All posts by 木戸一敏

共存なんて理想論!?

 昨日やや夏バテ気味になりましたけど今日、復活しました、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 共存なんて理想論!?

 【Q】戦略とか戦術といった戦争用語はいかがなものか
    といっても、商売は勝つか負けるかの戦争なんですよ。
 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は池袋某所で
モエル塾メンバーと個人面談。

その場所が
まるで冷凍庫のよう。

もうガチガチでしたけど
「方向性が見えました!」
なんて話しが盛り上ると
寒さも一気に飛びますね!

…って

夏なんですど(^^;

———————————————————————–

【Q】戦略とか戦術といった戦争用語はいかがなものか
   といっても、商売は勝つか負けるかの戦争なんですよ。

【A】確かに商売は、勝つか負けるかの戦争です。今までは…

 

 

●「共存とか分かち合いの精神を持ちながら
 かつ、競争に勝っていくことというのは
 おかしな話ですよ」

6年前からの友人
Tさんとこんな話で盛り上りました。

「だってそうでしょ
 共存とか分かち合いの精神で
 同業者にノウハウを教えてしまったら
 ライバルだらけになって
 自分の会社は儲からなくなるでしょ」

酒の勢いもあって
Tさんのマシンガントークが炸裂します。

現実をちゃんと直視しないで
理想論だけを追いかけて行くと
とんでもないことになる!

Tさんはそう言うんです。

 

 

●「『あなたレター』もそうでしょ。
 あんまり広がってしまったら
 効果がなくなってしまうでしょ。
 そこら辺、木戸さんはどう考えてるんでか?」

なぜか話の方向が私に。

実は私も
この共存と戦争のことや
『あなたレター』が広がったどうなるかを
考えたことがあります。

今からお伝えすることは
まだ実例はなく
私が想像する話です。

 

 

●まず『あなたレター』が広がってしまったら
という話ですが
これはまったく心配していません。

なぜかって?

『あなたレター』が
日本中に広がり誰もがやるようになることは
あり得ないから。

あの大ベストセラーの
「金持ち父さん、貧乏父さん」でさえ
知らない人もたくさんいます。

本を読んだとしても
実践する人は極わずか。

はなっから『あなたレター』を
「そんなもんで効果あるわけないだろう」
と思っている人もたくさんいます。

だから
『あなたレター』が広がってしまったら
というのは余計な心配かもしれません(^^

 

 

●もうひとつ
この共存と戦争のこと。

これに関しては
共存はできる!
と思っています。

100年先か
1千年先かわかりませんけど。

モノに焦点を当てた商売をやっていると
間違いなく共存はできません。

狭い地域で同じモノを売っていれば
当然、競争になってしまいます。

 

 

●でも
これがモノではなく
ヒトに焦点を当てた商売にすると…

「○○さんが勧めるから買うの」

そうやって
モノが売れて行く商売をすれば
競争するのではなく

お客さんが誰を選ぶか
好みの問題になります。

人はだれ一人同じ人なんて
存在しないですからね。

つまり
あなたなり会社の
個性を明確に打ち出していないと
モノでしか表現ができないので
競争に巻き込まれる。

 

 

●モエル塾メンバーに
今、絶好調のYさんがいます。

1年半前まで
売上げがなくて
ヒィヒィ言っていた人がです。 

Yさんが好転したのは
Yさんの個性を前面に出したから。

「これでもか!」というくらいに。

そうすると
離れて行くお客さんもいるけど
「ぜひ、Yさんにお願いします!」
というお客さんの方が
たくさん現われるようになったんです。

結果、左団扇の状態に!

 

 

●相見積も値段交渉も
全くなくなったとYさん。

ということは
競争に巻き込まれなくなったわけなんです。

今では「他社は他社」とまったく気にすることなく
まさにストレスなし。

話は変わりますが
今度このYさんをメインにしたセミナーを
やってみようと企んでます(^^

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、自分の個性を前面に打ち出している』

「いい加減なヤツ」は褒め言葉?

 名古屋に向かう新幹線の中で今日もメルマガを書く、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 「いい加減なヤツ」は褒め言葉?

