All posts by 木戸一敏

仕事は利害関係より「人」最優先でうまく行く!

 朝、五本指の靴下の片方が見つからなくててこずった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 仕事は利害関係より「人」最優先でうまく行く!

 【Q】「仕事に振り回れない生き方」から
    「仕事を楽しむ生き方」になる具体的方法は?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

25(土)はキキダスマーケティングの
中山さんの出版記念パーティに参加。

すごい盛り上がり!

いつもビデオ撮影でお世話になっている
ザビエル・カトーさんのブログで
その様子をリアルに伝えています↓
http://blog.studio-xavi.com/?day=20081025

いやぁ、楽しかったです!

会いたいなと思っていた
36倍売れる仕組みの田中さんや
仕組み本の高橋さん、荒濱さんと話しができたりと

たくさんの出会いがありました!!

きっかけを作っていただいた中山さんには
感謝です!!!

 

———————————————————————–

【Q】「仕事に振り回れない生き方」から
   「仕事を楽しむ生き方」になる具体的方法は?

 

【A】あなたにとってお客さんはどんな人?

 

●「望んだものはやってくる」
 
といいますけど
ホントどんどんやってくるもんですね。

ちょうど今
モエル塾メンバーのみんなを
さらに盛上げていこうと
あることを企んでまして

その話をある人と打ち合わせをしていたら…

中山さんの出版記念パーティで
「なるほど!」と思わず唸ってしまう
貴重な情報を入手。

その企みを実現化するための
大きなヒントとなりました!

やっぱり出会いとか人脈って
すごく大切ですよね!!

 

 

●ただ「望んだものはやってくる」といっても
どんなに待っても
やってこない場合もあります。

それはどうして??

その答えを言う前に
土曜日の中山さん出版記念パーティに参加した人と
人脈の話になりました。

「出会った人がすごい人だからという理由で
 付き合っていくと、
 つまらない付き合いになることに気がついたんです。
 それから、『話をして気持ち良い人』と
 付き合うようにしてから
 楽しくなりました」

こんな話を聞いて
ホントそのとおりだと思いましたね。

 

 

●この人脈の話の中に
望んだものがやってくる場合と
どんなに待ってもやってこない場合の
答えがあります。

それは…

【利害関係で選択する】から。

「有名な人だから付き合おう」
という利害関係で付き合う人を選択すると
つまらない人生になりますし

利害関係だけで望んだものは
何もやってこない。

 

 

●いい人脈ができて
望んだものがやってくるには…

利害関係ではなく
【人】に視点を向けること。

 

「あの人私にとって気持ちのいい人だから
 付き合いたい!」

「あの人がより元気になるために
 ○○を企んだけど
 それを実現するための情報が欲しい!」

【人】に視点を向けることで
いい人脈ができて
望んだものがやってくるんです。

 

 

●仕事に振り回れない生き方をするのも
この考え方と同じ。

「契約をしてくれる人をお客さんにする」

という考え方から

「自分にとって気持ち良い人だから
 ずっとお付き合いできそうな人だからお客さんにする」

にすると
「仕事に振り回れない生き方」から
「仕事を楽しむ生き方」になりますよ。

 

 

■「みとめ」のチェックポイント

『常に「人」を「みとめる」視点で仕事をするとうまくいく!』

ここまでやるかの極意!

 今日の髪の毛の寝癖は、なかなかシブトイと諦めた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : ここまでやるかの極意!

 【Q】先見の明があったとしても
    実際は先のことって、わかりませんよね。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は
朝9時から夕方5時まで
話の隙間なくみっちり打ち合わせ。

近々スタートしようとしている
「みとめる会」のことについてです。

いやぁ、あっという間の8時間でしたよ。

しかも
ただの8時間じゃないですからね。

お互い熱く語り合いながらの8時間。

「みとめる会」のスタート
楽しみです!!!

———————————————————————–

【Q】先見の明があったとしても
   実際は先のことって、わかりませんよね。

【A】今のあなたの姿を見れば、先のことがわかることを知りました。

 

●21日に長野で開催されたセミナーで
一緒に講演させていただいたのが
地元でダントツの実績を出しているコンサルタント
滝澤先生。

「素晴らしい!」という表現を
超越している人でした!

まさに
「ここまでやるか!」
を実践している人。

今まで聞いたことがないほどの
「ここまでやるか!」の人です。

そんなわけだから
滝澤先生の指導先のクライアントも
とんでもないことをしているんです。

 

●一体どんなことをやっているのかと
いいますと…

クライアントA社の話です。

言葉にしてしまうと
あまりにも当たり前のことなんですけど

とにかく
「ここまでやるか!」と言うくらい
お客さんに喜んでもらうことを
実践しているということ。

しかもお客さんだけではなく
取引先、仕入先にも
徹底して喜んでもらえることを実践。

 

 

●そうすると
どうなるか?

なんと!

「御社に儲かって欲しいから
 今よりもっと安くして納品させてください」

と仕入先が言ってくるというんです!!

こんな話聞いたことありますか?

普通は、少しでも儲けたいから
「今より少し値上げさせてください」
というもの。

それが「安くさせてください」
と自ら価格を下げてくるって
あり得ない話。

仕入先がそんなことを言うくらい
徹底して仕入先にも喜んでもらえることを
実践しているんです。

 

 

●もう1社
滝澤先生のクライアントB社も
ハンパじゃない!

だれもが知っている
日本全国に展開する最大手流通チェーン店S社に
アプローチ。

普通どう考えても
最大手流通チェーン店S社が
無名のB社を相手にするわけがありません。

ところが
最大手流通チェーン店S社と
取引をすることに成功!!

