All posts by 木戸一敏

売上げアップの方法を180日以内に達成するには?

売上げアップの方法を180日以内に達成するには?

なぜ彼が、今まで出来なかった売り上げアップの方法を

180日で達成できたのか?

やらざるを得ない環境に自分を置いて

延び延びになっていた計画が

着実に、スイスイ進む!

【第3期】モエル塾グレイトメンバー募集のご案内

でもなぜ、やらざるを得ない環境に自分を置くの?

はい、

それが成功の近道であり、確実な道だからです。

こんにちは、モエル塾を主宰している、木戸一敏です。

もし、あなたが

「3ヶ月先まで売り上げが引き寄せ営業にするために、やらざるをえない環境に身を置きたい」

「赤字垂れ流し状況から、一気に脱出するために期間を決めてやり方を180度変えたい」

と思われているのでしたら、

ぜひ、こちらをご覧ください↓

http://moeljyuku.jp/muryouseminar/

人間は、せっぱ詰まらないと動かないものです。

だから、このことを知っている人は「環境」を変えやらざるをえない環境に、身を置くんです。

それが成功の近道であり、確実な道だからです。

論より証拠、声を紹介しましょう!

■『あなたレター』を5ヶ月出しているのに反応のない人こそグレイトメンバーに! 集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

㈱夢空間富山 辰尾俊樹さま

★グレイトコースにした理由は?

「『あなたレター』セミナー」っていうDVDを見たんですね。そしたら集客しないで売るって。これ、6ヶ月間でできたら、めちゃくちゃすごいよなって、思ってた時に2回目のメールが届いたんです。

「6ヶ月で覚えていただきます」っていうのを読んで、今ピンチなんで、やってみようかって。もう、それが本当ならやってみようという、そういう気持ちで入会しました。

★実際やってみてどうでした?

事前に日時を決めて話すので、お尻たたかれますね。(笑)これはいいと思います。

というのはその数日前から『あなたレター』の準備をしたり、自分で行動してしまうんですね。

でも、最初イヤだったな。(笑)最初、結果も出てないのに何しゃべろうっていう感じだったんですけど。

逆に今は、僕の方もメール打つようになりましたし、コメントいただいて、また返したりとか。

で、その中で電話相談の日が近づいてくると、行動している。だから、これはいいと思います。

★どんな成果がありました?

去年の8月に合い見積もりで保留にしていて、年末になって向こうから「新聞ありがとう」って。

日曜日に呼ばれて行くと、改装だけじゃなく、「窓もつけてくれ」だとか、「網戸やってくれ」だとか、「将来、ここに増築したいんだけど、どう思う?」ってみたいな。捨ててたお客さんから反応があったんで、びっくりしています。

で、本日ですね去年、外装塗り替えやったお客様が「辰尾さん新聞おもしろいんで、ずっとくれる?」っていう電話から、「新築建てたい人がいるんで紹介したいんで」っていう手書きのお手紙ですね。グレープフルーツと一緒に。

こちらの方も、普通引き渡してしまっているんで、もう、付き合いがないじゃないですか。まったく、押しの営業って一切してません。こんなことが起きてます。

★どんな人にグレイトコースを勧めますか?

グレイトに入ることにより、お尻が叩かれるっていうのっと、ものすごい情報量が頭に入ってきますよね。それと木戸先生と、じっくり、細かいこととか、ちょっとわかんないこととかあるじゃないですか?

たとえば、先ほどの話しじゃないですけど、魂っていうと、人間のたましいって難しい言葉だなと思うんですけど、「ゆっくり時間をかけて書くっていうのが魂だ」っていうこと言うと、「あっ、分かりやすいなぁ」って。やっぱり思うんで。

ですから、今『あなたレター』を4~5ヶ月出してるのに、反応がない方は、グレイトになった方がいいと思います。僕がそうだったんで。「本当にそうなるんですか?」って、電話相談3回目か4回目まで言ってましたから。(笑)

■行動レベルまでのスピードが速くなりますよ!

㈱ダスキン福井 八木信人さま集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

★ファミリーからグレイトコースに変更した理由は?

まず、半年集中できるっていうことがひとつ。それと、言い訳シートをもっと充実して、成果を半年間で出したかった

ここが一番、僕のポイントだったんですよ。焦ってるのかもしれない(笑)

楽しいと売り上げが上がるっていうのを木戸さんがよく言われてるじゃないですか。

そこが、半年でっということで集中して出来るかなって思ったんですよ。それが一番僕の中で強かった。

先生のグレイトのお誘い文章も「半年集中しませんか」みたいなことだったから、「これはいい感じだな」と思ったんですよ。

★実際 半分(3ヶ月間)やってみてどうでした?

まず、実践したことは、いかに部下に自発的にやってもらうような計画を立てて、考えることは一緒に考える。そして、それを、部下が行動レベルまで落とて行動が始まったとこですかね。

今まで同じこと言ってたんですけど、多分、部下が具体的にイメージしてなかったんだと思うんですよ。僕も多分、何かに捕らわれてて出来なかったことを、もっとシンプル化できた。

僕は結構やることが見えてきたので、日時設定すると、やっぱり促進しますね、行動が。やっぱりそれまでにやらなきゃならないって思うので。

★どんな人にグレイトコースを勧めますか?

