All posts by 木戸一敏

お客さんの「この人信用できる!」と判断スイッチをONにする方法

81995163_2956850531033496_3864631901021011968_o
こんにちは!
タイ式マッサージを受けたとき
お店の人に「手がきれいですね」
と言われてその人に惚れそうになった、
木戸一敏です(;´∀`)

前号のメルマガで
今週土曜日に公開する
「即決ホームページ」
の予告をしました。

早速、読者の方から
「新年早々、新たな企画ですね!」
とメールをいただきました(^^)

ありがとうございます!

実はこの企画・・・

もう9年も前から
考えていたことで、

5年前、発表する予定でしたが、
紆余曲折を経てようやく
今回、発表できるようになりました。

いやぁ~、それにしても
ほんと長かったです(^O^;)

それで、
この即決ホームページ・・・

新たな企画ではあるんですが、
実は「最強集客メソッド」の
ノウハウが基盤。

これをパートナーの秋田さんが
見事にホームページという形で
再現したもので、
「即決ホームページ」は
秋田さんとの共同企画になります(^^)

「即決ホームページ」の最大の効果は、
一般的にホームページからの問合せは、
相見積りばかりと言われる中、、、

「会う前から決めてました」と言われて
1000万円の契約が
30分で決まってしまうわけなんですが、

その答えを
土曜日に公開する前に、
この動画でしゃべってしまいました(^O^;)

この動画は読者の方から、

「お客さんから信用できると判断されるには
どうしたらいいですか?」

という質問に答えたもの。

これはリアルの営業でも
ホームページでもまったく同じことで
信用されないからアポが取れないし、
信用されないから相見積りになります。

ただ・・・

信用はなかなか一瞬で
得られるものではないので、
その入口なるものが必要です。
^^^^^^^^^^^

そこを動画でお伝えしました。

お客さんに「この人信用できる!」と
判断スイッチをONにする方法を
知りたい方は、ぜひ、ご覧ください(^o^)
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/bGWufGGS/

▼今日のポイント
【信用されるための入り口を明確に意識しよう】

「ネット集客は見込みの薄い人しか来ない…」と嘆いていたNさんが…

IMG_3774

こんにちは!
次女に突然「前にあげたコアラの手袋ってある?」
と聞かれ記憶に全くなく返答に困った、
木戸一敏です(;´∀`)

改めて思ったことがあります。

初詣は毎年、湯島天神で
毎回1時間以上並んでいます。

その間みんな何をしているかというと、
家族で来ているのに
ほぼ全員がスマホを見ています。

木戸家もそうです^^;

「ネットでなんか
絶対に買い物しない!」

と5年前に言っていた妻は、
今は当たり前のようにネットで
買い物をしています(^O^;

スマホ、イコール、ネットで
もうネットを使っていない人は
誰もいないくらいに普及しました。

ショッピングモールで
妻と子どもたちの
買い物待ちをしているときも^_^;
待っているお父さん方は(私も)
みんなスマホ。

わずか数年で
一気にスマホが普及したことを
改めて気づかされたお正月でした(^o^)

このスマホ普及で
集客手段も大きく変わりました。

飛び込みやテレアポ、
チラシ、新聞広告が激減し、
大企業も零細企業も
ネット集客に変わりました。

ただ・・・

「ネットの時代、
ホームページは必須というから
作ったのに何の反応のもない!」

と苛立っている社長が多い
現実があります。

それと・・・

ホームページから
問い合わせがあったとしても
相見積りばかりで、

「ネット集客は見込みの薄い人しか来ない…」

とネット集客の可能性を
まったく感じていない社長も多いです。

ある社長はこう言っていました。

「ホームページを作っても
検索に上がってこないと意味がないからね」

確かに検索上位に持っていくのは、
至難の技です(><)

たとえばリフォームだと
地域名とリフォームで検索をすると、、、

上位に出てくるのは
ホームプロ‎などの紹介サイトや
比較サイトばかり(´・ω・`)

不動産も上位にでてくるのは、
SUUMOやホームズ、
アットホームが独占しています(^^;)

