All posts by 木戸一敏

お願い一切無しで 紹介が次々来るようになった! 3人が実践しているたった1つの方法

お願い一切無しで紹介が次々来るようになった!3人が実践しているたった1つの方法

1月19日(水)、上記のテーマで
ZOOMフォローアップ講座を開催しました!

今回の講座では、、

3人が共通して持っている考え方と
紹介を生み出すきっかけとなる
ツールづくりをやりました(^^)

この3人は
元から紹介があったかというと
実はゼロだったのが2人、
1年に1人くらいだったのが1人、、

という感じで
お願いをしないで
紹介が続けて来るということは
まったくありませんでした。

それが次々と
紹介が来るようになったのは・・・

圧倒的に信頼されるように
^^^^^^^^^^^^
なったからです。
^^^^^

紹介は信頼の
バロメーターなので

いかにして商品を伝えようか
という考え方ではなく、

いかにして信頼されるようになるか
という考え方を持つことが大切です。

そこで今回の講座では
単にツールづくりをするだけでなく
どんな考え方を持つことが信頼につながり、

ツールとどう関連するのかを
根幹部分がしっかり理解できるよう
練っています。

この講座に参加された方の感想がこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・会話の中から出てくる愚痴もキャッチしていくためにも
どれだけ相手に興味をもつことかと思いました。

(ぶーにゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・3ヶ月プログラムで教えて頂いた内容の復習という感じ
でしたが、それでも 「あぁ!そぉだった!! 」等
自己流になっていたりお客さん目線でなかったことを
振り返り教えて頂けて良かったです。

今やっていることは先々に繋がることと思います、なので
今上がらない成果は数ヵ月前の行いだと思いますが、
それでも毎月成果を上げなければいけないこの気持ちの
対処法など知りたいです(笑)

(C・I さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・仕事抜きの笑顔が紹介につながるのですね?

相談事を引き出すトークはあるのでしょうか?

レターの顔のパターンが他にもいくつかありましたら
よろしくお願いいたします。

( じゅんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・相談引き出しレターは初めて見ました。

ぜひ作ってみたいと思います。

顔が4つ出てくると思うのですが、どこかにあるのでしょうか?
こちらで相談された方の顔をイメージしてかけば
よいのでしょうか?

(健 さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・自分の足りないところがよくわかりました。

色々話をしてもらうのに、対応できていないところが
多いですね。

作ってみます。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・三か月の講座を聞いて早三年になりそうです。

未だこのレターができていないのが気になっていました。

でもでもようやく作れる!という確信ができました。

若林さん、ぜひ完成に向けてのご協力をお願いします。

毎月送っているはっちゃん通心と気にかけ状に、このチラシを
送ったら、もっと身近に感じてもらえると思いました。

是非、作りたいです。

(はっちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・フォローアップ講座を受けるたびに相手の気持ちになって
接する自分を感じています。

いつも相手の笑顔が見たいので、いろいろ考えることが
楽しくなっています。

相談を受けたときに、解決策が出ないときや、繋げられない
ときは、聞き役になるだけでもいいのでしょうか?

(こうちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・些細なことが大事なんですね。

すぐに忘れてしまうのでメモしないと。

モチベーションの上げ方をリクエストします。

(ミッキー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・いつも大変お世話になっております。

本日は、ありがとうございました。

いろんな気付きがありました。

早速ですが、教えて頂きましたツールの作成に取り組みたいと
思います。

(T・Y さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・あらためて、お客さんの『ささいな事』に気づく事が
ないのに、紹介がでないのがわかりました。

(S・I さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今までお客さんの話す些細なことは聞き流していました。

ここまで大事な事だったんですね。

「相談されやすい人」になるの意味が少しわかったような気がしました。

アンテナを立ててお客さんの話を聞いていきたいと思います。

その先のお客さんの笑顔をイメージしながらですね。

(ゆのっち さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・相談レターの内容は日頃のちょっとした事でいいのがわかりすごく参考になりました。

(ふっちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

 

「こんなメリットがありますがいかがでしょう?」という質問は契約率を大きく下げる原因になります

おはようございます!
気温が0度以下だと携帯の電源が
入らなくなるのでホッカイロを
貼ればいいことを教えてもらった、
木戸一敏です(*^^*)

いつも登山に
連れて行ってもらっている
岩波さんに教えてもらいました。

さすが岩波さんです(^o^)

さて今日は・・・

契約率が倍増する
質問の仕方をお伝えしますね(^^)

