All posts by 木戸一敏

経営者や営業マンだけでなく政治家にも効果がありました(*^^)v

おはようございます!
登山仲間に登山用品メーカーの
「モンベル」のことを
「モンブラン」と言ってしまい
ちょっと恥ずかしかった、
木戸一敏です(^◇^;)

無意識でケーキが
食べたかったのかもですね。。

さて・・・

前々号のメルマガで
プロフィールの話を書きました。

するとクライアントから
どんな内容を書いたらいいのか知りたいと
数人からリクエストがあったので
今日はその話をお伝えしますね(^^♪

保険営業のKさんから
絶対に紹介はもらえないと
思っていたお客さんから、、

「プロフィール、感動したよ!」

と言われて紹介が来た
と報告があった話と、、

そうなるプロフィール作りのポイントが

1行読んだら
次の1行が読みたくなる
展開にする

という話をお伝えしました。

それでどんな内容を書けばいいか?
ということですが
一言でいうと・・・

”自分はどう生きるかをコミットする”
^^^^^^^^^^^^^^^^^

ことです。

私の場合は
「素直になる」ことを
コミットしています(^^)

そして最も重要ポイントは、
コミットした理由です。
^^^^^^^^

その理由が
「本を読んで感動したから」とか
「テレビを見て共感したから」
といった程度のものはNG。

これでは読んだ人の気持ちは
動きっこないですからね(>_<)

そうではなく

【実体験が理由になっていること】

これがメチャ重要です。

私の場合は
リフォーム会社を閉めたことを妻に
「それは負けたってことでしょ」
と言われたことです。

負けたことを認めたくなくて
今までいろんなことを
武装してきたことが
妻の言葉で気づいたんです。

カッコばかりつけて
素直になれない自分がいました。

こんな感じで
単に生い立ちを時系列に
羅列したものではなく、
”自分はどう生きるかをコミット”した
プロフィールです。

なので・・・

かなり客観視しないと完成できない
難易度の高いプロフィールです(;’∀’)

ただ、、

そんなプロフィールを作る人は
ほぼ皆無に近いので
完成させると奇跡が起き始めます。

保険営業のKさんが
絶対に紹介はもらえないと
思っていたお客さんから
紹介が来た話以外にも、、

ある団体でプロフィールの内容を
話したことがきっかけで
日本全国から講演依頼が殺到し
講演家になった保険営業マンとか…

経費削減で仕事が次々と切られて
いつも殺気立っていたのが
仏のような人に変わり
全国から研修依頼が来るようになった
コンサルタントとか…

絶対不利と言われていた
市議会議員選挙に立候補した新人が
選挙演説でプロフィールの内容を話し続けたら
当選した政治家とか…

とにかくパワーが
ハンパなく凄いんです(^O^)

それともう一つ
このプロフィールを作ることで
一番得られるものは・・・

【心が解放される】

ことです。

それまで本音が見えないよう
鎧を被って生き続けていた人生が、、

このプロフィールを作ることで
心が開放される
^^^^^^^
といった効果があります(*^^)v

身も心も軽くなって
本当に自由になった気持ちになりますよ(^o^)

 

 

▼今日のポイント
【鎧を脱いで心を軽くしよう】

塗装工事が不要の話をすると次々と塗装の契約になるトークがあります

おはようございます!
8月に引っ越しをする人はいないと思ったら
かなり混んでいることを引っ越し屋さんから聞いて
驚いた、木戸一敏です(^◇^;)

こんな暑い中
引っ越しをするのは
私しかいないと思ったら
違うんですね。。

さて・・・

先日クライアントのNさんに
こんなことを言われました。

「木戸さん、今まで隠してましたね。。」

隠してたわけではなく
そのトークの存在を
すっかり忘れていただけなんです(;・∀・)

そのトークとは、、

塗装工事が不要の話をすると
^^^^^^^^^^^^^
次々と塗装の契約になってしまう
^^^^^^^^^^^^^^^
かなり非常識なトークです(^▽^;)

なぜこのトークを思い出したかと言うと・・・

Nさんが既存のお客さんに
塗装工事提案をすると、、

それまで和やかに話していたのが
警戒心いっぱいの
顔に急変するケースがほとんど(>_<)

そうすると
そのお客さんのところには
もう行けなくなってしまい、、

そんなお客さんが
どんどん増えた結果
行くところがなくなってしまった(T_T)