ネットは普及しているけど、
それ以上に資金力のある大手が
検索上位を独占していて、

「ネットからの集客はムリ・・・(~_~;)」

と諦めてしまうのは
無理もない話です。

そんな大手企業が独占しているネットで、
社員数、社長1人から5人規模の小さな会社が、
ゾクゾクと集客している事実もあります(^^)

たとえば・・・

・9ケ月で売上1億8千万円を相見積なしで
 上げるようになったリフォーム会社

・毎月6件すべて値引き無しで
 契約が決まるようになった畳屋店

・25%値上げしても来店数が33%アップ!
 月純利400万円アップした中古車販売

・1年分の売上を半年で達成したリフォーム会社

・ネット集客は絶対無理と思っていたのが
 500万円の契約を定期的に受注する外装専門店

しかも・・・

事例に上げた多くの問い合わせが、

初めて会うお客さんから
「会う前から決めてました」
と言われて契約になっています(^o^)v

その中にも
1000万の工事が
相見積りナシで30分で即決になる
^^^^^^^^^^^^^^^^
そんなホームページ作成の秘密があるとしたら
知りたくないですか?

初めて会った人が
30分で即決になることから
このホームページを
【即決ホームページ】と名付けました(^o^)v

2020年、
メルマガ読者のみなさんが
さらに飛躍する年にするために、、、

出し惜しみ無しで
「即決ホームページ」の秘密を
今週1月11日(土)に発表します!

実はこれ、
昨年の秋からず〜っと温めていた企画で
やっと発表できることになりました(^^)

ぜひ、楽しみにしてください\(^o^)/

▼今日のポイント
【小さな会社でもネット集客はできる!】

涙が止まらなくなるほど笑ったのは30年振りかも!

IMG-3842

明けましておめでとうございます!

年賀状を出した後、
一言添えるのを忘れてたことに気づいて
ショックの、木戸一敏です(><)

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

会社は明日からですが、
メルマガは今日からスタートです(^o^)

お正月は例年通り、
妻と子どもたちの買い物の付き合いで、
それ以外は家族でテレビを観てました。

普段テレビは観ないんですが、
たまに観るといいですね(^^)

特にダウンタウンの
「絶対に笑ってはいけない~」

30年振りに
涙が止まらなくなるほど
笑ってしまいました(*^0^*)

いやぁ~っ!

自分でもビックリ(^^ゞ

どの部分に笑ったかというと・・・

女優の天海祐希さんが、
半分怒りながら
お笑いタレントのココリコ遠藤さんに、

「あなたがいつもやってる
奇声を上げて大声で踊るやつ、
ここでやって!」

と命令。

踊らせるだけ踊らせて
「それが何面白いの?」
と一蹴(^^;)

続けて
「それを森進一風でやって!」
とさらに命令。

文章にすると
まったく伝わりませんが(^O^;)

なんで自分がこんなに笑ってしまったのか、
思わず考えてしまいました。

やっぱりこれって、

【想定外】=【期待を裏切ること】

が鮮やかだったからです。

「奇声を上げて大声で踊るやつ
ここでやって!」

と命令し
ココリコ遠藤さんが
それをやったとき
次に天海さんはどう突っ込むか?

これが期待通りだと、
笑いは生まれません。

これって
笑いの世界だけでなく、
ビジネスの世界においても
とても大切なこと。

特にキッカケ作りとなる
チラシや広告、アプローチにおいて、
【期待を裏切ること】は、
必須の要素です。

ちょうど先月収録した動画に、
【期待を裏切る】をテーマにしたものがあります。



内容は保険営業の相談に答えたものです。

「引き継いだお客さんに挨拶をしに伺うと、
とても冷たい扱いされて
契約はもちろん話すら聞いてもらえない…
それが一人だけでなく何人も(TT)」

こんな状態を突破する一番の方法が、
期待を裏切ること。

お客さんが持つ保険営業の期待を
^^^^^^^^^^^^^^^
ズバッと裏切るんです。
^^^^^^^

そうすることで
「この人は他の保険営業と違う!」
と一目置かれるようになります(^o^)v

「話すらできない…」と悩んでいる方は、
ぜひ、ご覧ください!
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/l9NffCY1/

私も期待を裏切る(良い意味で)メルマガを
意識して書いていこうと思います(^o^)

