All posts by 木戸一敏

コロナでも契約を上げ続けている人の共通点が見つかりました

こんにちは!
暑くて何度も顔を洗った、
木戸一敏です(><;)

今日は朝から暑くて
いよいよ夏ですね^^

昨年6月は
北極圏にあるロシアのベルホヤンスクが、
観測史上最高の気温38℃を記録しましたが
今年の夏も暑くなりそうです。

くれぐれも
水分補給に気をつけてくださいね。

さて・・・

前号の「紹介」について
書いたメルマガで
ピカリンさんから
こんなコメントをいただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~

メール配信、ありがとうございます。

毎回、参考にさせていただいております。

私も保険代理店に勤務しております。

今回の内容がとてもよくわかります。

優績者の方に
「どの様にしたら契約が預かれますか?」
と聞くと・・・
「相手の喜ばれる事をするんだよ!」
と、言われていた事を思い出しました。

「具体的にどの様なことをすればよいのか?」

ホント、わからないです!!

ただ、私もわかったことがあります。

それは、教えられないことです。

私自身も紹介のみの営業スタイルなので、
どの様に紹介がいただける様になったか?
もわかっておりません。

ただ、やっていることは
「相手の困りごとを解決する為にお手伝いする」
ことだけです。

機会があったら、
木戸さんとそのことについてお話してみたいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~

ピカリンさん
ありがとうございます(^o^)

ぜひ、お話しましょう!

紹介のみの営業スタイルを
実現しているのは、
素晴らしいですね!

ただ、その方法を
教えることができない
ということで
自己分析も素晴らしいです(^o^)

ピカリンさんが、
紹介のみで成績を上げられる理由、

「相手の困りごとを解決する為にお手伝いする」

というのは
他の保険営業もやっていることです。

しかし・・・

ピカリンさんのように
紹介のみで成績を上げられる人は極わずかで
多くの保険営業は困っています。

そんなわけで先週土曜日に
えみためダイヤモンド講座で
紹介で契約を上げる勉強会をやったのですが、、

今までで一番
参加者が前ノメリになった
勉強会になりましした\(^o^)/

たとえば、、

・○○を開いて紹介に繋げる事が大丈夫なのか?

・オンラインでの○○なら可能なのかな?

・すぐには保険の仕事につながりませんよね?

・一番最初に声がけすると効果的なケースは?

・巻き込んでいくためのツールの作り方は?

と言った質問が
FBグループや直メールからありました。

「えみためダイヤモンド講座」が
スタートして1年になるんですが
ここまで質問があったのは初めてです(◎o◎)

きっとこれは
コロナの影響ですね。

関係性がまったくない
新規開拓がコロナで難しくなりました。

そんなコロナの中、
契約をコンスタントに上げている保険営業が
やっていることは「紹介」です。

関係性がまったくないと
会ってくれないけど
関係性があれば会ってくれますからね。

つい先日も
今年1月から毎月2~3人、
コンスタントに紹介が来るようになって
売り上げが1.5倍になった
とMさんから報告がありました。

それまでは
ほとんど紹介がなかったのが
今は勝手に紹介が来るようになったんです。

そこで先日、
コンサルパートナーとの
ミーティングの中で、、

「今、求められているのは
紹介がもらえる具体的方法。
それに応えることをやろう」

という話になり
紹介で契約を上げるための
特別講座を開催しようという
話になりました。

10日(木)に
発表しますので
ぜひ、楽しみにしてくださいね(^o^)/

▼今日のポイント
【コロナでも契約を上げ続けている人の共通点は紹介だった】

年収5000万のトップ営業がやっていた紹介で契約数を増やす方法

こんにちは!
月めくりカレンダーが
5月のままだということに
たった今気づいた、
木戸一敏です(><)

さて・・・

今日19時は、
「えみためダイヤモンドオンライン講座」
の勉強会開催日です。

そのパワポ作りに
没頭しています^^;

間に合うかなぁ〜
と思いながらメルマガを書いています。
(どういうこっちゃ!)

