All posts by 木戸一敏

今月あと3件契約が取りたい!押し売りにならずに契約になるとは?

『今月あと3件契約が取りたい!押し売りにならずに契約になるとは?』

▼4/2(火)19時〜20時半に
上記のテーマでグループコンサルを開催しました!

内容:
契約がなかなか取れずに苦しい時もあります。

今月まだ契約が取れていない!
ノルマを達成しないとまずい!
当初の計画通りに契約になっていない!
あと1つ契約を取れば昇格(昇給)するのに足りない!

そんな時でも大丈夫^ ^

どうすれば切羽詰まったこの状況を打開できるのか?
そんな方法をお伝えします。

担当講師:若林

============================

グループコンサルを終えられた皆さんの感想はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今一歩のところでの大事なポイントが解りました。

(K・I  さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・期を熟させる為に
心配毎を掘り下げる
問いかける
これが気に掛け!
納得出来ました。
上手く出来るかが問題ですが、、、
やってみます!

(T・M さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・「寄り添ってくれる人の相談には耳を傾けてくれる可能性が上がる」ということに、「確かに〜」「自分もそういう行動をとるのに、人は違うと勝手に思っていた・・」と思いました。

(げぇくん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・いつも感覚というか、閃きで動くことが多いので、常に親密な関係作りや見込み作りをすることって大切だと思いました。計画的に種まきから刈り取りまでコツコツ積み重ねることが苦手なのでそこを意識していきたいと思います。

(のんちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・いつも本当にありがとうございます。

私の同期生と比べると、何でこんなにレベルが◯いの?とビックリしました。
そういう方々に穏やかに丁寧な説明をしておられて感服します。
丁寧な説明で良く分かりました。
学びとして皆さんの事を聞きたいです。

(M・U さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を送ってくださった皆さん、ありがとうございました!

 

============================

★4月のグループコンサル日程★

▼4/10(水)18時~19時半
『初対面なのに150万円の工事が即決に!見積もり前に契約が決まる目的の伝え方』
担当講師:木戸

▼4/16(火)19時~20時半
『巻き込みトークだけでも契約が取れるのはなぜ?』
担当講師:若林

▼4/28(日)18時~19時半
『定期点検お知らせをハガキから手紙に変えたら反応4倍になった!その秘密とは?』
担当講師:木戸

 

整体院の常連から院長と従業員を自分のファンに変え顧客にする秘訣

おはようございます!
4年ぶりに行った新大阪駅は
人で溢れかえっていて驚いた、
木戸一敏です(;´∀`)

しかも平日なのにこのにぎわいなので
土日は凄いことになってるんでしょうね(^o^;)

さて今日は・・・

======================

整体院の常連から院長と従業員を
自分のファンに変え顧客にする秘訣

======================

というテーマをお届けします(^^)

大阪出張したのは
ウイッシュアップの牧野さんが主催する講座に
ゲスト講師として招かれたからです。

保険業界では牧野さんの名前を
知らない人はいないというくらい
営業マンとしてもコンサルタントとしても
大成功を収めているエキスパートです(^o^)

牧野さんはコンサルタントとして
多くの成功者を育てる一方で
営業マンとしてTOT(年収約7000万円)の
称号を長年保持し続けています。

そんな牧野さんの大成功の秘訣を
教えてもらうチャンスです。

今回それをしっかり
引き出すことができましたので
その内容を皆さんにも共有しますね!

ズバリ!