その答えをいう前に
質問つながりで、

13年前に出版した
「質問のルール」の感想を
いただいたので紹介したいと思います。

~~~~~~~~~~~~~

お正月に木戸先生の
『質問のルール』を
読ませていただきました。

とても面白くて、
いくつものページに
印をつけてしまいました。

木戸先生のメルマガや
ZOOMセミナーもですが、

頭がマッサージされる
気がします。

押しつけがましくしないことが
大切だと思いつつ、
いつも何か少しアピールしないと
相手が何も感じてくれないかな?
などと思ってしまって、

ですから私には、
「必要ないですか?」とか
「今回はやめておきますか?」

などの質問が、特に新鮮でした。

この本は、とても役立ちそうです。

ほんのちょっとの所で、
いろいろ変わって来そうだと
いうことが、よく分かります。

これから身近において
参考にしたいと思いました。

本年も、どうぞよろしく
お願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~

こちらこそHさん、
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

本の感想は久しぶりだったので
嬉しくなりました(^o^)

Hさん!ありがとうございます(^^)/

「質問のルール」に興味のある人は
Amazonで購入すると
中古で33円で売ってますよ(;´∀`)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/eKgJHvEP/

感想をいただいた
Hさんの言われるとおり
ほんのちょっとのことで
お客さんの反応は大きく変わります。

そのほんのちょっと
というのが質問です。

どんな質問をするかによって
契約になったり
ならなかったりします。

それで契約率が倍増する
質問ってどんな質問かと言うと・・・

最初に、契約率を下げてしまう
質問から紹介しましょう。

「このようなメリットがありますが
いかがでしょうか?」

「皆さまに喜ばれているのですが
ぜひ、この機会にいかがでしょう?」

なぜこの質問は
契約率を下げてしまうかというと
契約させる方向に向けているからです。

そうすると相手は
圧迫感を覚えます(><)

契約をさせられる方向に
持っていかれると
買おうという気持ちがあっても
防衛本能が働きます。

そうすると人は
「NO」と言いたくなります。

ゴールを契約にした質問をすると
自分都合になってしまうんですよね(-_-)

そうではなく
ゴールを相手の笑顔にした
質問にするんです。

こんな感じで↓

「○○と△△では
どちらが笑顔になりますか?」

「これは○○さんにとって
笑顔になるものでしょうか?」

こういった質問に
変えただけで相手は、

「この営業マンは私のことを
考えてくれている(^o^)」

と思ってくれるようになります。

なので契約率が倍増します(*^^*)

以前もこれと似たことを
お伝えしましたが
実践はしてたでしょうか?(^^)

質問は
その方向に導く力があるので
それが自分都合の方向か?
相手を笑顔にする方向か?
によって大きく変わってきます。

「いいところまで行くけど
契約にならないんです(><)」

という人はぜひ、実践してみてください。

相手がどんどん笑顔になるので
楽しくなりますよ(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【常に笑顔になる方向の質問をしよう】

初対面客なのに600万円の工事がセールストークなしで軽く即決になる方法

おはようございます!
珍しく早く目が覚めて5時に出社した、
木戸一敏です(*^^*)

いやぁ~
5時出社はたっぷり時間ができて
いいですね(^^♪

さて・・・

今日のメルマガのタイトルになってる
「初対面客なのに600万円の工事が
セールストークなしで軽く即決になる方法」
ですが、

これは、関西にある
工務店Yさんの話です。

1人で工務店を営んでいるので
集客から営業、現場管理はもちろん、
時には工事をするときもあります。

そんな1人3役を30年以上も
やり続けているんですが、
初対面のお客さんの対応だけは
いまだに苦手だとYさんは言います。

なので
「どんどん集客して売り上げを伸ばしたい!」
という思いと
「初対面のお客さんは嫌だなぁ…」
という思いが交差します(≧▽≦)

それが・・・

あることを始めてから、
こんなことが起きました。

初めて問い合わせがあった
お客さんなのに、

「それじゃYさんに鍵、渡すので
見積お願いします」

と言われて工事をする家の鍵を
渡されたんです。

「えぇっ!まだ会ったばかりなのに?」

そこまで信頼してもらえて
嬉しい気持ちと
困る気持ちとでYさんは戸惑います(><)

今回の問い合わせは
楽に500万円を超える大掛かりな工事。

これまでの経験からすると
高額になればなるほど
相見積りになる確率は上がります。

「どうせ相見積りになって
高いって断られるんだろうなぁ」

