All posts by 木戸一敏

3ヶ月先まで売上が立つ!グレイトメンバー募集開始のお知らせ

 こんにちは!

 今日は半袖にしようか長袖にしようか1分迷った末半袖を着て長袖をカバンに入れて出かけた

木戸一敏です(^_^;

一昨日の台風は凄かったですが

大丈夫でしたか?

その日、私は亀戸で打ち合わせで

16時には終わったんですが

総武線が止まっているというので

その打ち合わせ先で待機⇒ http://moel.orange-mail.net/l/qq1z1t327m458901

結局21時までまっても

動く気配がないので

錦糸町まで歩いてそこから半蔵門線に乗ったのですが

家に着いたのは0:40でした(;^_^A

まぁでも無事、家に着くことができてよかったです(^^

———————————————————————–

■3ヶ月先まで売上が立つ!第5期グレイトメンバー募集開始のお知らせ

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z2t327m458901

今日23日(金)より今月末30日(金)まで

第5期モエル塾グレイトメンバーを募集いたします!

「もう目先の売上に振り回されることから卒業して

 3ヶ月先まで売上が立つようにしていきたい!」

とお考えの方に

グレイトメンバーになることを

お薦めします!

グレイトメンバーは

「3ヶ月先まで売上が立つ」ための仕組みを

6ヶ月という期間で構築するのが目的です。

この期間中に

「3ヶ月先まで売上が立つ」ために必要な

具体的なやり方はもちろん

考え方・あり方の全てを伝授します。

モエル塾は

「このキャッチコピーにすれば反応率が10倍になる!」

とか

「PPCを使えば小予算で10倍集客できるようになる!」

「99%決まるクロージングテクニックを伝授!」

といった“売れる”ノウハウお伝えする塾ではありません。

信頼関係作りに特化した“売れ続ける”ためのノウハウを伝授し

「3ヶ月先まで売上が立つ」ようになることです。

そして

精神的にも肉体的にも余裕がもてるようになり

「次はお客さんにどんな仕掛けをして喜んでもらおうか」

とニタニタ顔で仕事をするようになることを目的としています。

もしかしたら・・・

「それはわかるけど、目先の売上がない限り3ヶ月先もないでしょ?」

という人もいらっしゃるかもしれません。

以前、私もそう思い

がむしゃらに目先の売上を上げることを

やり続けました。

そして毎月の売上をクリアし続けました。

でも、

それでハッピーになったかというと

やればやり続けるほど

「いつまでこんなことをやり続けないといけないんだ…」

という不安と疑問がどんどん湧き出てくるだけ。

一体何のために仕事をしているのか

わからなくなってしまいました。

確かに目先の売上があるから

「3ヶ月先まで売上が立つ」わけですが

フォーカスしているのが“目先売上”である以上

一生そこから脱出できということ。

それが当時、まったくわかりませんでした。

結局私は“目先売上”を追い続けるのに疲れ果てて

リフォーム会社を閉めました。

あなたには私と同じ失敗をして欲しくない。

だから

もう“目先売上”を追い続けるのは今日限り。

“目先売上”を追うのは、もうやめましょう。

同じ一生懸命やるのなら

“目先売上”ではなく、

「3ヶ月先まで売上が立つ」ことにフォーカスするんです。

「どうしたら今月の売上を上げるか?」

ではなく

「どうしたら3ヶ月先まで売上が立つか?」に。

あなたの会社が

3ヶ月先まで売上が立つためのすべてを

6ヶ月という期間を限定して

やり切るのが今回募集するグレイトメンバーです。

もうひとつ

大きな特徴がグレイトメンバーにはあります。

それは

“やらざるを得ない環境に自分を置く”

ことにあります。

そうすることで

着実に物事が進んで行き始めるんです。

どんなに素晴らしいノウハウがあったとしても

それを実践しない限り結果はでません。

ただ、このことは百も承知でも

日々の業務に追われてしまい

つい後回しになってしまいがちです。

ここさえクリアしてしまえば

イヤでも結果は出るんです。

この問題をクリアするために

グレイトメンバーでは

あなたと私のマンツーマンーティングの日時を

あらかじめ月に最低3回決めます。

これがあなたを

“やらざるを得ない環境に自分を置く”

ことになります。

その結果、

第1期グレイトメンバー

外溝工事店の高野さんは

1年かけてもできないだろうと諦めかけていた

『あなたレター』を

入会後たった1週で完成させ⇒ http://moel.orange-mail.net/l/qq1z3t327m458901

絶対一人ではできないと思い込んでいた

「奇跡の物語」も完成↓

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z4t327m458901

さらには

お客さんインタビューを

2人も記事にすることができ⇒ http://moel.orange-mail.net/l/qq1z5t327m458901

絶対欠かすことのできない

自分とお客さんの笑顔の写真も

たくさん撮ることができました!

それで今

どんなことが起きているかというと…

毎月5件の問合せが入るようになり、

リピート紹介も

毎月コンスタントに1~2件入るようになり

売上も1.8倍になりました。

このように

マンツーマンミーティングの日時を予め決め

“やらざるを得ない”環境を作り出すことで

・やればできるんだけどつい後回しになってしまう

・ちょっとした改善をすればいいのはわかるけど忘れてしまう

・あれこれ手をつけてどれも中途半端

という問題が解決してしまうのが

グレイトメンバーなんです。

グレイトメンバーになることで得られる

最大のメリットはなんとってもこれ!