という相談を受けたのがきっかけで
それなら、と私がリフォーム営業を
していたときに使っていたトークを思い出し
Nさんに伝授しました。

すると・・・

今まで3ヶ月に1件ほどだった塗装工事の契約が
1ヵ月で3件も取れてしまったんです(*^^)v
^^^^^^^^^^^^^

Nさんとはもう10年以上の
お付き合いになりますが、、

このトークを伝えたのは初めてだったので
「木戸さん、今まで隠してましたね」
と言われてしまったんです^^;

おかげで20年ぶりに
塗装不要トークを
思い出すことができました(^o^)

そこで・・・

もしNさんと同じように、、

「提案したら警戒されて
そのお客さんのところに
行けなくなったんです(><)」

という人のために
こんなプロジェクトの開催を決めました(^o^)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

初対面の人の強い警戒心を解くのに
苦労している営業マンへ

塗装工事する必要がない話をしたら
次々と塗装の契約が取れるとしたら?

警戒心バリバリのお客さんが
「じゃ一度見積もってもらおうかな」
と言われて契約になる!

塗装不要トークをすると塗装工事が売れる!
非常識なトークスクリプト
完全マスター・プロジェクト体験会
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/l0BM1lBn/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Nさんは既存のお客さんに
塗装工事を提案するために
塗装不要トークを使って
毎月3件契約が取れるようになりましが、、

私は”新規開拓”で
塗装不要トークを使っていました。

なのでこのトークは
新規獲得にも使えます(*^^)v
^^^^^^^^^^

ただし、このトーク・・・

すべての人がこのトークを使って
契約が取れるわではありません。

塗装工事する必要がない話をするので
お客さんから”変な人”に思われます(^▽^;)

営業マンというのは
売り込むのが常識です。

それなのに売り込まないどころか
塗装する必要がないことを言うので
「じゃあなた何しに来たの?」
”変な人”に思わるんです(’◇’)

なので・・・

「うわぁ…変な人に思われちゃった(><)」

と思ってしまう人は
塗装不要トークを使っても
契約が取れませんm(__)m

反対に
「その他大勢の営業マンから抜け出せた!」
「差別化が図れたぞ!」
とワクワクする人は間違いなく
Nさんのように
次々契約が取れるようになります(^o^)

この塗装不要トークは
Nさんや私のように
売り込むトークが苦手な人にピッタリ!

売り込みをしないのでなく
塗装する必要がないことを言うので
^^^^^^^^^
ストレスなく
楽しみながら営業ができるようになります(^o^)

変な人になって
楽しみながら次々契約が取れるようになる
非常識なトークスクリプトを
完全マスターしたい人は
プロジェクトに申し込む前に
体験会にご参加ください^^
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/ALTkHcRk/

【定員5名】と少人数制となっていますので
警戒心を解くのに苦労している人は
今すぐ!席を確保してくださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/Gv1opovc/

絶対に紹介はもらえないと思っていたお客さんから紹介が来た報告がありました

おはようございます!
ファミレスで隣の人が
ライスとドリンクバーを
注文したのを聞いて
メチャ珍しい人だなぁと驚いた、
木戸一敏です(^^;)

ドリンクバーをおかずにして
ライスを食べるのかなぁと
興味津々で様子をチラ見したら・・・

”ライス”ではなく
”アイス”でした(^▽^;)

さて今日は・・・

売れるプロフィールになる
たった1つの理由
についてお伝えします(^^)

実はつい先日
保険営業のKさんから、、

「プロフィールを届けたお客さんが
メチャ感動してくれて
弟さんを紹介してもらったんです。

絶対紹介はもらえないと思っていたので
嬉しかったです!」

という報告があったので
私も嬉しくなって
このテーマにしました(^o^)

このプロフィールは
私が作ったものなんですが
最も意識をしたのは
この1点です↓

いかにして
^^^^^
次を知りたくなるか
^^^^^^^^^

面白い映画とまったく同じで
ストーリーに引き込まれて
気がついたら2時間も経っていた…
という状態になること。

こんな感じで
次が読みたくなる展開になっているのが
”ストーリー”と私は定義しています。

さわりだけ読むつもりだったのが
1行読んでしまったことで
また次の1行を知りたくなり
気がついたら最後まで読んでしまった(;・∀・)

という展開にするんです。

そうすることで
プロフィールを読んだ人は、
そのストーリーの世界に
引きずり込まれ、、

感情移入してまい
その人のファンになった
気持ちになります(*^^)v

私自身このストーリーを意識して
予想以上に上手くいった話があります。

もう7年前の話になりますが
出版編集者が参加する講演会で
5分スピーチをする機会があったんです。

そこで次を知りたくなる展開で
話をしたところ・・・

出版社2社から
オファーがありました\(^o^)/

そのくらい「ストーリー」は、
パワフルです。

注意する点として・・・

ストーリーの途中に、
説明や解説があると
ストーリーから脱線してしまいます。

なので絶対に説明や解説は入れず
エピソードと感情だけで展開していく。

これがポイントです。

そんなわけで
プロフィールを作ろうと思っている人は
ぜひ、次を知りたくなる展開で
作ってみてください(^^)

 

▼今日のポイント
【ストーリー化したプロフィール作ってみよう】

実は”変”に思われたほうが集客も商談も紹介もうまく行き始めるって知ってましたか?

