戻すきっかけになるよう、

「俺って日本一の幸せ者だ!」と思えるくらい
仕事のやり甲斐を見つける方法
についてお伝えしますね(*^^*)

実はTさんと
とても似ている人がいました。

不動産業のKさんです。

Kさんは二代目社長で
後を継ぐ気持ちはまったくなかった
と言います。

不動産は胡散臭いし
アコギな商売。

絶対にやりたくない
業種ナンバー1だと言っていたKさんが
なぜ後を継ぐようになったかというと・・・

お父さんが急死したからでした。

そんなわけなので
友人に「今何の仕事してるの?」
と聞かれたら「建築業」と言って
ごまかしていたというんです(;´∀`)

「なんで俺が不動産をやってんだろう…」

と思いながらも後を継いだものの
気持ちだけでなく、
売上もどんどん落ちてきます(><)

そこで売上を上げようと
ネット検索をして私と出会いました。

Kさんはチラシ集客をしていたので
契約確定のお客さんが来るような
チラシに変えようという話になりました。

そのためには
売り手側だけの情報ではなく
買い手側の情報を載せるのが必須です。

そこで既存のお客さんに
マイホームを持った感想を聞いて
それをチラシに載せようと
Kさんに言ったところ・・・

「売った後、お客さんに
会ったりしないのが不動産業界なんです!」

とキッパリ断られました(^o^;)

売った後お客さんに会わないのが
不動産業界だからこそ
大きなチャンスがあります。

そんな話をしていたら
Kさんが渋々、首を縦に振ってくれました。

そして一番声をかけやすい
お客さんを決めて
そこに感想を聞きに行こうとするのですが
なかなか実行に移せません。。

そのお客さんは外国人の
シングルマザーで
お子さんが通う学区内の家を探していました。

ところが物件がなくて
隣の学区になってしまったんです。

転校してしまうと
外国人の子どもということで
イジメに合うのを心配していたので、

もしかしたら
「やっぱり学区内にしたかった…」
と言われるんじゃないか
クレームになるんじゃないか
Kさんは不安だったんです。

でもこんな状態じゃ
いつまで経ってもチラシができないので
Kさんは思い切って
そのお客さん宅に行きました。

すると・・・

そのお客さんは満面の笑みで、、

「あ~Kさん!お久しぶりです!
ここに引っ越してきてから
子どもの友達がたくさん増えて
今日も5人も遊びに来てるんですよ!
いい家を紹介してくれてありがとう!」

クレーム覚悟で来たKさんは
まったく予想していなかった反応に
なんてリアクションしたらいいかわからず
「あ、ああああ・・・」
というのが精一杯(^o^;)

その帰り道
Kさんの中でジワジワと心が
暖かくなってくるのを感じたと言います。

「不動産業って
人に喜ばれる仕事なんだ!」

この日から不動産業に対する
考え方が180度変わり
Kさんに笑顔が出てくるようになりました(^o^)

私は目頭が熱くなりました。

そして、ここに書いた
不動産業はやりたくない業種ナンバー1という話から
「不動産業って人に喜ばれる仕事なんだ!」
とKさんが気づくまでのストーリーを
そのままチラシに載せたんです。

すると・・・

営業トーク無しで
契約になるお客さんばかりが来るようになり
売上も復活しました(^o^)

やっぱり
お客さんの喜びの声を聞くのが
笑顔を取り戻す一番の方法ですよね(^^)

ぜひ、Tさんも
一番声をかけやすいお客さんに
商品を購入したその後の感想を
聞きに行ってみてください。

元気をもらえますよ(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【ちょっと不調なときはお客さんに元気をもらいに行こう】

見積書を見せる前に 「お願いします」と言われて契約になる! 目的意識の持ち方

見積書を見せる前に「お願いします」と
言われて契約になる!目的意識の持ち方

2月16日(水)、上記のテーマで
ZOOMフォローアップ講座を開催しました!