その勉強会のテーマは
「紹介が途切れることなく続き
契約数を増やす方法」
です。

この方法を既に実践した人は、、

・11年、紹介ゼロが3ヶ月で紹介連鎖6人、
 全員契約になった保険業のNさん

・年2棟、紹介経由で新築住宅が
 契約になった不動産営業のHさん

・2年間、紹介ほぼゼロが毎月3〜6人!
 最高9世帯紹介連鎖が起き、全員契約になった、
 保険業のKさん

・リピートと紹介だけで年商7000万を
 15年継続しているリフォーム業のNさん

といった結果が出ています。

この紹介で契約を増やすのは
どんな方法かというと・・・

年収3000万を超える
トップ営業マンだけが
やっている紹介のもらい方を
体系化した方法です。

保険業でダントツの売れ続けている
営業マンのほとんどは、
飛び込みやテレアポではなく、
紹介で成果を上げています。

ただ・・・

そのトップ営業マンの
99.99999%は
自分がやっていることを言語化できません(><)

なので彼らに
どうやったら紹介がもらえるかを聞くと
こんな答えしか返ってきません。

「喜ばれることをやればいい」

「利他の精神が重要」

「人を好きになればいい」

いやいやいやいやいや!いやっ!!

その具体的な方法を
教えて欲しいんですが、、

「だから喜ばることをやればいいんだよ」

の堂々巡り(;´∀`)

彼らにとって紹介がもらえるのは、
特別なことではなく、
普通に行動していたら紹介が来るので
説明できないんです。

実際にこんな話がありました。

保険代理店の
営業マンYさんから
相談がありました。

Yさんの代理店には年収5000万の
トップ営業の先輩がいると言います。

なぜ、その先輩に相談しないで
私にわざわざお金を払って
コンサルを受けようと思うのかを聞きました。

「先輩にいろいろアドバイスを受けても
真似できないというか
話を聞けば聞くほどワケが分からなくなるんです」

その先輩がお客さんに
何を聞いて何を喋っているかを
知るために営業同行をしてみてはと
聞いてみると、、

「何度も営業同行しましたが
何で売れるのかさっぱりわかりません」

そんなわけでYさんは
私に相談をしようと思ったと言います。

それでコンサルがスタートして
3ヶ月で紹介11人が来るようになって、
その11人全員が契約!
という結果を出すことができました(^o^)

そのことで
ず〜とYさんがもっていた
謎が溶けました。

「木戸さんの話を聞いて
先輩が何をやっていたのかが
よーく分かりました!」

はい、
チラシだけでなく、
超トップ営業マンが何をしているかも
かなり研究しましたからね(^o^)v

人それぞれやり方は
違っていても共通点がいくつもあり
それを体系化するだけでなく
ツールに落とし込むことで
再現性の高いノウハウが確立できました(^^)

あとマインド的なことで
共通していたのがここ↓

すべての人を
^^^^^^
お客さんにしようとせず、
^^^^^^^^^^^
自分と合った人だけを
^^^^^^^^^^
お客さんにする
^^^^^^^

だから売れ続けるんですよね。

・・・と書いていたら
今日の勉強会のパワポに
何を書けばいいかが
パァっと開けてきました*^^*

いいパワポになりそうです(^o^)v

いったんパワポから離れると
逆に見えてきますね。

 

 

▼今日のポイント
【自分と合った人だけをお客さんにしよう】

価値を伝えても売れない2つの事例


こんにちは!
たまに行くスタバで従業員が
コロナ陽性と診断されたことで、
しばらく閉店と張り紙があって
驚いた、木戸一敏です(><)

手洗いうがいと
免疫アップを日頃から
気をつけないとですね。

さて・・・

コロナになってから、
人と会うには今まで以上に
「会うための理由が必要になった」
という話をSさんから聞きました。

そこで
どんな理由があったら
会ってもらえるとSさんは
思っているかを質問すると、、

「それが価値だと思うんです。
会う価値があることを伝えられたら
会ってもらえる確率が上がるのではと」

確かにそのとおりですが、
現実は価値を伝えても
上手くいかないケースがほとんどです。

Sさん以外にも
ネットで検索すると
「物を売るな、価値を売れ」とか
「商品が生み出す価値で売上アップ」
といった言葉が無数に出てきます。

「価値」と聞くと
もっともらしく聞こえますが・・・

大切なことが
^^^^^^
スッポリ抜けてます。
^^^^^^^^^

この答えをいう前に
価値を伝えても
売れない事例を紹介しましょう。

一つは、
「保険リフォーム」です。

台風や強風による
アンテナや 植栽の倒壊、
雨どいの破損は
火災保険に入っていれば、
保険対象になり
まかなうことができます。

こういった話を
提案する営業があります。

お客さん側にとっては
とても価値のある話ですよね。

でも・・・

どんなに価値がある話でも
見ず知らずの人が
いきなり提案してくると
疑いが出てきます。

その価値が大きいほど
胡散臭くなります。

もう一つ、法人営業も同じです。

「◯◯をすることで
年間◯◯万円も経費削減できます!」

と見ず知らずの人に
いきなり価値を伝えられても
「ほんまかいな」と
疑ってしまいます。

つまり・・・

価値しか見えていないと、
失敗してしまうということです。

では、どうしたらいいか?