このB社も
徹底してS社に喜んでもらう仕事をしようと
企業努力をして自らの商品の
値下げ案を提出。

 

 

●どうして無名のB社が
最大手流通チェーン店と取引ができたのか?

滝澤先生の話を伺っていて
思いました。

ある意味B社は
最大手流通チェーン店との取引は
出来るという自信をもっていたと思うんです。

先見の明があったから?

いえ、そういうワケではないんです。

今です。

今、目の前にいるお客さんや取引先に対して
既に「ここまでやるか!」を実践している
事実があるから。

その事実があるから
「取引はできる!」という自信を生んだんです。

その事実をもっているから
最大手流通チェーン店に伝わったんです。

私もさらに「ここまでやるか!」を極めようと
あることを考えました。

滝澤先生との出会いをつくってくれた
畑ヶ山さんに感謝です!!!

 

■「みとめ」のチェックポイント

『目の前にいる人に「ここまでやるか!」を実践することで
 最高の「みとめ」が返ってくる』

手段が目的になってしまう自分から脱出!

 
 長野に向う新幹線からメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 手段が目的になってしまう自分から脱出!

 【Q】『あなたレター』の反応がないとき具体的に
   どんなところを修正すればいいですか。
   そのポイントはありますか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の長野でのセミナーは
モエル塾メンバーの畑ヶ山さんの主催。

講師は長野で活躍されている
滝沢先生と私。

言っていることは同じだけど
まったくキャラが違うということで
この組み合わせにしたと畑ヶ山さん。

顔晴ってきます(^^)v

———————————————————————–

【Q】『あなたレター』の反応がないとき具体的に
   どんなところを修正すればいいですか。
   そのポイントはありますか?

【A】『あなたレター』の反応を上げる最大のポイントは
   行動することです。 
   
  

●『あなたレター』に限らず
一生懸命作ったチラシやDMが
なんの反応もなかったら
やっぱり凹みますよね。

つい昨日そんなメールが
モエル塾メンバーのAさんからありました。

 

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

創刊号の反響は想像以上のことで、
その勢いのまま第2号を発行しました。

第2号の添削もおわり、
創刊号以上に期待をしながら反応が楽しみでした。

しかし、・・・・

250部発行したのですが、
FAX・メール・電話など一切反応がありません。

本業のセミナー参加募集の呼びかけにも
まったく反応がありません。

期待が大きかった分、
ショックも大きかったです。

 
反応があるときは楽しく仕事ができるのですが、
ここまで完璧に無反応なら気持ちも落ち込み気味です。

 
  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

 

●これは
昨日の朝一番の話。

そして夕方、Aさんから
こんどはこんなメールが…

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

午前中まで凹んでいましたが、木戸先生からアドバイスいただき、
気が楽になりました。

午後からお客様の所に訪問していたら、
いつもよりいい感じで
向かい入れて下さいました。

話はとんとん拍子で進み、
明日設計書を持って行くことになりました。

午前中まで悩んでいた事が
嘘のように舞い上がっています。

そこで気が付いたのですが、
私の目的は私が提案する保険に加入していただいて、
お客様が幸せになることでした。

今日訪問してわかったことが、
お客様は確かに私に関心を持っていただいている
ということ。

『いつも届けてくれてありがとう』や
『頑張っているようですね!』と言っていただ
けました。

木戸先生が言われるように
反応はタイミングも関係してくることがわかりました。

反応がなくても私の存在は
お客様の中に浸透してきているのは感じました。

『あなたレター』は結果でなく
手段だと気が付きました。

そう考えたら反応を気にすることがなくなりました。

やっぱり『あなたレター』ってすごいツールですね!

今日の気づき→『反応に惑わされるな!おまえの使命を貫け!』

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●このAさんのメール
大切なメッセージがぎっりし詰まった
素晴らしい内容です!

Aさんの言うとおり
うまく行かないときって

手段がいつの間にか
目的になってしまうんですよね。

これって
だもが陥ることだったりします。

もちろん私も(^^;

 

 

●こんな状況から脱出する
一番の方法がAさんメールに書いてあったことです。

これです!

↓ ↓ ↓

「午後からお客様の所に訪問していたら~」

つまり
行動すること!

ネガティブスパイラルから脱出できないときって
とかく理屈をたくさん並べて
行動をしない言い訳を作ってしまうから。

自分が行動しないことを
一生懸命正当化しようとするんです。

ダメ営業マン時代
よく社長からこの部分を突っ込まれました。

 

 

●「木戸の屁理屈はよくわかった
 じゃ、明日からどんな行動を起こすんだ?」

こう言われると
何も出てこないんです。

行動、行動っと言われても
いったいどんなことを行動すればいいのか
わかるようでわかりません。

そんなこたえの
Aさんのメールには
バッチリ答えが書いてあります。

  ↓  ↓  ↓

「私の目的はお客様が幸せになることでした」

 

 

●お客さまに幸せになってもらうためには

・実際に会って
・いろいろ話を聴いて
・お役に立てることは何かを考える

行動を起こすこと。

これも「みとめ」ですよね。

そのあなたの行動を記したものが
『あなたレター』。

つまり、あなたが行動に起こさない限り
『あなたレター』は完成しない。

仮に完成したとしても
それでは「自分レター」。

このことをビシッ!と決める
素晴らしい言葉がAさんのメールにありましたね。

『反応に惑わされるな!おまえの使命を貫け!』

Aさん、ありがとう!(^0^)/

 

■「みとめ」のチェックポイント

『お客さんに「会う」「話を聴く」「お役立ち」の3つ「みとめ行動」を実践する』

 

「紹介して」と言わずに口コミ紹介で1万人集客!