グレイトメンバーになることで

「3ヶ月先まで売上が立つ」という

大きなメリットがあるわけですが

それよりも、もっと重要なのは

ここ↓にあるんだと思っています。

「時間」です。

今まで自分ひとりで考えていた時には

決断から実行までに何ヶ月もかかったり、

つい先延ばしになってしまうのが、

私、木戸と二人三脚を組むことで

ほんの数十分話しただけで一気に解決できて、

その結果、自分ひとりで何とかしようと

がんばっていた時の何倍、何十倍の速さで

結果を手に入れることができるんです。

このように有限の「時間」の中で

レバレッジを掛け、

最大限活用できるようになる!

これがグレイトメンバーになることの

最大のメリットだと考えています。

「時間」は命の次に大切なものですからね。

第5期グレイトメンバーは

5名限定で募集します。

締め切りは9月30日(金)ですが

5名に達した時点で募集を締め切ります。

第5期グレイトメンバーの期間は

2011年10月1日(土)から

2012年3月31日(土)までとなります。

今回特大特典として、

第5期グレイトメンバーなることを決意した

5人の方には

「最強営業モデル完全マスタープログラム」を

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z6t327m458901

プレゼントいたします!!!

超、太っ腹特典です(^^

まずはこちらを

ご覧ください⇒ http://moel.orange-mail.net/l/qq1z7t327m458901

「もう目先の売上に振り回されることから卒業して

3ヶ月先まで売上が立つようにしていきたい!」

とお考えのあなた!

精神的にも肉体的にも余裕がもてるようになり

「次はお客さんにどんな仕掛けをして喜んでもらおうか」

とニタニタ顔で仕事をするようになろう!

と決意したあなた!!

一度こちらを⇒ http://moel.orange-mail.net/l/qq1z8t327m458901

じっくりご覧になってご検討ください。

モエル塾 塾長

木戸一敏

最後に

今回、紹介させていただいた

グレイトメンバー第1期生の高野さんは

下請けの仕事をしていました。

元請会社からの理不尽な扱いに嫌気をさし、

脱下請けを目指すものの、

なかなか上手く行きません。

その上、4人の子供を育てなくてはならない状況となり、

ノイローゼ状態に陥ってしまいました。

そんな高野さんが売上1.8倍を実現したあと

こんな話を聞かせていただきました。

「今こうやって思うと、

 元請けから理不尽な扱いをされたというのも結局、

 自分に原因があったからなんですね」

高野さんのこの素晴らしい

「みとめ」に感動しました。

そうなんですよね、

上手く行かない時って、

つい自分の外側に変化を求めてしまうもの。

そうではなく、

まずは自分が変わることなんですよね。

知ってはいることですけど、

こうやって高野さんの体験を伺って、

ほんと、相手に求めず自分が変わる大切さを

深く感じました。

モエル塾のあり方は

この「みとめ」にあります。

あなたもメンバーと私と一緒に

この「みとめ」道を切磋琢磨していきませんか。

そして

「なんで仕事してるの?」と子供に聞かれたとき

「楽しいからに決まってるでしょ!」と言えるお父さんになりましょう!!

あなたとの出会いを

楽しみにしてます!⇒ http://moel.orange-mail.net/l/qq1z9t327m458901

あなたの会社の理念、小学5年生でも理解できますか?

こんにちは!

これからリクシルさんとの打ち合わせで錦糸町に向かっている

木戸一敏です(^_^

トステムやイナックスなど5社が合併した

リクシルさんで来月、講演をします。

その打ち合わせで錦糸町に向かっているんですが

それにしても雨が凄いです。

つい先ほど長女から

「電車が止まり始めているから早く帰ってきな」

とメールが来ました。

帰りの電車が

ちゃんと動いていますように(;^_^A

———————————————————————–

【Q】社内がバラバラで意思の疎通も何にもない…。

   何から手をつけていけばいいんですかね?