 

今回はタイトルにもあるように、、、

見積書を見せる前に
「お願いします」
と言われて契約になるには、

【目的意識の持ち方】

が鍵になります。

あなたは
どんな目的意識を持って
レターを作ったり
お客さんにアプローチしたり
雑談をしたり、商談をしていますか?

講座では
どんな目的意識を持てばいいかを
公開しましたが、

一番大切なのは
それを”知っている”ことではなく、

いつもどんなときも
^^^^^^^^^
その意識を絶やさず実践すること。
^^^^^^^^^^^^^^^

では、どうしたら
その目的意識を絶やさず
実践できるようになるか?

その方法を
脳裏に刻む内容を
今回の講座でお伝えしました。

この目的意識を脳裏に
刻み込むがことができた
リフォーム業のYさんは、

相見積り10件中、契約ゼロだったのが
7件、契約が取れるようになりました。

しかも・・・

見積書を見せる前に
「お願いします」
と言われる

そんな関係を初めて顔を合わせて
30分で言われるようになりました(^o^)

目的意識って
とても大切なんですよね。

 

この講座に参加された方の感想がこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・3か月プログラムが終わり初めてフォローアップ実践会に参加しました。

感想としては脳みそを回転させて熱くなりました。

ということは、まだ自分フォーカスだと思いました。

また最後の木戸先生のお話の「プロの気にかけ」も当然笑顔に
フォーカスということに非常に納得しました。

送っていただいた動画を何回も観ていますが腑に落ちなかった、YES or NOどちらでも全肯定するというところが納得できました。

あとは実践するのみです。

日頃の言動から意識していきます。

(しゅうちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・改めて『笑顔』の大切さについて気づきをえることができました。
ありがとうございます(^^)

(まりちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・笑顔が契約になるメカニズムを深く理解できてよかったです。

テレアポでも笑顔をえるにはどうしたらいいか
聞きたいです。

テレアポや対法人対策を聞きたいです。

(健太郎 さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・改めて笑顔になってもらうことが大事なんだなと思いました。

(ぶーにゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ありがとうございました。

最強集客メソッドはすべてのツールがお客さんの笑顔に
フォーカスしているものであるというのが、今日、
よりはっきりとしました。

(よっしー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今日の答えはズレていました。

断られたら行動も止まってしまったりしましたが、つい昨日に、
お相手の反応は今まで私がしてきたことの表れなので、
落ち込まなくてもいいと思えるようになりました。

今日から目の前の方を笑顔にしていきます(^-^)

( はっちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・初めて参加させていただきましたが、とても参考になりました。

振り分けについてもやってもらいたいです。

(T・K さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・笑顔に徹底したことで、意識づけがされて明日から
訪問しやすくなった。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・改めて真髄を確認できました。

マネーセミナーやっていて、個別相談移行率やせっかく
個別相談来てもらっても成約に結びつかない人が
多いというときは、現状の危機感をあおる強い内容に
したらよいのか?

もしくは今日の内容の通り、収支笑顔に徹して危機感を
煽り立てない方が良いのか?

いかがでしょうか?

(じゅんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・笑顔が本当に大切なんだと改めて知りました。

まずはあなたレターを渡します。

(ひろみちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・「笑顔」をキーワードにと思いながらやはり
実践できていない事を再認識しました。

なかなか 難問、、、。

(naka3 さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ひたすら笑顔を意識して行動していきます。

若林さんに笑顔にしてもらう実践をして欲しかったなあ。

(みっきー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・笑顔が大事なのは、思っていても行動がどうなのか、
改めて考えます。

(S・I さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・いつも貴重な情報をありがとうございます。

(やまちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・自分の笑顔の意識の中で薄いなあと感じたのが、自分自身が笑顔になること、でした。

自分の言動の先に相手の笑顔があるか、常に意識しながら日々を楽しみたいと思います。

あと、リッキーさんがシステムエンジニアだった事を話されましたが、どういう経緯で現在のコンサルタントになられたのかすごく興味を持ちました(^ω^)

(ゆのっち さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

 