 間食はほとんどしないんですが、目の前にお菓子があると
 どうにも止まらなくなる、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 「紹介して」と言わずに口コミ紹介で1万人集客!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨年11月に開催し
大大大好評だった
山下式口コミ紹介集客法セミナー。

「いつ山下氏のDVDを発売するんですか?」
と言うメールを何人かからいただいて
もう1年経ってしまいました(^^;

本当に本当に
大変お待たせしました!

ついに、完成しましたぁ!!

こちらです!!!

 ↓ ↓ ↓ ↓

———————————————————————–

●もし、口コミ紹介だけで
新人保険営業マンがたった3年で
1億円の保有額を樹立し…

さらには、
口コミ紹介コンサルタントとして、
1万人を集客…

もちろん、これも
口コミ紹介だけで成し遂げた数字です。
     ~~~~~~

・ホームページやメルマガを使うことなく
・チラシや広告は打ったこともなく
・名刺やアプローチブックを工夫することもない

つまり、お金をかけることなく
本当に口コミ紹介だけで
圧倒的な集客を実現してしまう…

しかも!
もう既にあなたと契約をすることを決めている
お客様だけがやって来る…

こんな夢のような集客を実現してしまうのが
今回紹介する
【山下式口コミ紹介集客法】です!!!
http://www.moeljyuku.jp/kuchikomi/index2.html

 

 

●しかし、口コミ紹介のやり方に
 疑問を持っている人も多い事実があります…

もしかしたらあなたも
口コミ紹介というと次のように思っていませんか?

・自分のプライベートな時間すべてを犠牲にして
 人間関係を築き続けなくてはならない

・盆暮れ付け届けをやり続けなくてはならい

・「どなかた紹介してくれませんか?」と
 言い続けなくてはならない

確かにこんなことをやるくらいなら、
飛込みをした方が100倍楽です。

 

 

●はっきり言って口コミ紹介は、
今さら特別な集客法でありません。

もう誰もが既に知っているやり方です。

それなになぜ、多くの経営や営業マンは
口コミ紹介をやろうとしないのか?

その理由がここにあるんです。

「口コミ紹介をやるくらいなら、
 新規営業をした方がはるかに可能性がある」

だからクチコミ紹介を
真剣にやろうとする人はいないんです。

 

●しかし「山下式クチコミ紹介集客法」は
このような従来のクチコミ紹介のやり方とは、
180度違うんです!

 
・あなたが仕事をしている時間内で、あなたが共感した人だけでOK!

・盆暮れ付け届けは一切なし!

・たったの1度も「紹介してくれませんか?」と言ったことなし!

今までののクチコミ紹介の常識をくつがえした
「山下式クチコミ紹介集客法」を知った人は、
皆このように言います。

「これならストレスがない、自分でもできる!」

「紹介がしたくなるしくみがわかった」

「すぐに使えるようなことばかり!」

論より証拠!セミナー参加者の生の声をお聞きください!
⇒ http://www.moeljyuku.jp/kuchikomi/index2.html

 

●山下式クチコミ紹介集客法をベースに成し遂げた
 コンサル圧倒的実績の一部を紹介しますと…

・年商6千万円の自動車修理工場が、たった180日で3億円の規模に!

・全国ランキング圏外にあった補正下着店が、わずか180日で全国で8位に!

・建築会社の下請けだった内装屋さんが脱下請けに成功!年商5億円の会社に!

・クライアント数が15倍になった社会保険労務士!

・3人規模だった中古車販売が、3年間で20人規模で売上げ倍増!

・自費治療の患者さんが3ヶ月間で67人来院!(歯科医院 歯科医師)

・今までの月間最高販売台数7台が、4ヶ月後には33台を達成!(自動車販売会社 営業マン)

・この方法を実践して5ヶ月目に契約件数27件 売上550万円に!(損害保険販売 営業マン)

・1年前までは営業所ランク最下位が、19ヶ月連続販売達成!(カーディーラー販売所 所長)

・入社以来 新規得意先件数ゼロの販売員が、23件獲得!(化粧品販売 販売員)

・新規の来院患者数が月平均5~7人だったのが、月平均20人に!(接骨院 院長)

・5月の連休明けからはじめて9月に受注件数17件のリフォーム工事獲得!(リフォーム会社 営業マン)

・法人の大型契約が今月は紹介だけで3件!(生命保険 セールスレディ)

・新人の私が、この方法だけで連月稼動17ヶ月目をクリア!(生命保険会社 ライフプランナー)

・もともと職人の営業初心者だった私が平均70万円の工事を7件獲得!(住宅機器販売  営業マン)

・4ヶ月間で、87台のリース契約を獲得!(美容機器販売 営業マン)

・開業2年目 顧問先数が7ヶ月目には3倍に!(税理士事務所 税理士)

・独立前から準備をし、独立後1年間で顧問先数31社に!税理士)

・2ヶ月目で記帳代行の仕事を3件獲得!

・2年間で契約件数1357件、売上1億2000万円達成!(生・損保険販売 営業マン)

・販売台数がフランチャイズグループ157名中3位に入賞。(中古車販売会社 営業マン)

・新規部門立ち上げから5ヶ月目で計73台の買取実績!(自動車買取会社 営業マン)

 

●たったの1度も
「紹介してくれませんか?」と言わずして
口コミ紹介だけで
1万人を集客したい人はこちらを↓
クリック⇒ http://www.moeljyuku.jp/kuchikomi/index2.html

※今なら山下氏の30分電話相談がついてますよ!!