より早く行動したい方へって感じかな。成果は出るかどうかは、ちょっとまだ分からないんですけど、多分出るタイミングはどっかで出るとは思うんですよ。

でも、そのタイミングが早いか遅いかは分かんないんですけど、行動しないとズレズレになるんで。それが結構整理されて、行動レベルまでのスピードが速くなりますよ。

悩んでて立ち止まってる人。どっち進んだらいいか分かんないしって人達にはすごくいいと思うんですけど。

例えば、レターやりたいんだけど、なんとなくやれないとか。グレイトになってから、僕、完全にレターの内容が変わりました。まず写真の使い方とかが変わりました。

※やらざるを得ない環境に自分を置いて

行動レベルまでのスピードを加速したい方は、こちらを!

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

■半強制的に日付が決まって電話で話しで質問もガンガンされるのがいい!

㈱アクセント広島 長谷川智雄さま集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

★ファミリーコースから変更してよかったこと

もう、やっぱり積極的にならざるを得ない状況になるってことですね。それが一番ですね。

ファミリーの時はもう完全に受身で、毎月送られてくるものを見たり聞いたり。

電話相談とかどうやって予約しようみたいな感じで、何を相談したらいいんだろうとか、そんなことを考えながら月日が流れたっていう感じでした。

それで、きっかけとして積極的になるためには、グレイトの6ヶ月間のチャンスで動けるように慣れたらいいなと思ってグレイトに変えました。

★実際にグレイトになって、一歩進めたことは?

実際『あなたレター』を作ったり、チラシを打ってみたり。まあ、今までだったら、ちょっと出来なかったことができましたね。

始めて自分でチラシを出したって言うことがやっぱり、で、実際反応があって、ちょっと嬉しかったという、そういう経験もできましたし。

あとは、モエル塾の教科書ですね。いまはまだCDを聞いてる段階で、ちょっと本の内容読んでないですけど、そういうのを聞くことによって「自分もそういうことしてみたい」とか「こういうようにお客さんと関わりたい」とか具体的な気持ちが出てきましたね。

★どんな人にグレイトコースを勧めますか?

自分みたいに、モエル塾の良さは分かってはいるけど、実際になかなか行動できないっていうのが一番だろうと思うんですよ。

グレイトになるとどうしても、半ば強制的に日付が決まって、電話で話しして、メールもして、質問もガンガンされるのでいいと思うんですけどね。

■行動するサイクルができました!集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

マルス建設㈱ 鈴木善博さま

★ファミリーではなくグレイトコースにした理由は?

6ヶ月で結果を出すというサイクルを作るというか。今までの自分で、そういう継続って言うのができないんじゃないかっていうのがあったので。

モエル塾に入れば、そういうサイクルが出来るようになってくるんじゃないかって言う軽い気持ちでしたけど。

日時を予め設定して電話することが決まっていたので、その日までに何かしら話せることができたらいいなっていう、ある意味、目標になりますかね、その日までの。

最初プレッシャーはありましたけど、何もなかったら、逆に何もやらなかったかもしれないなと思いますんで、すごいいい感じで週に一回ずつ、進みましたね。

★実際にグレイトになって、実践できたことは?

実践できたことは、やっぱあの『あなたレター』でしょうね。『あなたレター』がちょっと見せるのも恥ずかしいぐらいだったのが今、普通に3号までやって。

3号は誰にも相談せずに出したんですけど、自分でちょっと出来るようになって来たかなって、そういうことですかね。

教科書に従ってですけど『あなたフレーズ』を言ってみたりとか、最初抵抗があったことなんですけど、ちょっとずつ出来てるようになってきたかなって感じなんで。

何かしらやっていこうっていう、気力がでるというか。先生に相談しながらやってるだけなんですけどね。

もともと何もしなかったんで、それをやるようになったっていうことが変わったことですかね。

★どんな人にグレイトコースを勧めますか?

やっぱ行動できないっていう人ですかね。1人じゃなかなか続かないとかとか、1人で考え込んで何もできない人とか、ふだんから相談できない人とか。

そういう人は、強制的に月に3回話すことが決まっているので、話す内容は決まってなくても相談できるので些細なことでも相談できるのがいいところだと思います。

※やらざるを得ない環境に自分を置いて

行動するサイクルを作りたい方は、こちらを!

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

■今仕事を続けられてるのはグレイトメンバーになったおかげ!集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

仏壇リフォーム業 TYさま

★いきなりグレイトコースにした理由は?

案内メールが来ました時に、結構 状況も悪かったものですから。

それだったら、一気にやった方がいいのかなと。グレイトだったら、良さそうだなと思いまして。

売り上げも立たないし、先の目処もつかないし、ちょっと、このままではやばいなぁというので。

★実際やってみてどうでした?