おはようございます!
パーソナルトレーニングの
お試しコースを受けたら
体が硬いと言われてショックを受けた、
木戸一敏です(^◇^;)

私の体は何もしなくても柔らかい
と記憶していたんですが
これは20代前半までの話だったことが
判明しました^^;

さて・・・

リフォーム会社を営む
Wさんからこんな相談がありました。

長年レターを続けているけど
問い合わせがまったくないので
一度、添削をして欲しいと言われました。

そこで色々とアドバイスをしたところ・・・

「これってお客さんに
変に思われませんか?」

と気が進まないようでした(^◇^;)

そこでこんなことを聞きました。

「変って、お客さんはどんな風に
思うと想像してるんですか?」

「『これじゃ何屋さんか
さっぱりわからないよ!』
って言われそうです」

「それって最高にいいことじゃないですか!」

Wさんは
わけわかめの顔に
なっていました(^o^)

でも、よーーーく考えると
Wさんがレターを届けている先は
既存のお客さんです。

つまりWさんのことを
知っているお客さんなので
何屋さんか分からない
ということはありません。

それに会社名も
会社のキャッチフレーズも書かれているので
誰が見てもリフォーム屋さんとわかります。

それなのに一体どの部分が
変に思われるとWさんは感じてしまうのか
聞いてみると・・・

リフォーム屋さんなのに
リフォームのことを一切書かない。

これが変に思われてしまう
と抵抗があるとWさんは言います。

そこでWさんに
”変”というのは2つの種類がある
^^^^^^^^^^^^^^
という話をしました(^^)

相手に不快な思いをさせる変な人

他の営業マンとは
変わったことをする変な人

の2種類です。

リフォームのことを一切書かないことで
相手を不快にさせることはないはずです。

では他の営業マンとは
変わったことをする変な人とは
どんなことをするかというと、、

一般的に営業マン
イコール売り込んでくる人
というイメージをお客さんは持っています。

それって
いいイメージではないですよね。

そんなことより
「この人にリフォーム頼んでよかった^^」
と思われるようなことを書いたほうが
断然いいと思いませんか?

そういった意味で
他の営業マンとは
変わったことをする”変な人”というのは
メチャいいことです(^◇^)

その他大勢の売り込み営業マンではなく
「この営業マンは面白い人だ!」
【差別化を図る】ことができます(^_^)v

さらにその”変”を強調して
「その他大勢」から抜き出た方が
Wさんの存在をお客さんは
キャッチしてくれ、、

リフォームの必要性が出てきたときは
真っ先にWさんのところにお客さんは連絡をしますし
紹介も出てくるようになります(^o^)

クライアントの中で
ダントツの成果を上げている人は
そういった意味でみんな
メチャ変な人です(^∇^)

なのでWさん!
変な人になりましょう(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【”変な人”と思われる不安から抜け出そう】

そっけないお客さんと買う気満々のお客さん、どっちがムズいですか?

こんにちは!
会社の水道をひねったら
お湯が出てきてビックリした、
木戸一敏です(^◇^;)

外はそれだけ暑いんですよね。。

さて・・・

突然ですが質問です(^^)

この3つ

1)買う気満々のお客さん
2)値段のことしか聞いてこないお客さん
3)説明しても無反応なお客さん

といったお客さんに
的確なトークができたら
^^^^^^^^^^^
売り上げが今以上に楽に上がるようになる
と思いませんか?