そう思いながら作った見積書を
そのお客さんに渡しました。

すると・・・

「分かりました。お願いします」

と軽くお客さんが言うんです。

「えぇっ!?600万もする工事なのに
そんなあっさり決めてもいいんですか?」

心の中でそう思ったものの
小心者のYさんは
「は、はい」と言って契約成立となりました(^▽^;)

それから工事が終了し集金をしたとき
Yさんは思い切ってお客さんに聞きました。

「なぜ600万もする工事を考えることなく
すぐ私に決めていただいたんですか?」

「あのパンフレットを読んで
Yさんにお願いしようと決めていたんです」

詳しく話を聞くと、そのお客さんは
Yさんに問い合わせをする前に
数社から見積を取っていたんです。

ただ、
どの会社も「お願いしたい」という気持ちに
なれなかったと言います。

それがパンフレットを見せただけで
600万の工事が軽く決まってしまったんです。

といっても
会社案内のパンフレットではありません。

【適正価格パンフレット】
というものです。

提示した金額が適正だと
お客さんが納得することを
書いたものです。

きっとあなたは
「本当にそんな簡単にお客さんが納得するの?」
と思われたかもしれません。

実はYさん以外にも
既に適正価格パンフレットを使って
成果を上げた実践者が何人もいるんです(*^^)v

その一部を上げると・・・

・商談前にパンフレットを渡すようにしてから
 月売上200万円が6倍にアップしたリフォーム会社

・10年サイトからの売上ゼロだったのが
 サイトにパンフレットの内容を掲載したら
 1億円を売り上げるようになった建築会社

・放ったらかしにしていた既存客150人に
 パンフレットを郵送したら7件契約
 3,920万円を売り上げた工務店

・契約率58%がパンフレットを使った商談に変えたら
 2ヶ月連続100%を達成した中古車販売営業マン

といったように
既に実証済みのノウハウです(^_^)

「適正価格パンフレット」を使い
成功体験を重ねることで
Yさんの考え方が大きく変わりました。

今まで初対面のお客さんの対応が苦手な上、
高額の工事になると決まって
相見積りになるのが
大きなストレスでした。

なので相見積りにならない
低額工事の問い合わせがYさんは好きでした。

そんなYさんが、

「毎月に1件でいいので
即決になる600万クラスの
契約が欲しいですね」

というように前向きに変わりました(^O^)

いやぁ~、本心はやっぱり
高額工事の問い合わせが
来て欲しいですからね(^o^)

もし、あなたもYさんと同じように

・初対面のお客さんの対応が苦手
・営業が苦手なので相見積りは避けたい
・高額の工事はほとんど契約にならない
・でも、高額の工事を受注したい

というのでしたら
今回コンサルパートナーの
秋田さんが今年初開催する、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【他社より高くても売れる!】
見せるだけで次々契約になる
完全丸投げ「非常識なパンフレット作成講座」
体験セミナー&説明会
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/NLWopftO/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

に参加しませんか?

実は秋田さん、
昨年末から
この完全丸投げの受注が殺到し、
メルマガがまったく出せない
状況に陥っています(;´∀`)

なので今回の機会を逃すと
次の開催は半年後以降になります。

それと・・・

定員が【先着5名】となっていますので
他社より高くても
売れるようになりたい人は
今すぐ!席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/cCM5HnmE/

さらに・・・

今回、参加者限定で【3大特典】があります(^o^)

1)150人郵送で7契約3,920万円を受注した
工務店Oさんの「パンフレット」をプレゼント

2)あなたのプチ「非常識なパンフレット」の
作成をプレゼント

3)「非常識なパンフレット」の効果を
最大限に発揮する活用事例をプレゼント

ぜひ、このパンフレットを使って
2022年、最高のスタートを切ってください(^o^)/

「木戸さん、バレバレですよ」と言われた瞬間、脇の下から汗が・・・

おはようございます!
存在を忘れていた楽天銀行の
残高を見たらン万円が入っていて
メチャ得した気分でハッピーになった、
木戸一敏です(*^^*)

楽天銀行の口座を
いつ?どんな目的で作った?
ということも
まったく記憶にありませんでした^^;

さて・・・

前号のメルマガの一文に
こんなことを書きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
小心者自覚事件が勃発して
それから小心者であることが
自分の強みだと自覚するようになった
~~~~~~~~~~~~~~~~~