日時を設定して話すことについて、宿題も毎回その都度出されましたので結果、良かったと思います。

次の予定までに準備とかできますし、「まあいいか」というふうに、先延ばしもなく出来たと思います。

今 仕事を続けて出来ているいうことは、グレイトのおかげかなと思います。

もし、入塾しなかったり、グレイトじゃなかったら仕事できないのかなと思います。

売り上がらなかったり、クビになるのかなぁって。この仕事続けてられなかったかもしれないと思ったりします。

★どんな成果がありました?

『あなたレター』は本とか読ませていただいて、作ろういうのがあっても、延び延び、「まあいっか」いう感じだったのが入塾したら、とたんに出来あがりましたので、1人で出来なかったことが出来たいうのがあります。

グレイトになった結果としては、数字の変化もそこそこいけたのと、気持ちの変化があってこそ、ま、数字につながったのかなともありました。

2倍になった時もありますし、1.5倍とか1.2倍とか、全体的には1.3~1.4倍になったと思います。

★どんな人にグレイトコースを勧めますか?

やろうと思っても、今一歩躊躇してたり、延び延びになっている人が思い切るのに、いいのかなと思いました。

ちょろちょろとっとやるよりは、バーンと急上昇して、どんどん日程も決めたり宿題もこなして、その方がいいと思いました。

■細かく色んな相談が出来るので解決が早いです!集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

ウィジット㈱ 岡本興一さま

★ファミリーからグレイトコースに変更した理由は?

もっと動いて自分で変わらざるを得ない状況にしないと、いかんなと思ったので、そういう環境におこうと思ったので。

後押ししてもらえるような環境においたほうがいいだろうということですね。

モエル塾のいろんなメソッドをやりたいと思いながら出来なかったことありますし、「みとめの3原則」もちゃんとマスターしたいと思いながら、出来てなかったので、そこをしっかりやりたい。

★実際、やってみてどうでした?

日時を設定について、まさにそういうのがないとなかなか進まないことがあるんで、それが一番ありがたいですね。

やっぱりやらざるを得ない環境にしていただいてるということで、そうでなければ逆に僕はうまくいってないなぁとおもいます。

電話相談なんかで、ご指導いただいてることをちょっとずつ、ちょっとずつ。いきなり100点は無理なんで30点からですけども、やれるようにって。

『みとめ』をちょっとでもやろうと、少なくとも以前よりは、進んだんじゃないかなぁって思ってます。一番は社員のみとめです。

★3ヶ月での成果は?

目に見えて大きく何かが変わったというのではないんです。でも、社員とのコミュニケーションの量が増えています。以前よりは。

やること自体にちょっとずつ成果が見えてきているようには思います。以前よりも明るくなったんじゃないかと、社内全体的に。ここ1年半、2年ぐらいの間、社内が明るくなったらいいなと思ってました。

★ どんな人にグレイトコースを勧めますか?

何でもかんでも自習できる人は全然問題ないと思うんですけど、本を読んだとか、教材読んだとか、でも、次のステップにいけないような人にはいいと思いますね。

日時を設定してるのと、お話しする頻度が高くなるほど、細かくいろんな相談とか指導とかいただけるので解決が早いですね。

※溜まった計画やいろんな問題を早く解決したい方は、こちらを!

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

■グレイとは、時間がない人、普段仕事に追っかけられてる人に最適!集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

㈱高野 高野貴寛さま

★ファミリーからグレイトコースにした理由は?

やっぱ仕事に流されちゃって、『あなたレター』ひとつとっても出来ないかなと思って。

勉強会に出てその場はいいんですけど、もう帰っちゃうとまた、自分の生活の流れに入っちゃうんで。

それで強制的にやるようにするには、というのは第一だと思います。結果的にやっぱり出来ましたからね。

★実際やってみてどうでした?

月に3回日時決めてミーティングすると、やっぱりそれの課題が頭にあるんで、やんなきゃならないっていうのと、しょっちゅう話せると、やっぱり違いますよね。

きっかけがないと、出来ないじゃないですか。電話しずらいんですよね、すごくね。それが決まっちゃうと抵抗なく出来るっていうのが、いいですよね。

★どんな成果がありました?

最初、パソコンの前に座って『あなたレター』を作ろうとすると、もう出来ないんですよね。それで先生が手書きでっていうので。そしたら、意外にあれって言うぐらい簡単に出来たんで、あれが良かったんでしょうね。

奇跡の物語も良かったですよね。あれもやっぱり月に1回の電話とかメールでは出来ないでしょうね。結構やりとりありましたもんね。途中でくじけてましたもんね

お客さん事例紹介が2つできたのも良かったですね。グレイトじゃなかったら1年ぐらいかかっちゃうんでしょうね。

★どんな人にグレイトコースを勧めますか?

時間がない人で、普段仕事に追っかけられてる人は、かえって、なった方がいいでしょうね。

強制的に、ある程度時間をつくる意味合いで。あと短期で何かをっていう人には、時間をお金で買うっていう意味合いで、いいんじゃないですかね。

そのきっかけができた後にファミリーでも多分かなりいけると思うんですよ。

だから半年だけでも、きっかけを作ればそれだけでも勘どころが出来てくるというか、自分の考えが変わってくると思うんで。

■ここまでやってくれるのは、他になかったです!集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

㈱アーサ 長谷川清巳さま

★いきなりグレイトコースにした理由は?