牧野さんの成功の鍵を
一言でいうと・・・

【中長期視点を持つ】

ことにありました。

ここは成功者全員に
共通する部分です。

反対にうまくいかないのは
「短期視点」でしか
物事を考えられない人です。

そりゃだれだって
早く成果を上げたいです。

早く成果を上げたいと思って
その通りになるんだったら
だれもが簡単に億万長者になりますが
実際にはそうはいきません。

短期視点では成果を急ぐあまり
重要な基盤を築くことや
お客さんとの信頼関係構築など
成功に必要な要素がおろそかになりがちです(><)

具体的に牧野さんは
中長期的視点でどんなことを
やっていたかというと、、、

自分がお客さんとして通う
整体院の院長をお客さんにしてしまうんです。

定期的にその整体院に通い
コミュニケーションを図ります。

そして院長のほうから牧野さんに
「お金の相談をさせて欲しい」
と言われる関係づくりに時間をかけます。

それに要した時間は2年間です。

結果、院長だけでなく
院長の奥さんも
数名いる従業員も全員
牧野さんから保険に入りました(^o^)

他にも・・・

ゴルフコンペを企画し
お医者さんを無料招待。

これもコツコツ2年くらい続けると
お医者さんのほうから
相談が来るようになる
という話を牧野さんから聞きました。

そして何よりも
この2つの活動は
楽しみながらやっているのが
一番の成功の秘訣だと思いました(^o^)

それにしても
牧野さんのコツコツ力はハンパないですね!

他にもたくさんの刺激を
持ち帰ってきましたよ^_^

牧野さんに熱烈なファンが
たくさんいるというのが納得です。

牧野さん!
ありがとうございます(*^^*)

 

 

▼今日のポイント
【短期的視点ではなく中長期視点を持とう】

集客、契約、リピート、紹介すべてが回り出す設計図の作り方

集客、契約、リピート、紹介すべてが回り出す設計図の作り方

▼3/30(土)18時~19時半に

上記のテーマでグループコンサルを開催しました!

内容:
レター、巻き込み、プロの気にかけいろいろ実践しているけど
期待するほどの成果が出ていないと感じていませんか?

その理由は、これらの方法がバラバラに実行されていて、
全体としての一貫性や方向性が欠けているからかもしれません。

そこで断片的な方法を統合し、
相乗効果を生み出すための具体的な設計図をお見せします!

担当講師:木戸

============================

グループコンサルを終えられた皆さんの感想はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・私の宝物はお客様の些細な言葉を
伺うのにとても良い案を教えて頂いたと
思います。
早速実践してみます。

(T・M さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・私の宝物の書き方や取り方が分かり気楽にできることが分かり安心した。ターゲットをトコトン絞ると伝え方がシンプルになる。4点セット作成します。
4点セットですが、あなたレター・気にかけ状・私の宝物・手書きチラシの4点で良いのでしょうか?また、以前お聞きしたポスティングでもこの4点をベースにして300枚くらいまいても効果は望めるのでしょうか?4点セットの話をもう少し詳しく聞きたいです。

(M・K さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・私の宝物は実践してみようと思いました。

(K・I さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・設計図を見た時は「えっ!これ全部やるの?」という感じで相当なプレッシャーを感じました。
感想タイムで、部分的でもOKということだったので安心しました。とはいえ、マーケティング的には設計図通りに仕組みを回していったら結構成果は出るだろうとは思いました。
まずは、絞り込んで更に件数を絞り込んで設計図通りに実行して、徐々に絞り込みの枠を広げて対象件数を増やしていこうかなと考えています。
設計図を見た時は「えっ!これ全部やるの?」という感じで相当なプレッシャーを感じました。
感想タイムで、部分的でもOKということだったので安心しました。とはいえ、マーケティング的には設計図通りに仕組みを回していったら結構成果は出るだろうとは思いました。
まずは、絞り込んで更に件数を絞り込んで設計図通りに実行して、徐々に絞り込みの枠を広げて対象件数を増やしていこうかなと考えています。
FAXDMやメールDMでできるだけ効果のある(問い合わせがある、申し込みがある)具体的な見せ方やオファーの出し方とかを知りたいです。
宜しくお願い致します。

(あでら さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を送ってくださった皆さん、ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★4月のグループコンサル日程★