たとえば、、

1)買う気満々のお客さん

というのはネットやチラシで
問い合わせをしてきたお客さんや
来店したお客さんのことです。

買う気満々だから
買う確率は限りなく100%になるんですが
買う気があるだけに
高確率で相見積もりになります(><)

なので買う気満々のお客さんだからといっても
喜ぶことができません´д` ;

以前、買う側の立場で
こんなことがありました。

電気屋さんでノートパソコンを買おうと
店員さんに「このパソコン軽いのがウリなんですよね」
と聞いたら「そうなんです!軽さは◯◯gと軽量で〜」
とマシンガントークが始まってしまいました^^;

買う気でいたんですが
そのお店で買うのはやめました。。

それに買う気満々なだけに
相見積りになる可能性も大(;’∀’)

そんなわけで買う気満々のお客さんであっても
「あなたに任せるわ!」
と言われるトークを持っていないと
売れないんですよね(-_-;)

それもそうなんですが・・・

2)値段のことしか聞いてこないお客さん

というのもなかなかムズイです( ̄▽ ̄;)

そんな値段客に付き合っても
時間がもったいないです。

そういった値段客には
「安さを求められるんでしたら他社を~」
とやんわり断る勇気が必要ですよね。

ただ・・・

問い合わせのほとんどが
そんな値段客ばかりだと
売り上げが上がらなくなります(>_<)

なのでそんな値段客から
「あなたに任せるわ!」
と言われるトークを持つ必要があります。

そして最後の
3)説明しても無反応のお客さん
もまたストレスになります(~_~;)

YESでもないNOでもない
何を考えているか
よくわからない人がたまにいます(^^;)

いろいろ説明をしても
「はぁ~…」というだけ。。

本音を聞き出そうと質問をしても
「う~ん…」と考え込んで先に進まない。。

考え方にようによっては
値段客のように「安いところで買う」と
言ってくれた方が
まだハッキリしていていいかもです(;・∀・)

ただ・・・

そんな終始、無反応のお客さんでも
最終的にはどこかで買うわけなので
捨てるわけにはいきません。。

無反応のお客さんに
「あなたに任せるわ!」
と言われるトークがあるはずです。

というわけで異なる3タイプ

1)買う気満々のお客さん
2)値段のことしか聞いてこないお客さん
3)説明して無反応なお客さん

を挙げたわけですが
共通しているのが
何気にムズイことです(>_<)

そんなムズイ3タイプのお客さんに
「あなたに任せるわ!」
と言われるには
それぞれの場面に当てはめたトークが必要

と普通は思いますよね?

ところが・・・

多少のトークの違いはあっても
あるフォーマットに当てはめることで
「あなたに任せるわ!」
と言われるトークができてしまうんです(*^^)v

実はこの「あなたに任せるわ!」
と言われるトークができる
フォーマットを公開した勉強会は
以前、えみため講座で開催したものです。

このフォーマットを3ヶ月前に
金融業のMさんに伝授しました。

値段のことしか聞いてこない
説明しても無反応なお客さんに
ず~っとストレスを感じながら
営業をしていたのが、、

このフォーマットに当てはめたトークを
使い始めてから会話が弾むようになり
毎月楽しく目標達成できるようになったと
先日、報告がありました(^o^)

そこでこの3タイプに苦戦して
「なんとかしたい~(>_<)」
と思っている人のために、、

「あなたに任せたい!」
とお客さんに思わせるトーク術を
公開した勉強会の動画(1時間30分)を
特別価格で提供します\(^o^)/
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/Pl9giQ6R/

もちろん、、

1)買う気満々のお客さん
2)値段のことしか聞いてこないお客さん
3)説明して無反応なお客さん

に対応する具体的なトークも
バッチリ公開しています(^^♪

【先着15名】には
次の3大特典をプレゼントします!

【特典1】3回の無料相談受付権
【特典2】えみため講座の勉強会1回参加権
【特典3】インターフォン突破率を3倍アップする方法(動画)

「あなたに任せたい!」
とお客さんに思わせるトーク術を知りたい人は
今すぐ!ここをクリックしてください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/EYFovj40/

毎月楽しく目標達成できる
ようになったMさんから
成功秘訣のコメントがあります。

「動画を1回だけ観てわかった気になるのでなく
何度も観ることで自分の血となり肉となり
成果に結びつくようになりますよ」

Mさんのおっしゃるとおりです(^^♪

成果に直結させるために
「あなたに任せたい!」とお客さんに思わせる
トーク術を入手した人は
最低5回はご覧になってくださいね(^o^)/

断られてもリアクション次第で一気に距離を近づけられるって知ってましたか?