それは・・・

【関係性を築く】

ことです。

関係性を築くことが
スッポリ抜けていると
上手くいくようで
まったく上手くいきません(><)

わかりやすい話しをすると・・・

既に関係が築けている
親兄弟、友人、同僚に
先ほどの保険リフォームや
経費削減の話をされたら

「え!ほんま!聞かせて〜!」

となりますよね(^o^)

こんなちょっとしたことで
急に契約が取れ始めることが
よくあります。

関係性を築くことに
焦点を当てることで、、

・先月、今までは月300万が980万になった
リフォーム会社

・お客さんの方から問合せが来て
11件契約になった保険営業

・問合せ月3件だったのが
21件に増えたコンサル業

など次々、成果報告が上がっています。

先日ご案内しました
「信頼された状態で問合せが来る!
あなたの成功シナリオ・プラン作成
コンサルティング」が
あと3名空きがあります。

信頼された状態で問合せが来る
仕組みを作りたい方は、
今すぐ、席を確保してくださいね(^^)
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/WAN3cbXz/

「価値を伝えても
会ってもらえないんですぅ〜」

という人は
ぜひ、価値を伝える前に
関係性を築くことをやってみてください。

スムーズに話が進むようになりますよ(^^)

▼今日のポイント
【関係性が築けていないと価値は胡散臭くなる】

商談で保留にならなくする方法

こんにちは!
スタッフが超美味しい
シンガポール料理店を会社近くで見つけて、
武蔵浦和も捨てたもんじゃないと思った、
木戸一敏です(^o^)

事務所が池袋にあったときも
美味しいお店を次々に見つけて来て
いやぁ〜開拓の達人です(^^)

さて・・・

今日は、Nさんからのこの質問を
テーマにしたいと思います。

「保留になったお客さんがいます。

契約になる見込みは薄いですが
その後の対応で契約になるような
持っていき方はありますか?」

保留になっても
契約になれば問題ありませんが、
保留=失注という結果で
それが続いているとNさんは言います。

確かに失注が続くと辛くなります(><)

一人のお客さんと出会うことも
そこから商談にたどり着くのも
簡単ではないです。

なので
商談をして見積書を提出したら
なんとか契約に結びつけたい…
という気持ちになりますよね。

そこで
私がオススメするのは・・・

保留になった後のお客さんを
契約に結びつけることに
エネルギーを注ぐのはやめること。

そうではなく、

出会ったときから
^^^^^^^^
どうしたら信頼関係が築けるかに
^^^^^^^^^^^^^^
エネルギーを注ぐ
^^^^^^^^
ことをオススメします。

つまり
【スタートが肝心】
ということです。

「保留になる」
というのは結果です。

結果が出たものを覆すのは、
大変なことです。

よくビジネスを
恋愛に例えますが、、

交際を申し出て断られた相手を
どうこうしようとしても
そこからYESをもらえる確率は
めちゃ低いです(><)

「保留」という結果になったのは
^^^^^^^^^^^^^^^
原因があるわけで
^^^^^^^^
それを解明し契約になることを
^^^^^^^^^^^^^^
考えた方が今後の契約率の
大幅アップにつながります。

実は・・・

秋田さんのステップメールの
開封率がイマイチよくないんです。

そこで内容を何度も変えたんですが、
開封率は一向に上がりません(T_T)

そこで
何事もスタートが肝心ということで
一番最初のメールを見直したところ・・・

開封率が倍増\(^o^)/

いやぁ〜
もっと早く気付けばよかったです(^o^;)

そういったわけでNさん、
ぜひ、お客さんと出会ったときからの
対応を変えてみてください(^^)

▼今日のポイント
【「保留」という結果から原因を探っていこう】

毎日尽きない課題を涼しい顔して40分で解決できる超簡単な方法

こんにちは!
やっと届いたマイナンバーカードの顔写真を見て
もう少しちゃんと写真を撮ればよかったと、
ちょっと後悔した、木戸一敏です(;´∀`)

何でも手を抜いてはいけないですね。。

さて・・・

先日、友人に家から会社まで
片道40分歩いている話をしたら
「毎日40分も退屈じゃないですか?」
と半分呆れられました(^o^;)