 【Q】もう暑くて暑くて、外回りはキツイです。
 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

外にいると
肌に熱風がジトォ~っと
感じてきますね(^^;

昨日発見したんですけど
わきの下の汗のかき方が
右と左では違うんですね。

まあ、どうでもいい話なんですけど
ちょっと気づいたもので(^_^)ゞ

———————————————————————–

【Q】もう暑くて暑くて、外回りはキツイです。

【A】いいんですよ。そんなときは休んでも。

 

 

●この暑さで思い出しました。

生まれて初めて
飛び込みに挑戦して
その会社のトップ営業マンの先輩と
営業同行をしたときのことを。

その日も今日と同じように
メチャクチャ熱い日。

「きっと分刻みのスケジュールをキチッと管理して
 計画的に行動しているに違いない」

同行する前、私は勝手に
こんな想像をしていました。

ところが…

「本当にこんな活動で契約が取れるの??」

と思ってしまうくらい
仕事をしている時間が短い。

とにかく休憩時間が長い。

 

 

●「かなり、いい加減な人だかなぁ」

営業同行をした
トップ営業マンの先輩の第一印象です。

でも、なぜか契約がコンスタントに取れしまうから
わけがわかりません。

「こんな暑い中、がんばって外を回ってもムダでしょ。
 お客さんは外の出てこなし、暑くて集中力はなくなってくるし、
 無理していいことは何もないよ」

「そうはいっても
 ある程度、件数を回らないことには
 契約になりませんよね」

「ある程度は必要だけど
 数じゃないよ。

 数を追いかけるやり方をすると
 続かないんだよね」

 

 

●わかるようでよくかわからい
先輩の話。

納得しない私の顔を見て
先輩が言うんです。

「無理をしてどうするんだよ。
 続くか?そんなことをして??
 一時的に売れたってしょうがないんだよ。
 売れ続けないことには」

「はあ…」

「自分に無理をしないのが一番だよ。
 これは怠けるのとは違うんだ。

 自分の加減を知ることだとオレは思っているんだ。

 自分にとっての良い加減を知らない人は
 ガムシャラにやった後はは潰れる。

 だから売れ続けることは出ない。

 でも、自分にとっての良い加減を知っていれば
 売れ続けることができるんだよ」

 

 

●先輩が言うには
「いい加減な人」というのは
自分にとっての【良い加減を知ってる人】だと。

なるほど!

「いい加減なヤツだ!」
と言うのは、褒め言葉なんです。

お客さんのことを知ろうとする前に
まずは自分のことを知らないとね。

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、自分の良い加減を知っている』

セミナーオタクも捨てたもんじゃない!

 「お父さん文章、苦手そうだね」と子供にスバリ言われた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : セミナーオタクも捨てたもんじゃない!

【Q】本当はセミナーに参加したい気持ちがあるのですが
   次回は是非、参加させていただきます。
 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「お父さんに質問があるんだけど」

子供が夏休みの宿題に
協力して欲しいと。

その宿題は仕事をしている人に

・どんな仕事をして
・大変なことは?
・その仕事を目指す人へのアドバイスは?

といった質問に答えてもらうもの。

「う~ん、そうだねぇ~」

と考えながら答えていたら

「お父さん文章、苦手そうだね」と。

確かに(^^;

先日のミーティングでも
モエル塾のレターをみんなて添削して
一番やり直しの多いのが私ですから。

 

———————————————————————–

【Q】本当はセミナーに参加したい気持ちがあるのですが
   次回は是非、参加させていただきます。

【A】お待ちしてます(^0^)/

 

 

●よく「セミナーオタク」って
ダメな人を表す言葉に使います。

「セミナーに参加するだけで
 全然実行しないんだよね、セミナーオタクは」

何を隠そう
6年前の私はまさにセミナーオタク。

営業コンサルに
なりかけの頃です。

毎週のどこかのセミナーに
参加してましたね。

今思い出すと
話を聞いているだけで
10分の1も実行していなかったですね。

 

 

●そんなセミナーオタクだった昔の自分に
後悔してるかって?

「なんてムダな時間を過ごしてしまったんだ」って??