煙たがられる社長、信頼される社長

おはようございます!
金曜日は雪の中を5時間も歩いたので、
体がちょっとダルい、木戸一敏です(;´∀`)

でもその甲斐あって
先月以上にすごい氷瀑を見られましたよ(^o^)

さて今日は・・・

「煙たがられる社長、信頼される社長」
についてお伝えします。

コンサルパートナーの秋田さんと
最近いつも話題に上がる人がいます。

その人は
塗装工事会社のNさんです(^^)

何か新しいことを始めようとすると
「また何かやらされるよ」
と社員が嫌な顔になってしまう…

という経験をしている経営者は
多いのではないかと思います。

ところがNさんは
次々と改革を進めたり
他の会社では絶対にやらないようなことも
見事に社内に浸透させてしまう
会社経営の達人です(*^^*)

私がリフォーム会社を経営してたときは
何か新しいことを始めようとすると
いつも社員に嫌な顔をされていました(;´∀`)

だからといって
何もしないと会社は廃れてしまうし
だからといって無理やりやらせてしまうと
社員が辞めてしまうし…。

一体どうしたらいいのかわからず
悩んだこともありました(-_-)

そんな情けない経営者だった私と
社員に信頼されるNさん

どんな違いがあるのかというと・・・

社員に煙たがられる経営者は
立場関係だけの接し方をしている
^^^^^^^^^^^^^^^

社員に信頼される経営者は
人と人関係の接し方もしている
^^^^^^^^^^^^^^
という大きな違いがあります。

会社なので
経営者と社員という立場の違いは
当然あります。

だからといって
立場関係だけだと
モノコトが飛び交っているだけで
毎日顔を合わせていても
心が通じ合うことはないんです。

10回に1回でも
立場関係を取っ払った
一人の人と人関係で接することで
心が通じ合うようになり

「社長が言うんならやってみよう」

という気持ちに社員はなります。

同じ人間同士ですからね(^^)

そういった意味でNさんは
厳しいことを社員に
言ったりすることもあるんですが、

ペンキを塗って作業をしている社員に
「上手いな!俺にはそんなふうにできないよ」

とか

「俺は二級(塗装技能士)も受からなかったけど
一級はすごいよ!」
と言ったりします。

自分ができないことを
社員に言ってしまうと
ナメられてしまい求心力がなくなる
と私は思いっきり勘違いをしていました(><)

なので立場関係で
鎧を被っていたんです。

このことに気がつくまで
会社を経営して5年もかかりました(;´∀`)

そんなNさんの話を
ことあるごとに秋田さんと
「Nさんは本当にスゴイよね!」
といつも話題に上がります(^^)

Nさんを心から尊敬しますm(__)m

 

 

▼今日のポイント
【お客さんだけでなく社員とも人と人関係で接しよう】

契約4件をわずか2週間というハイスピードで成果を上げたHさんを分析しました

おはようございます!
いつもは妻と子どもたちの共同の
バレンタインプレゼントだったのが
今年は妻から直接もらってビックリした、
木戸一敏です^^;

直接もらうのは
30年ぶりかも(*^^*)

さて今日は・・・

実践2週間で
新規契約1件+既存客からの契約3件が
楽しみながら取れる
秘訣をお伝えします。

この数字は
保険営業Hさんの実績です。

メソッドを実践して
わずか2週間目の数字
^^^^^^^^^^
なのでスゴイと思いませんか?

つまり
2週間で契約4件
ということです\(^o^)/

それまでは
月2~3件の契約で
1年半低迷していたというから
思わず「本当に低迷してたんですか?」
と疑ってしまうくらいスゴイです(^o^;)

どうしてHさんは
こんなハイスピードで
成果を上げられるのか?

