All posts by 木戸一敏

『あなたレター』をPDFでメール添付するの成約率アップに繋がるのか?

image

 

こんにちは!
優良顧客だけをザクザク獲得する実践塾を主宰する
木戸一敏です。

今回は「成約率アップが『あなたレター』をPDFでメール添付で出来るか」をお伝えします。

ところで、
googleって本当にすごいですね!

Google上にあるワードやエクセルが
Gmailを使っている人同士であれば共有できるって
知ってましたか?

知らない人にために、
ワードやエクセルが共有できるというのが
どういうことか説明すると、

ワードを誰かにメール添付したあと、
間違えが部分を発見し修正したら
またそれを添付しないとだめですよね。

それがGoogle上にあるワードを共有すれば、
メール添付することなく
修正したものがリアルタイムで見ることができるんです。

いやぁ~!ほんと、
ここがネットの便利なところですよね!

そんな便利な時代ですので、
『あなたレター』も郵送するのでなく、
PDFにしてメール添付すればいいのではという質問が
よくあります。

この答えはNGです。

それでは成約率アップは図れないです。

こういった便利な時代からこそ
わざわざ紙に表現したものを渡す。

だから成約率アップが図れるんです。

わざわざ紙に表現したものを渡すことで
差別化が図れるんです。

それと、
自分のところに
『あなたレター』がメール添付されたときのことを
想像して見て欲しんです。

毎日メールボックスには
たくさんのメール入ってきます。

ワケのわかならいメールも
これでもかといういうくらいに入ってきます。

そういった中、
特に必要ないものをわざわざ開いたりしません。

みんな忙しいですからね。

削除はしなかったとしても
後で開こうと思ったものの忘れられてしまい
結局、ゴミ箱行きに…。

そうなっていると思った方がいいです。

もちろん
あなたのファンになっている人であれば
添付ファイルをちゃんと開いて読んでくれます。

そういったファンとの関係を
継続させることは大切ですけど、
まだ関係ができていない人に対して
関係を築いくことも忘れてはいけません。

『あなたレター』を活用しても
売上が伸びない多くの人は
この部分が欠如していたります。

モエル塾勉強会でもそうなんですけど、
わざわざプリントしたものを
参加者全員に持ってきてもらってます。

それを名刺交換ならぬ
『あなたレター』交換をすると
レターの内容が妙に入ってくるというか
感情移入してくるから不思議です。

やっぱり
パソコン上で見るのではなく
紙に落とし込んで
それを手渡すことで
『あなたレター』の意味が違ってくるんです。

先日もHさんから
こんな素晴らしい報告が入ってきました。

↓  ↓  ↓  ここから  ↓  ↓  ↓

下記のようなリアクションを頂きました。

>新聞届きました~
>お元気そうで何よりです。頑張ってますね。
>手書きの新聞スゴイと思います。
>訴求力や信頼性がすごく増すと思います。
>サンプルとして、お客さんに見せようと思いますがいいですよね。

>一度○○に来ませんか?
>もしよければ、知り合いの社労士や税理士に紹介したいな
>と思ってます。一杯やりながらでも結構です。

>私の方は、まだまだですが、
>Hさんの経験もいろいろとご教授いただければと思ってます。

正直、送ることにさえ抵抗があった社長さんでしたので
ビックリしました。^ ^

↑  ↑  ↑  ここまで  ↑  ↑  ↑

このHさんの報告は
『あなたレター』創刊号でのものです。

がっちり基本を抑えて作ったものですし、
Hさんの「ヒトとヒト関係」がいい感じで表現されていますので、
まだまだ面白い反響があると思います(^^

Hさん!苦労して作った甲斐ありましたね!!

おめでとうございます!\(^o^)/

▼今日の「やらねば」を「やりたい!」仕事に変える
“みとめ”チェックポイント

『アナログでアプローチすることが差別化になる』

 

 

チラシ手渡しで5/130(保険)、ポスティングで24/500(リフォーム)、
チラシを郵送+来店手渡しで380/800(美容室)など、
あり得ない反響率を叩き出す
チラシ作りのノウハウをただ今、期間限定で無料公開中!
今すぐ、こちらこから入手してください⇒

5年間、毎週土曜日コーチングを受けてきてメンタル強化はできたか?

DSC_0124

こんにちは!
優良顧客だけをザクザク獲得する塾を主宰する、
木戸一敏です。

昨日は
日本経営者支援協会の第一弾となる
「価格に巻き込まれず売上を伸ばす方法セミナー」
が開催されました。

遠くは四国や鹿児島から参加いただいた方もいて
嬉しいですね(^^)

ありがとうございます!