「40分も」と言われましたが、
あっという間の40分なんです。

なぜかというと・・・

簡単に答えが出ない課題を
この40分で答えを
出すようにしているからです。

そうすると
20分くらい歩いたあたりから
「うわっ!もう20分も経ってしまった(汗)
あと20分で答えを見つけないと…」
と思いながら歩いていると、
驚くほど早く到着してしまいます^^;

何より
なかなか出なかった答えが
到着寸前で「これだ!」と思える
答えがポっと降ってきます。

これをすかさずスマホの
文字起こし音声で自分のメールに送ります。

これが会社で椅子に座って
ウンウン考えていると
1時間位はあっという間に
経ってしまいますからね。

それを一生懸命絞り出そうとしないで、
外に出て歩く。

歩くことで血の循環が良くなるのと
リラックス効果で脳の働きが
良くなるので答えが降ってきます(^^)

昨日は調子がよくて
メルマガのネタが2つも
歩いている中でできましたよ(^o^)v

歩くと脳が活性化するので
難問が解けやすくなり、
さらには健康にもいいので一石二鳥!

やらない理由は何もないので
超オススメです(*^^*)

 

▼今日のポイント
【車が通らない道で考えながら歩こう】

Kさんの紹介連鎖が止まらなくなった理由

こんにちは!
座りながらの「ゆる体操」をしてから、
椅子の背もたれに寄りかかることが減ったので
骨盤が立ってきたのではと期待している、
木戸一敏です(^o^)

整体に行くと
必ず骨盤が倒れている
と指摘されていたので、
これで卒業できると思っています(^^)

さて・・・

「根拠のない自信」

という言葉を
耳にすることがありますよね?

これは話の流れで使う言葉で、
「根拠のない自信」は存在しないと
私は思っています。

必ずそれを裏付ける
^^^^^^^^^
行動をしているからこそ
^^^^^^^^^^^
言えるんです。
^^^

先日、保険業のKさんの話を聞いて
改めてそう思いました。

今まで紹介で契約になるというケースは、
ほとんどなかったというKさんが
ここに参加して完成した↓
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/fF24ivSI/
マイストーリーを使うようになってから、、

毎月コンスタントに
紹介されて契約になるように変わりました。

それがもう半年以上も
続いているので偶然ではありませんよね(^o^)

久しぶりに見たKさんは
顔も言葉のトーンやニュアンスも
自信に満ち溢れていて
別人になっていました(◎o◎)

その中で
「根拠のない自信がまた増えました(笑)」
とKさんが言っていました(^o^)

でもしっかりした根拠を
Kさんは持っています。

どんな根拠かというと
その前に・・・

このマイストーリーを作っても
成果が出ない人の
共通点があります。

それは・・・

【気恥ずかしさ】です。

マイストーリーは
自分のことを書いたものなので
どこか気恥ずかしさがあります。

そんな気持ちがあるので
ついお客さんにマイストーリーを
渡すのに躊躇してしまいます。

それが続くと
渡さないことが普通になり
マイストーリーの存在すら
忘れてしまう…(><)

これが成果が出ない人の
典型的パターンです。

痩せようと思って
振動マシンを買っても
それを使わないと
一生痩せないのと同じように、

マイストーリーを作ったら
それを渡さない限り
何も起きないのは当然のことです。

でも気恥ずかしさが
先に立ってしまう・・・(+o+)

これは誰もが思うことです。

この壁をKさんが
乗り越えたのは、、

すべての人をお客さんに
^^^^^^^^^^^
しようとしなかったことにあります。
^^^^^^^^^

それを裏付けるのが
Kさんのこの発言です。

「自分に合う人とだけ仕事をしています。

すると、仕事がめちゃくちゃ楽しくて、
あぁ~、この仕事を選んで
正解だったと思うんです」

売れないときに限って
出会う人すべてを
お客さんにしようとします。

これが悪循環の始まりです。

もし、
こんな悪循環に陥っているという人は、
たった今からKさんのように、

「自分に合う人だけ
お客さんにする」

と決めるといいです。

もちろん
マイストーリーを渡すのも
合う人にだけしましょう(^^)

そうすることで
好循環の歯車が
グルグル周り出しますよ(*^^*)

 

▼今日のポイント
【自分に合う人だけをお客さんにしよう】

YouTube広告で衝動買いしてしまいました(^o^;)

こんにちは!
ネットで靴を衝動買いしてしまった、
木戸一敏です(^o^;)