これを見たメルマガ読者の
Hさんから
「その事件の内容知りたいです」
とメールがありました。

そこで今日は
小心者自覚事件を
お伝えしますね(^^)

その事件が起きたのは
2002年6月のことです。

リフォーム会社を閉めたあとで
希望を失っていたときでした。

ちょうどその時、
ある噂を耳にしたんです。

「100万円以上もする教材を電話だけで契約し
年商100億円の会社がある」

これを聞いたとき
思いました。

私の会社は3億円止まり。

一体どんな違いがあって
3億円と100億円の差がつくのか?

それを解明するために
その会社に社員として入社し
100億円マインドを体験しようと
考えたんです。

面接をクリアし入社すると
私以外に7人の同期がいました。

全員が私より
ひとまわりもふたまわりも若い、
20代、30代の男女です。

仕事の内容は1日中、電話をかけっぱなしで
100億円マインドを感じる余裕は全くなし(><)

そんな中・・・

入社2週間目で
取り扱い商品で一番高額
240万円の契約が上がりました(^o^)v

営業マンの数は100人以上いるんですが
240万円の教材は
年に5本程度しか売れないものだというんです。

それが入社1ヶ月も経たない
新人が売ったということで
社内で話題になりました。

初月、月間売上げ上位表彰にも選ばれ、
なんとか元経営者としてのメンツを
保つことができました(^_^)

しかし・・・

大きなストレスがありました。

それは電話の受付です。

電話営業もするけど
電話受付もするのが
新人の仕事だと言うんです。

この会社はいくつもの事業部があり、
電話がかかってくると電話機に
どこの事業部宛かが表示されます。

それを見て事業部の名称を
名乗らなくてはならないんです。

大変なのが
その事業部への転送です。

一旦保留にして、
その事業部の内線番号に
かけなければなりません。

ところがあまりにも
回線が多いため混乱し
転送先を間違えたり、

そこに気を取られて
要件を忘れたりと失敗の連続(><;)

「木戸さん!電話の対応、最悪ですよ!」

私よりずっと年下の上司に
こっぴどく怒られます(T_T)

失敗を繰り返すたび、
さらに言葉が出てこなくなり、
舌も回らなくなってしまいました。。

しまいには電話が鳴るたび、
冷や汗で脇の下がビッショリに。。

そのとき
あることを発見したんです。

それは・・・

電話が鳴る前に
赤く点灯する
ということ。

そこで赤く点灯した瞬間、
受話器を素早く持ち
電話をしているフリをする。

そうすれば
電話に出る必要はありません(^o^)v

その電話受付回避手法を見つけてから
ストレスがすっきり消えました(^^)

ある日いつものように
電話機が赤く点灯した瞬間、
受話器を素早く持ち
電話をしているフリをしていると
視線を感じたんです。

パッと右を見ると
隣のデスクにいるYさんと
バッチリ目が合いました(;´∀`)

Yさんは20代前半の
かわいい娘なんですが
社会人経験ゼロなのに
電話受付の対応が上手いんです(≧∀≦)

目が合った瞬間Yさんに
こう言われました。

「木戸さん、バレバレですよ」

この言葉を聞いた瞬間、
脇の下から汗が滝のように
流れるのを感じました(><)

実は・・・

同期の彼らを私は
見下げていたんです。。

「一応、昨日まで経営者だったんだけど」

「君たちに経営はできるかなぁ」

「君たちとは一緒にしないで欲しいんだよね」

というなんとも器の小さいことを思う
自分がいました。

ところが私は、
電話受付もろくにできない
最低の人間。。

たかが小さな会社の
経営をやったくらいで人を見下す
本当に最低の人間。。

あ~、やっぱり俺は小心者なんだぁ(;・∀・)

そのとき確信したんです。

小心者であることは
一生変わらないんだ。

すると
今までつまらない見栄を
張りながら生きてきたことに気づき
それを心から自覚できた瞬間、
気持ちがスッと軽くなりました。

それと同時に、
方向性が見えてきたんです。

実はコンサルになりたい
という思いがあったんですが、
自分には無理だと諦めていました。

それが・・・

小心者であることを隠さないで
オープンにして
そんな自分を気に入ってくれる人とだけ
お付き合いをしていこう(^o^)

と思えたことで
コンサルとしてやっていこうと
踏み切れる大きなきっかけになりました。

そしてコンサルとして
生計を立てられるようになったとき
「自分にとって小心者は強みなんだ」
と自覚できるようになった
というわけなんです(*^^*)

…というわけで
かなり長くなってしまいましたが^^;
伝わったでしょうか?

ぜひ、あなたの強みが見つかる
きっかけになってもらえたら嬉しいです(^o^)

 

 

 

▼今日のポイント
【自分の”弱み”が実は”強み”になる】

「あなたの強みは?」と聞かれたら何と答えますか?

おはようございます!
整体に行くと
隣で整体をしている
先生と患者さんの会話に聞き入ってしまう、
木戸一敏です^^;

思わずその会話の中に
入りそうになるくらいでした。。

危ない危ない…(;´∀`)

さて・・・

突然ですが質問です。

「あなたの強みは何ですか?」

と聞かれて
即答することはできますか?

多くの人は
「それといった強みはないです」
と答えます。

自分の強みを自覚しながら
仕事をしているのと、

強みを自覚しないで
仕事をしているのとでは
大きな差が出てくると思いませんか?