【A】それは、あることを宣言すると劇的に変わります。

「社内がバラバラで

意思の疎通も何にもない…。

何から手をつけていけばいいんですかね?」

こんな悩みを持っている

社長はたくさんいるんだと思います。

事実、モエル塾メンバーからも

社員との関係の相談は多いです。

社員が20人、30人もいるわけでなく

たった2人、3人ないのに

まとまりがない…。

社長業に就くと常に売上という問題が

頭から離れないわけですが、

実は売上より社員との関係の方が

一番のストレスになっていたります。

私もリフォーム会社を

経営していたときがそうでした。

ある会社社長のQさんから

「やっぱりこれは理念が社員に

浸透していないからですかね?」

と相談されたことがありました。

どんな理念を掲げているのか聞くと

次ぎのようにものでした。

~~~~~~~~~~~~

社会に価値ある○○を軸に、

新しい価値を創造し、

社会の発展に貢献します。

~~~~~~~~~~~~

私はQ社長に聞きました。

「これ、どういう意味ですか?」

いろいろ話を聞いたんですけど

あまりよく分かりませんでした(;^_^A

するとQ社長は

「ですよね。

社員も未だにわかってないようですし

 この辺りに問題があるんだと薄々感じていたんですけど」

とわかっていたんです。

Q社長の話をいろいろ伺うと

何度も「心遣い」という言葉がでてきました。

そこで私は言いました。

「“心遣い”がQさんの理念なんじゃないですか?」

「えぇ!こ“心遣い”ですか?う~ん・・・」

なぜかQ社長は

考え込んでしまいました。

“心遣い”は考えて出てきた言葉ではなく

Q社長の体験の中か生まれてきたもの。

“心遣い”こそが大切なんだというメッセージが

私に伝わってきたんです。

「確かに木戸さんの言うとおりだと思います。

 それが私の本当の理念だと思います。

 でも・・・

 それを掲げてしまうと

 社員に『社長が一番“心遣い”がない』って

 思われてしまので、

 それはちょっと勘弁してもらえませんかねぇ…」

これは私の考え方なんですけど

中小企業の場合

社長が出来ることを掲げるのが理念ではなく

できないからこそ掲げるのが理念だと思うんです。

まだ至らないところだけだけど

掲げたものを全うすることを目指し

日夜励んで行く。

このことを宣言するのが

中小企業の理念なんだと。

三歩進んで一歩下がりながらも

諦めず目指し続ける姿勢を社員に見せる。

有言実行する社長の姿を見て

消極的だった社員も

「社長ががんばっているんだから俺もやろう!」

と気持ちが変わって来るんだと思います。

正直言って、こういった理念だと

~~~~~~~~~~~~

社会に価値ある○○を軸に、

新しい価値を創造し、

社会の発展に貢献します。

~~~~~~~~~~~~

直感的に意味がよくわからないので

社員に突っ込まれることはありません。

でも

“心遣い”だと小学生でも分かる言葉なので

外れたことをしていると

すぐにわかります。

もし、あなたが

社員や周りの人に突っ込まれることを恐れて

理念を抽象化しているのでしたら

パッと見ただけで誰もが理解できる理念に

勇気を持って変えてみませんか?

3年前、私もこんなことがありました。

仕事中、スタッフが突然言うんです。

「ところで木戸さん

 なんで仕事しているんですか?」

「えぇ!?なんでって??えぇ?どうして??」

「木戸さん!『楽しいからに決まってるでしょ』って

 即答しないと。まだまだですねぇ(^^)

“楽しい”という単純明快な理念を掲げたことで

社員とこんなことを言い合える関係になりました。

楽しく社員と仕事ができることに

感謝です<(_ _)>

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『単純明快な理念に変えてみよう』

この5つをやれば、あなたは日本一の幸せ者になれる

こんにちは!

朝、バナナを2本食べるのがマイブームになっている

木戸一敏です(^_^

高一の次女が

化粧をしたいというので

長女がメイクしていました。

「お父さん、見て」

どれどれと、言って

次女の顔を見たら…

ドキっとしました(汗)

“女の子”から“女”に

なってきたんだなぁ~。

なんとも言えない複雑な気持ちになった

お父さんでした(う~ん…)

———————————————————————–

【Q】今日は暇を持て余しています。何をしたらいいでしょう?

【A】ゆっくり休むのもよし、5つのことをするのもよし

   でも、お勧めは5つのことです。それは・・・

今日19日は、敬老の日。

仕事が休みで

何もやることがないので

暇を持て余していると

友人から電話がありました。

時間を持て余しているなんて

幸せなことです(^^

電話を切ったあとに

ふと、ひらめきました。

もし、本当に何もやることがないんだとしたら

この【5つのこと】をやればいいんだと。

口を使って…

耳を使って…

目を使って…

手足を使って…

心を使って…

次のことをやるんです。

こちらです↓

【1】口は……人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう…

【2】耳は……人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう…

【3】目は……人のよいところを見るために使おう…

【4】手足は…人を助けるために使おう…

【5】心は……人の痛みがわかるために使おう…

これは著者 腰塚勇人氏の

「30万人が泣いた奇跡の実話」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/
4478012407/moeljyukujp-22/

にあった心に響いた言葉です。

2002年3月1日

腰塚氏は事故に遭い、

右半身はマヒし下半身の感覚がなくなりました。

それから少しずつ治り始めたとき

今まで“当たり前”と思っていたことに、

「感謝」と「幸せ」を見つけることができ、

「今、人生の中で、一番幸せ」

と心から思えるようになったと腰塚氏は言います。

そして最後に

こう記してありました。

「だから、私はこの事故に感謝しています」と。

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『当たり前に感謝しよう』

果実より根っ子を見れば「断り」「高い」「相見積」から回避できる!

こんにちは! 

携帯電話が電源切れでもモバイルスイカは使えることを発見した、

木戸一敏です(^^;

  

今日の朝

女房がコンタクトレンズを付けている姿を見た長女が

突然、私に言いました。

「お父さんは目が小さいから

 コンタクトできないでしょ」

って、それ

全然関係ないでしょ(;^_^A

———————————————————————–

【Q】断られた時の応酬話法の組み立はどんな考え方をすればいいですか?