ここまでギャップがある人は少ないので
私はHさんをがっちり観察し
分析することにしました(^^)

そこで分かったことは・・・

【めちゃ軽い】

ということ。

私が何かひとつのことを
アドバイスすると、

「じゃあ、やってみます!」

と言って即行動に移します。

普通は
「どうして?」
「それをする理由は何?」
「事例は?」
といったことを聞いてきますが、

そういった話は一切なく
いつも「やってみます!」の一言(^o^;)

そこでHさんに
なぜ何の疑いも躊躇もなく
即行動できるのかを聞きました。

すると・・・

売り込むようなやり方が
Hさんは本当に苦手で
営業には不向きかと
諦めかけていたというんです。

なので
本当に売り込み一切なしで
売れるんだったら
そんな楽なことはない。

反対にお客さんが
次々笑顔になるんだったら
どんどんやりたい。

なので実践をするのに
何の躊躇もなかった
とHさんは言います。

そういった意味では
Hさんはメチャ素直でもあります。

その「素直」の本当の意味が
Hさんとの出会いで
初めて分かった気がします。

素直の大切さは
成功法則の本や著名人たちも、
口を揃えて言います。

でも私は疑問を持っていました。

素直に聞いて
なんでもホイホイやってしまうと
バカを見ることになる。

だから素直になることより
判断力を身に着けることの方がもっと大事。

そう思ってたんです。

でもそれは
【人を見ているかどうかの違い】
なんだとHさんと話をしていて分かりました。

素直に聞いてバカを見るパターンは
「○○をしたら儲かる」といった
欲に目がくらんでしまったからで、

Hさんのように
素直に聞いて成功するパターンは、
信頼できる人の話を素直に聞く、

といった大きな違いがあるんです。

それがわかったのが
Hさんこの言葉です。

「ずっと前から木戸さんのメルマガを読んでいて
実際に話したらメルマガのまんまの人だったし、
間違いないと思ってやってました」

そこまで信頼してもらえて
嬉しいです(*´∀`)

それと
「この人が言うなら信じてやってみよう」
と思えるというのは実は、
【自分を信じている】
ということがHさんを見て感じました。

自分すら信じられない人は
人の言うことも信じられない。

つまり、素直さというのは
どのくらい自分を信じているかの
表れなのかもしれませんね。

そういった意味で
Hさんはハンパなく
自分を信じている人なんだと思いました。

Hさん!

この波にスイスイスイ~っと
乗っていきましょう(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【欲に目がくらんでやるのは安易な人
 信頼した人が言うことをやるのは素直な人】

買う人か、買わない人かを「見極め」ようとしていませんか?

おはようございます!
20年開けなかった収納箱を見たら
買った覚えがないエフェクターが
3つも出てきてビックリした、
木戸一敏です^^;

記憶をたどっていくと
だんだんと買ったときのことを
思い出してきました。

これを使おうか?
メルカリで売ろうか?
迷ってます(゜_゜)

さて・・・

前号のメルマガでは、
こんな質問をしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あなたが嬉しい方をクリックしてください(^^)

A)既存客90人にレターを配って13件契約になる
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/pkJYOuTe/

B)既存客90人にレターを配って9人紹介がもらえる
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/ayhJE6wy/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私の予想は
13件契約も嬉しいけど
9人紹介があったほうが
可能性が広がるのでBと予想していました(^o^)

結果は・・・

Aが48%

Bが53%

ということで
ほとんど同じ数字でしたが
ややBが上回りました(^^)

ぜひ、Bを選んだ人は
その理由を教えてくださいm(__)m
⇒ kido@moeljyuku.jp

話は変わりますが
先日Nさんからこんな相談がありました。

「買う人か、買わない人か
早い段階で見極める方法はありますか?」

私の考えはこうです↓

「見極める」ことは
^^^^^^^^^
やらない方がいいです。
^^^^^^^^

なぜかというと・・・

契約率を落としてしまう
大きな原因になるからです(><)

「見極める」というのは
契約になるか、ならないか
といったように
契約に焦点を当てた行為を指します。

そうすると
目の前の人の喜びより
自分のための契約に意識が向いた
商談になってしまいます。

当然そうなると
お客さんはそれをなんとなく感じ
最初は契約するつもりだったとしても
なんとなく違和感や警戒心を感じます。

結果、契約にならない(T_T)

という残念なことになります。

では、「見極める」のではなく
どうしたらいいかというと・・・

【振り分ける】んです(^o^)

同じような意味に
思えるかもしれませんが
まったく違います。

「振り分ける」というのは、
「目の前の人はどっちなんだろう」?
と分けるだけの行為です。

たとえば、、

・○○は気にしているのか、気にならないのか?
・○○の心配はあるのか、ないのか?
・○○の不安はあるのか、ないのか?
・○○の特徴にメリットを感じるか、感じないか?
・見積は必要か、必要ないか?
・この金額で契約するか、しないか?