その懇親会で
今ピンチの状態にあるUさんの会社を
復活させる話をみんなでする中で
会社を成功に導く上で
メンタル強化の重要ポイントを再確認しました。

だれかが
こんなことを言っていました。

「成功している人はみんな
相談できる相手が必ずいるんですよね。
それを言わない人が多いだけで
みんなそうですよ」

まったくそのとおりだと思います。

いってしまうと
そういったことがメンタル強化になるんです。

私の周りを見てもそうですし
今日、訪問したクライアントも
4年前に相談できるメンターと出会ったことで
今、地域ナンバー1になったと言います。

相談できる相手は、
メンターでも
先輩でも友人でも
コーチでもコンサルタントでも
信頼できる人であれば
肩書きは関係ないです。

ただ現実は
一度や二度くらいの相談なら
先輩や友人に相談できますが
それが何度もとなると気が引けてしまいます。

やっぱりそこは
ビジネスをしているわけですから
コーチやコンサルタントにお金を投資するのが一番です。

私がリフォーム会社で失敗したのも
いつまでもくすぶっている人も
その原因は共通しています。

一人で悩み
一人で考え
一人で解決しようとする人です。

私は根っからこのタイプの人間なので、
考え込んでしまう人の気持ちはよくわかります。

これはもう生まれ持った性格のようなものなので
なかなか変えることはできません。

だからといって
一人で考え込んでいたんでは
余計、自己嫌悪に陥ってしまいます。

そこで私が考えた答えが
これでした↓

【やらざるを得ない環境に自分を置く】んです。

こうすることが
メンタル強化の第一歩です。

具体的に私はどうしているかというと
毎週、土曜日、朝9時から3時間
信頼できる友人にコーチングをしてもらっています。

地震が来ても台風でも
電車が動いている限りは
毎週土曜日は絶対に他の予定を入れない。

そう自分で決めたとしても、
すぐ崩れてしまう傾向が私にはありますので
コーチにお願いをしました。

どんなことがあっても
毎週欠かさず土曜日にお願いします!

そう友人に言ってしまったら
予定をずらすわけにはいきません。

でも・・・

時間が経つと
「今度の土曜日は雨かぁ。 行くの面倒くさいな…」
と思ったり
スケジュールが詰まった時
「今度の土曜日はキャンセルさせてもらおうかな」
と思う日が何でも出てくるようになります。

ただここで相談することをやめてしまうと
また一人で考え込んでしまう自分に戻ってしまう。

メンバーにもいつも
「上手くいかないのは一人で考え込むから。

だから相談するのが面倒と思ったら
「“相談する”と決めよう!」
と言っている手前
自分も実践しないと自分に言い聞かせています。

そんなわけで今のところ
5年間欠かすことなく土曜日に
コーチングをしてもらってます。

おかげで
一人で考え込みことはなくなり
メンタルが強化され
物事がどんどん前に進むようになり、
次々考えていることが実現するようになりました。

最初は、毎週相談をするというのは
相当の時間とお金を費やすことになるので
躊躇しました。

でも、今の行動の何かを変えない限り
未来は変わらないわけですし、

冷静になって考えたら
一人で考え込んで物事が進まないことの方が、
無駄な時間と使っているのと
動けば生み出すはずのお金も生まれないわけです。

それだったら
時間とお金を投資して
考え込まずにどんどん行動できる状態にした方が
結果、大きな利益を得ることになります。

結局、何かを本気でやろうと思っているのに
・時間がない
・お金がない
・知らないから
・自信がないから
という4大言い訳をした時点で
やらないことを正当化してしまうんです。

「~がない」で済ますのは安易な考えで
無いなりになんとかしようと
考えればいいんです。

まあ、こういったことも
相談をするようになってから
なくなりましたので
やっぱり人に相談をするというのは、
投資した時間とお金の何十倍もリターンがあります。

何より
人に関わろうとすることが重要ですし、
人との関わりを避けたのでは
何もできませんからね。

昨日はこんな話をUさんに
たっぷりしてました(^^)

Uさん!応援してますよ(^0^)/

 

▼今日の優良顧客だけをザクザク獲得するチェックポイント

『人と関わることに飛び込もう』

 

 

 

チラシ手渡しで5/130(保険)、ポスティングで24/500(リフォーム)、
チラシを郵送+来店手渡しで380/800(美容室)など、
あり得ない反響率を叩き出す
チラシ作りのノウハウをただ今、期間限定で無料公開中!
今すぐ、こちらこから入手してください⇒