【A】同じ組み立てをするんでしたら、どうすれば

  「あんたに任せるわ」と言ってくるようになるかを考えるといいです。

一昨日に開催した

モエル塾勉強会での話です。

営業マン部下5人を持つ

牛乳販売店のHさんの

実践報告がありました。

営業マン部下が新規開拓で

月150本売っていたものが

案内レターを使ってから

月220本と大きく伸びました!

それも一人だけでなく

他の営業マンも

いい数字を上げるようになったというんです!!

さらには、

お客さんから手紙をもらったり

営業マン指名で電話がかかってきたりと

今までなかった嬉しいことも

起きるようになったというから

凄いの一言です!!!

こんな話を聞くと

当然、どんな案内レターなのか

実物を見たくなります。

この案内レターは

7月の勉強会で⇒ http://on.fb.me/oNEEq1

やったことがベースに作ったもので、

かなりインパクトがあります(^^

ところが

実践発表だけで終わらないのがモエル塾。

Hさんに対して

素晴らし質問が飛び出しました。

「どうしたらそんな凄い案内レターを作る社員が

 育つんですか?」

ここに興味を持つことって

重要ですよね!

どんどん伸びていく人、

いつまでもくすぶっている人

この違いは

どこに興味を持つか。

なぜ上手く行ったのか

【根っ子=原因】の部分に興味を持つ人

なぜ上手く行ったのか

【果実=結果】の部分だけにしか興味をもたない人

くすぶっている人は

だれもが見ることができる果実にだけに目が行って

根っ子を見ようとしないんです。

この考え方は

・断られた時の応酬話法はどうすればいいか

・相見積があったとどうするか

・「高い」と言われたときの切返しトークはどうするか

といったようなときも同じです。

「断られた」「相見積になった」「高いと言われた」

など起きてしまったことをクリアしようとするより、

どうしたら「あなたにお任せするわ」と

言われるようになるか

根っ子の部分を考えていくんです。

その根っ子が何であるかを考えたとき

行き着くところは・・・

【「ヒト」と「ヒト」関係になる】こと。

そして

その関係を作るには

「みとめ」が必要になってくるんですよね。

果実は見えるけど

根っ子は見えないんですよね。

モエル塾がさらに

「みとめ」が浸透してきたことを

実感した勉強会でした(^^

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『根っ子の部分を見てみよう』

やっぱり売れる人は、話し方のニュアンスが違うんですかね?

 こんにちは!

これから沼津に行こうと京浜東北線に乗り込んだ

木戸一敏です(^_^

今日は沼津で

損保ジャパンさんで講演をしてきます。

それにしても最近

いろんな仕事の締切に追われて

ブログがさぼり気味になってます(;^_^A

顔晴ります(^0^)/

———————————————————————–

【Q】トップ営業マンとの差がどこにあるのか分かりません。

【A】それは、自分と同じ部分を探しているからです。

先日、業界トップの営業マン講演を聞きに行った

という営業マンのJさんから相談がありました。

「トップ営業マンの講演を聞いても、

特別なところは感じられないんです。

自分がやっていることとほとんど同じ。

やっぱ運とか気合とか精神的な違いなんですかね?」

Jさんは、業績の差がどこでうまれてしまうのか、

さっぱり分からないというのです。

私も営業マンになりたての頃、

まったく同じように思っていました。

当時、私が勤めていた会社の社長は、

営業マン時代、月収500万円を

稼ぎ出す伝説のトップ営業マンでした。

その社長のトークと同じ営業トークをすれば、

売れる営業マンになれると信じて、

完全コピーの営業トークを使っていました。

でも、ものの5分も経たないうちに

お客さんに断られてしまいます。

何人のお客さんに試しても同じです。

理由が知りたくて、

社長の営業に同行させてもらいました。

すると、不思議なことに同じトークなのに

スムーズにお客さんと話ができて、

契約になりました。

理由がわからないので、社長に聞いてみました。

「やっぱり社長が売れるのは

話し方のニュアンスなんですかね?」

「木戸なぁ。お前は何を話すかばかり気にしているだろ?」

「まあ、そうですけど・・・」

「大切なのは、そこじゃないだろ。

お客さんの話をちゃんと聞こうとする

姿勢があるかどうかが重要なんだよ」

この時は正直、何を言われているのか

分かりませんでした。

売れるようになってから

このときのことを思い出しました。

私が“社長と同じだ”と見ていたのは

商品説明の部分だけです。

お客さんの話をしっかり理解しようとする

姿勢も気持ちもありませんでした。

トップ営業マンの講演を聞いたJさんも

あの頃の私と同じだと感じました。

トップ営業マンは

きっと特別なセールストークを使っているに違いない。

そう思って、講演を聞いてきたんでしょう。

実は、売れる売れないの違いは、

そんな特別なことにあるわけでなく

お客さんのことを理解する姿勢のような、

当たり前のことにこそあるんです。

もう一度、当たり前のことを見直すことから始めるのが、

売れる営業マンになる一番の近道です。

▼今日のチェックポイント

『特別なことより、当たり前のことを見直そう』

伊勢神宮の気をあなたにプレゼント!(^^)

こんにちは!