今日はその強みを
見つける方法をお伝えしますね(^o^)

その強みなんですが
多くの人がその意味を
勘違いしています。

強みというのは、

・なにか一つのことに没頭できる力
・今まで鍛え上げてきたもの
・人より抜きん出た能力

という勘違いです。

20年前まで私も
そう勘違いしていましたし、
昨日、話をしたMさんもそうでした。

人の話を興味を持って聞くことが
Mさんは抜群に上手いんです。

それだけではなく、
普通の人だったら
スルーするような部分を聞きのがさず
しっかりキャッチして
そこを深~く聞いていく
「聞き方の達人」です。

ところが・・・

Mさんは、
「そう言っていただけると嬉しいです」
と言うだけ(´・ω・`)

私が本当に「聞き方の達人だ」と
思っているとは感じていないようで
それが”強み”だとは認めません(-_-;)

ここが強みを自覚するか
どうかの分かれ道。

つまり・・・

”強み”は
鍛え上げてきたものではなく、、

自分にとっては
^^^^^^^
当たり前にできること
^^^^^^^^^^
既に持っているもの
^^^^^^^^^
これが”強み”なんです。

ところが一般的に「強み」と聞くと
自分に無いものを
イメージしてしまいがちですが
それは違うんですよね。

なので・・・

”強みがある”というのは
自分で認めているかどうかの違い
ということです。

私が自覚している強みは
何かというと「小心者」です(*^^*)

20年前、
小心者自覚事件というのがあり
今度、機会があるときに
お伝えしたいと思います(^^)

それがきっかけで
人生が大きく好転したので
自分の強みを自覚することは
本当に大切です。

そんなわけでMさん!

そろそろ観念して
「聞き方の達人」だということを
自覚しませんか(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【自分の”強み”を認めよう】

プロフィールシートを渡すとき「私のことを知って欲しくて」というのは絶対NGですよ

おはようございます!
ほうじ茶を飲んだら異物があるので
よ~く見たらティーパックから
茶葉が出ていて悲しかった、
木戸一敏です(><)

ティーパックの包みを破るとき
一緒にティーパックも
破ってしまったようです。。

さて・・・

今年最初の
「1回客を一生顧客にする方法」
セミナー説明会の
残席があと1名となりました。

ここでお伝えしている方法を
実践することで、、

・5年の間で1人の顧客のリピートが
 9回あり累計売上7000万円になった
 リフォーム会社

・顧客が毎回友人をイベントに呼んでくれ
 売上が1年で1.5倍アップした建築会社

・クリーニング店店長が顧客にチラシを
 渡してくれて年収2000万円になった不動産営業

といったようなことを
実現するようになりました(^o^)

これが
1回客を一生顧客にする
パワーです!

あと1名だけ、お待ちしています(^^♪
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/Z6tf6Ty9/

今回のセミナーに参加できない人のために
今日は「1回客を一生顧客にする」
重要ポイントをシェアしたいと思います(^^)

一言でいうと・・・

【行動する理由を相手の笑顔にする】

ということです。

その説明をする前に
トトロ氏からの質問を紹介しますね。

~~~~~~~~~~~~

色々ありまして近々
保険代理店を移ろうか
と思っております。

移籍先の会社の顧客へ
アプローチをする計画があり、

面識がない顧客へ、
しかも会社としても何年も
アクションを起こしていない
お客様にマイストーリーを
使おうかと思っています。

普通なら新商品のチラシを
活用したりするんでしょうけど、
ずっと放ったらかしだったのに、
思い出したように
アプローチしてきたら保険のチラシ・・・

間違いなく不愉快極まりないでしょうし。

木戸先生はどう思われますか?

~~~~~~~~~~~~

2022年になって
会社も移ることになり
ワクワクですね(^o^)

実はこのトトロ氏の質問の答えが
【行動する理由を相手の笑顔にする】
ということなんです。

トトロ氏の言うとり
ずっと放置していたお客さんに
いきなりチラシを送っても
即ゴミ箱行きです(><)

だからといって
マイストーリーを送ったところで

「誰この人?」

と思われて
これも即ゴミ箱行きに
なってしまいます(T_T)

では、どうしたらいいか?
ということですが・・・

マイストーリーと一緒に
挨拶状を添えましょう。
^^^^^^^^^^

その挨拶状には、
なぜ急にマイストーリーを
届けたのかの理由を書きます。

その理由が
相手の笑顔になっていること。
^^^^^^^^^^^^^

これがとても重要です。

「私のことを知ってほしくてお送りしました」

というは自分都合の話なので
絶対NGですよ。

もらった方としては
「あんたのことなんて
別に知りたくないけど」
と思ってしまいますからね(;’∀’)

ぜひ、どんな理由なら
相手が笑顔になるかを考えてみてください。

もしかしたらその理由は
すぐに思いつかないかもしれません。

それでも考えて考えて考えることで
焦点が笑顔に向くようになり
相手フォーカス思考が芽生えてきます(^o^)

トトロ氏は今年
最幸の年になること
間違いなしですね(*^^*)

 

 

▼今日のポイント
【すべての行動が相手になることに焦点を当てよう】

契約になったお客さん全員に思わず「本当に大丈夫ですか?」と聞いてしまった理由

おはようございます!
正月休み中、会社にある観葉植物を
暖かい場所に移動するのを忘れて
半分枯れてしまい悲しい、
木戸一敏です(><)

2年に1回は
忘れてしまうんですよね。。

そうか!