靴はサイズのことがあるので
絶対ネットで買うものではない
と思っていたんですが、、

「壊れない靴」というキャッチコピーと
あまりにプロモーションが上手だったので
思わず買ってしまいました。

それがこれです↓
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/qglNj3PL/

よく、
「見せ方9割」とか
「伝え方が9割」という
キャッチコピーを目にしますが
ほんと、そのとおりですね。

壊れない靴は、
ワークマンに行けば
売っていることは知っているのに、
なんで買ってしまったのか
自分を分析すると・・・

実は買ったばかりの靴が合わなくて
中敷きを2種類くらい買って
調整している最中で
靴のことが気になっていました。

そんな私を見ていたかのように
システマのYouTubeを見ていたら
「壊れない靴」の広告が出てきたんです^^;

その広告を見た瞬間、
「これだ!」と思い
買ってしまったというわけです。

こうやって客観視したとき
あることに気づきました。

私は靴が合わないという問題を
抱えていたわけです。

そこに壊れない靴を買っても
問題解決には何もならない…。

あちゃ〜っ!(><)

でも後悔はまったくなく
届くのをとても楽しみにしているんです(^o^)

でもそれなのに買ったのは
「靴」というキーワードが
私の頭の中にあったからです。

こうやって自分の購入心理を分析してくと
何を伝えたらいいが見えてきますよね。

今、秋田さんの新たなプロモーションを
考案中なんですが、
今回の靴の件でいい案が思い浮かびました(*^^*)

これを機会に
もっと自分が購入したもの
一つひとつを丁寧に
分析していこうと思いました。

 

▼今日のポイント
【自分の購入心理を分析してみよう】

季節柄の挨拶を書いただけの手紙で3社受注したIT業のHさんからの報告

こんにちは!
お風呂に入ったあと
何か違和感がありながら
床についたとき
髪の毛を乾かすのを忘れてたことに気づいた、
木戸一敏です(^o^;)

考え事をしていると
いつも必ずやっていることを
忘れてしまいますよね(汗)

さて・・・

IT業のHさんから
こんなメデタイ報告メールがありました(^o^)

「木戸さんに言われたとおり
ゆっくり丁寧にいつもの3倍時間をかけて
手紙を書いて、疎遠になったお客さんに出しました。

そうしたら本当に注文のメールやLINEが来て
びっくりです。それが3社も!」

Hさん、おめでとうございます\(^o^)/

Hさんはここ最近、
仕事が減っているといっていたので
よかったです(*^^*)

Hさんが書いた手紙ですが、
きっと多くの人は、
ダイレクトメール的な内容を
想像していると思います。

ところが・・・

そういった商品の売りは一切なしで、
ご無沙汰していることと
季節柄の挨拶だけ。

ほんと、これだけなんです(^o^;)

なのでHさんは最初、半信半疑でしたが
手紙を出すこと事態、悪いことは一切ないので
注文に結びつかなくてもいいと思い実践しました。

そうしたら
3社から注文があったので
これは偶然ではないです。

実は、
Hさんが「ゆっくり丁寧に
いつもの3倍の時間をかけた」
とありましたが、
もう一つ重要ポイントがあります。

それは・・・

【筆ペンで書くこと】

なんです。

なぜボールペンではなく
筆ペンかというと、、

・筆ペンで手紙を書く人は少ないので
印象付けられる

・ゆっくり丁寧に書いたことが
筆ペンの方が伝わりやすい

といったことがありますが、
一番は・・・

【人柄が伝わる】

からです。

ただし、

丸文字にして書いたり
縦線を細くして横線を太くする
という手法で書くと
人柄は消えてしまいます。
^^^^^^^^^^^

普通にいつもどおり書くことで
人柄が表れます。

その証拠に注文があったお客さんに
手紙を見た感想をHさんが聞くと、、

「なんか温かいものが伝わってきたので」

「優しい字を書く人だなぁと思って」

という声でした。

上に挙げたポイントをおさえて手紙を書くと
このように人柄が伝わるんですよね。

人柄が伝わることで
安心感を与えるので
お客さんは相談しやすくなります。

ぜひ、実践してみてください(^o^)

▼今日のポイント
【手法を使うと人柄は消える】

19年ぶりにリフォーム産業新聞社さんの取材を受けてました。

こんにちは!
自宅を出たら雨が降り出して
会社に着いたら雨がやんで
「なんやこれ!」と独り言をはいてしまった、
木戸一敏です(^o^;)

さて・・・

2日前、
19年ぶりに
リフォーム産業新聞社Kさんの
取材を受けてました。

実はKさん、
19年前の取材担当者と同一人物で
19年ぶりの再会です(*^^*)

いやぁ~!