全国ベスト3になった理由とは?

 200ページの本を散歩しながら読み終えた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 全国ベスト3になった理由とは?

 【Q】100%うまく行くことはあり得ないことですが
    もし、あるとしたらどんなことですか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今週、体育の日があったせいか
曜日感覚がおかしいです。

子供の塾のない曜日に
迎えに行ってしまったり…

ゴミを出す日を間違えたり…

週末に祝日があると大丈夫なんですけどね(^^;

———————————————————————–

【Q】100%うまく行くことはあり得ないことですが
   もし、あるとしたらどんなことですか?

【A】ところがあったんです!100%うまく行くやり方が!!
 
   
  

●以前、電話相談をしたHさんから
すごい結果報告メールをいただきました!

全国支社の中で
ベスト3になったんです!!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

 

その後、テレアポでは「摩訶不思議」と言いますか、
自分でも「嘘のように」アポがとれるようになりました。

現在、全国支社の中でもベスト3に入る勢いです。

必死でもがいているわけでもなく、
ひたすら相手(小さい子供のお母さん)と
楽しいお話をして向こうもこちらも

「ありがとう」の気持ちになるような
アポを取らせて頂いていることが感謝です。
 

今は同じ支社内の先輩方とどううまくやっていくか、
支社全体をどう良き方向に持っていけるか、

勿論自分自身アポの質・数共に極めるには
どうしたらいいか励んでいきたいと思います。

 
木戸様のアドバイスは本当に良かったです。
先方に「ありがとう」の気持ちをもってもらうこと、
とっても大事と思いました。

又よろしくお願いします。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

 

●素晴らしい実践報告ですね!!

Hさん、おめでとう!!!
\(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/

Hさんとお話したことは
とても単純なことで

「契約を取るんだ!」
と自分の利益を最優先にした話し方ではなく

どうしたら相手が喜んでくれて
「ありがとう」と言ってくれるか。

このことだけを実践していくことを
話したんです。

 

 

●Hさんが「ウソのようにアポが取れるようになった」
というのは
素直に実践したからで

うまく行かない多くの人は
「そうは言っても売り込みをしないと
 モノは売れないよ」と売り込みをしてしまうから。

昨日、モエル塾で
スカイプセミナーがありまして
そこでも話をしたんですが

売り込みをして
売れる人もいれれば
売れない人もいます。

 

 

●でも…

お客さんに喜んでもらうことを
徹底して実践して

売れてない人は見たことがない。

これを実践している人は
みんな売れているんです。

つまり100%売れる秘訣が
ここにあるということ。

今、本当に先行きが不安なニュースで
あふれています。

お客さんに喜んでもらうことを
掲げるだけでなく

本当に実践するかどうかで
この先が決まってくると私は思っています。

 

■「みとめ」のチェックポイント

『お客さんに喜んでもらうことで自分がより「みとめ」られるようになる』

全てを好転させる「ニュートラルの法則」

 最近、歯にものがはさまりやすい、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 全てを好転させる「ニュートラルの法則」

 【Q】要するに「俺の『あなたレター』を気に入らないヤツは客じゃない」
    と思うことが大切という解釈ですか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日14日17時を持ちまして
モエル塾メンバー募集を終了しました。

ありがとうございます!!!

新しいメンバーとの出会いで
またたくさんのエピソードが生まれると思うと
わくわくしてきます!

メンバーと会えば会うほど
やりたいことがどんどん湧き出てくるんですよね(^^)

 

———————————————————————–

【Q】要するに「俺の『あなたレター』を気に入らないヤツは客じゃない」
   と思うことが大切という解釈ですか?

【A】ニュートラルな気持ちでいることが大切です。

  

 

●昨日お伝えしたIさん…

やっぱり素晴らしい!!!

昨日のメルマガを読んで
すぐメールをもらいました。

多くの人が勇気を持てるようになる
大切なメッセージなので
紹介したいと思います!

 

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

 

木戸さん

昨日のメルマガ、ありがとうございました。
とてもよく「みとめ」られた気分でとてもうれしくなりました。
その中でもとくに、

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

「このレターでOKなんだ!」と
心の底から思えたから
問い合わせの話しが舞い込んでくるもの。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

この部分はとても大きくうなずきました。

「あなたレター」を上手に上手に作り上げようとして
取り組んでいたらなかなかそうは思えないものです。

殺し文句も必殺技もテクニックも必要ない、
これでいいんだよ。

という心持ちが自分の中にあることを
再認識させられました。

本当にありがとうございます。

事実、みんなよりウマくないと
カッコ悪いとか立場ないとか
ぜんぜん考えませんでしたからね。

「自分らの作った『あなたレター』と
 Iさんの『あなたレター』と差はない」

と言われても腹も立ちません、

プライドも傷つきません。

だってそれが自分なんだから。
っていう感じです。

いろんなことが少しずつわかり始めたIです。
ありがとうございました。

 

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●Iさん、ありがとうございます!!!

自分を「みとめる」ことの大切さが
ダイレクトに伝わる
素晴らしいメールです!

本当に自分を「みとめ」られると
こうなるんですよね。

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

  「自分らの作った『あなたレター』と
   Iさんの『あなたレター』と差はない」

  と言われても腹も立ちません、

  プライドも傷つきません。

恐れることなく
ちゃんと自分を「みとめ」られているから
こう思えるんです。

 

 

●ただ…

「このレターでOKなんだ!」というのを
間違って解釈してしまうときがあります。

この例がそうです↓

  要するに
  「俺の『あなたレター』を気に入らないヤツは客じゃない」
  と思うことが大切という解釈ですか?