グレイトメンバー募集のメールの内容で、変わらないといけないっていうか、そういうのを感じたのと、

今までいろいろ教材とかマーケティングの本を買ってはみたものの、うまく行かなくて、結局続かなかったって言うのがあるんですね。

中でも勉強会で、ひとつツールを作ると言うのが自分としては課題だったのでツールをまず作りたいと思ったのと.

電話をせざるを得ない状態っていうか、自分にプレッシャーをかけながらっていうので興味をもちました。

教材を買うだけだと絶対自分は出来ない、続かないって思ったんで、電話相談、勉強会が付いてるって言うので、他のも見たけど、ここまでしてくれるのは自分が見た感じなかったので、グレイトを選んで、6ヶ月間で何かしら形を作りたいなって思ったんですね。

★実際、日時を設定についてやってみてどうでした?

課題に思ってることで普通 言えないことも言えるかな。

あまり人のことあーだこうだっていうのイヤなんで、言ってないんですけど、最初木戸先生に電話した時、ガス抜きって言葉を出してくれたんで、それで貯めるだけじゃなく、素直に言えたっていうのも助かりましたね。

「質問、何にしよう」っていうのを考えるのが結構プレシャーでした。前に言ったことも、まだやってない段階で何を聞きたいかって言うと、また同じこと聞いたりするんですけどね。

★どんな成果がありました?

『あなたレター』と社内でのスタッフとのミーティングとか、人間関係が少しずつですけど密になってきたなって思いますね。言いやすくなった。

家族のこともよく意識するようになって、仕事だけっていう感じで子供の顔もなかなか見れないようだったのが、意識して家族の出来事を見たりとか自分自身、ストレスが少なくなってきた

普段から、お客さんに対してほとんど一方通行だったのが、お客さんから返事が来るようになって、仕事に対する気持ちも上がりましたね。

数字的な変化だと、数字は上がってます。

前は700万だったのが800万越えるようになって今は850万ぐらい。それぐらいは上がってますね。

★どんな人にグレイトコースを勧めますか?

自分みたいな人。頭の中で考えるだけで動けなくなるとか。なんか自分で言うのもなんですが。そんな感じだったんですよね。

お客さんとの関係を築きたいというのであれば我流でやるよりは、聞きながら、バカなことでも、口が下手でも聞いてくれるので。そういう人に勧めたい。

※やらざるを得ない環境に自分を置いて

頭の中で考えるだけで動けなくなる方は、こちらを!

集客しないで売上げ9倍!「MITOME3」営業

売上げアップの方法は

まずは自分をやらざる得ない環境に身を置くこと。

これが一番です

たったこれだけで人間関係の煩わし営業が180度変わる!

 こんにちは!  ここ最近、体がだるいのは、きっと電車通勤にしたからだと思っている、

 木戸一敏です(^^

  

電車通勤にしてから

万歩計が2~3倍になっています。

やっぱり

運動不足なんですからね(^。^)ゞ

思い切って

このまま電車通勤に変えようかなぁ

と考えてます。

う~ん(^^;

———————————————————————-

【Q】人との関係が煩わしくて営業はしないと決めていましたが、

   業績を考えるとそんなことは言ってられなくなりました。

【A】商品を通してお客さんにどうなって欲しいか

   これを見つけて実行すれば営業の意識が180度、変わります。

先日、教材を購入いただいた方で

こんなコメントが書いてありました。

「人との関係が煩わしくて営業はしないと決めていましたが、

業績を考えるとそんなことは言ってられなくなりました」

こう思って動き始めても当然

業績アップに成功する会社もあれば

失敗する会社もあります。

その違いは

どこにあるのかといいますと

ここ↓

商品を通してお客さんに

【どうなって欲しいかの想いを持つ】こと。

その想いとは

「笑顔」とか「幸せ」とか

「わくわく」とかのことです。

この話は

こちらの音声対談番組でも

語ったものです⇒ http://bit.ly/gMv0rH

この番組で語っている

建築業のHさんは

リフォームを通してお客さんに

「笑顔」になっていただくと決めました。

そうすると今まで

「この材料は寸法が合うか?」

「この色はバランスが合うか?」

「この材料の方が収まりがいいか?」

と“モノ”や“コト”にフォーカスしていた仕事が、

「この材料で完成させればお客さんは笑顔になるか?」

「この色の方がお客さんは笑顔になるはず」

「この材料で収めればお客さんは笑顔になるか?」

と“ヒト”にフォーカスした仕事に変わるんです。

完成したものは

どちらも見栄えは変わりません。

でもお客さんが感じるものは

大きく違ってきます。

「何をすれば笑顔になるんだろう?」

リフォームをとおして

笑顔になってもらうためには

お客さんの好みや趣味など

お客さんのことを知ろうとする行動が

必要になってきます。

“知る”ことではなく

“知ろうとする”ことが重要なんです。

知ることができなくても

「この人は私のことを一生懸命知ろうとしてくれてる」

とお客さんは感じてくれます。

あなたが

どうすればお客さんが笑顔になるか

知ろうと行動を起こした結果

本当に笑顔になった瞬間、

最初、人との関係が煩わしくて

営業は面倒と思っていたあなたは

大きく変わるでしょう。

音声対談のHさんや

私のように(^0^)

そして

営業=売り込むこと

というイメージが

180度変わるでしょう。

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『何をすればお客さんは喜ぶのか知ろうと行動してみよう』

この時期の売上げアップの方法に必要な足元固めとは?