▼4/2(火)19時〜20時半
『今月あと3件契約が取りたい!押し売りにならずに契約になるとは?』
担当講師:若林

▼4/10(水)18時~19時半
『初対面なのに150万円の工事が即決に!見積もり前に契約が決まる目的の伝え方』
担当講師:木戸

▼4/16(火)19時~20時半
『巻き込みトークだけでも契約が取れるのはなぜ?』
担当講師:若林

▼4/28(日)18時~19時半
『定期点検お知らせをハガキから手紙に変えたら反応4倍になった!その秘密とは?』
担当講師:木戸

既存客なのに冷たく電話を切られたのが9割の確率でアポが取れ手数料3倍になった秘訣

おはようございます!
初めて「スマートEX」で
新幹線の予約をしたけど
本当にこれで改札を通れるか超不安な、
木戸一敏です(;´∀`)

ちょうどそんなとき
次女が家にいて
「スマートEX」のことを聞いたら
解決できてホッとしました(^o^)

さて今日は・・・

======================

既存客なのに冷たく電話を切られたのが
9割の確率でアポが取れ手数料3倍になった秘訣

======================

というテーマをお届けします(^^)

私たちがサポートする
クライアントの中には
素晴らしい成功を収めた
保険営業の方がたくさんいます。

そんな彼らのストーリーは
このメルマガでぜひお伝えしたい
内容なんですが…

ある大きな理由で
それを共有するのが
なかなか難しいんです(><)

保険業界は個人情報の管理が
めちゃくちゃ厳しくて、、、

クライアントの成功事例を
うっかり公開すると
彼らの仕事に支障をきたす可能性が
あるからなんです。

でも・・・

その素晴らしいストーリーを聞いて
可能性や勇気、ヒントを得てもらいたい
そんなことを以前から考えていました。

そこで思いついたのが、、、

「個人や商品を特定できないよう編集した動画」
を作成すること。

クライアントにインタビューし
その内容をもとに
個人情報が特定されないよう
細心の注意を払いながら
動画を仕上げました。

そしてクライアントに確認してもらい
ついに・・・

公開することに
同意いただくことができました\(^o^)/

彼は保険営業のHさんで
低迷状態が3年続いていて
そこから抜け出すことが
なかなかできませんでした。

そこで
新たな知識を身につけることを
Hさんは考えます。

それが「相続の知識」でした。

高額の講座に参加し
相続の知識をバッチリ身につけ
それを対象となる既存顧客に
DMで案内するんですが反応なし(T_T)

やっぱりこういった案内は
DMでは無理と考えたHさんは
電話を掛けることにしました。

ところが・・・

既存顧客であるはずなのに
新規客にテレアポをしているかのごとく
「結構です」と冷たく電話を切られてばかり(T_T;)

そんな状態だったのが、、、

あることを実践すると
1ヶ月目から
ビックリするくらいお客さんが
納得するようになって
手数料が150万から400万に3倍アップ!

それから3年たった今では
TOTのタイトル目前というから
スゴすぎです(;´∀`)

高い成果を上げた
営業担当者に与えられる称号で
MDRTが年収1,000万円
COTで年収3,000万円以上
TOTで7,000万円以上と言われています。

しかもTOTを達成するほとんどが
法人を対象としている中
Hさんは個人相手でTOT目前というから
あり得ないですよね(^o^;)

このHさんの成功は
関係を築く大切さに
気づいたことにあります。

関係性が築けてないタイミングで
どんなにいい話をしても
それは胡散臭くなるだけですからね。

そんなHさんのインタビュー動画を
27(水)23時までの期間限定で公開しますので
可能性を伸ばしたい人は
ぜひ、ご覧ください↓
https://mail.omc7.com/l/02bQYo/fHFb3UmZ/

 

 

▼今日のポイント
【知識は、関係性が築かれて初めて価値を発揮する】

お客さんと会話が続かない!気まずい雰囲気、、、そんな時どうする?