思いっきり伊勢神宮の気を堪能していこようと欲張ったために
歩きすぎてフラフラ状態になってしまった
木戸一敏です(;^_^A
いやぁ~、ついセコイ気持ちが出てしまいました(汗)
8日(金)は姿勢市商工会議所で講演。

次の日は、20年ぶりの伊勢神宮巡りを堪能しようと
朝早くから出かけました。

このブログをご覧いただいている
あなたにも伊勢神宮の気を堪能していただこうと
たくさん写真を撮ってきましたので
すがすがしい気を感じてください(^^

帰りの新幹線で、この写真をブログにアップしようと思ったんですが
暴睡してしまい気がついたら新横浜でした(^^;

その後、大宮で「しゃべらん会」に出席。

充実した2日感でした(^0^)

クレームに無縁の仕組みは、こう作る!

こんにちは!
これから子供たちの学校の文化祭に向かう

木戸一敏です(^^

「ちゃんとした格好で来てね!」
と子供たちに言われているので
一応、服を選んででかけないとね(;^_^A

って、そんな変な格好したこと
ないんだけどなぁ。

———————————————————————–
【Q】クレームの対応法で一番大切なことは何ですか?

【A】クレームの根源となるものを断つことです。

昨日、セミナー企画会社の方との
打ち合わせがありました。

その中で今どんなテーマが人気あるかを聞いたら
「クレーム対応」
ということでした。

ここ最近、企業に来るクレームや苦情が
増えてきて
そのクレーム応対の基本的な流れや
お客さんのタイプ別応対法
ロールプレイングをするセミナーが人気だというんです。

私の周りでも
相談内容でも
クレーム系の話は少ないので
意外に思いました。

そのセミナー企画会社の方に
詳しく話をうかがっている中で、
なぜ私の周りに
クレームの問題を抱えている人が
少ないのかが分かりました。

クレームが起きてしまう
99%の原因は
コミュニケーション不足。

モエル塾式でいうと
「ヒト」と「ヒト」関係が
できていないからなんです。

例えばリフォームの場合、
契約はしたものの
お客さん側で何か少しでも
引っかかったものが残っていると、

よく見ないと見えない
フォローリングの継ぎ目の
微妙な隙間とか

よく見ないとわらないクロスの下地の波など
お客さんとしては
気になってしまうんです。

引っかかったものが残っているというのは
気になる部分や
ちょっとした疑問を解消してないままの状態のこと。

つまり
その部分のことを売り手側が
聞いていないわけです。

そうすると
お客さんはこのように思います。

「私のこと気に掛けていない」

この気持ちが残ったまま
リフォーム工事が始まって
フォローリングの継ぎ目の
微妙な隙間を目にしてたとき、

「やっぱり!」

と思ってしまうんです。

「まった私のことを気に掛けていない」と。

そう確信してしまうと
他のところも気になってそれを見つけ
「ここもだ!」と感情的になり
攻撃的なクレームを出すようになるんです。

そのクレームに対する対応を
覚えるのは大切なことですけど、
最も重要なことは
クレームの根源となる部分を断つこと。

つまり
「ヒト」と「ヒト」関係を
しっかり築くことです。

「ヒト」と「ヒト」関係は
売れるまでに重要なことですけど
売った後はもっと重要です。

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『クレームが起きたときその根源を断とう』

本社がサンシャインシティ60ビルになりました!

こんにちは! 

昨日、子供たちの競技大会を見に行ったら

左手の甲の部分だけが思いっきり日焼けしてしまった

木戸一敏です(^^;

モエル塾ファミリーメンバーの募集が

今日、31日で締め切りとなります。

たくさんの方から相談をいただきました。

ありがとうございます!

その中のお一人

つついさん

メールを返信したのですが

エラーになっています。

ご自身のメルアドをご確認の上

再度メールをいただけますでしょうか。

またはお電話048-760-2727ください。

ファミリーメンバーのお申込みは

こちらで⇒ http://moeljyuku.jp/moeljyuku/

今回の【5つの特典】はこちらになります↓

https://www.moel.biz/?p=1272

———————————————————————–

本社がサンシャインシティ60ビルになりました!

昨日、子供たちの競技大会に行った後

2年ぶりに

ティーアンドティーIPの

横尾会長にお会いしてきました!

横尾会長は

20年前、ダメ営業マンだった私を

売れる営業マンに育ててくれた人生の恩師です。

正直いうと

20年前、私がやっていた

中学生向け教材営業も訪問販売も

胡散くらい業界です。

訪問販売法が改正されて

教材販売会社も訪問販売会社も

ばたばた倒れました。

そして今

生き残っている教材販売会社は

わずか2社くらいになりました。

その一社が会長の会社

ティーアンドティーIPです。

さらに!

この不況下の中

業績は絶好調で

なんと!!

本社をサンシャインシティ60ビルに移したというから

さすが会長です!!!

そんなわけで昨日は

サンシャインシティ60ビルの

会長のオフィスがある45階に行ってきました。

そこから見る

外の眺めは最高でした(^0^)

横尾会長の話を伺って思いましたね。

教材販売だから訪問販売だから

信用できるとか胡散臭いというのではなく、

正直な商売をしているかどうか。

確かに教材販売会社や訪問販売会社の

99%は相手を不快にする売り方をしていました。

そんな中

横尾会長の売り方は違っていました。

お客さんに対しても

取引に対しても

社員にたいしても

正直に向かい合ってきた方でした。

間違いなく

自分の利益だけしか見ていない会社は

“売れる”ことはあっても

“売れ続ける”ことはできない。

このことを

より確信しました。

横尾会長との出会いに

感謝です!