▼今日のポイント
【お客さんが持つマイナスのイメージを裏切って行こう】

2020年、私が意識をしていくと決めた3つのこと

80034011_3279525152062865_5076680764397977600_n

こんにちは!
24日に発行した私のメルマガに
「メリークリスマス」の一言もなく
季節感がまったくないとちょっと恥ずかしくなった、
木戸一敏です(><)

メルマガだけでなく、
メールのやり取りも季節感がなくて
友人から「メリークリスマス!」
というメールが来て初めて気づきました(^O^;)

もうちょっと、
季節感を意識していこうと思います。

そんなわけで
今日は今年最後のメルマガになります。

モエルは明日1/28~1/6まで
年末年始休業となりますm(_ _)m

さて・・・

お正月になると決まって、
ゲン担ぎで
おせちを食べたり初詣に行ったりします。

私も2020年が
より良い年になるよう
さらに「場所」「時間」「人」を
意識していこうと思っています。

まず「場所」ですが・・・

場所によって、
集まるところ、
集まらないところ、
特定の人が集まるところがあります。

原宿は若者たちが
巣鴨には年配の人たちが、
歌舞伎町には◯◯の人たちが、
集まるのは、、、

そういったお店があるだけでなく、
その「場」に漂う
波動があるからだと思います。

悪しき場には
悪しき運気が宿っていて、

善き場には
善き運気が宿っています。

なので日常的に
善き波動が宿る場に行ったり、

今流行っているお店も
「ツキ」をもらいに
行くようにしようと思っています。

そして「時間」ですが・・・

緊急ではないが重要なこと
^^^^^^^^^^^^

に時間を使う比率を
上げようと思っています。

どうしても目の前のことに
振り回されがちですからね(;´∀`)

昨日、動画を収録した時、
「相談されやすい人になる」ための
条件に「忙しそうにしない人」
という話をしました。

いつも携帯電話に
振り回されて忙しそうにしている人には、
相談が来ないし人も集まらない
という共通点があります。

そういった人は
絶対に「緊急ではないが重要なこと」には、
手を付けません。

…というか、
手を付けられません(-_-)

なので「緊急ではないが重要なこと」を
より積極的に着手しようと思っています(^o^)v

最後3つ目は「人」ですが、、、

・攻撃的な人
・依存度が高すぎる人
・愚痴っぽい人
・ネガティブなことしか言わない人

は意識的に距離を取るようにして、、、

・温和な人
・自立マインドの人
・他人の責任にしない人
・前向きな人

とだけ付き合うように
意識をしてきました。

そのおかげで
「一緒に仕事をやっていきたい」
と思える人が明確になりましたし
来年の楽しみが増えました(^o^)

このアドバイスをしたことで
劇的に人間関係は変った
クライアントもいるくらい
付き合う人を変えることで
自分の人生も変わります。

こんな感じで
運気というのは
日頃の自分の習慣で
「場」「時間」「人」が
積みかさねられて
人生となっているので、
より意識していこうと思っています(^o^)

何にしても今起きていることすべては、
自分が引き寄せていること。

「なんだか来るお客さん、
みんないい人ばかりなんだよね」

と感じるのは偶然ではなく、
自分が引き寄せているわけなので、
日頃の意識をさらに磨いていって
さらにパワーアップしていくといいです(^o^)

もちろん私も
パワーアップしていきますよ!

それでは
良いお年をお迎えください\(^o^)/

▼今日のポイント
【「場」「時間」「人」の判断基準を持とう」

「木戸さんだったら法人と個人どっちをターゲットにします?」って聞かれました(^0^;)

80222318_1091821271155038_2684644148169932800_n

こんにちは!
せっかく熱海で渡瀬さんと会ったのに、
写真を撮るのを忘れてしまい、
がっかりしている、木戸一敏です(><)

「何か忘れている…」

と思いながら渡瀬さんと
話をしていたんですが、
結局、思い出せませんでした(´・ω・`)

さて・・・

以前に
「木戸さんが保険の仕事をしたら
どうやって集客します?」
と聞かれたことをメルマガで書きましたが、
覚えていますか?