『お客さんと会話が続かない!気まずい雰囲気、、、そんな時どうする?』

 

▼3/19(火)19時〜20時半に

上記のテーマでグループコンサルを開催しました!

内容:
お客さんと面談している時、あなたレターは渡したが、
その後なんか話が繋がらない、会話が止まる、
気がつくと商品の説明を一生懸命してしまっている。

結果的にお客さんが引いていたり、
固まってしまってその場が終わってしまう。

そんなありがちのシチュエーションを事例を見ながら変えていく方法を
一緒に考えていきましょう!

担当講師:若林

 

グループコンサルを終えられた皆さんの感想はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・何をすればいいか、具体的に考えることができた。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・自分レターを作成、配布に対しタイムリーなアドバイスとなりました。
作っている自分自身が楽しいと感じていなければお客さんに
伝わるはずないなと改めて思いました。
丁度マンネリになりつつある状態だったので聞けて良かったです。
具体例としてジャパネットや夢グループの方たちも本当に
楽しそうに話していることを考えたら、先ず自分が愉しく
なるようにしないと・・と改めて感じた次第です。

(よかよか さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を送ってくださった皆さん、ありがとうございました!

 

★今月のグループコンサル日程★

▼3/30(土)18時~19時半
『集客、契約、リピート、紹介すべてが回り出す設計図の作り方』
担当講師:木戸

次回もお楽しみに!!

商談のとき商品メリットが伝わるように説明してませんか?

おはようございます!
8年前までよく利用していた
セミナー会場「北とぴあ」に行って
めちゃ懐かしい気持ちになった、
木戸一敏です(^o^)

せっかく「北とぴあ」に来たので
17階にあるレストランでお茶しました。

天気も良くて眺めがいいので
とてもいい気分になりましたよ(*^^*)

さて今日は・・・

==================

商談のとき商品メリットが伝わるように
説明してませんか?

==================

というテーマをお届けします(^^)

最近「ネット版日経ビジネス」で
目を引くタイトルの記事を読みました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タイトル:
ネットで一番響かないのは
「きれいごと」
欠点は表に出せ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

記事はとても興味深い内容で
私はそのアイデアをこのメルマガに
取り入れることにしました(^o^)

その記事の核心は、

「物の長所ばかりでなく
短所も同時に提示する」

というものです。

短所も伝えることで
表面的な美化を避け
読者にリアルな情報を届けて
マッチングミスを防ぐ効果があります。

本当に信頼関係を築くためには
このバランスが重要ですよね。

セミナーやZoomで
プログラムを紹介する時は
欠点も明確に伝えていますが
メルマガではこれまで
あまり意識していませんでした。

今後は欠点もしっかりと
取り上げるよう心がけようと思いました(^^)

もしかしたら
「欠点を伝えると売り上げが落ちるのでは?」
と心配する人もいるかもしれません。

確かに短期的には顧客数が減る
可能性があります。

ただ・・・

長期的に見れば
売上は伸びるでしょう。

反対に欠点を隠してしまうと
顧客満足度が下がり
悪評が広まりやすくなります。

インターネットの時代では
その速度は非常に速く
結果的に集客率や成約率に
大きなダメージを与えると思いませんか?

一方で欠点を正直に伝えることで
購入したお客さんの満足度は高まり
それが口コミや紹介
リピート購入につながりますよね(^^)

この長期的な視点を持つことが
ビジネス成功の鍵です。

何より・・・

欠点を伝えるのは
とても勇気のいることで
覚悟が必要です。

その覚悟がお客さんからの
信頼を得るための
一番の要素となります。

 

 

▼今日のポイント
【商品や自社の長所だけでなく短所も伝えよう】

健康と売上アップを同時に実現する方法はこれしかない!

おはようございます!
スタバ和田倉噴水公園店の中は
ほとんどが外国人で
海外にいるように気分になった、
木戸一敏です(^o^)

天井が高くて
とてもゆったりできて
景色もよくて
今まで利用したカフェ
ナンバー1ですね(*^^*)

さて今日は・・・

==================

健康と売上アップを
同時に実現する方法はこれしかない!