忘れてもいいように
最初っから暖かい場所に
置けばいいんですね(^o^)

さて・・・

4年間、紹介が年1人だったのが
3ヶ月で4人になった
素晴らしい実績を上げた人がいます(^^)

そしてその4人すべてが
契約になりました!(^o^)!

今日はその秘訣を公開しますので
ぜひ、即実践して
2022年を最幸の年にしてくださいね(*^^*)

その実践者の名は
保険営業のKさんです。

保険営業を始めてから
紹介は年に1人程度。。

それが
お願いも促すことも
何もしていないのに
急に4人も紹介が来て、、

さらに全員が契約になり
Kさん自身がビックリしたというか
戸惑ったと言います。

なので契約になったお客さんに、

「本当に大丈夫ですか?」

と思わず聞いてしまったと言うんです(^o^;)

そのくらいKさんにとって
信じられないことだったんですよね。

ではいったい
どんなことをKさんが
やったのかというと・・・

商品アピールや
提案、保険証を見せてもらおう
といったことを一切やめて

気にかけることだけを
^^^^^^^^^^
実践するようにしただけでした(*^^*)

つまりKさんが実践したのは
このメルマガで
もう何度も言ってることだったんです。

「なぁ~んだ、また気にかけかよ…」

とガッカリした人もいると思います。

ただ、知っているのと
実践しているのとでは
天と地ほどの差があります。

ガッカリした人は
どのくらい徹底して
気にかけることを実践しているかを
確認してみてください。

実は・・・

Kさんも私のメルマガ読者なので
気にかけることの大切さを
知っていました。

でも目立った成果は
出ませんでした(><)

それが
「1回のお客さんを
一生の顧客する方法」
を学んだことがきっかけで
こんなことをやり始めたんです。

↓   ↓   ↓

気にかけ思考を
^^^^^^^
徹底的に染み込ませること。
^^^^^^^^^^^^

具体的には・・・

今まで娯楽で見ていたYouTubeを
一切見るのをやめました。

その代わりに
「1回のお客さんを一生の顧客にする方法」
の動画を何度も何度も何度も
見るようしたとKさんは言います。

そうして
今まで売り込むことに
染まっていた思考を
気にかけ思考に染めていったんです。

すると色んな場面で、

「あっ、ここは気にかけたほうがいいな」
「どう気にかけようか?」
「忘れないうちに気にかけメールしよう」

とひらめくようになります(^o^)v

そんなわけで
ぜひ、知っていることを
実際にやっているかを
確認してみてください。

 

 

 

▼今日のポイント
【知っていることをやらないのは知らないのと同じ】

マーケティングスキルを完全無視したら日本全国ナンバー1になったYさんの話

おはようございます!
楽天の荷物問合せシステムを見ると
昨日朝9時、埼玉センター到着とあるのに、
まだ会社に届いてないので心配になった、
木戸一敏です(;´∀`)

まぁでも、
Amazonも楽天も
こういったシステムができて
便利な時代になりましたね(^^)

さて・・・

前号で
ある会社と業務提携の話がある
とお伝えしました。

来週の水曜日に
提携するかどうかの結論が出ます。

楽しみです(*^^*)

その会社はある分野で
大手企業を抜いて
日本全国ナンバー1の
実績を上げるほどの実力があります。

その社長Yさんから
とっておきの話を聞きましたので
今日はそれをシェアしたいと思います(^o^)

その話を一言でいうと
”マーケティングスキルの落とし穴”
です。

マーケティングスキルとして
初対面のお客さんに
信用してもらうために、

自社の強みや実績(数字)
特徴的な経歴をアピールする。

というのが鉄則になっています。

Yさんの会社でいうと
ある分野で大手企業○○○社を抜いて
ナンバー1という
輝かしい実績があります。

当然それを伝えたほうが
絶対いいと考えますよね。

ところが・・・

新規アポを取ろうとしたとき
その実績を伝えているのに
アポ数はゼロ(>ω<)

そこでYさんは
その実績の部分をカットした方が
いいと考えたんです。

普通に考えたら、

「実績として○○の販売で
全国一位になったこともあります」

と言ってアポ取りした方が
インパクトを与えられる感じがします。

でもYさんは
スパッとその部分をカットしました。

すると・・・

アポが取れ始めたというんです(◎o◎)

ダントツ実績をカットするという
Yさんの頭の柔軟さが
素晴らしいですよね(^o^)

つまり
マーケティングスキルは
絶対ではないということ。

一度疑ってみることが
^^^^^^^^^^
大切です。
^^

具体的には
こう疑ってみるといいです。

↓   ↓   ↓

「自分がお客さんの立場だったら
どう感じるだろうか?」

これ、メチャ重要です。

マーケティングスキルだけでなく
セールススキルも
疑ってみる必要があります。

その際たるものが
「クロージング」です。

お客さんに
「ではこれからクロージングに入ります」
とは絶対に言いませんよね(^o^;)

お客さんの前で言わないことは
お客さんがいないところでも
言わない方がいいとおもいませんか?