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『お客さんに、取引先に、社員に、自分に正直に生きてみよう』

自分の力を120%出せるようになる!2者の喜びの一致とは?

 こんにちは! 

 午前中打ち合わせをしたカフェのエアコンが効きすぎて体が冷え切っている

 木戸一敏です(((=_=)))

今、違うお店に来て

メルマガを書いているんですけど

午前中の寒さで

頭がぼぉ~っとしてます(^^;

今日は長袖のシャツで出かけたんですけど

半袖だったら凍死してたかもしれませんね。

朝、何を着ようか考えとき

なんとなく長袖シャツを選んで

よかったぁ(^0^)

———————————————————————–

【Q】モエル塾を始めるのに迷ったり悩んだりしたことはあったんですか?

【A】そりゃもう迷いに迷って悩みだらけの毎日でしたよ(^^;

実はモエル塾を始める前の2003年に

「増客増益実践塾」を

立ち上げたことがあったんです。

ところがこれ

上手くいくイメージがまったくできません。

ですので1年間、限定のものとしました。

「増客増益実践塾」の内容は

顧客獲得実践会の神田さんをモデルにしたもので

毎月レターと音声CDを届けます。

ところが

この毎月のレターとCD作りが

苦しくて辛くて

早く1年が終わってくれぇ~

という気持ちで一杯でした。

自分には

コンサルタントの仕事が合わないのかと

悩んだこともありました。

それが「増客増益実践塾」が終わったあと

どうして苦しかったのか、

どうして辛かったのか、

が分かってきました。

それは…

“自分がなかった”から。

“クライアントの為”

という想いはあっても

“自分の為”がなかったので

苦しかったんです。

まさにこのメルマガのタイトルにある

「やらねば」の世界。

だから1年以降のイメージができなったんです。

これがわかってから

何を目指せばいいかがわかりました。

“クライアントの為”にやることが

自分にとっても楽しんでやれること。

自分が楽しいことが

“クライアントの為”になれること。

この接点にあたるところを探せばいいんだ!

そこで見つけたひとつが

「モエル塾CD講座」です。

音声対談イコール

成功者を異端ビューするという先入観が

私にはありました。

でも私にとって

成功者のインタビューは

自分に落とし込めなかったり

リアルさを感じられないもので

聴くことはありません。

私がやりたいことは

即、明日から実践できるようなことで

身近でリアル感のあるもの。

それであれば

クライアントが実践した

生の声をインタビューするというのはどうか?

うん!これだったら

「やらねば」ではなく

「やりたい!」気持ちになれる!

それに、この方が絶対に喜んでもらえる。

いや、私のこの考え方に

共感してもらえる人とだけ

お付き合いをすればいいんだ!

そう思うと気が楽になったのと同時に

俄然「やりたい!」気持ちに火が付きました。

そうしてできたのが

「モエル塾」なんです。

クライアントも喜んで

自分も嬉しくなる。

これが認め合える=「皆豊め」の関係になり

好循環の歯車をグルグル回す

エネルギーを生み出すんです。

今日の「みとめ」チェックポイント

『あなたにとっての「皆豊め」の関係とは何かを考えてみよう』

相手の喜びを最優先して売る!ファミリーメンバー募集!

こんにちは! 

生まれて初めて長財布を買ってしまった

木戸一敏です(^^

 

たまたま本屋さんで立ち読みをした

亀田潤一郎氏の著書

「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」

にすっかり影響されてしまいました(^^;

この話をモエルスタッフに話したら

次の週、しっかりその本を買っていました(笑)

凄い影響力です。

———————————————————————–

相手の喜びを最優先して売る!

みとめ営業のやり方を究めるファミリーメンバー募集!

今日より8月31日(水)まで

モエル塾ファミリーメンバーの受付を開始します!

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z1t318m461931

この期間に申し込みをされた方には

特典を用意していますので

今日のある方は、最後までお読みください。

もし、あなたが…

・人間関係重視のやり方で結果を出している人の話を聞きたい…

・モチベーションを維持するための刺激が欲しい…

・売り込み体質を引き寄せ体質に変える場が欲しい…

・前向きに認め合える環境下で

 モノが売れない時代に通用するやり方を用学びたい…

・勉強会に参加したいけど地方に住んでいるので難しい…

と思っているのでしたら

今日より受付開始するモエル塾ファミリーメンバーに

なりませんか?

「地方に住んでいるので

 毎月、勉強会に参加するのはちょっと…」

こんな理由から

モエル塾の仲間になることを躊躇している人が

結構多くいらっしゃいます。

確かに北海道から参加するとなると

スケジュール的に2泊することになり

時間的にも費用的にも負担が増えますからね。

ところが!

勉強会に参加できなくても

参加しているのに等しい体験をすることが

できるようになりました!!

それは何か?

これです!