==================

というテーマをお届けします(^^)

売上アップを追求すると
多くの人は
健康を害してしまいます(><)

それが健康と売上アップを
同時に実現する方法があるとしたら?

その方法が
建築業のHさんから届いた
こちらの報告メールにあります。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

前回教わったチラシで、
健康とお金儲けのため
ポストウォーキングと言って
近くのアパートにポスティングしています。

すると、一日100枚、
週で400~500枚ポスティングすると、
1名くらい集客できるようになりました。

おかげさまで、
健康と集客が出来るようになりました。
ありがとうございました。

↑  ↑  ↑  ↑  ↑

Hさん、おめでとうございます\(^o^)/

この数字って
スゴイと思いませんか?

通常、建築業のチラシは
5,000枚配って
1件反響があれば
そのチラシは成功した
と言われます。

なので現実は
10,000枚配って
1件反響というケースが多いです。

30,000枚も配布したのに
「1件の反響もない(T_T)」
と悩む相談者も少なくありません。

そういった中・・・

たった500枚で
反響1件というのは
通常の「10倍!」
ということになります(^o^)

普通ではあり得ない数字ですよね。

さらには、、、

ポストウォーキング
がいいですよね!

Hさんの言われるとおり
ウォーキングをすると
ごはんが美味しく食べられて
夜はぐっすり寝られるので
健康にいいのはもちろん、、、

血行がよくなり脳が活性化するので
いろんなアイデアが浮かんだり
問題解決策がひらめいたりと
いいことだらけです(^o^)

もっと具体的にいうと・・・

ポスティングする
1件1件の家に住んでいる人が
自分と相性が合うかが
なんとなく見えてきたり、、、

「もしかしたらここに住んでいる人は
こんなことが気になってるんでは?」

とイメージできるように
なったりします。

またさらに・・・

その地域の様子をよく知っていると
問い合わせがあった際に、、

「ところで、◯丁目に最近開店した□□□ですが
以前は△△△だったのをご存知ですか?」

といった共通の話題で
会話が弾むことが増えます(*^^*)

なんといっても
商品アピールするより
こういった話をした方が
成約率アップに繋がるんですよね。

私は毎日、会社まで
片道30分歩いています。

その間に
「あれ?この家、空き家になってる」とか
「いつの間にか空き地になっている」
と気づくことがあります。

そんな風に自然と目に入ってくる情報は
とても価値あるもので
こんな地元の変化への気づきが
チラシの反響率を大きく左右するんです。

反響率1/50超えを実現したクライアントは
このポイントをしっかり抑えていて
チラシの文字選びだけでなく
地元の情報を活かすことの
重要性を理解しているんですよね(^^)

 

 

▼今日のポイント
【ポスティングは健康と集客の一石二鳥の方法】

先月閉鎖した製材工場―その原因はコロナでも円安でも人手不足でもなかった…

おはようございます!
ベンチプレスするより
懸垂をしたほうが簡単に
筋肉痛になることを発見した、
木戸一敏です(^o^)

自重トレーニングの方が
地味だけど効きますね。

さて今日は・・・

==================

先月閉鎖した製材工場―その原因は
コロナでも円安でも人手不足もなかった…

==================

というテーマをお届けします(^^)