BT社の取材を受けて差別化を図る【会話テクニック】を盗んできました(^0^)

140405_182048

こんにちは!
優良顧客だけをザクザク獲得する塾を主宰する、
木戸一敏です。

 

先日、BIGtomorrowさんから
取材を受けた記事が
今発売中のBIGtomorrowに載っていました。
⇒ http://mail.os7.biz/l/001VnD/xralA8qu/

ぜひ、立ち読みしてみてください(^^)

この記事を読んでいたら
取材を受けたときのことを思い出しました。

それと
当たり前の話なんですけど、
やっぱり彼らは
“話を引き出すプロ”であり
“会話を弾ませるプロ”だと
改めて思いましたね。

ここに「この人は他の営業マンとは違う」と
差別化を図るポイントがあります。

今日は彼らの、
【会話を弾ませるテクニック】
を私なりに解説した話をお伝えします!

もし、あなたが
会話を弾ませようと思っても上手くいかなかったり、
本音を引き出すことに苦手意識があるのでしたら
ぜひ、参考にしてください。
取材を受けた日は
編集部のMさんと
カメラマンのSさんの二人。

取材のテーマは
「低迷からの脱出」でした。

編集部のMさんが
そのことについて私に質問をします。

私がどう脱出をすればいいかの考え方を話すと
Mさんはすかさず聞いてきます。

「では木戸さんの実体験として
どんなことがありましたか?」

さすがです。

考え方だけで
具体例がない記事はつまらないですからね。

いい記事を書くには
いいネタが命です。

いいネタは、
いい質問がポイントになってきます。

でもこれは
既にだれもが知っていること。

私が編集のMさんと
カメラマンのSさんのコンビネーションが
何げに素晴らしいと思ったのは
ここなんです↓

Mさんの鋭い質問に
私が答えるたび
Sさんがカメラを撮りながら
こう言うんです。

「へぇ~!」

「えぇ!?」

「あはははは!そうなんですか!!」

これって
喋ってる側からすると
非常に気持ちいいんですよね(^^)

たったこれだけのことなんですけど。

気持ちいいもんだから
調子に乗ってどんどん喋ってしまう。

面白いネタって
ここから生まれてくるんです。

質問にただ答えるだけの話から
感情が動いて喋る話になったとき、
普段、自分でも考えていなかったり
言葉に出なかったことや
忘れていたことが出てくるんです。

この部分を引き出せるかどうかが
プロなんだと思います。

そしてこの部分こそが
差別化を図るポイントなんです。

営業もまったく同じで
自分の感情を動かしてくれた人に
いい印象を持ち
その人から買いたくなる。

人間ってなんだかんだ言っても
結局は感情の動物ですからね。

そんなわけで当初1時間くらい予定だった取材が
倍近い時間になってしまいました(^_^;)

いやぁ~、それにしても
Sさんのように
いちいちリアクションしてくるカメラマンの方は
あまりいないかもしれませんね。

ほんと気持ちよく話をさせていただきました(^^)

Mさん!Sさん!
素晴らしい記事を
ありがとうございます!!

 

▼今日の優良顧客だけをザクザク獲得するチェックポイント

『質問をしたあとの受け止め方が相手の気持ちを快にする』

メンタル強化のコツは得意なところより、不向なところにある!

こんにちは!
優良顧客だけをザクザク獲得する塾を主宰する、
木戸一敏です。

045

 

「やっぱり私は社長には向かないんでしょうかねぇ」

昨日、Aさんと話をしていたら
こんな言葉が出てきました。

社長業が向いているか?
向いていないか?

会社の業績が好調なときは
こんなこと、まったく考えもしないものなんですが、
業績が思わしくない状態が続くと
考えてしまうんですよね。

私もそう思ったことがありましたから
Aさんの気持ちはよくわかるんです。

私が思うのは、
向いている、向いていないは
あまり関係ないと思ってます。

むしろ向いていない方が
いいくらいに思っています。

そして、そこにこそメンタル強化の秘密があります。

どういうことかと言うと・・・

たとえば、
営業本を読んで
「この人(著者)だからできたんでしょ」
と言いたくなる本があります。

そう思う本のほとんどは
著者が元々売れる営業マンだったりします。

以前も営業マン時代にバリバリに売っていた
社長のWさんが私にこう言っていました。

「私からすると
売れないのが不思議でしょうがなんですよね。
だってお客さんを喜ばせさすれば
大抵のモノは売れますからね」

もし、Wさんが営業本を書くとしたら
「お客さんを喜ばせさすれば売れる。以上」
で終わってしまいます(^_^;)