↓ ↓ ↓

facebookでの非公開グループ

モエル塾です。

モエル塾がスタートしたときから

掲示板でメンバー同士の交流を深めてきました。

その掲示板を

今年7月から実験的に

facebook上でやったところ

発言数が10倍以上に!!

素晴らしい実践報告の嵐!!!

たとえば…

1)Kさんが主催したランチ会に参加したMさん。

  翌日、自分の会社に戻ると

  Kさんはお礼の手紙と心から届け物が置かれていた。

  思いがけないサプライズに泣けてきMさんの話。

  (KさんもMさんもメンバーです)

2)モエル塾メンバーに渡している

  「ありがとう券」を自社に応用すると

  早速お客さんが来店してきた話。

3)お客さんの名前をポエムにしたものを

  額に入れて渡したIさんの話。

などなど

これが写真付きでアップされていて

即、自社に落とし込める話のオンパレード!!

ですので地方にお住まいの方

ご安心ください!

先月、ファミリーメンバーになった

自動車関係の仕事をしているKさんからは

「モエル塾掲示板は、困ったときの駆け込み寺ですね。

 先輩方がたくさんいて心強いです。

 また何かあったら相談します!」

というコメントをいただいています。

facebookモエル塾グループがありますので

・勉強会に参加したのと同等の効果が得られる

・素晴らしいメンバーとの交流が図れる

ことができるんです!!

あなたがモエル塾メンバーになることで

次のことを実現させていきます。

・優良客だけを機能的に集客するには?

・相見積なしでスムーズに契約になるには?

・駆けずり回らなくても相手の方から依頼が来るようになるには?

・売上アップが実現するようになるには?

・3ヶ月先まで売上立つようになるには?

・一時の売上ではなく継続的にするには?

・社員が自主性を持って動くようになるには?

これを実現する一番

最短で、着実で、効果的な方法は

【信頼される人間関係をつくる】こと。

モエル塾メソッドは

キャッチフレーズや

クロージングテクニック、

応酬話法を学ぶところではなく、

【信頼される人間関係】を深くしてくことに

特化した具体的なやり方、考え方、あり方を

学ぶところです。

これらのことが

自宅に居ながら実現するために、

facebookモエル塾グループはもちろん

電話によるマンツーマンアドバイスやメール

メンバーの実践レポート・音声CDなどを

ご用意しています。

では、具体的に

あなたがモエル塾メンバーになって

3ヶ月先まで売上が立つようになるまで

どのように進めて行くのかというと…

▼ステップ1

ここから⇒ http://moel.orange-mail.net/l/qq1z2t318m461931

ファミリメンバーに申し込む

▼ステップ2

9月上旬に

「38人の『あなたレター』事例集」(56ページ)と

「モエル塾手引書」(56ページ)、

「メンバー実践報告60分音声CD&レポート」、

「モエル塾レター」(A4判8ページ)が

あなたのご自宅に届く

▼ステップ3

まずは「38人の『あなたレター』事例集」を見る。

たくさんのレターを見ることで

あなたは「これならできる!」「気楽でいいんだ」と

一歩を踏み出せるようになる

▼ステップ4

挫折や失敗、危機的状から這い上がった

「メンバー実践報告60分音声CD」を聴くことで

あなたのヤル気に火がつく

▼ステップ5

ステップ2~4の結果、

見事、最強営業ツール『あなたレター』を完成!

▼ステップ6

『あなたレター』をどう活用し

人間関係を深めていけばいいか

「モエル塾手引書」(56ページ)にある

5つのレベルから自分ができるアクションを選ぶ

▼ステップ7

アクションを選んだり実行したことで浮上してくる

疑問や質問、不安を

電話による月1回30分のマンツーマンアドバイスや

メール相談、掲示板による

先輩メンバーからヒントをもらう

▼ステップ8

ステップ5~7を繰り返し、

信頼される人間関係を深めていくことで

3ヶ月先の売上が立つ仕組みが構築される。

そしてあなたは「なんで仕事しているの?」と

子供に聞かれたとき、

「楽しいからに決まってるでしょ!」と

言えるお父さんになる!

この途中には

くじけそうになったり

自信を失いかけそうに

なったりすることもあります。

そんなときは

挫折や失敗、危機的状から這い上がった

「メンバー実践報告60分音声CD」を聴いたり

facebookモエル塾グループや、

電話によるマンツーマンアドバイスやメールで

いつでも相談できるようになっています。

今日から受付を始めるモエル塾ファミリメンバー募集は

8月31(水)まで行います。

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z3t318m461931

もちろん、

モエル塾はだれにでもお役に立てるわけではありません。

入ってみたけど

合わないという人も当然いらっしゃいます。

そこで

この期間にファミリーメンバーになった方には

特典として…

9月分の会費10,500円を

【無料】とさせていただきます!!!

一度、モエル塾を体験してみて

それであなたに合うか合わないかを判断してください。

その上で「合わない」と感じた場合は

「モエル塾は今月限りとします」と

メールでお知らせください。

※お送りしたCDやレター、レポート類は

返品いただかなくても構いません。

あなたには

何のリスクもないようにしてありますので

ご安心ください。

反対に

「モエル塾は私が求めているものに近い!」

と思っていただけた方は

モエル塾メンバーと私と

人間関係を深める営業の道を共に究めていきましょう!