いえいえいえいえ、いえ

その反対です。

「セミナーに出まくってよかったぁ!」

心からそう思ってます。

 

 

●今の仕事をやるようになってから
本当にたくさんの人に
出会うようになりました。

その中で
うまく行かない状態から

・脱出できる人と
・なかなか脱出できない人

の違い明確にわかってきました。

なかなか脱出できない人は
とにかく一人で考え込んでしまう。

さらにうまく行かなくなると
さらに一人の世界に閉じこもってしまうんです。

「今もう切羽詰ってるから
 セミナーに行く時間なんかないですよ」って。

 

 

●営業コンサルになりかけで
仕事がなくて不安で一杯のとき
友人がこんなアドバイスをしてくれたんです。

「木戸さん、確かに仕事がないときって
 何とかしないと一日中仕事探しをしてしまうけど
 そんなときだからこそ
 人に会ってたくさん話すをいいですよ」

友人からのこの言葉が
頭の中でこだましました。

「そんなときだからこそ」

 

 

●それからです、
セミナーにオタクになったのは。

やっぱりたくさんの人に会って
たくさん話をするのはいいですよ。

おかげてたくさんの人脈ができて
たくさんの気づきも得られて

何にも見えなかった先のことが
だんだんと見えてきましたからね。

ホント、友人に感謝です!

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、スランプのとき一人で考え込まずたくさんの人に会い話をする』

残席16名 世界一のメーカーを創った横内会長セミナー

 こんばんは! 今18:07(メルマガを書き始めた時間)
 
 汗だくだけどエアコンはイヤだけど涼しくして欲しい、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 残席16名 世界一のメーカーを創った横内会長セミナー

 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■残席わずか16名となりました!

あの世界NO1ギターブランドメーカー
フジゲンの横内祐一郎会長の合宿セミナーのお知らせです!
⇒ http://www.zenkokuribiyo.com/info.cfm?id=57

私、木戸も参加します!

あなたも私と一緒に
世界一の会社を創った横内会長の思考法を
習得しませんか?

横内会長のお話は、
聞く人の人生を変えてしまう程の
インパクトがあります。

 

●ただ…

「世界一の考え方」と言っても
雲をつかむような話で
実感できないの正直なところではないでしょうか?

実は何を隠そう
私も最初はそう思っていました。

ところが、この横内会長の言葉で
雲をつかむような話ではなく
すぐ目の前にあることがわかりました。

 

 

●「木戸さんね。
 世界一って特別ことでなく
 目に前にあることをやるだよ。
 電話の受け方を世界一を目指すとかね。

 この間も、お客さんが減って困っていた旅館の経営者に
 挨拶の仕方の世界一を目指することを言ったら
 お客さんがどんどん来るようになっただよ」

会長のこの言葉に
グッときました。

これが昨年の話。

 

 

●それから私、個人的に
コトやモノより
ヒト最優先の世界一を目指すことを決意しました。

正直、今の段階で
世界一と言い切るのは難しいですが
確実に自分が変化してきて
周りもどんどんいい状況になってきます。

世界一の会社を創った横内会長の思考法を
是非とも習得したい!

そう思った方は
この機会に横内会長の合宿セミナーへの参加を
お勧めします!⇒ http://www.zenkokuribiyo.com/info.cfm?id=57

通常10万円、早期割引7万8千円のところ
主催者の方のご好意で、このメルマガをお読みの方には、
5万8千円で参加することができます。

※備考に「木戸のメルマガ見た」と必ずご記入ください。

 

●横内会長の合宿セミナーに参加することを決めている方へ

ここから先は
参加することを決めている方だけお読みください。

参加する前に
以下の5つの質問に答えてください。

難しい質問もあります。

でも今あなたが考えられる限りの答えを
紙に書き出してください。

5つの質問にあなたなりの答えを書いた上で
横内会長の合宿セミナーに参加して欲しいんです。

そうするとことで
あなたと横内会長の考え方の違いを
明確に感じることができるからです。

 

【問い1】
あなたは、専務という責任ある立ち場だったとします。
でも、上司から毎日叱られてばかり。
もう耐え切れず退職願を出すが、取り合ってくれない。
さて、あなたならどうする?

【問い2】
会社再建のために知恵を絞りきって作った経営計画書に社員は大反対。
さて、あなたならどうする?