私のブログを購読している人に
その理由を聞くと多くの人から
「木戸さんのメルマガが一番理解しやすいからです」
と言っていただきます。

きっとそれは
私が本当に売れない営業マンだったからだと思います。

なんといっても
ダメ営業マン歴が10年以上もありましたからね(^0^;

他にもダメなところは
たくさんあります。

音楽をやっていたとき
私はギターを始めてすぐに
オリジナル曲を作っていました。

この話だけを聞くと
「すごいですね!」と言ってくれる人がいます。

実は正確にいうと
オリジナル曲しかできなかったんです。

つまり、コピーができない…(><)

有名アーティストの曲をコピーしても
音感が悪いので全然違う曲になってしまい
友人に笑われていました。

音楽は向いていないということは
自分でもわかっていました。

それがある日、
友人に言われた一言で
曲を作り始めまたんです。

コピーしようとして
私が弾いたギターを聞いた友人に言われました

「木戸、それじゃ全然違うだよ」

自分でも充分かってることだけど
改めて人から言われると落ち込みますね。

と、その直後に
ひらめいたんです。

「『全然違う曲だよ』ってことは
俺のオリジナルってことだよな!」

それからコピーしようとするのは一切やめて
オリジナル曲ばかりを作っていたら
「木戸はすごい!」
と言われるようになりました(^0^;)

コピーの才能があったら
オリジナル曲は作らなかったかもしません。

こう考えると
逆転の発想って
本当に存在していて、
才能がなかったり不向きなことも
楽しくなると思いませんか?^^

「俺はだめだ」と思う必要がないので
自然にメンタル強化になります。

一生懸命がんばってやるメンタル強化より
この方が楽しいですよね。

だからAさん!
きっと面白い社長になること
間違いなしと私は思いますよ(^0^)

 

▼今日の「やらねば」を「やりたい!」仕事に変える
“みとめ”チェックポイント

『苦手なことも逆転の発想で楽しくなるのを知ろう』

 

 

 

チラシ手渡しで5/130(保険)、ポスティングで24/500(リフォーム)、
チラシを郵送+来店手渡しで380/800(美容室)など、
あり得ない反響率を叩き出す
チラシ作りのノウハウをただ今、期間限定で無料公開中!
今すぐ、こちらこから入手してください⇒

 

 

 

 

 

圧倒的差別化を図るカギは、この3つの事件で確信した!

こんにちは!
優良顧客だけをザクザク獲得する塾を主宰する、
木戸一敏です。

image

今週、月曜日から
同じようなこと3つのことが重なって
自分の存在意義がここにあるんだ!
今、使命感に燃えています(^^)

そして、ここにこそ
圧倒的差別化を図るカギがあると思いました。

私の使命は
「なんで仕事しているの?」
と子供に聞かれたとき
「楽しいからに決まってるでしょ!」
と言える人を日本中に増やすことです。

改めてこの使命感に燃える
きっかけになったのは
こんなことがあったからです。

1つは
「木戸さんのやり方は私がやっているやり方と
全く違うので私に木戸さんのやり方が出来るか不安」
という相談です。

その方のやり方は、
人間関係だとか、相手に気持ちになってだとか
そんなまどろっこしいこと考えないで
鬼畜になってとにかく契約を取るんだ!
売り込むことだけにフォーカスする。