実は、
このメルマガの感想、
過去最高というくらいの
数がありました。

そのメルマガがこれ↓
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/Bg9AwBeF/

さらには・・・

昨日このメルマガを見た方から、
それに続く質問がありました(^0^;)

「木戸さんだったら法人と個人と
どっちをターゲットにしますか?」

はい、私だったら、
迷わず「法人」です。

理由は、たくさんあります。

一番は、個人と会うより
社長と会う方が簡単だからです。

交流会や社長を対象としたセミナーに行けば、
簡単に出会うことができますからね。

そういった場に参加すること自体、
私も好きですし(^o^)

これが個人となると、
私も楽しめる場がなかなかありません。

それと・・・

こんなことを言ってしまうと
あれかもしれませんが、
個人に比べて社長の方が
断然、契約が取れやすい!(^0^)
^^^^^^^^^^^

リフォームの飛び込みを
したことがありますが
これは個人向けです。

主婦が対象になります。

飛び込みをして
同情してくれる主婦はだれもいません。

「結構です!」と
キッパリ断る人がほとんどで
断っているのに
何度も訪問をすると
もっと厳しい断られ方をされます(><)

ところが
社長の場合は・・・

何度も訪問すると、

「君、がんばっているね」

と同情してくれる人が
10人に1人以上は現れます(^o^)
^^^^^^^^^^^^^

ほぼ100%の社長が
集客に苦労した経験があるので、
頑張っている営業マンに同情してくれるんです。

なので主婦相手にするより
社長相手にした方が
契約が取れやすいんです(^o^)

こんな話を
以前にも保険営業の人に
話したことがあるんですが、
こんな意見がありました。

「でも法人だと途中解約とか減額があるんで、
公務員が一番安心だと思うんですが…」

確かに公務員が
一番安定しているのは間違いありません。

でも私は
やっぱり社長がいいです(^^)

それに、
もう何千人もの社長と会っているので
安定している会社かどうか見分けがつきます。

会社が安定するかどうかは、
99%社長次第。

取引先やお客さん、社員などの関係を
損得勘定だけで考えている社長の会社は、
経営が不安です。

数字もしっかり見るけど、
人との関係も重視している社長は、
経営が安定しています。

何よりも
そういった社長と話をしていると
楽しいです(^o^)

いろいろ書きましたが
これはあくまでも私の個人的話です。

法人と個人どっちがいいかは、
自分にとって楽しい方を選ぶのが一番ですよ(^^)

▼今日のポイント
【主婦は厳しいけど社長は甘い】
(私は妻に「甘い!」と言われてます(;´∀`))

成果を出し続けるために必須!本田圭佑選手もやっている「自分との対話」に必要なこと

IMG_3743

こんにちは!
飛び散り防止の爪切りのはずが、
バシバシ飛んでしまうので、
ちょっと困っている、木戸一敏です(><)

いやぁ~!

15年ぶりくらいに風邪を引いて
声が森進一状態になってしまいました(T_T)

「風邪を引いたり怪我をするのは、
普段から自分との会話をしていない証拠」

と人には言っておきながら
自分がそれを出来ていなかったのが、
悔しいです(-_-;)

風邪や怪我をするときは、
その前に自分の心が
必ず警告を出しています。

その心の声を無視した結果が、
病気や怪我という形になって現れる
と思っています。

3年前にバセドウ病になったとき、
しっかり自分の心の声を
聞くようにしてたはずだったんですが、
今回は聞こえてきませんでした(-_-)

そこで気づいたのが、
自分は【失体感症】だとうこと。

疲労感、緊張感など
身体感覚への気づきが乏しいのを
「失体感症」というらしんですが、
私の場合は・・・

考え事の疲れを
感じない人間だということが
分かりました(汗)

朝から晩まで
考え事をしても
まったく疲れないんです(^^;
(本当は疲れてるんだけど)

これからは
気をつけないと、と思います。

それで・・・

今日のタイトル
「自分との対話に必要なこと」は
何かというと、、、

同僚や友人家族に言っても
^^^^^^^^^^^^
違和感のない言葉にすること
^^^^^^^^^^^^^
です。

(対話する以前に
自分の心の声を聞けていない私がいうと
説得力がありませんが・・・)