【問い3】
「世界一の会社を目指そう!」と社員に熱弁を振舞っても
「また社長どこかのセミナーで感化されたんだ」と思われるだけ。
そんな社員を「でも、もしかしたら世界一になれるかも…」と
希望を持つようになるのに、あなたは何を話す?

【問い4】
あなたは、自分達の技術を最大限に発揮でる設備がある工場を
持っていたとします。
その経営上で一番重点を置いていることは?と聞かれたら
あなたは何と答える?

【問い5】
不景気のとき、積極的にお金を使うべきところは
あなただったら何と答える?

 

●自分の考え方と
世界一のメーカーを創った人の考え方は
何が違うか?

これを明確にすることで
同じ内容でも「ただ聞いてよかった」というセミナーから
明日の行動を変えるセミナーに変えることができます。

意識が変われば
自分を大きく変えることができます。

さあ、横内会長の合宿セミナーに参加して
自分を大きく変える、きっかけを作りましょう!!!

⇒ http://www.zenkokuribiyo.com/info.cfm?id=57

通常10万円、早期割引7万8千円のところ
主催者の方のご好意で、このメルマガをお読みの方には、
5万8千円で参加することができます。

※備考に「木戸のメルマガ見た」と必ずご記入ください。

 

継続力をつける方法

 このメルマガを書いた後、子供たちと祭りに出かける、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 継続力をつける方法

【Q】商品はピカイチなはずなのに
   なかなか伝わりません。
 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

土曜日は
(株)ウイム松井さん⇒ http://www.wim-fp.com
の「銀行では絶対聞けない資産運用のお話」
出版記念パーティーに出席。

もう素晴らしいの一言!

感動のパーティでしたよ。

20年の付き合いのある仲間が集まるパーティって
あるようでないですよね。

「この日が繰るのを待ってました!」

みんなが心の底から
松井さんの出版を祝福しているのが
伝わってきました。

 

———————————————————————–

【Q】商品はピカイチなはずなのに
   なかなか伝わりません。

【A】あなたを応援してくれる仲間の力を借りましょう。

 

 

●「資産運用の話をして欲しい!」
と東北から沖縄まで
日本全国からひっぱりダコの
(株)ウイムの松井さん。

そのほとんどが単発ではなく
リピート!

ここがスゴイ。

そして今年5月に出版!!

さらには韓国版も決定!!!

多分、今
日本一忙しいFPかもしれません。

 

 

●そんな超人気FPの松井さんが
資産運用を始めたのは6年前。

「これは人様のお役に立てる!」

そう思ったものの現実は
なかなか周りには理解してもえない。

でも松井さんは
素晴らしい仲間に
恵まれていました。

「松井さんのやっていることは
 とても素晴らしいこと。
 私もたくさんの人に広げて行きたい!」

そういって大手企業に何度も話を持って
松井さんを売り込む活動を始める仲間。

その努力の甲斐あって
プレゼンの場を設けることに成功。

 

●しかし
話はそこまで。

その先が何も進まない。

もうひとりの仲間も
自分の顧客に呼びかけ
松井さんのセミナーに参加してもらいます。

でもこれも
なかなか理解してもらえない。

「どうして。どうしてわかってもらえないの??」

でも、それでも
仲間たちも松井さんも諦めることなく
資産運用セミナーを続けました。

参加者が数名しかないくても。

 

 

●それから
5年たった昨年からです。

ジワジワと周りに
理解され始めたのが。

出版記念パーティの最後は
その仲間たちも松井さんも

感極まって
涙がこぼれてきたのは

こんな鳴かず飛ばず時代があったから。

「自分たちがいいと思ったものは諦めない!」

この言葉
もうだれもが知ってる
ありきたりの言葉ですけど

松井さんのパーティに参加して
心に響きました。

松井さんの出会いに感謝です!

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、素晴らしい仲間がいる』

動画のパワーはすごい!トークセッションあと3名

 せっかく買った光学式マウス、どうも馴染めない、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 動画のパワーはすごい!トークセッションあと3名

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日のモエル塾勉強会
前日から何だかよくわからないけど
わくわくしてくるんです
参加者の顔を思い浮かべると。

「もっと早く世の中に『ほねみ』を
 広めなきゃダメだと思うんですよ」

懇親会ではこんな意見も出て
あっという間に4時間が経過。

普段セミナーに参加しても
絶対に懇親会に出ないというYさんも
最後までいたりと
いやぁ~盛り上りましたよ(^^

———————————————————————–

■7月25日(金)
 名古屋で「木戸一敏&中山マコトのトークセッション」を開催!!!