お客さんのいないところで
コソコソ「クロージング決まるかなぁ」
なぁんて言っているのは
信用を失う大きな原因になります。

そもそもが
クロージングにエネルギーを注ぐより、

その手前の信頼関係作りに
^^^^^^^
エネルギーを注いだほうが
^^^^^^^^^^^^
絶対、健全ですよね(^^)
^^^^^

ただ・・・

前号でもお伝えした通り
信頼関係の作り方を体系化し
具体的に示したものがありません(><)

そこで今回開催する、

===================
新規集客をやめたら年商10億円になった!

1回のお客さんを一生の顧客にして
手堅く売上アップする方法セミナー&
2022年を大飛躍させるプロジェクト説明会
===================

では、
今まであるようで全くなかった
信頼関係作りに特化した
具体的方法を公開します(^o^)

1回のお客さんを
一生の顧客にするには、
マーケティングスキルや
セールススキルは逆効果になります。

信頼関係を築かない限り
一生の顧客にはならないですからね。

そんなわけで
今回のセミナー設計図は
まだ空きがありますので、

マーケティングスキルや
セールススキルに疑問を感じていた人は
今すぐ!席を確保してくださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/jogBEiVj/

いやぁ~!

それにしても
ダントツ実績をカットするYさんは
やっぱ只者ではないですよね^^

年明け早々
強烈な刺激をもらって
2022年はいいスタートが切れそうです(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【手法を鵜呑みにせず顧客の立場でどう感じるか確認しよう】

3年、赤字垂れ流しの会社が新規集客をやめたら黒字化し年商10億円になったセミナーのご案内

おはようございます!
大掃除をしたときの筋肉痛と凝りが
今頃になって出てきて驚いた、
木戸一敏です(;´∀`)

なんか腕が上がりにくいのと
肩から腰にかけて張っている感じがして
おかしいと思っていたんですよね(>ω<)

さて・・・

今日は前号でお伝えしたとおり
2022年、最初のセミナーの
ご案内です。

テーマは、
===================
新規集客をやめたら年商10億円になった!

1回のお客さんを一生の顧客にして
手堅く売上アップする方法
===================
です(^^)

実はこのテーマ、
ある会社と業務提携をする話があり
そこでその会社代表のYさんが、

「それって新規集客しなくても
今いるお客さんだけで売上げアップが
できるってことですよね!」

というので
ほぼそのまま今回のテーマにしました(^o^)

そのYさんは
ある分野で大手企業を抜いて
日本全国ナンバー1の
実績を上げる実力者。

なので
どんな方法を使って
どんな想いを持って
どんな実績があるのかを
根掘り葉掘り細部に渡り聞いてきました。

さすがだと思いました。

そんなYさんが
一番、詳しく聞いてきた事例が、、

年商4億円だけど
3年間、赤字垂れ流しだった
リフォーム業Kさんの話です。

そのKさんに
新規集客を完全にやめることを
提案したことで・・・

3ヶ月で黒字化に成功!

そして5年で
年商10億円になりました\(^o^)/

「なんで新規集客をやめたのに、
年商10億円にアップしたんですか??」

最初Yさんは意味不明な
顔をしていたんですが
その理由を話したら
納得してくれました(^^)

そして
「それ、弊社もお願いしたいです」
とも言ってもらえたので
嬉しくなりました(*^^*)

ではなぜ
新規集客をやめたのに、
年商4億が10億円に
アップしたかというと・・・

それが、

【1回のお客さんを一生の顧客にする方法】

を実践したからです。

実は・・・

赤字垂れ流し状態だったKさんに
「1回のお客さんを一生の顧客にしましょう」
と提案したとき
浮かない顔をされました(;´∀`)