実はこれも
恐れる気持ちを持っている発言。

「嫌われたらどうしよう…」
と腰が引けた気持ちも

「気に入らないヤツは去れ!」
とムキになるのも

表現は対照的であっても
気持ちは同じ

恐れているんです。

 

 

●じゃ、どうすればいいか?

この答えがIさんのメールにあった
この言葉……

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

  だってそれが自分なんだから。
  っていう感じです

  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

・自分はまだ力不足だ…

・自分はまだ、そこまでの領域に行っていない…

・今のままの自分ではダメだ…

こう思ったところで
何も始らない。

 

 

●だから…

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

  だってそれが自分なんだから。
  っていう感じです

  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

腰が引けることもなく
ムキになるのでもなく
【ニュートラル】な状態がいいんです!

「今の自分でいいんだよ」

と自分を「みとめる」んです。

そして
その気持ちのまま、
勇気を持って
行動に起こすだけ!

気持ちを【ニュートラル】な状態にして
行動を起こすと
これが不思議とうまく行き出すんですよね。

 

■「みとめ」のチェックポイント

『自分を「みとめ」られるとニュートラルな気持ちになれる』

あなたの「みとめ力」を倍増ルーツとは?

 初めて食べた「焼きそば肉まん」にハマりそうな、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : あなたの「みとめ力」を倍増ルーツとは?

 【Q】『あなたレター』のダメ出しを徹底的にして欲しいんです。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前号でお知らせした
モエル塾メンバー募集、

明日14(火)17時を持ちまして
締め切りとさせていただきます。

今回も熱い人ばかりが
メンバーになっていただきました!

「以前から参加したいと思っていました」

と言う人が何人も!

もし、あなたも
モエル塾メンバーになろうと
思ってましたらこちらへ⇒ http://www.moeljyuku.jp/

さらには、
「前回は、お世話になりました」
と一度やめた人が
メンバーに復活宣言の人も!!

いやぁ~、嬉しいですね

———————————————————————–

【Q】『あなたレター』のダメ出しを徹底的にして欲しいんです。

【A】もうダメ出しするところはありません。

   あとは、これだけ…

 

●先週10(金)
「180日あなたレター作成プログラム」IN京都
が無事に終わりました。

最終日は特別ゲストとして
前回の日新火災さんでの「180日あなたレター作成プログラム」の受講者
Iさんに素晴らしい話をしてもらいました!

改めてIさんの話を聞いて
たくさんの発見と刺激と気づきをもらしましたが

『あなたレター』を始めてから
収入が10~15倍になったという話は
素晴らしいの一言!

またそれを出し惜しみなく
みんなに話をしてしまうところが
Iさんの器の大きさを物語っていますね。

 

 

●Iさんに京都に来てもらって
本当に涙が出るくらい嬉しかったです。

参加したみなさんも
ストンっと腑に落ちたと思います。

何といってもこれ↓

Iさんの『あなたレター』と
みんなの『あなたレター』は
それほど違いがない。

いや、むしろ
Iさんより今回のセミナーに参加した
みんなの『あなたレター』の方が
クオリティが高い。

そのことを直に確認することができたというのは
貴重な体験だったと思うんです。

 

 

●Iさんの『あなたレター』
みんなの『あなたレター』

違いはないのに
どうして結果は違ってくるのか??

その答えは、この質問にあります!

   ↓  ↓  ↓  ↓

「『あなたレター』のダメ出しを徹底的にして欲しいんです」

「180日あなたレター作成プログラム」では
徹底的に『あなたレター』を
添削し合うワークをやりました。

そうすると最終的にはみんな
もう『あなたレター』の講師になれるくらい
ポイントの抑え方をマスターします。

だからもう『あなたレター』はOK!

ダメ出しの必要はないんです。

 

 

●大切なのは
「オレの『あなたレター』はマダマダだ」
と思うのではなく
「もうこれでOK!」と思えること。

これこそが
重要なんです。

「このレターでOKなんだ!」と
心の底から思えたから
問い合わせの話しが舞い込んでくるもの。

「まだまだ」と思っているから
問い合わせの話しはこないんです。

ここが『あなたレター』を出して反応があるないの
大きな違いを生み出すんです。

つまり
自分が作った『あなたレター』を
「みとめる」ことができるかどうか。

『あなたレター』を「みとめ」られることは
自分を「みとめ」られることと
イコールですからね。

 

 

●自分を「みとめ」られない人は
こんな風に思っています。

   ↓  ↓  ↓  ↓

・『あなたレター』を届けた人に面白くないと言われたらどうしよう…
・自分を出すのはいいけど、どんどんリストが減ったらどうしよう…
・家族ネタだけで飽きられたらどうしよう…

たとえ『あなたレター』に
どんなに良いことが書いてあったとしても
そんな気持ちが伝わってしまうんです。

 

●例えば、文章を書いた人が感極まって
涙を流しながら書いたらどうでしょう? 

その文章を読んだ人も、
なんだか悲しい気持ちになってくるはず。

文章を書いた人が
思わず吹き出してしなながら書いたらどうでしょう? 

その文章を読んだ人も、
クスっと笑ってしまうはずです。

文章って
実際に会わなかったとしても、
あなたの気持ちが表れるものなんです。

 

 

●では、どうすれば
自分が作った『あなたレター』を
「みとめる」ことができるようになるのか??