というように
振り分けるんです。

つまり「振り分ける」というのは、
契約が欲しいという感情を
介入せずにお客さんの気持ちを
知ろうとすること。

買い手寄りでもない
売り手寄りでもない
お客さんと商品の間に立つ
^^^^^^^^^^^^
第3者の立場にいる。
^^^^^^^^^

このスタンスが「振り分け」なんです。

振り分け思考で商談をすると
気負いがなくなるので
リラックスして楽な気持ちになれます。

そんな気持ちで商談すると
契約率もアップします(^o^)

そんなわけでNさん!

ぜひ、「振り分け」に
チャレジしてみてください(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【「見極める」のではなく「振り分け」よう】

人柄否定派のYさんが人柄レターを始めて初月で13件契約になった理由

おはようございます!
今まで聴いたことがなかった
ギターリスト、ラリーカールトンの
YouTubeを発見して感動した、
木戸一敏です(^o^)

このYouTubeは40年前の
ライブなんですが
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/o6i2KzPt/
初めてライブで聴く曲があって
本当にYouTubeはありがたいです^^

さて・・・

突然ですが、あなたに質問です。

次のAとB
どっちがあなたにとって嬉しいですか?

嬉しい方をクリックしてください(^^)
(次号でどっちが多かったか発表します)

A)既存客90人にレターを配って13件契約になる
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/sIAhFGto/

B)既存客90人にレターを配って9人紹介がもらえる
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/na300Nq2/

もしかしたら
13件契約も9人紹介も
両方あったら嬉しい
と欲張りの人もいたのではと思います(^o^)

実は・・・

その両方をあっさり実現してしまった
保険営業の人がいます。

その人の名はYさん。

人柄レターを始める前は、
月平均契約件数は4〜5件、
紹介件数は年3〜4人でした。

それが
人柄レターを始めてすぐ、

1ヶ月目、13件契約+9人紹介
2ヶ月目、9件契約+4人紹介
3ヶ月目、16人契約+6人紹介

と絶好調です(^o^)

この素晴らしい成果に
友人がこう言いました。

「Yさんと人柄レターの相性が
よかったんですね(^^)」

私もそう思いました。

ところが・・・

人柄レターを始める前の
Yさんの話を聞くと
真逆の人だったと分かりビックリ(^o^;)

人柄否定派だったんです(;´∀`)

Yさんの考えは、
いかにして1〜2時間の商談で
欲しくさせるかが勝負。

そこに人柄がどうのこうの
というのは売れない営業マンが言うこと。

と思っていたとYさんは言います(^o^;)