そのやり方でずっとダントツの成果を
上げ続けてきた方です。

それが最近になって
そのやり方に少し疑問を持ち始めたと言うんです。

そして2つめは、
月収300万円を超えている
25歳の若者の話です。

大学を卒業して
入社した会社が通信関係の営業。

朝から夜までひたすら電話を掛け
契約を取るのが仕事です。

契約が取れないと上司から
「お前は人間のクズだ!」と罵倒され
「鬼畜になってやるんだ!」と煽られます。

この上司の罵倒に
何十人もいた同僚は半分に減り
中には自信喪失になったり
ウツになり病院に通うようになった仲間もいました。

彼はこれが社会人の現実なんだと
思ったといいます。

入社して1年だったとき、
彼の人生を変える事件が起きました。

父親の突然の死。

それは自殺でした。

父親に対して
怒りの感情がこみ上げてきたと同時に
「結局人はお金を生み出す力がないとダメなんだ」
と心から思い会社を退職して
自分でビジネスを始めることを決断。

その2年後の今
圧倒的差別化を図り
月収300万円を稼ぐようになったんです。

そして3つめ、
最後の話は3月31日~4月1日の夜にかけての話です。

この2日は電車が止まりまくった日でした。

そのすべては、人身事故です。

年末も多いですけど
年度替わりの4月も多いです。

会社に行くのが憂鬱、
そんな日々が毎日続くと
生きる希望はなくなり
命を絶つ人が多くなると言われています。

我々は人間です。

それを売り上げのために
鬼畜になってやるというのは
心がおかしくなるのは当然の話。

仮に鬼畜になることくらいへっちゃらだ
と思っている人がいたとしても
それは本人が気づかないだけで
心の奥で相当のストレスが蓄積されているんです。

鬼畜になってがんばってしまう

この根本は
辛く嫌なことを我慢してやらないと
仕事は上手く行かないという
先入観に支配されていることにあると
私は思っています。

12前の私が
その先入観に支配されてましたらし
今でもたまにその先入観がふと顔を出すことがあります。

だからこそ
「なんで仕事しているの?」
と子供に聞かれたとき
「楽しいからに決まってるでしょ!」
と言える人を日本中に増やすことを
もっと広めていこう!

そこに私の存在意義があるんだ!!

存在意義を感じられると
腹の底から力が湧き出てきて
これが圧倒的差別化を図る基盤になる。

そう思いました。

 

▼今日の優良顧客だけをザクザク獲得するチェックポイント

『仕事は楽しみながら稼ぐことができることを知ろう』

 

 

チラシ手渡しで5/130(保険)、ポスティングで24/500(リフォーム)、
チラシを郵送+来店手渡しで380/800(美容室)など、
あり得ない反響率を叩き出す
チラシ作りのノウハウをただ今、期間限定で無料公開中!
今すぐ、こちらこから入手してください⇒

圧倒的結果を出す集客ノウハウ「チラシ反響率1/50」7日間メール講座をご覧になった方々の声

集客ノウハウ 顧客獲得 チラシ反響率

こんにちは!
優良顧客だけをザクザク獲得する実践塾を主宰する
木戸一敏です。
チラシ手渡しで5/130(保険)、
ポスティングで24/500(リフォーム)、
郵送+来店手渡しで380/800(美容室)など、
あり得ない集客ノウハウが
期間限定で無料公開中です。

集客ノウハウを詳しくは、
こちらをクリックしてください>>>

圧倒的な結果を打ち出す
集客ノウハウの「チラシ反響率1/50」7日間メール講座」
をご覧になった方々の声 を紹介いたします。

▼保険 Hさま▼

今日の内容はすごく感銘しました。

この社長さんの気持ちよくわかります。

お客さまのために誠心誠意やっていても 、
結局ガツガツ売り込んでいく人たちに
負けてしまうのかなと私も感じていました。

だとしたら営業の仕事は私には無理なのかと。

でも今日のメールを読んで、
今の私のままでも なんとかなるかもしれないと
希望が持てました。

ありがとうございました。

                 

▼消防設備業 Tさま▼

メール講座ありがとうございます(*^^*)

最強営業ツールは弊社にとても必要だと思います!

マーケティングをしないことが
マーケティングなるなんて目からうろこです。

今はどんなことをチラシに載せようかいろいろと考えています。

それだけでもワクワクしています(笑)

 

▼製造販売 Hさま▼

実は、今年の6月から地元に「新聞チラシ」を
入れようと、考えていた時に、木戸さんの事を
知ったので、もしかして「必然」か、と思ったのです。

ネットでの通信販売は、少しずつ成果を上げていますが、
「新聞チラシ」は入れたことが無いので、少し不安に思っていたところです。

当社の商品は、表現に関して「薬事法」の関係で、
制約されるので、ネット以外の媒体での広告は
避けていたところもあります。

一般的に、チラシの成約率は0.1%とか
もっと低いとか言われていますが、
弊社ではとてもそんな成約率では原価をペイ出来ません。

少しはマーケティングも勉強したつもりですが、
チラシは初めてなので、
「最強営業モデルのチラシ」に期待しています。

 

▼リフォーム業 Hさま▼

勉強させていただきチラシの中に
エピソードを入れる方法を実践させていただいております。

これから結果が出てくると思いますので
その時は報告させていただきます。

勉強させていただいてありがとうございます。

 

▼ポスティング業 Yさま▼

いつも有益な情報をいただき有り難うございます。
私は現在、ポスティング事業で独立開業を考えております53才です。

今のところ週末起業家としてしか動けないのですが、
半年程度でそうしたいと思っています。

モエル塾を知ったのは、
私のお客さんにモチベーションを上げていただきたいのと、
私の自社チラシの年末年始の反響が0だったので、
なにか無いかと探していたからです。