お互いいい歳を取りました(^o^;)

逆取材で
今のリフォーム業界の話を聞いたら
面白い答えが返ってきました。

「取材するのは元気な会社さんになるので
みなさんホント元気です^^」

言われてみれば確かに。

元気のない会社に取材しても
記事になりませんからね。

それで最近、気になった事例について
Kさんから聞かれたので、
”気にかけ実践”の話をしてみました。

世間一般的には、
「気にかけることは良いことだけど
それだけでは売り上げに結びつかない」
という強い思い込みがあります。

そこで19年、
元気なリフォーム会社を取材し続けている
Kさんがどんな反応をするかを
知りたくて気にかけの話をしたわけです。

すると
何の違和感もなく
取材が進んでいきます。

あれれれれ(^o^;)

でもその理由が
話をしていくうちに分かりました。

Kさんは元気な会社の
社長としか話をしていない。

つまり無意識で
気にかけをしている
社長とばかり話をしている。

だから違和感がない。

ということなんですね。

納得です(^o^)

Kさんも
元気な会社の社長は
無意識で気にかけをしている
ということにとても納得してました。

私が話したことが
どんな風に記事になっているか
とても楽しみです(*^^*)

▼今日のポイント
【元気な会社の社長は無意識で気にかけをやっている】

お客さんのどんな否定にも笑顔で対応できるメンタルになる方法

こんにちは!
スタッフの下田さんに教えてもらった
ゆる体操を始めた、木戸一敏です(^o^)

脱力こそが
いろんな可能性を
生み出すと思っているんですが
そういった意味で
ゆる体操は私の考えにピッタリです(^^)

下田さんに感謝ですm(__)m

さて・・・

昨日はモエル塾の
定期講座の開催日でした。

コロナが長引いている中、、

・電話ラインで50件気にかけて
アポ5件、4件契約の保険業Hさん

・月間目標売上を達成した
建築業のNさん

・レター125枚で
問合せ10件の保険業Yさん

・商談時の2倍、雑談でお客さんの話を
聞くようにしたら
11件契約になった保険業Tさん

・ヒトフォーカスを意識して
契約4件、売上960万になったリフォームYさん

・15人にアンケートで
5人商談になった保険業Kさん

など好調な発表ばかりで
コロナはどこに行ったんだ~
という感じで逆に勇気をもらいました(*^^*)

昨日の講座は
「警戒心が強く否定的なお客さんに
どう気にかけるか?」
というテーマです。

警戒心が強く否定的なお客さんに対しての
失敗パターンは、、

【なんとかわかってもらおう】

とすることです。

その思いが強ければ強いほど、
反対に拒絶されます(><)

なんとかわかってもらおうと、

「売り込みに来たわけではなく
◯◇で△$%を知っていただきたくて~」

「◯◯が□□□□ってご存知でしたか?」

「多くの方が△△で困っているので~」

と一生懸命話しそうとした時点でアウト。

これは自分に
スポットライトを当てた
行為ですからね。

そうではなく、
お客さんの否定に同意すること。

つまり受け止めることで
次に話が進む可能性を生み出します。

なんとかしようと
一生懸命になっているときは、
心も体も緊張状態になります。

これを・・・

お客さんの否定に「そうですよね」と
笑顔で受け止めてられるようになるに
心も体も脱力状態になっている必要があります。

これが
契約になるか
アポすら取れないで終わってしまうか
大きな分かれ道になります。

ではどうしたら
心も体も脱力状態にすることができるか?

それが・・・

冒頭で話した
「ゆる体操」に
大きなヒントがあります。
ゆる体操のYouTube:https://mail.omc9.com/l/02bQYo/A4PUmAf9/

お客さんの警戒心が強かったり
否定されたりしたときに
不動のメンタルになろうと思っても
なかなかそうはなりません。

メンタルを変えるのは
なかなか簡単じゃないので、、

メンタルを変えようとしないで
体の緊張を緩める
脱力トレーニングを
オススメします。

ゆる体操で
脱力トレーニングをすることで
メンタルを変えることができます。

体と心は繋がってますからね。

ぜひ、お試しを(^o^)/

私は毎日1時間半、
歩いているんですが
あるきながら脱力する方法を
1つ編みだすことができましたよ(^o^)v

▼今日のポイント
【心を変えようとしないで体を変えよう】