あと3名で締切りです!
~~~~~~~~~~~~~~~~
お申し込みはここ↓をクリック!
http://salon-miracle.seesaa.net/category/5323811-1.html 

 

この↑トークセッション案内のページの
一番下の目立たないとことに
実は画像CMがあるんですけど⇒ http://cmizer.com/movie/3165

いやぁ!
動画のパワーはすごい!!

正直、この動画さえあれば、
セールスコピーなしでも、
人を引き付けることができるんですね!

この動画を目の辺りにして、
実感しました。

とにかく一度
これを⇒ http://cmizer.com/movie/3165
見てやってください(^^

 

高額商品が売れる秘訣

 冷房の効きすぎたファミレスで凍えている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 高額商品が売れる秘訣

 【Q】高単価の商品が売れるようになるためには?
 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日、家庭菜園に凝っているTさんから
美味しい野菜の作り方を
たっぷり教わりました。

そのひとつに
朝日があります。

日中や夕方の太陽より
朝日がよく当たる場所がいいと。

それを聞いて思い出したのが
アサガオ。

Tさんのいうとおり
朝日がよく当たる場所のアサガオが
元気よく伸びてるんです。

そういった意味で
人間も朝日に当たるといいんですよね。

———————————————————————–

【Q】高単価の商品が売れるようになるためには?

【A】あなた自身が高い買い物をするといいですよ。

 

 

●「単価の低い所品だと売る自信があるんですけど
 どうして高単価になると売れないんです。
 何かいいトークありませんか?」

メルマガ読者から
こんな質問メールをいただきました。

正直これって
どんなにいいトークを伝えても
高単価は売れないかもしれません。

そうすると、
精神的な話になってしまいがちですけど

「もっと自信をもって価格を伝えるんだ!」
と言われて
「はい、わかりました!」
とスイッチがピッと入るものだったら
誰も苦労しません。

 

 

●あと何といっても
ただ単に「高単価を売るんだ!」というのは
売る側だけの都合で
お客さんが本当に必要としているかどうかを
無視したものになりがち。

これじゃ「楽しいから仕事してるんです!」とは
絶対にならないんです。

じゃ、どうすればいいか??

それは

 ↓

 ↓

 ↓

【あなた自身が高い買い物をすること】

あなたが大切に貯めたお金で
高い買い物をして
それで得られる価値観を実感すること。

 

 

●先日、紹介した臼井さんの本
「仕事の8割は人に任せなさい!」の
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413036778/moeljyukujp-22/
198ページにこう書いてあります。

「高額のセミナーパーティに参加して
 気づきや刺激を受ける。
 一部の例外を除けば
 無料セミナーなど、安く手っ取り早く情報入手しようと参加する人は
 魑魅魍魎が多い」

 

別にセミナーに限った話ではなく
食事や旅行など
自分の興味のあるとことに
高額のお金を使ってその価値観を実感する。

そこに価値観を見出せない人が
お客さんに高額商品を勧めても何の説得力もない。

高額商品が売れない
根本的な理由がここにあるんです。

まさに鏡の法則。

自分の姿がそのまま
お客さんに映っているんですね。

っということは
3~5万円の教材を買うことに
家族の理解が得られないのは…

まだまだ家族の理解が足りない木戸一敏でした(^^;

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、高い買い物の価値観をもっている』

利益を急がない年商2千億円の会社?

 トランクス派ですが今回初めてボクサーブリーフをはいてみた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 利益を急がない年商2千億円の会社?

   
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この「ボクサーブリーフ」ってヤツ
意外といいですね!

すごい軽くて
「あれ?パンツはいたっけ??」
と思うくらい。

あともう2着くらい買おうっと(^^

———————————————————————–

■利益を急がない年商2千億円の会社?

 

●一昨日、土曜日の朝日新聞「be」に
テンプスタップ社長の篠原氏の記事が。