その説明をする前に
先日、Mさんからこんな話を聞きました。

「ある程度結果を出しても
これでよしとすると安心して
やらなくなる自分が不安で
まだまだ!って思ってしまうんです」

不安があるから「まだまだ」と
思ってしまうと
その不安が実現します。
^^^^^^^

それに・・・

ちゃんと結果を出したのに
それを評価しないと
自分のやる気が失せてしまいます。
^^^^^^^^^^^^^^^

もし自分以外の同僚や友人、家族が
結果を出したのに、
「まだまだじゃないの」と言ったら
関係が崩れる原因になりますよね。

結果を出したんなら
「よくやったね!さすが!!」
と言った方が良好な関係が続きます。

それと同じで
自分自身であっても
やる気が起きる言葉にするといいです。

本田圭佑選手はいつも、

「集中しろ」
「なにやってんだ」
「お前ならできる」

と自分と対話している
話を聞きましたが、
「なにやってんだ」という言葉には、
愛情を注いているんだと思います。

【自分と対話する】

とても大切です(^o^)

▼今日のポイント
【自分であっても愛情を持った対話をしよう】

「とにかく頑張れ!」しか言わない上司に二度とそう言わせないようにする方法

IMG_3749

こんにちは!
「メルマガの感想をください」と呼びかけても、
しばらく誰一人からも感想が来ないので
誰にも読まれていないのか…とメチャ不安になった、
木戸一敏です(><)

そうしたら
全部、迷惑フォルダに入っていて
ホッとした(;´∀`)

それにしても
今までちゃんと届いていたのが、
どうして急に迷惑フォルダに
行くようになったんですかね。。

迷惑フォルダには、、、

「『絶好調です』いい言葉ですねー、
私も絶好調です!と出かけようと思います」

「今回のメール読ませていただき改めて、
また、私も絶好調と言い続けようとおもいます」

「私も早速、絶好調というようにしました」

というたくさんのメールが
ありました(^^)

ありがとうございます!

私も山の頂上で実践しましたよ(^0^)v

さて・・・

先日こんな相談がありました。

「『とにかく頑張れ!』しか言わない上司に
どうやって頑張ればいいか分からなく
ますます困り果てています・・・」

確かに漠然と「頑張れ!」と言われても
何をどう頑張っていいか
具体的に示してもらえないと
頑張りようがないです(^O^;)

そのとき、

「頑張れしか言わない
この能無し上司が!」

と言うのは簡単なことですが、
何も自分の成長には繋がりません。

こういったときこそ、
一旦、スポットライトを
上司に当ててみるといいです。

そうしたとき、
きっと上司も何をアドバイスしたらいいか
困っているんだと思います。

そうでなければ、
具体的な行動を示せるはずです。

私もリフォーム会社経営時代に、
何度アドバイスしても売れない営業マンに
「本気だよ本気!本気でやってみようよ!」
と精神論しか言えず困ったことがありました(T_T)

こうやって
上司にスポットライトを当てる
ということをしたとき、
上司の気持ちが何となく見えてきます。

この感覚で今度は、
お客さんにスポットライトを当ててみると・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今までと違ったものが
何か見えてくるはずです。

それを上司と相談してみると、
いいかもしれませんね。

そうすることで上司との関係が
良好になるきっかけができて
成績アップのヒントも見つかります。

そんな話を
【「とにかく頑張れ!」しか言わない上司に
 二度とそう言わせないようにする方法】
というタイトルで
動画にしました(^o^)v

▼今日のポイント
【スポットライトを自分以外の人に当ててみよう】

23日査定月の締め切り日まで足りない…それがギリギリで奇蹟を起こした3文字とは?

IMG_0840

 

こんにちは!
毎回、登山前日に
登山靴を洗うの忘れたことに気づく、
木戸一敏です(;´∀`)

特に先月は、
靴が泥だらけになったので、
洗いたかった〜。。

さて・・・

先週のメルマガで
「アポが取れないからこそ絶好調!と言おう」
という話を書きましたが、、、
→ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/Rd8mYmPT/

保険営業のOさんから、
素晴らしい実践報告がありましたので、
シェアしたいと思います(^o^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