それは…

「みとめ」を意識して
『あなたレター』を出し続けること。

今、自分を「みとめ」られなかったとしても
毎月「みとめ」を意識して『あなたレター』を出すことで
だんだん「みとめ」られるようになります。

なんといっても『あなたレター』は
あなたを「みとめ」られるようになるための
今世紀最大の強力ツール!
「みとめ養成ギブス」ですから。

「私とお付き合いして行くお客さんはこういう人だ!」
と絞り込める自分になれたら
自分を「みとめる」ことができた証拠です。

 

 

■「みとめ」のチェックポイント

『反応があるないは、自分の「みとめ度」の表れ』

モエル塾メンバー大募集!

 京都に向う新幹線でメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : モエル塾メンバー大募集!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「なんで仕事してるの?」と聞かれたとき
「楽しいからに決まってるでしょ!」と即答できるよう
「みとめの3原則」を実践する経営者・営業マンが集まる
モエル塾メンバーの募集です!⇒ http://www.moeljyuku.jp/

今回はグレイトメンバー1名
ビッグメンバー2名
ファミリーメンバー7名
を募集します。

 
次の項目に当てはまる人に
モエル塾はお役立ていただけます!

 
1)今年もあと2ヶ月…今年中に自分を大きく変えるきっかけを作りたい!

2)売上げや従業員、将来の不安を一掃、充実感に溢れた毎日にしたい!

3)「あなたから買いたい!」を引き出すレター作りのコツをガッチリ掴みたい!

4)生活のための仕事から、楽しんだ結果お金を生む仕事に変えたい!

5)価格競争から完全脱出して、高利益だけの仕事をしたい!

6)自分の中にある眠った才能を引き出す環境に、自分を浸らせたい!

7)「お父さん、なんで仕事してるの?」と子供に聞かれたとき
  「楽しいからに決まってるでしょ!」と即答できるお父さんになりたい!

この7つの項目を
着実に、最短距離で実現する場を提供する

それが今回ご案内する
「モエル塾」です!
⇒ http://www.moeljyuku.jp/

 

●私がいう「仕事が楽しい!」とは
現実逃避の「楽しい」ではなく

・利益を生み出す仕組みができて
・人と心のつながりを持てる

この2つが満たされて
出てきた「楽しい!」のこと。

そしてこの「楽しい!」を加速的に
実現してくれるツールが『あなたレター』。

まずは、その実物を紹介しましょう!

 

 

●こちら!⇒ http://www.anataletter.com/article/107825779.html

今年8月にメンバーになった
住宅会社の秋島さんの『あなたレター』です。

このレターを見ると
とても信じられないかもしれませんが

実は秋島さん…

『あなたレター』を
出すことができるかどうか
心配をしていたんです。

「もし『つまらない』と言われたらどうしよう…」

「『今さらこんなもの送ってきて』と思われるかも…」

「続かなかったらどうしよう…」

こんな不安がよぎって
『あなたレター』を出すことを
躊躇してしまう人が多かったりします。

秋島さんも
そんな一人だったのかもしれません。

 

 

●人には言えない序事情があり
つらい日々を今日までの数年間送って影響も
あったのかもしれません。

「『あなたレター』を出したい気持ちはあるけど
 出せない…」

そんな秋島さんが
ご覧のレターにある姿に大変身!!!

個人面談でお会いしたときとは
本当に別人です。

楽しさ一杯にイキイキした
秋島さんからの嬉しいメッセージです!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

先週の初めに創刊号を郵送しました。
早速の反応は、

「感動」した、応援してるよ、楽しみにしてるよ・・

というような内容でした。

その後、街の中で、新規で名簿登録していた方に
「秋島さ~ん、見ましたよ、すごいですねぇ」と 
いつもは会釈程度だったのに
すんごく距離が近づいた感じで
声をかけてくれました。

今現在、住宅の打ち合わせをしている
ご夫婦とも街で会った時に奥様が
「次も楽しみにしてますよ」と
あなたレターの話題をふってくれました。

他にも夫に直接届いている声があったりで、
まずまずの出だしとなっています。

多分、レターと同封した挨拶文が
効果絶大だったのだと思いました。

この挨拶状で、自分の気持ちを語れた事が
読む人に私という人間が
通じたのかもと思いました。

別に狙ったわけではないので、
また同じように自分を飾らず文章を書けるかというと
?なのですが大切なのは、
そこなんだなぁということを
忘れずに継続していこうと思います。

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●秋島さん
おめでとうございます!
\(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/

秋島さんの
飾らない素直な気持ちが
伝わったんですね!

「こんな素晴らしいレターを作れる人なのに
 何を悩むことがあるの??」

と突っ込みを入れたくなるくらい
素晴らしい『あなたレター』です!
http://www.anataletter.com/article/107825779.html

何が素晴らしいか??

それは
完璧に視点が「人」に
向けられているとことです。

・「よし!じゃ一丁オレが祭りを盛上げようか!」
 を世話好きなお父さんだというがよく伝わる表現

・「雪が降る前にやらくちゃねぇ~」と語ることができる
 お客さんとの人間関係

・「日曜の朝食はパン」という職人の些細なエピソードを 
 しっかりキャッチしているところ

『あなたレター』の素晴らしい見本です!

 

 

●実は昨日のメルマガのテーマ
【「あなたから買いたい」を引き出すシグナルとは?】
は秋島さんのレターを読んで

「あ~、秋島さんは
 完全にある特定の人の顔を思い浮かべながら
 文章を書いている人なんだなぁ。
 「認める」シグナルを送ってるんだ!」

と、ひらめたものだったんです。

ほんと秋島さんは
素晴らしい観点の持ち主。

『あなたレター』を始めるまで
ずっと隠していたんですね(^^)

 

 

●ではなぜ、
レターを出すことに躊躇していた秋島さんが
踏み切ることができたのか??