ポスティング屋のチラシはどうするか、
またモエル塾の効果のあるカテゴリーなのかを習っていきたいと思っています。

 

▼太陽光販売 Iさま▼

いつも大変ためになる講座 ありがとうございます。
今回のVol.6は本当に目から鱗でした。(+o+)

私も皆と同じことをやってもだめだと思い、
試しにこのような自己紹介文を作り
会社のチラシとは関係のない
{太陽光発電はお得ですよ}
みたいな文をネットから拝借して
一緒にポストにいれていました。

 

チラシ手渡しで5/130(保険)、
ポスティングで24/500(リフォーム)、
郵送+来店手渡しで380/800(美容室)など、
あり得ない集客ノウハウが

なぜ、ドブ川でヨットレースをやるのが差別化を図ることにるのか?

差別化を図る!なぜ、ドブ川でヨットレースをやるのが差別化を図ることにるのか?

こんにちは!
優良顧客だけをザクザク獲得する塾を主宰する、
木戸一敏です。

明日から4月ということで
新年度を迎えるにあたり
さらにパワーアップするネタを入手しましたので
今日はそれをお伝えしますね。

入手したネタというのは、
差別化を図るための必須となる
素晴らしい話です。

ある地域での街おこしの話です。

 

「川をきれいにして
人がたくさん訪れる街にしよう!」

鉢巻をして連呼し
みんなに呼びかける運動を始めるという話は
聞いたことがあると思います。

ところがある街は、
「川をきれいにしよう」という切り口ではなく、
「楽しい街にしよう!」という切り口で
呼びかけました。

「川から見るこの街は、こんなに楽しいんだ!」と、
ドブ川にヨットとカヌーを浮かべて
レースを始めたんです。

ドブ川でのレースで
川に落ちる人がいます。

泥だけになるその姿に
観客から笑いが出ます。

その笑が人を呼び、
マスコミの取材が集まりだし、
商店街から協賛が集まるようになりました。

すると、ドブ川に落ちた人も観客も
真剣にきれいな川にしようと考え始めたんです。

この話ってすごいと思いませんか?(^^)

視点を変えれば、
「ドブ川をきれいにする」という苦行(やらねば)が
「川をきれいにしてもっと楽しい場にしたい!」
という気持ち(やりたい!)に変わり、

仲間ややりがい、
ポジション、スキルアップ、人間力が得られます。

こういった視点で、
ビジネスだけでなく社会貢献につながる仕組みを作り出せば
人は動き、 日本は元気になりますよね!

やっぱり「やりたい!」という気持ちは
パワーがありますよね!

この気持ちを引き出したとき、
圧倒的、差別化を図ることなるんです。


実は私「やらねば」という気持ちに
行きがちなところがあります。

「やりたい!」の気持ちを忘れないことが大切です。

では、どうしたら
「やりたい!」に気持ちになれるのか?

それは、視点の向け方にあると思ってます。

「どうしたら川がキレイな街になるか?」という“モノやコト”ではなく
「どうしたら川をキレイしながら楽しい街になるか?」
という“ヒト”にフォーカスする

「楽しい」というのは“ヒト”が感じることですからね。

そして実行していくことが
圧倒的、差別化を図れるんです。

 

▼今日の優良顧客だけをザクザク獲得するチェックポイント

『“モノやコト”ではなく“ヒト”がどうなるかにフォーカスしよう』

 

 

 

チラシ手渡しで5/130(保険)、ポスティングで24/500(リフォーム)、
チラシを郵送+来店手渡しで380/800(美容室)など、
あり得ない反響率を叩き出す
チラシ作りのノウハウをただ今、期間限定で無料公開中!
今すぐ、こちらこから入手してください⇒

集中力を付けてメンタル強化する一番の方法はコレ!

こんにちは!
優良顧客だけをザクザク獲得する塾を主宰する、
木戸一敏です。

モエル塾の入会についての相談電話やメールを
たくさんいただいています。

気になっている方は
お気軽にメールくださいね(^^)

ちなみに、
このような相談をいただきました。

・独立に向けて力を付けたいが、どんなカリキュラムなのか
・二代目としてやっていく上で社内の環境を改善したい
・今の煽り立てるやり方を変えることができるか不安だ
・モエルメソッドをやりきれるか心配
・私の業種でもモエル塾は活用できるのか

その中で「集中力をつけるためには何をしたらいいか?」
という相談をMさんからいただきました(^^)