木戸先生のメルマガで、
「どんな時も絶好調です‼️と言う」
っていう回ありましたよね。

それ読んで、
心の中でつぶやいていました。

そしたら起きました‼️奇蹟が。

今月23日締め切りの査定月。

あとちょっと足りない。

見込み無い状態から、
支社からの案件がまわってきました、私に。

これは、もう、手続きするだけなんです。

成績として、挙がるんです。

今日初めてお客さんと話した時も感じの良い方でしたし、
「Oさん」て、言ってもらえたし。

最初「今週は忙しいので~」と言われ、
あわや〆切後になるかと思いましたが、
「木曜日年休取っていたわ」となり、
間に合いました。

ありがとうございました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Oさん!おめでとうございます\(^o^)/

”言霊”という言葉があるとおり、
普段どんな言葉を口にしたり、
心の中でつぶやいているかが
現実となって現れますからね。

だったら良いことが現実となるよう
普段の言葉を変えたほうが絶対にいいです(^^)

このメルマガを読んだあなたも
仕事だけでなく人生がさらに好転するよう
ぜひ、「絶好調!」と口にしたり
心の中でつぶやいてくださいね!

契約になる、ならないは、
相手あってのことなので
100%というのは有りえませんが、、、

いつでもどこでも
1日何十回も「絶好調!」と
心の中でつぶやくことは、
やろうと思えば100%出来ることです。
^^^^^^^^^^^^^^^^

「いやぁ〜、でも木戸さん、、
私3日坊主なんです(~o~)」

全然、大丈夫です。

私もそうですから^_^;

途中で忘れたりしてやらなくなっても
また思い出してやればいいだけの話。
^^^^^^^^^^^^^^^^

3日坊主も続ければ、
3日坊主じゃなくなりますからね(^o^)v

3日坊主であっても
「絶好調!」と言い続けるのは、
ある意味行動を継続していること。

つまり・・・

【行動貯金が貯まる】んです。

2年前にも「行動貯金」の話を書きましたが、
→ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/kQwkgbLH/

行動貯金が貯まると、
ある日突然、
結果が出始めるんです。

「なんで何もしてないのに
立て続けに問い合わせが来るんだろう?」

とったことが起きます。

Oさんのように
すぐ結果がでるケースもありますが、
行動してもすぐに結果が出ないことがほとんど。

だから多くの人は
「ムダだった・・・」
とやめます。

ここが分かれ道です。

単に「絶好調!」と言うだけなので
結果が出なかったとしても
なんのリスクもありません。

なので先週のメルマガで紹介したMさんや
今日、実践報告があったOさんに続けて
絶好調の自分に暗示をかけてくださいね。

そして2020年を
一緒に飛躍の年にしていきましょう\(^o^)/

▼今日のポイント
【3日坊主でいいので自分を絶好調の暗示にかけていこう】

ゴリ押で年収2千万を稼ぎ続けた不動産営業マンの本音とは?

IMG_3728

こんにちは!
コンビニで初めてPayPayで支払おうと
スマポを差し出したら
バーコードが読み取れず一瞬焦った、
木戸一敏です(;´∀`)

いやぁ~
なんでも初めてのことって
緊張しますね。。

さて・・・

このメルマガは、
私のFBやブログ、メール講座を読んで
共感した人が購読している
と思います(多分^_^;)

それがFacebook広告となると
違ってきます。

真逆の考えの人もいます。

Facebook広告から
メール講座を登録すると、

「関係がまだ出来ていないタイミングで、
アンケートや提案書、契約のお願いはやめましょう」

といった内容のものが届きます。

これを読んだ人から
こんなメールがありました。

「一定の期間内に達成しないといけない数字があります。
それをやめたら達成できなくなります」

そこまで言い切る人は
今までいなかったので
ビックリです^_^;

多分、

「営業という仕事は
辛いことを耐えてなんぼの世界だ!」

という思いで仕事している人
なんだと思います。

ある本に書かれていたことを
思い出しました。

「目先の快楽を求める選択は、
長期的には人生を困難にしてしまうことが多い」

契約のお願いをしないと
契約が取れないんではなく、、、

関係づくりを飛ばしているから、
お願いをしないと契約が取れないんですが、

目先しか見ていないと
それがわかりません(-_-)