それは…

モエル塾メンバーの
橋本さんとの対談にあった
『一歩手前の目標設定』にあります。

レターを「出す」のではなく
その一歩手前の
レターをまずは「作る」

ここ目標を設定する。

「そうっか!作ることだけを考えればいいんだ!!」

この橋本さんの素晴らしい一言で
秋島さんはついにレターを
お客さんに届けることができたんです!

これがモエル塾の
「場の力」!!

 

 

●つい先ほど電話でお話をしたとき
秋島さんから最高の言葉を聞くことができました。

「モエル塾に入ってレターを始めて
 木戸さんが言う『楽しいから仕事をしている』という
 感覚がだんだんわかってきました!」

この声を聞くのが
私にとって最高に嬉しい言葉なんです!

秋島さんとの出会いに
感謝、感謝、感謝です!!!

 

 

●なぜ、秋島さんは
こんなにも元気になることができたのか??

私は「自分の存在が認められた」と思えたからだと
思っています。

私自身もリフォーム会社経営時代
自分が認められなくて
迷い続けました。

では、どうしたら
自分自身を「認められる」ようになれるのか?

『あなたレター』の最大の目的は
ここにあるんです。

自分を「認められる」ようになる
仕掛けを作るツール
これが『あなたレター』!

レターでさらけ出した自分を見せて
「面白かったよ!」
「最高だね!」
「次も楽しみにしてるよ!」
と人から声をかけてもらうことで
「認められた感」を得られるんです。

 

 

●自分を「認められる」と
自分以外の人を「認められる」ようになる。

あなたに認められた人は
今度はあなたを「認める」ようになる。

そうすると
お互いが認め合う「皆豊める」という
最高の状態になるんです。

人は自分のことを認めてくれた人から
買いたくなるもの。

『あなたレター』は
人間関係も会社の経営も
好循環の歯車をグルグル回す
最高のツールなんです!

 

●特に経営者の方
ここまでの私の話で共感するとこがありましたら
ぜひ、モエル塾メンバーになりませんか!

社長が「みとめ」を実践すれば
社員も「みとめ」ができるようになります。

そうすると社員は
お客さんに、ただ商品を売る人ではなく
お客さんを「みとめる」社員になります。

会社が楽しくなってきます。

その社員は家庭をもっていて
お父さんだったりお母さんだったりします。

家庭でも「みとめ」ができるようになります。

お父さんお母さんに
「みとめ」られた子供は
親の愛情に満たされて
楽しい人生を歩む人になります。

家族が「みとめ」であふれると
お父さんは「家族のためにもっと顔晴ろう!」と
仕事を楽しみながらバリバリやりだします。

そうすると、
お客さんがどんどんくるようになります。

そうすると、
会社がどんどん儲かっています。

つまり、何が言いたいのかといいますと

たった一人の経営者が
「みとめ」を実践しただけで
社員や社員の家族といった

多くの人に影響を与えてしまう!

そんな存在なんです、経営者は!!

だから経営者の人は
ぜひ、モエル塾で一緒に「みとめの3原則」を
極めて行きたい!

 

●『あなたレター』は
この「みとめの3原則」を極めるのに
最も適したツール。

ぜひ、多くの人に影響力を与える経営者の人には
一日も早く『あなたレター』を実践して欲しいんです!

そして家に帰ったとき…

「お父さん、なんで仕事してるの?」

と子供に聞かれたとき

「楽しいからに決まってるでしょ!」

と即答できるお父さんになる。

そして、あなたと同じような
お父さんを日本中にどんどん増やして行きましょう!!!

 

そして
成功者…

いや

成幸者になりましょう(^0^)/

私たちと一緒に!⇒ http://www.moeljyuku.jp/

 

モエル塾 

塾長 木戸一敏

「あなたから買いたい」を引き出すシグナルとは?

 「今日は金曜日だから銀行混んでるね」と曜日感覚のない、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 「あなたから買いたい」を引き出すシグナルとは?

 【Q】正直、売れるレターと売れないレターの違いがよくわかりません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「どうして今日、金曜日だと思ったのかなぁ~」

スタッフに聞いたら…

「木戸さん、全然大丈夫ですよ、そのくらい。
 いつものことですから」

ということだそうです(^^;

———————————————————————–

【Q】正直、売れるレターと売れないレターの違いがよくわかりません。

【A】それは、あなたのシグナルの送り方が違っているからです。

●「『なぜか挨拶だけで売れてしまう営業法』の本の
 とおりに書いてますし
 木戸さんが『これがすごく反応があったレター』だと
 紹介していたのを読んでも
 私のレターとの違いがサッパリわかりません」

とセミナー参加者のAさん。

確かにパッと見た感じ
完成度の高い『あなたレター』です。

「行間が違うとか抽象的な話ではなく
 具体的に何がどう違うんですかね?」

さすが勉強熱心なAさん。

これは鋭い質問です。

●この質問を受けて
ふとリフォーム会社をやっていた時代のことを
思い出しました。

売れない営業マンBくんと
同行していたときの話です。

「どうしてなんですかねぇ
 社長とそんなに言ってること変わらないのに
 お客さんの反応が違うのは」

そうなんです。

言ってることは
基本的には同じ。

ただひとつだけ
違うことがあります。

それは…

●話をしている内容が
【モノ視点のキーワード】
だけになっているところ。

営業マンのBくんは
「ヒト視点のキーワード」が
まったく出てこない。

だから話を聞いてくれないんです。

ひとつ例をあげますと…

「奥さんのお宅、いい仕事してますよ。
 見てください、あの部分。
 天井と壁の際がピーっと一直線になってますよ」

これが【モノ視点のキーワード】
だけになっているトークです。

●これを「ヒト視点のキーワード」の
トークにすると…

「奥さんのお宅、いい仕事してますよ。
 見てください、あの部分。
 天井と壁の際がピーっと一直線になってますよ。
 奥さん、いい職人さんとの出会いがあったんですね」