おはようございます!
会社から駅に行くまでに
コンビニ2箇所に寄って涼んでも
汗だくになってしまった、
木戸一敏です(^◇^;)

さすがに気温が38度もあると
日陰を探して歩いても
汗が噴き出てきますね。。

さて今日は・・・

断られたとしても
リアクション次第で
一気に距離を近づけられる方法を
お届けします(^^)

この話は前回に引き続き
Kさんからの実践報告で
課題に上がったものです。

どんな内容かというと、、

事前にレターを郵送したお客さんに
やっぱりちゃんと手渡ししたほうが
礼儀だと思ったKさんは
訪問をして手渡しをしました。

するとそのお客さんは
「わざわざ持って来なくても
郵送だけでいいよ(^^)」
とやんわり断られました。

それに対してKさんは
こう言いました。

「見てくれてるんですね
ありがとうございます」

これは肯定的に受けとめた言葉ですが
何かモヤっとした感じがしませんか?

きっとお客さんは
モヤってした気持ちになったと思います。

なぜかというと、、

微妙にスルーしている
^^^^^^^^^^
からです。

「見てくれてるんですね
ありがとうございます」

という言葉には

「郵送だけでいいよ」
とお客さんが言ったことの
答えになっていない。

つまり噛み合っていないんです。

「郵送だけでいいよ」
とお客さんが言ったわけなので、、

「わかりました」とか
「そんなこと言わずにどうぞ」
という返答であれば
噛み合っていますよね(^^)

この微妙なスルーが
お客さんの心を
閉じさせてしまう原因になるんです。

こういった
微妙なスルー行為は
「断られてしまった(><)」
という困った感情が出て来たとき
無意識にしてしまうことがあります。

では、どうしたら良いかというと・・・

「断られてしまった(><)」
と困ったときこそ、、

どうしたらお客さんが
^^^^^^^^^^
笑顔になるかを考えること。
^^^^^^^^^^^^

なぜかというと
断るという行為は
負のエネルギーを使うんです。

「いらない」とか「結構です」
と断ることって出来たら言いたくないですよね。

言いたくないことを思い切って言った時に
スルーされると気分が良くないに決まってるし
反論してきたらもっと気分が悪くなります(><)

なので笑顔にする方向の話をすることで
そのストレスが消えます。

そうするとお客さんは
その営業マンを好意的に思うようになります。

でも「郵送だけでいいよ」と言ったお客さんに
どうやって笑顔になってもらうか
Kさんは考えつかないので
私の案を伝えました。

お客さん:
「郵送だけでいいよ(^^)」

営業:
「郵送だけでいいですか?
今、携帯は1人1台持つのが
当たり前の時代になったのと同じように
このレターもご家族の数だけあったほうが
笑顔が増えますんで
もう3部ほどお渡ししますね*^^*」

と言ってレターをさらに3部渡したら
面白いと思いませんか?(^∇^)

こんな案を出したらKさんは
さらに面白い案を出して来ました。

お客さん:
「郵送だけでいいよ(^^)」

営業:
「あれ~間違えて持って来ちゃいましたぁ(^◇^;)」

どんな間違いやねん!ヾ(´ω`; )
と突っ込まれそうな案で最高です(^o^)v

Kさん、なかなか笑顔にするセンス
ありますよ\(^o^)/

まじめ一辺倒で話をしていても
お客さんは心を開かないもの。

そうではなく
こんなふうに笑顔にしていけば
お客さんとの距離が一気に近くなります。

その段階で仕事の話をすると
すんなり聞いてくれる確率が倍増します(^_^)v

Kさん!
「あれ~間違えて持って来ちゃいましたぁ(^◇^;)」
と実際に言ってみた報告を
お待ちしていますよ(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【断られたときこそ笑顔を忘れずに】

【実践的トークを大公開!】雑談から自然に仕事の話になる会話の進め方

おはようございます!
来月また事務所を引っ越すことが決定して
ワクワクしている、木戸一敏です(^∇^)

今度の事務所は
間違いなく静かなので
音楽を聴きながら
仕事に集中できるので楽しみです(^^)

ところで・・・

前回ご案内した
「ギャップ!ハガキ術」公開セミナーが
あっという間にソールドアウト。。

すごい勢いでした(^◇^;)

「申し込みをしようとしたら
既に締め切っていました( ; ; )」

というメールが数通ありました。

「ぜひ参加したい!」という人は
件名に「ハガキ術セミナー参加希望」
と明記の上、秋田さんの直通メールに
送信してください⇒ jissenryoku.up@gmail.com

秋田さんが
なんかとしてくれるそうです(^_^)

さて本題ですが・・・

雑談から自然に仕事の話になる会話の進め方
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

についてシェアしますね(^^)