でも・・・

疑問を感じていたり
今のやり方にしっくり来ない
という思いがどこかにあると思います。

それをスルーしないで
なぜ疑問を感じているのか?
何がしっくり来ないのか?
向き合うことをお勧めします。
^^^^^^^^^^^^^

以前、年収2千万円を稼ぐ
不動産営業マンがいました。

その稼ぎ方は、
とにかくゴリ押しで売り込む。

それをずっとやってきて
だんだん自分自身が辛くなり
なんのために生きているかわからなくなった…。

という人の話を聞いたことがあります。

根っからの詐欺でない限り、
疑問を持ちながらやっていると
彼の言うとおり必ず自分が辛くなります。

そんな彼が
私の「みとめ本」に出会い
⇒ http://mail.omc9.com/l/02bQYp/j2YwoqWX/
あることに気づきます。

「そうか!
今、自分がやっているやり方の
真逆をやれば、この本に書いてある
やり方になるってことか!!」

それを実践してから彼は、
不動産なのに紹介だけで
今ままでと同じ年収を稼ぐようになり、
その翌年には独立をしました。

やっぱ、自分の気持に
正直に生きるのが一番ですね(^o^)

▼今日のポイント
【ふと浮かんだ疑問はスルーしないで向き合ってみよう】

あなたは話が長い方ですか?

IMG_3767

こんにちは!
あるお店に2回行っただけなのに
「毎日来ていただいてありがとうございます」
と言われて覚えてもらえていたのが嬉しかった、
木戸一敏です(^o^)

大手チェーン店なのに、
覚えてもらえていてビックリですね。

ところで・・・

先日開催した
望年会に参加できなかった
リフォーム会社のNさんが、
特別ミニ講演が聞けなかったことを
とても後悔してました。

講演したのは、
保険の話を一切しないで
毎月契約10件を取り続けている
山ちゃんです。

「あなた、本当に保険屋さんなの?」

と突っ込みたくなるくらい
どうでもいい話だけのオンパレード。

なので山ちゃんの話にみんな、
爆笑の連発でした(^o^)

さすが山ちゃんです!

保険の場合は、
いかに商品メリットがあるかを語るより
いかに”売り込まない人”という
イメージをお客さんに与えることができるか。

ここがポイントになります。

そういった意味で、
どうでもいい話は
売り込みオーラを完全ゼロ状態にするので
めちゃ効果的です(^o^)v

この特別ミニ講演を聞けなかったNさんのために、
山ちゃんが語っていた重要ポイントの1つを
今日はシェアしますね!

その重要ポイントがこれ↓

最初の一言は、
とにかく【短く伝える】こと。

先ほど、どうでもいい話が
メチャ効果があることをお伝えしましたが、
話が長くなってしまうと
その効果は半減します。

たとえば、NGパターンとして
こんな感じ↓

「ガソリンスタンドで給油する時の話なんですけど、
給油メーターがギリギリになってから給油するのか、
それとも余裕を持って給油するのか
みなさんに聞いていたんですけど。
私はギリギリにならないと給油しないんですが、
妻と一緒に車を乗っているとギリギリの状態で走っていると
怒るんです~」

人は一気に情報を与えられると、
それを整理して考えないと答えられません。

関係が出来ている人であれば、
ちゃんと考えて答えてくれますが、、

初対面の人に整理して考えさせることをすると
「面倒クサ…」という感情が先に立ち、

答えるのが面倒になります(~o~)

アプローチ失敗です。

なので
一度に伝えようとしないで
短く伝える。

こんな感じで↓

「ガソリンスタンドで給油する時の話なんですけど」

ある意味、これは言葉足らずです。

あえてそうするとで、
相手が質問をしてきます。

実はここがメチャ重要です。

相手が質問してくることで
言葉のキャッチボールが始まります。

アプローチにおいては、
小刻みなキャッチボールにすることがポイント。
^^^^^^^^^^^^^^

これが一度にしゃべってしまうと、
キャッチボールになりません(><)

実は、この「短く伝える」という意識を持てば、
キャッチコピーも書けるようになります。

キャッチコピー作りに
いろんなノウハウがありますが、
その根本はキャッチボールの
意識を持つことにあります。

話が長くなるのは、
「短いと伝わらないのでは…」
という不安が一番の原因です。

その不安は
短く伝えない限り解決しません。

なので・・・

「伝わらないんでは…」
という不安がよぎったときは、
「だからこそ短く伝える!」
と自分に言うといいです(^o^)

▼今日のポイント
【アプローチは短く伝えよう】