こんにちは!  

ほとんど使っていない会社の冷蔵庫のコンセントを抜いた、

木戸一敏です(^^

昨日のブログでお伝えした

> 「ヒト」と「ヒト」関係を築かない限り

> 一時だけの売上げアップは図れても

> 継続的売上げは作り出せない時代に突入したんだと。

という内容について

手書きソフト開発コンサルタントの竹花さん

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z1t253m461931

からメールをいただきました。

このタイミングに必要な

大切なことだと思いましたので

ぜひ、紹介したいと思います。

こちらです↓

> 外部との関係もそうでしょうが、

> 私は社内の人間関係のほうが、

> よりこの緊急事態には重要な要素と考えます。

>

> 日本が1つになってがんばらねばいけない時です。

> そんな時に、会社が1つになれないのであれば、継続は難しい。

> そういう意味でも「ヒト」と「ヒト」関係は重要と感じます。

竹花さん

素晴らしいメッセージを

ありがとうございます!

今、経営者のだれもが

こう↓思っています。

「この大地震の影響で経済がより停滞してしまう。

だから売上げアップの方法を模索しないと」

がんがん動いたとしても

スタッフとの関係がギスギスしていると

ブレーキを掛けながら

アクセルを踏んでいるようなもので

まったく売上げアップに反映されないもの。

私もリフォーム会社経営していたときに

何度が経験したことがあります。

ほんと

「何でこんな危機的状態なのに

みんな緊迫感がないんだ!」

とイライラします。

社長と社員という

立場だけの関係でいると

すべてが空回りしてしまうんですよね。

もちろん会社なので

社長と社員という立場があるのは

当然の話。

でもそれが100%だと

ギスギスしてしまうんです。

売上げアップの方法を実現する手前に

「ヒト」と「ヒト」関係が

築かれていると

立場の関係が機能しだすんです。

外側(お客さん)だけにとらわれないで

こういったときだこそ

内側(社員)の「ヒト」と「ヒト」関係を

シッカリ築かないとね。

私も一昨日、

会社が停電で仕事ができなかったので

2時間たっぷりスタッフと将来のことにつて

話をしました。

やっぱり話を聞くのは

いいですね。

スタッフの目が輝きました(^^

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『こんなときだからこそ社内に目を向けよう』

『あなたレター』を出せない問題が噴出…、どうする?

 こんにちは! 

 大宮発、東武野田線でブログを書いている、

 木戸一敏です(^^

  

東武野田線に乗りながら

メルマガを書くというのは

もしかしたら

はじめてかもしません。

始発なので

楽勝で座れます(^^

ここが電車通勤の

いいところなんですよね。

———————————————————————-

【Q】子どもができなくて悩んでいるお客さんに

   子どもと一緒に楽しんでいる写真が載った『あなたレター』を

   出すのはどうなんでしょう?

【A】あなたが『あなたレター』を出す目的はなんでしょう?

今週はモエル塾メンバーと

この震災の時期の『あなたレター』は

どのように表現したらいいか

意見を出し合いました。

その中で

哀悼の意を捧げるのですが

震災の影響を受けた地域と

ほとんど影響のない地域など

自分が置かれている状況などで

変える必要があることがわかってきました。

素晴らしい意見がたくさん出てきて

みんなでアイデアを出し合うというのは

ホントいいですね!

このことが一段落ついて

『あなたレター』を出すことについて

メンバーのSさんから

新たな疑問が浮上してきました。

それは

子どもができなくて悩んでいるお客さんに

子どもと一緒に

楽しんでいる写真が載った『あなたレター』を

出すのはどうか?

という問題でした。

確かに

そのような悩を持っている人は

少なくはありません。

この問題について

あなたはどう考えますか?

実はこの問題

『あなたレター』という形で

普及し始めた6年前にもありました。

確かに難しい問題ですよね。

そこで考えたことは

その他にも違った悩みをもっている人がいる

いるのでということです。

例えば…

・健康な状態でいらなくなった人

・肉親を失って悲しみに沈んでいる人

・ある人と別れて悲しみに沈んでいる人

などその他にも

いろんなタイミングで

いろんな状況があると思うんです。

こういったことを考えると

『あなたレター』は出せないし

出さない方いいという話になります。

そこでふと思ったんです。

じゃ『あなたレター』

何の目的で出そうと思ったのか?