ところで今回の
コロナの勢いはすごいですね。

まるで普通の風邪のようにな感じで
身近な人が次々に感染してます。

くれぐれも免疫をアップを心がけてくださいね。

保険営業の人は給付金申請の対応に
追われているという話も聞きます。

ニュースでも一日中
コロナの話題が絶えないし
雑談の中でも話題に上がります。

そういった意味では
まだ関係性が浅いお客さんでも
会話が盛り上がったりします。

そこでプログラム生の中で
メチャ熱心に報連相をしてくるKさんが
こんなトークを考えました。

「コロナで自宅療養になっても
保険ってもらえるの?ってよく聞かれるんですが
◯◯さんはそういった気になることは大丈夫ですか?」

と問いかけるとほとんどのお客さんは
「大丈夫」と答えて話が終わってしまう(><)
と言います。

実はここから
話がどんどん展開できるようになる
コツがあるんです(^_^)v

それは・・・

【妄想すること】

です(^◇^)

ります。

「大丈夫」という言葉から
勝手に妄想するんです。

例えば、こんな感じです↓

「大丈夫ってことは◯◯さん
自宅療養でも保険もらえるって
知ってたんですね!さすがです(^^)

ほとんどの方が保険の内容は忘れてる中
◯◯さんのようにちゃんと知っている人は
10人に1人もいないですからね」

こう言われたら
実際は知らなくても知っていても
お客さんは悪い気はしないですよね(^^)

どちらであっても次に
こう切り出します。

「大丈夫って言葉で思ったんですが
最初はコロナになったら大変だ!
って感じでしたけど今は
もう風邪をひいたみたいな感じで
普通になりましたよね。
これだけ流行っても緊急事態宣言しませんしね」

これも「大丈夫」という言葉を妄想して
広げたトークです。

こう言うとお客さんも
それに関する話をし出します。

こうやって会話のキャッチボールが続くと
お客さんの気持ちも開いてきます。

そしてまたこんな話をします。

「先日お会いした人なんかは
『ほんとコロナは風邪みたいなもんだから
風邪ひいたら保険がもらえるから
なったらなったで得した気分だよ』
って超前向きな人もいましたけど
◯◯さんもそんな感じですか?」

こんな話をすると
「私の場合、自宅療養で1日いくらもらえるんだっけ?」
という話になったりします。

そうしたら
「◯◯さんの場合1日□□□円になるので
安心してください。

万が一、自宅療養や入院した時は
忘れないで私に言ってくださいね。
もったいないですからね」
と言えばお客さんは安心しますよね(^^)

次にもしかしたら
もっと安心するかもしれない
提案をします。

「ところで◯◯さん
先ほど言ったとおり1日□□□円もらえるわけですが
つい最近、1日でも入院したら
ボン!と◯万円もらえる保険ができたんですが
そういうのって興味あります」

「ボン!と◯万円もらえるけど
月々の支払いが高くなるんでしょ?」

「そう思いますよね?」
ところが今月々支払っている金額と
同じだとしたらどうですか?」

・・・といった感じで
「大丈夫」と言われて”終わり”ではなく
”始まり”だという意味が伝わりましたか?(^◇^)

Kさん!こんな展開で
お客さんの笑顔を増やしていってくださいね(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【お客さんが喋った一つのキーワードから妄想しよう】

対応困難な5タイプの顧客がゾクゾクと契約になる「ギャップ!ハガキ」とは?

おはようございます!
2回も昼寝をしたのに
夜8時になったら眠くなる、
木戸一敏です(;’∀’)

私の体、どうなってるんでしょうね。。

さて突然ですが・・・

こんなお客さんの対応って
ムズイと思いませんか?

・メールをしても電話をしても無反応な既存客

・定期点検なのに「会う必要ない」という既存客

・解約をしたいという既存客

・保留になった後の追い方

・5年も放ったらかしにている既存客

上手にアプローチしないと
嫌われる原因になってしまうし…。

かといって
何もしないと契約の可能性は
ゼロになってしまうし…。

めちゃ悩むところですよね(><)

こんな対応が非常にムズイお客さんが
既に誰もが知っている超簡単な方法で
ストレスなくスムーズに契約になるとしたら
その方法を知りたくないですか?