「うちは自社施工部隊を抱えているので
お客さんの満足度は高く信頼されてるけど、
それだけじゃ売上は上がらないですよ」

これはKさんに限った話ではなく
多くの社長や営業マンも言います。

私もリフォーム会社経営時代は
同じように思っていました。

そこでKさんに
こんな提案をしました。

「信頼されていれば
突然、訪問をしたり電話をしても
警戒されることなく
『あ~Kさん!お久しぶり!』
と笑顔で迎えてくれるはず。

一度、試してみませんか?」

するとKさんは
ギクッとした顔になり

「そう言われると
信頼されているというのは
私の希望で実際は違うかもしれませんね…」

と納得してくれて
「1回のお客さんを一生の顧客にする計画」の
スタートが決まりました。

私もこのことに気づくのに
数年かかったんですが、

本当に信頼されていたら

・リピートの問合せが確実に来るようになり

・紹介をお願いしなくても来るようになる

ということが起きます。

さらに信頼が厚くなれば
紹介連鎖が起こるようにもなるんです(^o^)
^^^^^^^^^^^^^^

それが・・・

リピートも紹介も少ないとしたら
嫌われてはいないけど
信頼はされてないと思ったほうがいいです。

「1回のお客さんを一生の顧客にする計画」
をスタートして3ヶ月で
3年間の赤字垂れ流し状態から脱出し
黒字化したときKさんがこう言ってくれました。

「集客や営業の勉強をかなりやってきましたが
そのすべてはどう売るか?のやり方ばかりで
今回のように、どう信頼されるか
というのを学んだのは初めてです」

実は私もKさんと同じように思っています。

こんなに情報であふれる時代なのに
信頼される具体的な方法を語っているのは
あるようで無いんですよね。

「感謝」とか「ご縁」とか
スピリチュアル系では語られていますが
それをビジネスの現場で
具体的にどうやるかを語ったものも
あるようで無いです。

そういった意味では
「1回のお客さんを一生の顧客にする方法」
を実践している会社や営業マンは極一部だけ。

なので実践すればすぐに
「あなたは他の営業マンと違う!」
と一目置かれるようになります(^o^)v

リフォーム業のKさん以外にも・・・

・顧客数83人に実践3ヶ月で
 13件契約で10件紹介が来た不動産店

・先代の顧客150人に何度アプローチしても
 2件契約がやっとだったのが実践2ヶ月で
 6件契約2500万円を売上たリフォーム会社

・成績不振で展示場接客を外されたのが(クビ宣告)
 捨て見込み客リストにアプローチして
 年間11棟売れるようになった住宅営業マン

・既存客200人に1日1時間だけの活動で
 新築を年間2棟販売した住宅会社の事務員

といったように
「1回のお客さんを一生の顧客にする方法」
は既に実証済みのノウハウです。

最近また感染者が増えてきてますが
「2022年を手堅く飛躍の年にするぞ!」
と決めている人は、

ぜひ、いいスタートを切る意味でも

===================
新規集客をやめたら年商10億円になった!

1回のお客さんを一生の顧客にして
手堅く売上アップする方法セミナー&
2022年を大飛躍させるプロジェクト説明会
===================

にご参加ください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/QuJbHRVO/

今年最初のセミナー説明会ということで
定員をいつもの2倍の
【15人限定】で開催します!

今年の目標をまだ決めていない人は
今回のセミナー説明会に
参加してからの方がいいです。

参加することで
売上アップがリアルにイメージできるようになるので
より具体的な目標と計画が立てられて
ワクワクが倍増しますよ(*^^*)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/PJcRk4xO/

一緒に2022年を
最幸の年にしましょう(^o^)/

あけましておめでとうございます(^o^

あけましておめでとうございます!

次女の後ろ姿が
妻に似ていてビックリした、
木戸一敏です(;´∀`)

2022年がスタートしましたが
今年はどんな1年になるか
ワクワクしますね(*^^*)

そのワクワクが
さらに倍増するような企画を
今年はどんどん立てていきますので
楽しみにしてくださいね!

さっそく次号のメルマガでは
今年最初のセミナーを
お知らせしようと思っています。

昨年もたくさんの方が
セミナーに参加いただいたのと、
私自身もいろんなセミナーを受講して
明確になったことがあります。

それは
即、成果を上げる人と
時間がかかる人の
決定的な違いです。

その答えを言う前に・・・

即、成果を上げる人は、、

・飲み込みが早い
・記憶力がいい
・元々才能があった

だと勘違いしがちだということ。

これらのことと
即、成果を上げることとは
まったく関係ないです。

つまり、、

・飲み込みが遅くても
・記憶力が悪くても
・才能がなくても

即、成果は上げられる
ということです(^o^)

では、
即、成果を上げる人と
時間がかかる人の
決定的な違いは何かというと・・・

今までにない考え方を
^^^^^^^^^^
自分に染み込ませる
^^^^^^^^^
ことをしている
^^^^^^^
のが即成果を上げてる人に
共通している部分です。

反対に成果を上げるのに
時間がかかり途中で諦めてしまう人は、

一度聞いただけで
^^^^^^^^
分かった気になっている
^^^^^^^^^^^
ところにあります。

こうやって書くと
とてもシンプルなことなんですが
本当にこのことを分かっているかどうかで
天と地ほどの差が開いてしまいます。

何よりも
自分が分かった気になっているだけに
何も浸透していないことに
気づかなかったりします(><)

実はこれ
私の話でして(;´∀`)

これを説明すると長くなるので
次号でお伝えしたいと思います(^^)

これって2022年を
さらにワクワクする年にするのに
かなり大切なことなので
楽しみにしてくださいね。

そんなわけで
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m