目的は、

子ども楽しんでいる様子を

見せびらかすことでもなく

自慢することでもありません。

『あなたレター』を出す最大の目的、

それは

【普段着のあなたの姿を見せる】こと。

そのことであなたが

「何かあったときは

この人に任せれば安心ね」

と思ってもらう存在になること。

お客さんとしては

商品を買うとき

安心して買える人と出会えたことになるんです。

震災のメッセージも

これと同じで

何を書くも大切ですが

一番は何を目的としているかです。

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『何を目的に「あなたレター」を出すのか自分に聞いてみよう』

地震は大丈夫でしたでしょうか

こんばんは、木戸一敏です。

今回の大地震で

おケガや損害などございませんか?

何人かの方々から

ここ2~3日メルマガを発行していなかったので

心配のメールをいただきました。

深く感謝を申し上げます。

お気づかい、

ありがとうございます。

モエルのスタッフも

家族も私も大丈夫です。

3日前の大地震が発生したとき

私はちょうど会社の外に出たときでした。

サイレンがなったすぐ後に

周りの家々がガタガタと音と立てて

激しく揺れ始めました。

事務所は本棚から本や書類が

落ちた程度ですみました。

昭和43年

私が幼稚園のときに体験した

三陸沖北部地震を思い出しました。

痛ましい事故や災害にあわれた方の様子を

ニュースで知り、

ご無事であることをお祈りいたします。

まだ連絡が取れない友人や

メンバーも何人かおりまして

心配で落ち着かない状態です。

最新の災害情報を

ネットでお探しの方は

こちらのページが見やすいかもしれません↓

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z1t250m461931

こちらのツイッターも

参考になります↓

▼安否確認↓

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z2t250m461931

▼避難所や避難警告↓

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z3t250m461931

▼救助要請↓

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z4t250m461931

▼地震全般↓

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z5t250m461931

参考にしていただけたらと思います。

いまだに余震が続いてますので、

引き続き十分にご注意ください。

必死に働いても一生、余裕は生まれないって、なぜ?

 こんにちは!  うがいをするといつも最初の1回目はむせそうになる、木戸一敏です(^^;

  

モエル塾メンバーMさんの

プロフィールは

感動ものでした!

> 妻がこどもたちに、

> 「お父さんは、みんなのためにがんばってくれてるんよ」

> といつも言い聞かせてくれていた

とか

> 妻から言われた言葉が忘れられません。

> 「あなたと結婚してよかった」

とか

いやぁ~、参りました<(_ _)>

そんなこと私は言われたことないというのは

「みとめ」が足りないんですね(汗)

Mさん!がんばります!!

———————————————————————-

【Q】年度変わりです。次年度は必死に働いて

会社を何とか軌道に乗せたいと頑張ります。

【A】「必死に働く」と言いましたね。その意味ご存知ですか?

今日の【Q】は私への相談のものではなく

ある人のブログを見たとき

書いてあったことです。

「必死に働く」というのは

この字のとおり

「必ず死ぬ」と書きます(;^_^A

よくよく考えると

恐ろしい熟語ですね。

でも

切羽詰っているとき

この言葉がポロっと口にしてしまいます。

「必死になって頑張るぞ!」と。

私も八方塞の状態に落ちいったとき

「必死になってやって

 ここから抜け出すぞ!」

とガムシャラになったことがあります。

そうしたら

必ず死ぬことはありませんでしたが

“死”という言葉が頭を過ぎりました。

ゆとりとか余裕というのは、

必死で働いてこそ

手にするもの

そう思っていました。

ところが

これではいつまでたっても余裕は

手に入らないことを知ったんです。

では、どうしたらいいの?

考えに考えて

わかったことがあります。

余裕を手に入れる方法は

これ↓

【計画を立てつくっていくもの】

そうしないで

できないのが余裕。

必死にガムシャラにやった結果で

得られるものではなく

計画を立ててそれを地道に実行して

はじめて手に入れられるものが

余裕なんです。

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『計画を立てて地道に実行してみよう』

キャッチボールをしているのが『あなたレター』の極意です!

 こんにちは! 

期末試験の真っ最中でピリピリしている長女に

何かと気を使う、木戸一敏です(^^;

  

【Q】『あなたレター』を送っているだけで

   まだ「ヒト」と「ヒト」関係になっていないお客さんに

   どうアプローチしたらいいですか?

【A】アプローチをする目的を『あなたレター』のネタ作りするといいです。

モエル塾メンバーの一人に

熱心にメール相談をする

Iさんがいます。

そのIさんから

まだ「ヒト」と「ヒト」関係になっていない

お客さんにどう接したらいいかという

質問がありました。

お客さんは遠方の方なので

電話を掛けようと

Iさんは次のように話そうと考えました。

↓  ↓  ↓ ここから  ↓  ↓  ↓

「こんにちは○○会社の○○です。

 お世話になっております。

 しばらくお会いしていないので、

 お元気にされているかと

 思いましてお電話させていただきました。

『○○新聞』を送らせていただいていますが

 読んでいただいていますか」

「読んでいますよ」

「ありがとうございます。

○○ちゃん元気にされていますか、

サッカー頑張っていますか。

また、何かわからないこととか、

 ご質問がありましたら

 いつでもお気軽にご連絡ください。失礼します」

↑  ↑  ↑ ここまで  ↑  ↑  ↑

「お客様」と「営業マン」関係だったものを

「ヒト」と「ヒト」関係にする唯一の方法

それは…

【キャッチボールの数】です!