あるサービス業を営む方から
集客の相談があり
商品設定の重要性について話をしました。

実はこれと似た相談が
2週間前に開催した
チャレンジ講座でもありまして、、、

商品設定の大切さに
気づいていないケースが多いのではと
思い今回のテーマにしました。

チャレンジ講座で相談を受けたのは
窓ガラス結露防止コーティングの
施工を手掛けるOさんでした。

「結露が原因で発生したカビが
健康に悪影響を及ぼしていて
それに気づかず体調を崩している高齢者が多い」

とOさんは言います。

「そこで体調を崩す前に
窓ガラス結露防止コーティングを広めて
ずっと健康な生活を高齢者の方に送って欲しい」

という素晴らしい
理念を持っている方でもあります。

ただ・・・

Oさんはこの素晴らしい理念が
なかなか伝わらないことに悩んでいました。

ある意味
窓ガラス結露防止コーティング
というのは「予防商品」です。

すでにカビで体調を崩した人にとっては
解決商品になりますが
体調を崩した原因が結露だとは
断定しにくかったりします。

なので
窓ガラス結露防止コーティング
は必要性を感じにくいので
売りにくい商品になるんです(><)

もちろん
売る前に情報を提供することで
必要性を感じてもらうことはできますが
そこまで手間暇かけても
十分利益が出るのか?

または
リピート性があるか、

という点を考えたとき
「窓ガラス結露防止コーティング」単体で
収益性を考えると難しいかもしれません。

これが
リフォームや
不動産事業の中の
1つだったらOKです。

それか・・・

集客しやすい商品を別に用意して
窓ガラス結露防止コーティング以外に
リピート性のある商品か
高単価商品を揃える必要があります。

これからの時代
リピート性のある商品か
高単価商品を持つことが
とても重要になってきます。

特に今20~40代の人は
これを真剣に考えることを強く
お勧めします。

なぜかというと
少子化のスピードが進行して
市場がどんどん縮小しているからです。

それについて友人が
Facebookでこんな投稿をしてました。

写真は先月閉鎖した製材工場。

コロナや円安、2024年問題、
人手不足という影響があったとはいえ
毎年1万人ずつ人口が減っていく
この地域において
遅かれ早かれこういう
状況になることは充分に想定できてて

これは地方だけでなく
都市部にも襲いかかってくる問題ですからね。

高単価やリピートする商品選びの
重要性の話をしましたが
それにプラス
関係構築も必須です。

 

 

▼今日のポイント
【リピート性と高単価が鍵となる】

1年で下請け工務店が1億円の元請けになった!ブーメラン心理活用術

『1年で下請け工務店が1億円の元請けになった!ブーメラン心理活用術』

 

▼3/13(水)14時~15時半に

上記のテーマでグループコンサルを開催しました!

内容:
投げたら返ってくるもの。それがブーメラン。
あなたが返して欲しいのは商談や紹介ですよね?

では、お客さんに何を投げれば、それらが返ってくるのか?

「絶対あの社長から紹介は出ない」と思っていた社長から
紹介3人出たら保険営業や新規客に実践したら
元請け売上ゼロがいきなり1億円売上げた工務店の例を交えて
ブーメラン心理活用術を紹介!

担当講師:木戸

 

グループコンサルを終えられた皆さんの感想はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・すぐに実践ができる気にかけでした。気にかけを忘れないようにメモ等で忘れないようにしようと思います。

(やまちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・改めて振り返ると、お客様の所へ行くとき「与える」より「(契約、紹介、アポイントが)欲しい」気持ちが強かったな~と感じました。もっとお客様に焦点を当てて気にかけをしていこうと思います。

(RK さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・色々なやり方で
お客様への気に掛け
勉強になりました。
先ず今日聞いたブーメラン
実践してみます。

(T・M さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・相手方気にかけている些細な事をネットで探してズバリそこのところを印刷して渡すことを1人のお客様に紹介が出るまでやり続けなければならないのでしょうか?

(K・I さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を送ってくださった皆さん、ありがとうございました!

 

★今月のグループコンサル日程★

▼3/19(火)19時~20時半
『お客さんと会話が続かない!気まずい雰囲気、、、そんな時どうする?』
担当講師:若林

▼3/30(土)18時~19時半
『集客、契約、リピート、紹介すべてが回り出す設計図の作り方』
担当講師:木戸

次回もお楽しみに!!