これには、またしても
共感シマクラチヨコ!

人材派遣会社のG社とかF社とか
問題になってますけど
テンプスタッフの年商2千億というのは
社員満足と顧客満足で出来上がった数字だと思うんです。

ある程度会社が儲かると
不動産投資とか株式上場とか
規模拡大に走るもの。

それが一切ない。

 

 

●「土地は年率30%上がるので
 借金をしても必ず返却できる」

バブル時代の91年
社員から50億円で本社ビルを
購入しようという提案が。

話はとんとん拍子で進んだが
「うまい話はない」と篠原社長は直感。

契約前日に撤回を決断。

 

 

●友人の中で
億というお金を手にした人がいるんですけど
彼はこう言ってました。

「これでもう心配することは何もなくなった!
 そうなると思ったら違っていた。
 このお金を維持できるか不安は倍増した」

そうなんですよね。

お金を失う不安から
横道にそれてしまうと
不幸なことになってしまうんですよね。

 

 

●今、派遣業で問題になっていることに対して

「利益を急いだ結果」

と篠原社長。

営業やマーケティングだけに
いつまでも駆けずり回っているのは
利益を急いで証拠。

そこにすべてのエネルギーを費やしているので
当然、売りっぱなし。

リピートも紹介もなければ
商品のクオリティも上がらない。

そうすると
仕事の奴隷になってしまうんですよね。

 

 

●先日のアリコジャパンさんのセミナーに
アパートを売っている営業マンMさんがいて
年間8~10棟を売るスーパーマン。

「新規営業ですか?
 僕はしないんです。
 そこに時間をかけてたら
 今いるお客さんのフォローができなくなりますからね」

平気こう言ってしまう人だから
スーパーマンなんですよね。

これからの時代の商売は
Mさんや篠原社長の考え方が
キーになっていると確信しています。

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、優れた戦略よりスタッフと顧客の信頼を最優先する』

昨年の3倍!家が売れた営業マンの秘密

 机の上に溜まった書類に埋もれながらメルマガを書いてる、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 昨年の3倍!家が売れた営業マンの秘密 

 【Q】私は本当に結果を出すことができる人間ですかね?
   
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は京都のアリコジャパンさんで
180日『あなたレター』実習プログラム3回目。

その前の日は
参加者の半分14人と
1人30分の個人面談。

実はその前の日は
日新火災さんでも1泊のセミナーを
やったばかりで

正直14人の面談が終わったら
たぶんヘロヘロになるやろなぁ~(なぜか関西弁に)
と思ったら

なんとそれが!

楽々ぅ~~~!!

どうして?

それは…

———————————————————————–

【Q】私は本当に結果を出すことができる人間ですかね?

【A】?と問い続ければ必ず結果は出ますよ。

 

●連続14人面談では

「このままやっていっても
 果たして結果は出るんですかねぇ?」

「待ち続けるってことですか?」

「やっぱニーズを引き出さんことには
 始らんとちゃいまっか?」

グイグイ食いついてくる人ばかり。

いやぁ~これって最高に
やり甲斐のあること。

そうするとこっちとしても
ノってくるってものです。

 

 

●さらには!

「もっと話しがしたいです!」と言って
全員の面談が終わるまで待って
待ち伏せしてる人も!!

そして一杯やりながら
話をしてたんですが

これがまた
最高に面白いかったぁ(^0^)

今までたくさんの人と
出会ってきましたけど

うまく行ってる人すべてに共通することは
食いついてくる人。

能力あるなしは
正直、関係ない。

とにかく
食いついてくる人がうまく行く。

 

 

●自分でも
今回どうしてこんなに楽しかったのかなぁ
と考えたとき

今は「どうしてうまくいかないんだ!」と
悶々としているけど
そんな彼らの成功している姿が
見えたからだと思うんです。

今月号のモエル塾CD講座で対談した
住宅営業マンのKさんもそう。

「本に書いてあるとおり
 『あなたレター』を作ってるの
 どうして結果が出ないんですか!?」

Kさんとのお付き合いは
この食いつきメールをもらったことがきっかけ。

『あなたレター』を出しても
まったく成績に結びつかないKさん。

 

 

●モエル塾メンバーになってからも
しばらく結果は出ず。

それでも諦めず

「どうして!」

「どうして!」

食いついてくる。

それで今年…

住宅展示場の退場者数が激減している中

なんと!

Kさんの現場着工件数は