Iさん → お客さん

というパスだけで

終わらせるのではなく、

Iさん → お客さん

お客さん → Iさん

Iさん → お客さん

お客さん → Iさん

というようにキャッチボールを

仕掛けていくんです。

まずは電話をする目的を

明確にします。

目的は

『あなたレター』の記事の協力願い

としましょう。

そうすると

電話の内容はこのようになります。

「こんにちは○○会社の○○です。

 お世話になっております。

いつも送らせていただいている

『○○新聞』のことで協力いただきたいことがありまして

電話しました」

「何でしょう?」

「はい、実は来月の『○○新聞』に

おでんの話題を載せようという話に社内で決まりまして

そこで○○さんに

大根と白滝、どちらが好きかを伺いたいのですが

どちらになりますか?」

これを聞いたことは

Iさん → お客さん【1】の行為です。

お客さんが

「私は大根ね」と答えてくれたら

お客さん → Iさん【2】となります。

それを『あなたレター』に載せて

届ける行為は

Iさん → お客さん【3】の行為です。

さらに

電話をして

「『○○新聞』ご覧いただけましたか?

 おかげさまで大根好きが多いことがわかりました!

 ありがとうございます!!」

とお礼をすることで

Iさん → お客さん【4】

となります。

こうやって

キャッチボールを繰り返すことで

距離がだんだんと近くなって

「ヒト」と「ヒト」関係になるのが

イメージできますよね(^^

Iさん!

これからもガンガン質問くださいね(^0^)/

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『キャッチボールの数を増やそう』

売上げアップの方法に失敗するのは「ありがとう」に鈍感で、否定に敏感だから

こんにちは! 

この名乗り文を考えるのに9分かかっても思いつかなかった、

木戸一敏です(^^;

  

【Q】集客を上手くには既存客からという話に共感しましたが

   顧客の数がまだ少ない場合はどうすればいいのでしょう?

【A】人数が少なくてもまったく問題ありません。

モエル塾のサイトにある

メールセミナーを読んでいただいた方から

かなり鋭いメールをいただきました。

こちらです!

↓  ↓  ↓ ここから  ↓  ↓  ↓

集客を上手くには

どのくらい顧客に喜ばれている体験を

持っているかかが重要だと気づきました。

先日、訪問してきたセールスマンの話を聞いたとき

顧客に喜ばれている数が多くはないだろうと

感じたのです。

これは正確な見極め方だと

思ったのと同時に

自分のことに置き換えたとき

恐ろしくなりました。

私自身がまだ喜ばれている数が

圧倒的に少ないからです。

そこで質問なのですが

独立して間もないため

まだ顧客数が少ない状態です。

このような場合にでも

集客が上手くやり方というのは

あるのでしょうか。

↑  ↑  ↑ ここまで  ↑  ↑  ↑

そうなんですよね。

もし、あなたの目前に

営業マンがいたとします。

その営業マンは

お客さんに喜ばれている体験が

多い人か?

それとも少ない人か?

そう考えると

なんとなくわかってしまいますよね。

私がやっている売上アップの方法

簡単にいうと

今いるお客さんが

喜ぶことを始めるだけ。

そうすると

リピート紹介が倍増して

新規集客も上手く行きだすんです。

その中には

新規集客をしないでも

売上が立つようになる人も

少なくありません。

でも

既存客が圧倒的に

少なかった場合どうしたらいいか?

実はこれ

数の問題でないんです。

モエル塾メンバーの中には

既存客がたった2~3人でも

集客に大成功した人が

何人もいます。

では

喜びの深さが問題??

それも

ありです。

それよりも何よりも

もっと重要な

売上アップの方法があります。

それは・・・

あなたが喜んでもらえたことに

敏感になること。

上手く行かない人は

喜ばれたことに鈍感なのに

否定されたことには敏感。

そうではなく

小さな「ありがとう」に

敏感になって

小さな「ありがとう」に

大きな喜びを感じられる自分になること。

ここが重要なんです(^^

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『小さな「ありがとう」に敏感になろう』

「喜ばれるなら負荷をかけろ」にたくさんの反響が!

 こんにちは! 今8:35(メルマガを書き始めた時間)

 昨日、新幹線に乗ってついウトウトして目が覚めたら静岡で

 ギリギリセーフだった、木戸一敏です(^^;

  

【Q】お客さまに負荷をかけるとは

   具体的にどういうことをするのでしょうか?

【A】一番簡単なのは『あなたレター』を手渡しすることです。

先週、土曜日に発行した記事

「本気でお客さんのためを思うから負荷をかける?」

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z1t246m458901

に関してのメールをたくさんいただきました。

その中のお一人

福岡のMさんのメールを紹介しましょう。

↓  ↓  ↓ ここから  ↓  ↓  ↓

早速ですが、先日のブログで

『相手のためになると思う負荷は勇気を出して掛けてみよう』

とありましたが、

お客さまに負荷をかけるとは

具体的にどういうことをするのでしょうか?

↑  ↑  ↑ ここまで  ↑  ↑  ↑

Mさん、ありがとうございます!