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z4t318m461931

モエル塾について不安な点や

分からない点などございましたら

いつでもお気軽にお電話ください。

私、木戸一敏が直接対応いたします。

「モエル塾メソッゾの内容を聞いていいですか?」

等々なんでもOKです。

電話番号は048-760-2727です。

受付時間は10時~19時で月~金となります。

お問合せが込み合っていたり

私が不在の場合では

折り返しお電話いたします。

メールでも直接

私、木戸がご相談に応じます。

木戸直通メールは moel@urakido.com
です。

あなたからのご相談を

心よりお待ちしてます!

参考までに

よくある質問を紹介します。

Q1:ファミリーメンバーで結果を出すことはできるんでしょうか?

A:もちろん結果は出せます。

  事実、ファミリーメンバーの多くの方が結果を出しています。

  結果を出せず一度クビになった人が

  飛込み営業なのにニーズ喚起なしで

  単価150万円のものを月に6件も契約できるなったメンバーや

  ⇒ http://moel.orange-mail.net/l/qq1z5t318m461931

  売上アップのためにサイトやキャッチフレーズを

  考えたり直したりと仕事漬けの毎日だったのが

  リピートが倍増し新規開拓も高確率で増えるようになり

  仕事が楽に楽しくなったメンバーが何人もいます。

 ⇒ http://moel.orange-mail.net/l/qq1z6t318m461931

Q2:モエル塾は何ヶ月で卒業するものですか?

A:特に期間は設けていません。

  あなたにとって、もうモエル塾は卒業だと思った時点で

  卒業することができます。

  売上アップはもちろん、

  売上を上げ続けるためには

  メンタル的なことと顧客や社員、家族との人間関係が

  重要になってきます。

  そこで必要なのが“みとめ”。

  みとめ道を究めて行くのがモエル塾です。

  

Q3:ファミリーから他のコースに変えることはできますか?

A:1ヶ月前にコース変更のお知らせいただければ

  可能です。

  「モエル塾」にはグレイト、ビッグ、ファミリーと

  3つのコースがあります。

  ファミリーメンバーからスタートしていただき

  モエル塾の様子を知っていただいてから

  自分に合ったコースを選んでいただけたらと思います。

Q4:モエル塾と他の会員制のもと何が違いますか?

A:モエル塾メソッドの特徴は

  どうすれば売れるの方法論に偏ったり

  精神論だけに偏ったりするものではなく

  実践することで心も変わってくるノウハウに

  なっているところにあります。

  モエル塾には“みとめ”を究めるという方向性があります。

  そういったことから前向きなメンバーが多く

  懇親会などでお酒が入っても

  愚痴や他の人の批判の話になることがありません。

  素晴らしい人たちが集まっているのがモエル塾の自慢です。

Q5:なぜ、モエル塾は業種を絞らないのですか?

A:モエル塾メソッドは、“モノ”や“コト”ではなく

  “ヒト”にフォーカスしたものです。

  「こんなにこの商品は素晴らしいんです!」と

  メリットを伝えれば伝えるほど胡散臭くなります。

  この原因はメリットを伝える前に

  お客さんが、どんな悩みを持っているのか、

  どんな困りごとがあるのか

  どんな思いをしているのかを知ろうとしていないからです。

  法人営業であっても消費者営業であっても

  買っていただける相手は“ヒト”。

  “ヒト”にフォーカスした考え方やり方にすることで

  売れなかったものが売れ始めます。

   

  ですのでモエル塾には、建築リフォーム業、保険営業、

  外構エクステリア業、自動車整備業、仏壇リフォーム業、

  学習塾、不動産業、住宅販売業、プロパンガス業、飲食業、

  ヨガ教室、ネット通販業、旅行代理店業、

  清掃業などの一般消費者向け商品はもちろん

  ホームページ作成業や、ITシステム、コピー機などのOA機器、

  通信機器、通信回線、業者向け食材、社労士

  広告業、人材派遣業、コンサルタント業、

  投資運用、デザイン業、会計士、飲食店向け害虫駆除

  などの法人営業のメンバーもいます。

Q6:モエル塾は、エリア制などの制限はないのでしょうか?

A:エリア制はありません。

  なぜならモエル塾の売上アップの方法は、

  手法やテクニックによるものではなく

  信頼される人間関係作りの構築に特化していますので

  “あなた”をいかに表現するを重視しています。

  競合してしまう最大の原因は、

  “モノ”で表現しようとするからです。

  “モノ”ではなく“あなた”を前面に表現すれば

  同じ地域で同じ業種のメンバーがいたとしても、

  競合することはありません。

  “あなた”はこの世で人だけであり

  顔や体型、考え方全てが同じとはこの世に存在しないからです。

  

信頼される人間関係させ築けば

モノは確実に売れます。

反対に売れないのは

信頼される人間関係を築く前に

モノを売ろうとするからです。

そして、信頼される人間関係を築くには

相手の喜びを最優先にすることです。

相手の喜びを最優先に行動できるようになるには

みとめ営業のやり方を究めること。

この考え方に共感いただいたかたは

まずはこちらをご覧ください↓

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z7t318m461931