つい、いろいろ手をつけすぎてしまい
結局何一つ形にならないまま
また違うものに手をつけてしまい
結局、全て中途半端のまま…。

一つのことに集中できるようになるには、
どうしたらいいか?
という相談でした。

この相談に関しては
私もその傾向にあり
私が相談したいくらいなのですが(^0^;

集中力を付けることは
メンタル強化に直結すると私は思っています。

自分のことを棚に置いて
どうしたら集中力がつくかと言いますと、、、

集中力を付けようとするより、
“捨てるもの決めること”
だと思っています。

たとえば、
ネットで集客しようとしたとき
ワードプレスだツイッターだFacebookだ
あれこれやろうとする考えを捨て
どれか一つだけに集中してやる。

ブログを選択したのなら
1ヶ月間は記事を1日3本
アップすることだけに集中する。

とにかく1つだけ集中して取り組んで
それ以外は捨てるんです。

その方が結果が出るのも早いし、
何をどうしたらいいか
見えてくるものがあります。

何かに取り組もうとしているのなら、
絶対、短期集中でやるといいです。

これがメンタル強化に直結するんです。

集中することに関して
こんなことをいう友人がいます。

「クライアントさんから
お勧めの本や情報の入手方法を聞かれたら
『目標を達成するなら情報や買うものを
とことん減らしてください』
お伝えしています」

私を含め多くの人が勘違いしやすいのは、
情報があればあるほど、
有利と思っているのは、
実は正直正反対なんですよね。

Mさん!一緒にチャレンジしましょうね!(^^)

 

▼今日の優良顧客だけをザクザク獲得するチェックポイント

『やろうう』と思うこと以外はすべて捨てよ

 

緩過ぎもキチキチ過ぎてもメンタル強化にならない!でもバランスでもない。大事なのは…

緩過ぎもキチキチ過ぎてもメンタル強化にならない!でもバランスでもない。大事なのは…

こんにちは!
優良顧客だけをザクザク獲得する塾を主宰する、
木戸一敏です。

メンタルを強化するには、
「やるぞ!」とキチキチ過ぎても
緩すぎてもメンタル強化にはなりません。

だからといって
バランスでもないんです。

じゃ、何なのか?

今日は、このことについてお伝えしますね。
朝の話です。

お付き合いをしてから12年になる友人から
1年ぶりに電話が掛かってきました。

彼は、ある業界で
名の知れた成功者です。

そんな彼が今
かなり不調だと言うんです。

1年前に話しをしたときに
ちょっと不調なことを言っていたことを
思い出しました。

話しを聞いていくと
そのときからずっと迷走した状態が
続いていたようでした。

彼は数字にキッチリしている人です。

常に目標を数値化して
計画立ててやるタイプの人で
がんばり屋です。

ただ一つ気になっていたのは、
がんばり過ぎているところ。

もうちょっと緩くしてもいいかなぁ
と思っていました。

だからといって
緩くしすぎてしまうと私のように
つい高中正義のYoutubeを見入ってしまって
スタッフから白い目で見られてしまうんです(^_^;

そのハマった動画は
これなんですけど↓
http://mail.os7.biz/l/001Wav/pcPAQvqs/

しっかりとした目標意識がなければ、
動画にハマってしまうだけでなく、
ノウハウコレクターや廃人になってしまう
人間の惰性的な要素。

これはだれもがみんな
必ず持っていると思います。

だからといってキチキチ過ぎても
長く続きません。
(リフォーム会社経営時代の私がそうでした)

緩すぎてもダメ
キチキチ過ぎてもダメ・・・

じゃどうすればいいの?

バランスが大事??

何度も挫折人生を歩んできた
私が思ったのは…。

目の前の現実をしっかり見ていくこと。

これこそが
すごく大事なことです。

だからこそ、
夢とか仲間とか
目に見えない、数値化できない
“曖昧なものほど大事にする”
ことなんだと思っています。

目に見えない、数値化できないものを
大事にできるというのは
“自分を信じてないとできない”こと。

自分を信じられると
目に見えない、数値化できないものが
大事にできるようになる。

自分を信じられることこそが
最強のメンタル強化なんです。

最近特にそう思うようになりました。

50を過ぎたからでしょうか(^^ゞ

 

▼今日の優良顧客だけをザクザク獲得するチェックポイント

『曖昧なものほど大事にしてみよう』

 

 

 

チラシ手渡しで5/130(保険)、ポスティングで24/500(リフォーム)、
チラシを郵送+来店手渡しで380/800(美容室)など、
あり得ない反響率を叩き出す
チラシ作りのノウハウをただ今、期間限定で無料公開中!
今すぐ、こちらこから入手してください⇒