昨年の3倍に!!

 

 

●食いついてくる姿勢。

これですよね!

「そういわれると
 私はぜんぜん食いつく姿勢はないから…」

このメルマガを読んでる人には
こう思った人もいるかもしれません。

でも、ぜんぜん大丈夫!

それは今までの話で
たった今から食いつく人に
変わればいいんです。

私の人生が変わったのは
食いつくことを始めた27歳でしたから。

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、わからないこと疑問に思うことに食いつき実行する』

世の中に不安なのは幸せな証拠

 千葉に向かう京成線でメルマガを書いてる、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :世の中に不安なのは幸せな証拠 

 【Q】こんな世の中で将来がとても不安です。
   
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

上野駅に向かうまでの
高崎線は超満員。

そうでなくても今日は
むし暑いのに
冷房もイマイチ。

朝から汗で体中
もうグショグショ。

でも京成線は
椅子貸しきり状態。

天国ぅ~(^^

———————————————————————–

【Q】こんな世の中で将来がとても不安です。

【A】あなたは幸せ者です。

 

●突然ですが
あなたは
ネットサーフィンってします?

言われてみると
私はほとんどしないですね。

ブログも知り合い以外は
ほとんど読まないし。

ネットの利用は
メールのやり取りが主です。

そんな私が
たまたまメールを整理しているなかで
何気に開いたメールから
何気にURLをクリック。

そうしていったら
グググ!ッと思わず引きずり込まれた
素晴らしいブログを発見!!

 

 

●年商3000億円企業グループ会長
橋本ひろしさんという方のブログです!
http://ameblo.jp/h-hashimoto/page-3.html

このブログにあった
感動のメッセージを紹介しましょう!

これはホント永久保存版です。

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

その会場でテレビのインタビュー受けた時

(こんな世の中で私は最近将来が不安です。
 橋本さんはどうですか?)

と質問受けた。

俺は(あなたは本当に幸せな人です。本当に羨ましい)と
言ったらキョトンとしていた。

(殆どの人が一番に気を病んでいるのは、
 お金とか生活、家族や廻りの人間関係、
 不幸等自分の身近のことで悩んでいるし病んでいる、
 一番にまだ目の見えない将来を
 真剣に不安だと言えるあなたは幸せな証拠です。)

(人間は一度に二つ以上悩めないようになっています、
 だからあなたは幸せなんです。
 その幸せを噛み締め感謝した方がいいですよ、
 それから環境問題なんか冷静に考えできることから
 お互い手を出していきましょうよ)

と伝えたら(めからうろこです)と言われた。

俺は常々思う。
余裕とか間は本当に大事だ。

物事の本質が見えてくるし
自分が何すべきかが
分かってくるような気がする。

余裕とはお金とかではない。

感謝の念をどの位抱けるかだ。

感謝の気持ちをどこから見つけるか、
育んでいくか

それによって自分の行いに
余裕が生まれてくるもんです。

人間が出来ていると言うのは
実は単純で感謝の念でいきているかということです。

俺にとっても大きいテーマです。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●ねっ!

素晴らしいメッセージですよね!!

ちょうど先日のメルマガでも
【行間】というテーマをお伝えしましたけど

【間】とか【行間】とか【余裕】って
ホント大事なことで。

「物が売れない」とか
「相手に伝わらない」というのは
方法論にとらわれてしまって

それよりもっと大切な
【間】を忘れてしまっているから
うまくいかないのがほとんど。

つい昨日も
「お客さんと話しが続かない」
という相談を受けまして

どんな状況かを聞いたら
それもただ単に【間】が全然ないだけ。

 

 

●じゃその【間】って
 どうやって作ればいいの??

それが「ほねみ」なんです。

相談いただいた人に
「ほねみ」を話したら一気に元気になりました(^^

 

  間が大事

  物事の本質が見えてくるし
  自分が何すべきかが
  分かってくるような気がする

 

共感シマクラチヨコの木戸でした。

橋本さん、ありがとうございます<(_ _)>

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、間を最重要視する』