その方法を公開する前に
まずは実践者の保健営業
Kさんの話を聞いてください。

引継ぎのあいさつをしたとき以来
メールしても電話しても
まったく連絡が取れないお客さんに
Kさんは悩んでいました。

その引継ぎのあいさつをしたとき
こんな強烈なことを言われました。

「私、保険屋さん嫌いなの」

なのでまったく連絡がとれないのは
予想していたことですが
あと1ヵ月で点検訪問できないと
担当を外されてしまいます(><)

それに上司から
「まだ連絡が取れないのか」
と毎日のように詰められます。。

あ~!どうしたらいいの!!(>_<;)

ちょうどそんなとき
Kさんはコンサルパートナーの
秋田さんと出会います。

そこで秋田さんが
アドバイスをしたのは・・・

ハガキを出すこと。

「ハ、ハガキですか…」

どんなアドバイスがもらえるか
期待していたKさんはガッカリ(~o~)

Kさんに限らず
たいていの人はガッカリするので
秋田さんは慣れていると言います^^;

もちろんハガキさえ出せば
いいということではなく
そこに何を書くかが一番のポイントです。

そのポイントを抑えた
ハガキを出した3日後
改めて電話をすると・・・

なんと!

今まで何度、電話をしても
出てくれなかったお客さんが
電話に出てくれたんです(*^^)v

Kさんはビックリ(◎0◎;)

心を落ち着かせて
1年点検の話をすると、、

な、なんと!!

お客さんの方から
会社に行って話を聞くと
言ってきたんです(^o^)

それで1年点検を終え
無事、担当を継続することになりました。

ハガキもバカにできないです。

Kさん、よかったですね^o^

ところが・・・

そのお客さんの1年点検をする中で

なんと!なんと!!なんと!!!

追加契約になったんです(◎O◎)

「保険屋さん嫌いなの」と言われ
電話をしてもメールをしても
まったく無反応だったのお客さんだったのに( ゜д゜)

実はこれにも秘密があって
1年点検で何か特別な話をしたわけでなく、、

ハガキに書いたことを
言うようにしただけなんです。

それで、そのハガキに
何を書いたのか?
ということなんですが・・・

1年前、引継ぎで
^^^^^^^^
会ったときのことを書いた
^^^^^^^^^^^^
んです。

といっても小難しいことは一切なく
「笑顔フォーマット」というのがあり、、

この穴埋めをした内容を

・ハガキに書いて
・1年点検のときにも話す

ということをしただけ。

こんな簡単なことをしただけで
会うことができて
さらには契約にまでなったのは・・・

「Kさんは他の営業マンと違う!」
好印象を与えることができたから
^^^^^^^
なんです(^_^)v

バースディカードや年賀状・暑中見舞なら
多くの保険営業マンがやっていますが
契約につながるケースは少ないと聞きます。

それは99%の保険営業がやっていますが
このハガキ術をやる保険営業は1%もいません。

なのでお客さんはギャップを感じ
「営業マンがこんなハガキくれるんだ!」
と印象付けることができるんです。

そんなわけでこれを
【ギャップ!ハガキ術】
と名付けました(^^)

それでKさんはこの「ギャップ!ハガキ」を
他のお客さんにも届けるようにしました。
^^^^^^^^^^^

すると・・・

普段の月契約数1件だったのが
8倍にもなったんです!(^^)!
^^^^^^^^^^

楽しくなった秋田さんは
この「ギャップ!ハガキ」を
もう一人のクライアント
保険営業のSさんにも話しました。

すると
それどころの話ではなく
解約したい、と言うお客さんから
連絡が来て落ち込んでいたんです。

「そうでなくても今月キツいのに(-。-;」」

確かに停滞しているときに
解約の話はダブルパンチでキツいですよね。

実はそんな場合も「ギャップ!ハガキ」が
効果的です(^∇^)

実際にその解約希望のお客さんに
「ギャップ!ハガキ」を出したところ・・・

解約が取り消しになり
さらに10年契約更新になったんです\(^o^)/

「ギャップ!ハガキ」って
すごいと思いませんか?(^^)v

ここまで読んだ人も
きっと「ギャップ!ハガキ」に
メチャ興味を持ったと思います。

そこで秋田さんのクライアントだけでなく
私のメルマガ読者にも「ギャップ!ハガキ術」を
公開して欲しいと秋田さんにお願いしたところ・・・

このセミナーを開催することが決まりました( ˆoˆ )

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どうしたら顧客の方から
連絡が来るか悩んでいる営業マンへ

対応困難な5タイプの顧客が
たった1枚のハガキを出すだけで
ゾクゾクと契約になるとしたら?

顧客の方から連絡が来て
月契約1件だったのが
いきなり8件に増えた!

「ギャップ!ハガキ」公開セミナー
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/Qm553Z26/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

内容は、、

・99%の営業マンがやっていない”ハガキ”とは?
・「ギャップ!ハガキ」ってどんなもの?
・「ギャップ!ハガキ」で結果が出る理由は?
・ハガキを出すとき、一番はずしてはいけないポイントは?