負荷を掛けるというのは

あくまでもお客さんに喜んでもらおう

「ありがとう」と言って欲しい

という目的を達成するための過程にあることです。

そういった意味で

この負荷を掛ける具体的な行動のひとつに

これがあります↓

【『あなたレター』を手渡しする】

郵送するのではなく

直接お客さん宅に訪問して

『あなたレター』を手渡しするんです。

これを伝えると

多くの人はこう↓思います。

「どうして手渡しするとお客さんが喜ぶの?」

今から10年前

リフォーム会社を経営していたとき

お客さんから言われた

ある一言で

気がつかされました。

「みんな売るまでは熱心に通って

一生懸命、説明するけど、

買った後は放ったらかし。

まあ、商売だからしかたないんだけどね。

それで、久しぶりにその営業の人が来たと思ったら、

『新商品がでました』とか

『今キャンペーン中で』とか

『だれか紹介して欲しい』という話ばかり。

まあ商売だからね」

こうお客さんに言われて

私はただ「はぁ…」というしかありませんでした。

お客さんが持っている営業マンのイメージは

「営業マン」=「売ることだけの人」

なんです。

このイメージを打ち消す行為が

売り込みの一切ない

『あなたレター』を手渡しして

売り込みをしないで即帰ること。

するとお客さんはどう思うかというと

「あれ?売り込みに来たんじゃないんだ??」

 ↓

「あれ?このレター、売込みがない??」

 ↓

「あれ?売り込みをしないですぐ帰った??」

と認知不調和の状態になります。

 

そして翌月も『あなたレター』を手渡しすると

お客さんは

「また今月もやってきた。今日こそ売り込んでくるぞ」

と思います。

しかし

また『あなたレター』を手渡しして

即帰ると・・・

 ↓

「あれ?また今日も売込みがない」

 ↓

「わざわざ、売り込みのないこのレターを届けに来たの?」

 ↓

「もしかして、私の気に掛けてくれてるの?」

 ↓

「うん!この人は他の営業マンと違う!!」

とこんな感じで

お客さんは自分がこの営業マンから買ったという選択は

間違いなかったんだと

嬉しい気持ちになります。

それまで私が既存客宅に行かなかった理由は

用も無いのに行ったら迷惑になるかも・・・

ということでした。

確かにお客さんは

「営業マン」=「売り込むだけの人」

と思っているので行くと迷惑になります。

でも、そうではなく

お客さんが持っている営業マンのイメージを変えて

負荷を掛けることで

喜んでもらえるんです。

喜んでもらえるから

リピート紹介が倍増するわけなんです。

今日の「みとめ」チェックポイント

『今日から「あなたレター」を手渡ししよう』

超オススメ!仕事が3倍速く進む!目標30点設定法

 こんにちは! 

 スラータンメンを食べた後、口直しにアイスを食べたら

 腹痛に襲われた、木戸一敏です(^^;

  

最近どうも

刺激の強い食べものに

弱くなっているのかもしれませんね。

そういえば

ホテルで朝食するときは

おかゆを選ぶ傾向になっているのに

今、気がつきました(^^;

———————————————————————-

【Q】バタ貧状態で、やろうとしていることがちっとも進みません。

【A】これをやれば、面白いくらいにスイス~イっと進みますよ!

   これです↓

私が本を出すペースは

2年に1冊。

ブログは

スイス~イっと

書けてしまうんですが

どうも本はそのようにいきません(;-_-;)

しかもですよ

私の場合いつも

出版プランナーの沼田さんに⇒ http://moel.orange-mail.net/l/qq1z1t245m461931

サポートしてもらっているにも関わらず

2年に一冊・・・

どうも沼田さんも私も

深掘りしすぎるんですよね(;^_^A

ところが!

今年1月から

あることをし始めたら

今まで牛の歩みをさらに

スローモーションにしたような進み具合が

スラスラスラスラの

スイスイス~~~~イっと

原稿が進んでいくではないですか!!

今の時点で

章立てから2章まで

原稿ができてしまいました!!!

これは奇跡です!

いったいどうしたのか?

それは

奇跡の「仕事が3倍速く進む!目標30点設定法」

にあります!

こちら13分の音声で

大公開してます↓

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z2t245m461931

この目標設定法で効果がでたのは

沼田さんや私だけではなく

すでにモエル塾メンバーに公開したんですけど

「これだと楽に一歩が踏み出せます」

「気持ちがすぅーっと楽になりました!」

「やりたい気持ちになるから不思議です」

という声をたくさんいただきました!

これ

かなりイケますよ(^^

なにはともあれ

本当に気が楽になって

どんどん進むようになりますから

ぜひ、お聴きください!

私はこれを

モエル塾で合言葉に

定着させようと考えています。

何か行動が滞ったり

考え込んだりしたとき

「30点、30点」と言うんです(^^

そうすると

元気になりますから!

▼今日の「みとめ」チェックポイント

『とにかくまずはこの↓音声を聴いてみよう』

http://moel.orange-mail.net/l/qq1z3t245m461931

※感想をお聞かせいただけたら嬉しいです(^^