そんなYさんの考えが変わったのは、
奥さんに言われたこの言葉が
きっかけでした。

「今の仕事になってから
家族のこと考えなくなったのか
考えられなくなったのか分かんないけど、

ゆうちゃん(Yさんのこと)の気持ち
私わかんなくなった」

そう言われたとき
保険の仕事を始めたとき
奥さんに言ったことを思い出したんです。

「お金をもっと稼いで
子どもと美味しいもの食べに行ったり
旅行したりできるようになって
楽させるから!」

ところが今の仕事になってからは
休みがほとんど取れなくなり、
旅行はもちろん家族で外食するのも
逆に減っている…。

それに気づいたとき
自分が疲れていることにも
気づいたんです。

契約になるか、ならないか
神経をすり減らしながら
お客さんと駆け引きする毎日。。

「こんなことをやり続けて
体がもつんだろうか…」

そんな疑問が
日に日に強くなってきます。

そんなYさんが
180度、考え方が変わる
きっかけになったが
やる気のないお客さんとの商談でした。

半分無理やりアポを取った案件だったので
やっぱりそのお客さんは聞く気無し。

30分経ってもその状態が続いたので
Yさんは諦めます。

だからといって
すぐに帰るのは不自然なので
目に入ったBOSEのスピーカーのことを
お客さんに聞きました。

「もしかしたら音楽お好きなんですか?」

普段は自分から
雑談をすることはしません。

雑談をしてしまうと
商品の話が散漫になり
契約率が落ちると
上司に教わったからです。

音楽の話を振ると
それまでしかめっ面だったお客さんが
ベラベラと話し始めたんです。

契約にならないんなら
早く帰りたい気持ちだったので
「あ〜、やっぱり雑談しなけりゃよかった…」
とYさんは後悔します。

無視をするわけには行かないので
話に付き合っていると、

「ところでさっきの保険の話し
もう少し詳しく聞かせてもらっていいですか?」

とお客さんが言うんです。

「えぇ!?」

そしてなんと!

お客さんの方から
「お願いします」と言って
契約になりました∑(゜Д゜ノ)

Yさんは偶然だと思いました。

「でも、こんな感じで
駆け引き無しで
リラックスした気持ちで契約になったら
めちゃ楽だよなぁ・・・」

そこでYさんは
こう考えたんです。

「試しに雑談をしてみよう」

そして実際にやってみると・・・

契約がまったく取れません(><)

「やっぱりあのとき契約になったのは
偶然だったんだ…」

そして以前のやり方に戻したことで
再び契約が取れるようになりました。

ただ・・・

以前に増して苦しくなり
奥さんやお子さんとの溝が
さらに深まる一方…。

そのときYさんは
私のことを思い出します。

「人柄を見せるだけで
本当に契約になるんなら
その方法を知りたい」

そして一度解除したメルマガを
再び購読し始めました。

そして間もなくYさんは
「人柄レター」完全マスタープログラムに参加。

その結果、冒頭でお伝えした、
既存客90人にレターを配ったら
13件契約+9人紹介と
劇的に状況が変わったんです(^o^)

この成果を上げたとき
Yさんが言ったこの言葉が
とても印象に残っています。

「営業マンの仮面を取っ払って
人柄を見せるのって
こんなに楽なんですね!
肩コリもなくなりました(^^)」

よっぽど無理をしていたんですね。

そして家族サービスも
できるようになって
お子さんに「お父さん仕事大丈夫なの?」
と心配されたということで
きっと奥さんも安心したと思います(*^^*)

Yさん本当によかったですね!

もし、あなたも
Yさんのように
神経をすり減らしながらやる営業に
限界を感じているようでしたら、

「人柄レター」完全マスタープログラム説明会に
参加しませんか?
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/9LoWFZpM/

レター90人に配って
13件契約+9人紹介が来た秘訣を
大公開します(^o^)

それを聞いてプログラムに参加する
価値があるかをご判断いただく説明会です。

説明を受けたからといって
申し込みをしないといけない
ということはないのでご安心ください(^^)

成果というのは
双方が納得して上げられるものですので
説明を聞いて希望する人だけ
参加いただく形になっています。

説明会では
Yさんが実際にやった具体的な方法はもちろん、

・自己流レターでは成果が出ない理由
・雑談から商談になる方法
・提案をしないで商談数を増やす一言
・お客さんから「お願いします」問われるコツ

といったこともお伝えします(^o^)

定員は【5名限定】です。

いち早く席を確保した
先着順となりますので、

「楽な気持ちで契約を増やしたい!」

という人は
今すぐ!こちらをクリックしてください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/mtS8fpaN/

リラックスして楽な気持ちで
仕事ができるようになれば
家でも笑顔で家族といられますからね(^o^)

会話を録音して復習するのが一番と言ったら「自分の声を聴くのが辛いです…」と言われました(><)