セミナーでも語っていなかった5億6千万円を売った差別化を図る秘密を暴露します

差別化を図る秘密!セミナーでも語っていなかっ

こんにちは!
優良顧客だけをザクザク獲得する塾を主宰する、
木戸一敏です。

「ひきわり納豆」と「大粒納豆」どちらが好きかと聞かれたら
迷いなく「大粒納豆」が好きです(^_^;)

そんな話はいいとして・・・

たった90日で5億6千万円を売った男
若林さんとつい先ほど
話をしていました。

その会話の中で
先日の「90日で5億6千万円セミナー」でも
一切語っていなかった差別化を図る秘密を
見つけてしまいました。

やっぱりダントツの結果を出す人は
違いますね!

若林さんに内緒で
コッソリこのブログで
差別化を図る秘密を暴露してしまおうと思います。
(若林さん、いいですよね^^)
答えから先にいいますと、
【相手の笑顔ポイントを見逃さない】
ことです。

若林さんがクライアントの
問題解決をしたときの話です。

売り上げを上げるために
あれもやらねば、これもやらねばと
クライアントはしゃべります。

収益が思うように上がらないし、
物事も思うように進まないしで
クライアントは浮かない顔…。

半分愚痴のようなボヤキのような話が続いて、
クライアントが突然何かを思い出したように
「実はこんなことを今やってましてね」
と違う話になりました。

「え!それって、どんなことですか?」

若林さんが聞くとクラアイアントは
「それがね!」と明るい表情になって話し始めたたんです。

こうやってお伝えすると
なんの変哲もない会話に普通思えますけど
若林さんの視点は違いました。

クライアントが
“笑顔になった瞬間を見逃さなかった”
んです。

笑顔になったときの話にフォーカスして
いろいろ質問をすると
クライアントは「それはねぇ」と
よくぞ聞いてくれた言わんばかりに
しゃべり出します。

そうして質問を続けることで
なんと!
一見、関係ないような話しから
ビジネスプランが見えてきたんです!!

さすが90日で5億6千を売った男は
違いますね(^^)

まさかそこからビジネスプランが
見えて来るとは思わなかったクライアントは
大喜びです。

もし、若林さんのような視点をもっていないと
こうなります。

収益は上がらないし、
物事が思うように進まない
そんなクライアントの話しを延々と聞いていると
こっちまで気持ちが暗くなります。

そのメンタルに影響されてアドバスをしてしまうと
「社長、愚痴言っても始まらないから
やることやりましょうよ」
で終わってしまいます。

それにクライアントが
「実はこんなことを今やってましてね」
と違う話になったときも
「あ~、そうなんですか」で終わったかもしれません。

若林さんはこう言います。

「どんな人でも楽しく思えたり
興味を持ったりすることが必ずあって、
そこにフォーカスして話しを聞いていけば
糸口は必ず見つかるんですよね。
答えはクライアントが持っているものなんです」

確かに
答えは気づかないだけど
自分の中に既に持っていたりますからね。

それにプラス若林さんの
「クライアントの力になりたい!」
という想いがあることが
大きいと思います。

先日開催した
「たった90日で5億6千万売るセミナー」に関しても
参加できなかった方から
たくさんのメールが届いたことを
若林さんに伝えたときもそうでした。

「自分も1年3ヶ月もまったく売れず
上司からのプレッシャーや自己嫌悪に陥ったり
苦しいんでいた時期があったので
自分がやって来た話がお役に立てるんでしたら
無料で公開しちゃってもいいですよ」

惜しげもなくこんなことを
言う人なんです、若林さんは。
(近々、無料公開する予定です)

やっぱり、こういう気持ちに持ち主だから
いろんな苦難はあったとしても、
それを肥やしにしていける人なんだと思いました。

ここに圧倒的、差別化を図る秘密があるんです。

若林さん!がっつり、やっていきましょう!!

ありがとうございます!!!

ここが若林さんのブログです↓
http://mail.os7.biz/l/001Wav/4IlBKnYm/

 

▼今日の優良顧客だけをザクザク獲得するチェックポイント

『相手の笑顔にフォーカスして話しを聞いてみよう』

 

 

チラシ手渡しで5/130(保険)、ポスティングで24/500(リフォーム)、
チラシを郵送+来店手渡しで380/800(美容室)など、
あり得ない反響率を叩き出す
チラシ作りのノウハウをただ今、期間限定で無料公開中!
今すぐ、こちらこから入手してください⇒