この2つのトークの違いは
最後のこの言葉
「奥さん、いい職人さんとの出会いがあったんですね」
があるかどうか。

たったこれだけの違い。

「出会いがあったんですね」

というのは
「ヒト視点のキーワード」
です。

●この違いを
どう説明すればよりわかりやすいか?

いい言葉が思い浮かびました。

これです!

 ↓

 ↓

 ↓

トークを言うとき
ただその言葉を言うのではなく
【「みとめの3原則」のシグナルを送っているか】

「いい職人さんと出会ったんですね」
という奥さんの正しい行動を「認める」シグナル

「いい出会いがあるというのは
 人間関係がうまくいってるからですね」
という奥さん人間関係を「認める」シグナル

●『あなたレター』もこの例とまったく同じで
記事に登場する人を
「認める」シグナルを送った上で
文章を書いているかどうか。

人間関係が良好な人は
無意識で相手を「認める」シグナルを
出しているんです(^^

■「みとめ」のチェックポイント
『情報を発信するとき相手を「認める」シグナルを出す』

仕事の奴隷から脱出する方法

 爪をぶつけて割れたところが色んな所に引っかかって気になる、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 仕事の奴隷から脱出する方法

 【Q】「やらねば」が「やりたい」に変わる!というのと
    「みとめの3原則」はどんな関係があるんですか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ありがとうございます!!!

みなさんに協力いただけたおかげで
このメルマガの
新しいタイトルが決定しました!

これです!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

「やらねば」が「やりたい」に変わる!みとめの3原則

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

一人でずっと考えると行き詰るものですけど
今回のように周りの人に協力してもらうと

・楽しく
・スッキリ
・納得のタイトルが
・短期間で

完成してしまうんですね!!

ありがとうございます!

感謝!感謝!!感謝です!!!

———————————————————————–

 

【Q】「やらねば」が「やりたい」に変わる!というのと
   「みとめの3原則」はどんな関係があるんですか?

【A】さすがスルドイですね!

   それには、こんな関係があるんです↓

 

 

●「今週中に契約を取らないと…」

「今日中に仕事を片付けなければ…」

「原稿を明日までに書き上げなければ…」

こんな感じで
もう毎日毎日「やらねば」の連続です。

その「やらねば」を片付けたとしても
また次の「やらねば」が
またどんどん現われてきます。

 

 

●私にとっての「やらねば」は
これ↓

「原稿を明日までに書き上げなければ…」

毎週ある業界紙に
コラムを書いています。

もうかれこれ3年間
書き続けています。

最初は喜んで
書いたんですけどね。

それがいつの間にか
「やらねば」に…

 

 

●「仕事の奴隷になるんじゃなくて
 仕事を楽しまないと!」

いつもモエル塾メンバーには
こう言っておきながら
自分が「仕事の奴隷」になっていることに
気がついたんです。

「やらねば」=「仕事の奴隷」

では、どうしたら
「やらねば」が「やりたい!」の
仕事を楽しむ状態になれるのか?

この答えは
「みとめの3原則」にあるんです。

この世の中すべての問題解決は
「みとめの3原則」にあると
私は思っています。

 

 

●「やらねば」の何を「みとめる」というの??

 

「みとめる」の反対側にあるのは
「恐れ」です。

じゃ私は、原稿書きの
何に恐れているのか
心の中を覗くと――

・面白い内容が書けなかったらどうしよう…
・締切りに間に合わなかったらどうしよう…
・原稿書に時間を取れられ他の仕事ができない…

この自分の気持ちを
見て見ぬふりをするのではなく
しっかりと「見とめる(受け止める)」

ゆっくり深呼吸をして
ちゃんと「見とめる」と
不思議なもので
ちょっと落ち着いた気持ちになるんです。

 

 

●そして
この3つの後ろ向きの気持ち
一つひとつに
次の質問をします。

「じゃ、どうする?」

そこでひらめいたのが
「メルマガの使い回しをする」こと。

そうすると
「締切りに間に合わなかったらどうしよう…」
の問題がきれいサッパリ解決できるんです。

もちろん
メルマガをそのまま使い回しをするのではなく
修正していきます。

 

 

●自分のメルマガを
初めて修正してみると
これが意外と楽しい!

修正して行くと
どんどん面白い文章になって行くんです。
(あくまでも自己満足ですけど)

楽しく書いていると
なんと!

今までかかっていた半分の時間で
原稿が完成!!

 

 

●気がつけば
・面白い内容が書けなかったらどうしよう…
・締切りに間に合わなかったらどうしよう…
・原稿書に時間を取れられ他の仕事ができない…
この3つの問題すべてが
「見とめる」ことをしただけで解決。

すっかり原稿を
書き始めたときにの気持ちに…

いや、それ以上に原稿書きが
楽しくなったではないですか!!

「やらねば」ものを
「みとめの3原則」を実践することで
「やりたい」に変わる理由がここにあるんです!(^0^)/

 

 

■「みとめ」のチェックポイント
『「やらねば」を「みとめる」と「やりたい!」に変わる』