理不尽な上司には、この“みとめトーク”で対応しろ!

こんにちは!
日曜日のほとんど子供たちは部活に出かけて
遊んでくれる日は年に数回だけになっていることを
昨日気づいた、木戸一敏です(^^;

昨日は、たまたま下の子の部活は休み。

そこで私は
「一緒にコンビニに行こうか?
 美味しいもの買ってこようよ」
と誘いました。

「えぇ?一緒に行って欲しいんでしょ」
「当たりぃ~!」

っとまあ、こんな感じで
完璧に子供に付き合ってもらってます(;^_^A

———————————————————————–

【Q】僕の直属の上司は、とにかく言ってることがデタラメです。
   そんな状態がずっと続き先日、ついに切れてしまいました。
   こういった場合、何をどう「みとめ」て行けばいいのでしょうか?

【A】根っ子を「みとめ」て行くといいです。

このブログでは、
相手も自分も“みとめ”ることで仕事も人生も
上手くいくようになると伝えています。
”みとめ”を知ったAさんから相談がありました。
理不尽な上司の発言に、
いつも「わかりました」と
“みとめ”を実践していたのですが、
繰り返す理不尽な指示に先日、爆発してしまい
「ウルセェ!!!」と怒鳴ってしまったというんです。
Aさんは“みとめ”続けるのは難しいと落ち込んでいました。
この話を聞いて、
“みとめ”の解釈がちょっと違って捉えていると思いました。
それがどこなのかを説明する前に、
Aさんと全く同じ経験をした
私の20代の頃の話を聞いてください。
昨日まで「白だ」と言っていたことが
翌日には「黒だ」と180度、違う指示をする部長がいました。
同僚もその被害に遭っていました。
しかし、だれも部長に意見を言うことができず、
同僚同士の飲み会のときに部長の悪口を言って
ストレスを発散するような毎日を送っていました。
私もその部長の被害に何度も遭ったことがあります。
それをこの先何年も我慢し続けなくてはと思うと
耐えられない気持ちになります。
そうかといって面と向かって
「昨日と言ってることが違うんですけど」とも言えません。
どうしたらいいか答えが出ないまま
数週間が経ったある日、
また部長が訳のわかない指示が私に飛んできました。
そのとき無意識で
「ところで部長、○○と▽▽どっちを優先したらいいんですかね?」
という言葉が出ました。
部長は「さっき言った▽▽に決まってるだろ!」と
相変わらず不快な返答だったのですが、
このような聞き方をするのがいいのでと思いました。
この聞き方をやり続けて半年後、
部長とのストレスがだんだんとなくなってきました。
不思議なことに部長の方から私に
親しく関わってくるようになったのです。
私が部長にやったことは、
自分の怒りを我慢して溜めることでもなく、
怒りの感情を相手にぶつけるとでもなく、
ただ“確認”をしただけでした。
部長がコロコロ変わる発言に
「○○と▽▽どちらなんですか」と
是非を問う聞き方ではなく、
「部長、○○と▽▽どっちを優先したらいいんですかね?」と
確認をするだけの聞き方です。
このブログでいう“みとめ”の意味は、
嫌な上司を無理に認める“認め”ではなく、
上司が言う○○と▽▽を
ただ「見て」「止め」たことを確認する意味の“見止め”です。 
“認め”も”見止め”も含めたのを“みとめ”と呼んでいます。
▼今日のチェックポイント
『理不尽な上司の“みとめ方”を考えてみよう』