おはようございます!
会社の中で濡れたタオルを干したら
あっという間に乾いて
よっぽど乾燥しているんだと驚いた、
木戸一敏です(^o^;)

今の時期、免疫力を高めると同時に
湿度をキープすることも
大切ですよね。

さて、前号のメルマガでは・・・

私がダメダメ営業マンから
抜け出せなかった一番の原因は
微妙スルーをしていたからで、

それがクリアできたのは
お客さんとの会話を録音して
何度も聴いたこと。

という話をお伝えしました。

この「会話を録音する」ことに
抵抗感があると
Aさんからメールをいただきました。

「以前に木戸さんに録音をしたらいい
と言われて録音をして
初めて自分の声を聴いたとき
辛くて途中で切ってしまいました」

今日はそんなAさんのように
【自分の声を聴くのが辛い】
という人でも一気に成果を上げる
方法をお伝えします(^o^)

その答えを言う前に
実は・・・

私も初めて自分の声と喋り方を
聴いたときは
愕然としました。。

「なんじゃこの変な声は!?
それに日本語がおかしい!!」

立ち直れないくらい
ショックを受けました(><)

これじゃ一生売れないと
自分で確信しました(-_-;)

なのでAさんが
「自分の声を聴くのは辛い」
という気持ちはよくわかります。

ではそんな私が
どうして録音した会話を
聞き続けることができたかというと・・・

毎日、上司に
「録音した感想は?」
と聞かれたからです。

つまり
やらざるを得なかったんです(;´∀`)

不思議なもので
あれだけ聞くのが辛かったのが
3週間過ぎたあたりから
なんとも思わなくなり、

会話のやり取りが
耳に入ってくるようになりました(^o^)

さらに
録音を聴くようになって
2ヶ月経ったとき・・・

自分の声がいとしくさえ
思えるようになったので(麻痺したもかも)
慣れというのは恐ろしいものです(^o^;)

会話録音を聴くというのは
客観視できるようになるので
^^^^^^^^^^^^^
「俺ってコンサル?」と思うくらい
改善策が見えてくるんです(^o^)
^^^^^^^^^

そんなふうに
人から教えられた方法より
自分で気づいた方法のほうが
断然、行動に移せやすくなります。

なのでこれこそが
誰でも絶対うまくいく
唯一の方法だと思っています(^o^)

ところが・・・

時が過ぎて
リフォーム会社を創り
営業マン社員を採用したとき
このやり方がまったく
浸透しませんでした(T_T)

やっぱりみんな
「自分の声を聴くのが辛い」
と言って録音し続けることが
できなかったんです( ´•ω•` )

営業未経験の社員を
売れる営業マンに育てる
大きな壁にブチ当たりました。

特に新卒採用したNくんは
まったく売れるイメージが持てず
自信喪失の状態に陥り、

私は彼をどうフォローしていけばいいか
まったくわからず悩みました。

それが・・・

”ある方法”を始めてから
今までとは別人のように
次々と見込み客が増え出し、
2ヶ月後に270万円を売り上げたんです(*^^*)

次の月は320万円、
そのまた次の月は390万円と
順調に売上をのばして
私もホッとしました(^^)

その”ある方法”
何かというと・・・

「人柄レター」でした(^o^)v

商品の話を一切しなくても
お客さんの方から声がかかるので
商品知識がない社会経験もないNくんでも
売れるようになったんです。

このメルマガではもう何度も
「人柄レター」の話が出てきていますが
20年以上前から
やっぱり「人柄レター」が最強です(^o^)

そんなわけでAさん
ぜひ、「人柄レター」を始めてください。

ただ
人柄レターを自己流で
始めている多くの人から、

「お客さんと仲良くなったけど
契約に結びつかないんです…」

という相談を頻繁に受けます。

そこでAさんが真剣に
「人柄レターをマスターしたい!」
ということでしたら、

次号で久しぶりに
「人柄レター」完全マスター・プログラムの
お知らせをしますのでご参加くださいね^^

 

 

▼今日のポイント
【お客さんの方から商品の話をしてくる仕掛けを作ろう】