といったように
「ギャップ!ハガキ」に書いた内容も
バッチリ公開されますよ(^_^)

さらに・・・

参加いただいた方全員が
セミナー終了後に
「ギャップはがき」が作れるよう
3大特典も用意しました(^o^)

特典1:「ギャップ!ハガキ」文例
特典2:「ギャップ!ハガキ」作成フォーマット
特典3:あり得ない結果を手にした5人の事例

今回のセミナーは
【6人限定】となりますので、、

どうしたら顧客の方から
連絡が来るか悩んでいる営業マンは
今すぐ!席を確保してください(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/paUibong/

ワクワクする仕事を実現するには大噓つき人間になることが一番だと発見しました

おはようございます!
出社したら部屋がキンキンに冷えていて
エアコンをつけっぱなしだったことに気づいて
焦ってしまった、木戸一敏です(;’∀’)

あ~電気代がもったいない。。

気を取り直して・・・

今日はメルマガ読者の
ぷちさんからの相談にお答えします(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一ヶ月単位で成績や順位が出る業界で、
いつも月初はやる気やアイデアが出て
行動量も多くいい感じなのですが、
半ば〜後半にガス欠してしまうときがあります。

お客様の笑顔のために行動できて利益もあり
私も嬉しいのですが、
ふと一人になりたくなったり、
足が止まってしまったり、
家庭のことや家事などで
疲れてしまうときもあります。

木戸さんはそんなことないですか?

何かいいリフレッシュ方法が
あったら教えて下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

リフレッシュするのはもちろん
やる気の炎がメラメラと燃えてくる
とっておきの方法がありますよ(^^)v

ふと一人になりたくなったり
足が止まってしまったり
疲れてしまう…
というのは無理をしているからです。

無意識で「やらねば」
という気持ちで動いるんだと思います。

こういった「やらねば」状態が
「やりたい!」と心から思える
ようになったらいいですよね(^^)

もちろん私も
「やらねば」という気持ちに
なりかけることがよくあります(;’∀’)

これは「休みたい」って
心か体が言ってることなので
それに逆らわないようにしています。

何をするかというと・・・

【寝る】

ようにしています(^^♪

明日までに原稿を
完成させないといけない状態でも、、

今日中にクライアントに
返信しないといけない状態でも、、

寝ることを最優先して
とにかく寝ます。

そうすると頭がスッキリして
集中して仕事ができるので
締め切りに間に合うんです(*^^)v

ただ・・・

これは長期的なヤル気には
繋がらないことが
実践をする中でわかってきました。

そこで最近やっていることが
これ↓

ウソでも前向きの言葉を発すること。
^^^^^^^^^^^^^^

例えば・・・

今日中に仕上げるはずの仕事が
終わらなかったとき、、

今までは
「あ~!くそぉ!終わらんかったよ!」
と心の中で言っていたのを今は、、

「終わらなかったけど
なかなかいい感じで進んだわ!
ええ感じや!ええ感じ!!」

とウソでも前向きの言葉を
発するようにしています。

人に対してもそうです。

これは昨日の話で
いつもしつこく売り込んでくる
ある業者がいます。

その業者に聞きたいことがあったので
電話をしたらその要件が済んだ途端に
またガンガン売り込んできます。

「コイツ!ええ加減にせいよ!!」
と心の中で叫んだんですが、、

「一生懸命、説明してもらったのに申し訳ない。
今それ必要としてないんですよ。
本当にありがとうございます!」

というウソの言葉を
その業者に言いました(^▽^;)

こんな感じで1日中
ウソでも前向きの言葉を発するようにしてから
ワクワクの気持ちが芽生えてくる
ようになりました(*^^)v

言葉は”言霊”と言われるくらい
相手にも自分にも大きな影響を与えます。

後ろ向きの言葉を言葉に出すのはもちろん
心の中で思っただけでも
^^^^^^^^^^^
その言葉の波動が自分の体の中の
^^^^^^^^^^^^^^^
細胞一つひとつに影響するんです。
^^^^^^^^^^^^

病気になる大きな原因も
普段発する言葉にあります。

そんなの気のせいだと思っている人が
多いんですがそれは違うんですよね。

自分が発する言葉を意識することで
それがわかってきます。

なので、ぷちさん
ウソでも前向きの言葉を
たくさん発するといいですよ(^^)

間違いなく自分の気持ちが
ジワジワと前向きになってきます(^^)/

 

 

▼今日のポイント
【前向きな言葉しか言わない大噓つき人間になろう】